AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月15日 13:23 [1692701-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
Nikon D5500に装着して使用しています。
【操作性】
難しいことはありません。ズームリングを回して距離を調整するだけです。
【表現力】
くっきりとした写真を撮影することが出来ます。ボケを表現したい方はこのレンズをおすすめしません。
【携帯性】
小さくて軽いので持ち運びには困らないと思います。
【総評】
D5500についていたキットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの代わりにこちらを購入しました。AF-Pになっている分、オートフォーカスの速度が速くなっています。程度の良い中古品が結構出回ってますので、新品にこだわらなければ、格安でレンズを購入できると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月14日 00:50 [1645368-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
【操作性】
標準域のズームレンズなので、特に操作が難しいことはないです。
スイッチ類は若干硬い気もしますが、特に問題なく使用できます。
【表現力】
中古では数千円で買えるレンズでD40と組み合わせて撮りますが、驚くほど良い写りしてくれます。
特に高倍率でもないため、設計に無理がないのではないでしょうか。
【携帯性】
VRとレンズ内AFモーターがあるため、ちょっと大きいのでそこが残念です。後期のIIモデルではもう少し小さくなっているようなので、気軽に持ち出すことを考えるとそっちの方が良かったかなとも思ってしまっています。
【機能性】
AFの精度については、ボディに依存するところでもあるので時に気になりませんが、AFはちょっと遅いかなとおもいます。また、VR手ぶれ補正の機構のせいか使っているとカラコロと音がすることがあります。また、VRの性能は後期のIIモデルの方がより良いらしいです。
【総評】
数点気になることを書いてしまいましたが、中古での価格と写りを考えればとても良いレンズです。中古屋さんなどで安く見かけた際にはぜひお試しください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月25日 20:30 [1574201-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームリングを回すくらいしか操作はありません。元々複雑な操作がないです。
【表現力】
ニコンのキットレンズらしくくっきりと写ります。
【携帯性】
エンプラを多用しているので軽いです。繰り出し式なので持ち運ぶ際には小さくなってます。
【機能性】
VRの切り替えがメニューからというのは面倒です。それ以外は問題なく使えます。
【総評】
AFのスピードが非常に速いです。これまでのキットレンズのは一体何だったのだと言いたくなります。
写りは伝統的なくっきりとしたものです。大三元のような明るさはありませんが、実用的には、F5.6あれば
たいていの場面で問題なく使えます。むしろF5.6通しの小型のレンズが欲しいくらい。
このレンズを初心者から使えるのは幸運としか言えないです。ディスコンになったのが残念としか言えません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 09:07 [1550341-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
2019年にJHB楽天市場店にてキットばらし品を7980円で新品購入。
【操作性】
切り替えスイッチ類が何も無いので、三脚に据えてVRを切ったりするような人には少し面倒かもしれません。
【表現力】
特筆すべき解像感がある訳でもなければ、文句を言う程の緩さという訳でもなく、まさしく『キットレンズ』的な写りだと思います。
【携帯性】
小型軽量の部類だと思います。
最近は小型軽量と引き換えに開放F値が暗いズームレンズが多いですが、f3.5-5.6に抑えてくれているところに好感がもてます。
【機能性】
AFが爆速で、ピントの精度も良く、VRも良く効きます。
小型の代償として沈胴式の行程が少し面倒ではあります。
【総評】
主に望遠用途のために購入したD7500にとりあえずの標準ズームとして購入。
後に他にも標準ズームを追加したので、普段使いではあまり出番がありませんが、安価で小型軽量な為、気持ち的にラフに扱えるので、屋外での商材撮影専用に使用しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月24日 16:27 [1277378-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】 手振れ防止が自動、ピントマニュアルがフルタイム良くできています。
【表現力】 非球面レンズ2枚の出来が脅威なほど活躍、単レンズ性能に近し。
【携帯性】 ニコンレンズで一番の軽小ズームレンズ。
【機能性】 ロックボタンがあり解除で、シャッターが切れ、ズーム筒が伸びる。
【総評】 国産ズームレンズで最も軽小で非球面レンズ2枚とは正に優れモノ。
知る人ぞ知るピカイチの性能、実に名機たる内容と存在。
私は山岳、渓谷、渓流撮影がほとんどそこでロック付き本品を選択。
撮影内容の描写、内容、表現力等見本を載せましたのでご覧ください。
安価ゆえ知る人ぞ知る存在、知らないということは恐ろしいを実感。
参考になった16人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月4日 10:31 [1405976-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
【操作性】
沈胴式でコンパクトにしている分このレンズのみレンズを引き出す手間があり戸惑います。距離指標がないのも残念です。
【表現力】
キットレンズとして付属してくるとフードがついてきません。
フードを装着してもゴースト、フレア等盛大なレベルでオールドニッコール並みの味を楽しめてしまいます。
狙うなら良いけれども、何でも撮れることを考えているならかなり不満が残ります。
【携帯性】
とても軽いので追い込まないスナップの時にポン付けしておくにはちょうど良いでしょう。
【機能性】
AFは速いです。
正確でもあります。
MFとして使うには距離指標もなくしんどいです。
【総評】
最初のレンズとしては良いでしょうが、サードパーティ製の17-70 f2.8-4やf2.8もあり、単焦点も純正の35mm f1.8を使えば自ずと使うシチュエーションは「写りを気にしないスナップ用」になると思いますが、それならば1インチコンデジとかでも良いのではとなってしまいますね。
とりあえずついているレンズというイメージです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 23:04 [1232944-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【カメラボディを変更したので追記】
D810からZ6と同等の動画性能を持つD780にボディを変更しました。
それによりこのレンズの性能をさらに引き出すことができたと思います。
AFは静かで爆速。映像を極端にぼかす必要がなければ
このレンズのF値でも困ることはありません。
さらにFXモードでも24mm付近からケラレなしで撮影できるので超お買い得です。
ニコンさんには申し訳ないのですが、無理に高価なZシステムに移行しなくても、
Fマウントの安いセットで充分な動画が撮影できますよ。
(追記ここまで)
D810の動画撮影用に、キットばらし品を約1万円で購入。
このレンズのおかげでやっとD810が動画機としても使えるようになりました。
あと、静止画も撮ってみましたが、35mmからケラれずに使えます。
中心部の解像力は値段と釣り合わない立派なものです。
動画の撮影がメインで、いちおう写真も少し押さえておきたいというような場面で
レンズ交換することなく使えて重宝しています。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月22日 00:49 [1197306-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
軽くて難しい操作もないので抜群に良いです。
D5600にマッチしており、速くて精度が高いAFも魅力です。
高倍率の18-140oよりこちらの方が良いです。
D7500はなぜダブルズームキットが無いのか?
このレンズのキットを用意した方がD7500は売れると思います。
【表現力】
キレイに撮れます。ボケも素直で使いやすいです。
逆光時のコントラスト低下防止になるので、別売りのフードを付けています。
大口径レンズと比べると暗い分表現力は落ちます。
しかし、その分軽いのでフットワークが良いです。
AFの速さを活かしてお子様を撮影するのにとても扱いやすいレンズです。
欲を言うと、16o開始の方が嬉しい。
手振れ補正も優秀です。
これ以上の写りを求める場合は、16−80oか24-70oF2.8です。
高倍率より写りが良いと思います。
【携帯性】
素晴らしいです。
贅沢を言えば、奥行きがもっと短い方がポーチにも収納できるのですが、
光学的に難しいのでしょうか。
【機能性】
AF速度と制度は一級品です。
価格が5〜10倍もする24-70F2.8にかなり近い性能です。
音も静かなので、屋外であれば動画でも気にならないレベルです。
動画中は常にシャッターボタンを半押しにしてAFを動作させた方がピントが合って良いです。
他のレンズだとジーコ!ジーコ!と気になりますが、このレンズはそこまで気になりません。
【総評】
AFが爆速で、走り回る子供を捉えることができるので満足される方は多いと思います。
また、ライブビューで動画もきっちり撮れて軽量な点が魅力的です。
ニコンに改善して欲しいところ
せっかく性能が良いレンズなので、マウント部を金属性にして品質を上げて欲しいです。
フードも別売りではなく付けて欲しいです。
リアキャップも白いのは購入した時の喜びが激減します。
<参考>
プロテクターはいらない。フードは必要。
初心者の人は特にプロテクトフィルターが好きですが、フードを付けた方が良いです。
不意の事故で、カメラ落下時などはフードがあって助かったことがあります。
フードは壊れましたが、レンズは無事でした。
プロテクターで助かったことは無いです。写りにも影響します。
スマホのカメラにプロテクター付けないと思います。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2020年3月29日 13:45 [1313408-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
【操作性】
最初は「レンズが枕頭しています」の意味がわからず困惑しましたが、レンズ側には一切スイッチが無くはめるだけ・設定要らずで簡単に使用できました。ただ、三脚を使用する際にAF/MF・手ブレ補正のオン/オフの設定を一々ボディ側でするのが億劫です。
他にはフォーカスリングにカメラを構える際にレンズを持つ側の手の小指・薬指が接触しやすいので注意が必要です。このような位置にフォーカスリングが設置されているのはNikon製品ではこのレンズだけです。AF使用時は誤操作を防ぐためにもフォーカスリングの無効化を推奨します。
【表現力】
後述の現象により略。
【携帯性】
非常にコンパクトで文句なしです。
レンズフードはAmazonで購入できる安い互換品で問題ないです。
【機能性】
Aシャープネスが弱い
シャープさがあまり感じられません。手ブレだと思い、シャッタースピードを1/4000にするなど、様々な方法を試しましたが、特に状況は変わりませんでした。
Bノイズが湧く
夕方など、比較的暗い被写体を撮影するとわかりやすいですがノイズが発生します。最低感度にしても発生するので、恐らくレンズ側の問題だと思われます。
C手ブレ補正機構?
レンズ型番の末尾にVRとある通り、このレンズには手ブレ補正機構が搭載されていますが、以上3つの現象により実際に補正が効いているかよくわかりません。自分は手持ちなら1/15までなら問題なく(?)撮影できます。目安程度に。
A,Bの事象を訴えて、Nikonさんに修理に出してみましたが、そのような事象は確認されなかったとのことでそのまま返品されました。しかし、同じボディで他のレンズを使用した際には以上のような問題は発生しなかったので、恐らくこれがこのレンズの性能だと思われます。
【総評】
ダブルズームキットのもう片方の望遠レンズの性能がいいだけに、こちらのレンズの性能をとても残念に思います。
ただ、自分のように一眼デビューには良いレンズだと思いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 06:47 [1282102-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
af-p dx nikkor 18-55で |
このレンズの最大撮影倍率は0.38倍と、ハーフマクロに迫る勢い。
マイクロ40mmに比べると、AFが合いやすく、手振れ補正が付いてるので、素早く写真に収めることが可能。
- 比較製品
- ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月7日 07:46 [1281252-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
沈胴式で撮影状態にするまでにロックリングを押してズームリングを60度回す必要がある。
【表現力】
D5300で普段は自動ゆがみ補正をONにしているので、歪みもなく描写されます。ホントにこれ、ズームレンズ?と思うくらい。
【携帯性】
携帯時は沈胴式ということもありコンパクト。使用時は、意外と伸びる(w
【機能性】
SWMからステッピングモーターに変わり、フルタイムマニュアルが可能に。A-M切り替えスイッチがなくなってます。
【総評】
Nikonは標準レンズの重要性をよ〜〜く理解してる。
フィルム時代の50mm F1.4やF1.8、ズーム化された35-70mmや35-105mm・28-70mmや28-80・85mm、銘玉ヨンサンパーロクこと43-86mm。
それらのボディと抱き合わせのSET/KITにされるレンズや低価格帯の安価なレンズでも、ちゃんと描写する。
デジタル時代になって、フォーマットがDXでもそれは同じ。
初代の18-55mm、D40の頃から定評があったこのズームレンズも、手振れ補正がつき、高画素時代の解像力に対応し、そしてフルタイムマニュアル化。まさに正常進化。
突出してるワケじゃない。そんな無理はさせてないししていない。ごくごくフツーに描写する。
「これでいいじゃん?」
単焦点レンズのように、口径が大きい(F値が小さい)ワケじゃない。
高倍率ズームのように、ズームリング一捻りで被写体が画面いっぱいになるワケじゃない。
超広角ズームのように、画面に広く入るワケじゃない。
あくまで普通に、それでいてキチンと写ってくれる。
広くて遠浅の海岸線のようなレンズ。上を見れば、確かにもっといいレンズはある。けど、このレンズも奥が深い。一歩一歩踏み出していけば、ちゃんと描写してくれているのに気付く。
一周周って「これでいいじゃん」・・・いぁ、ホント。高級感?そんなの無くてもいいモノはいい。そういう大人なレンズです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月16日 12:14 [1259570-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
