Forza Horizon 3 [通常版]
- 世界に名だたる350台以上のクルマに乗り、「Horizon Festival」の広大な世界を旅するオープンワールドアクションレーシング。
- 4人協力プレイで仲間とともにレースやリワードにチャレンジ。フリーローミングとマルチプレイレースは12人に対応。
- 警戒標識ジャンプ、ドリフトゾーンなどにチャレンジし、巨大飛行船やパワーボートとのレースに挑んで名声を獲得する。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.81 | 3.46 | 17位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.27 | 3.90 | 20位 |
サウンド![]() ![]() |
4.46 | 3.67 | 6位 |
熱中度![]() ![]() |
3.65 | 3.22 | 18位 |
継続性![]() ![]() |
3.65 | 3.04 | 7位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.81 | 3.14 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年6月30日 22:32 [1082610-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
前作同様にオープンワールドスタイルを満喫できるスタイルですが、今作は海や山等の自然をガッツリ盛り込んだステージになります。その為、本来というか現実ではあまり見受けられないようなパターンで楽しめます。例としては大自然の中をガチ高なスーパーカーで爆走、逆にオフ全開な車両で市街地を爆走等。まぁレースだけでなくカスタムや車両のコレクション等、こちらの要素も健在で、個人的にはここを中心にレースはオマケ程度のプレイスタイルです(まぁ資金稼ぎ程度ですかね・・)。また、個人的な話になりますが、当時と違って最近、環境を見直してモニターやスピーカーを入れ替えたので、より一層リアルさが増しました。後作のホラ4も悪くはないのですが、こっちの方が思い入れのある車両が多いので、今でも時間の合間を見てチョイチョイ楽しんでます。m(__)m
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月20日 15:43 [1455658-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
レースというよりは素敵な世界の中を駆け巡る楽しさのほうが自分のヒットゾーンにストライクでした。
乗り切れないほどの車が実装されているのも飽きさせないポイントですね。
今から見ると少し野暮ったいかもしれませんが、やはり名作といってもいいんじゃないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2017年7月23日 19:21 [1048225-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・オーストラリアを舞台にしたオープンワールドのレーシングシミュレーター。ホライゾンフェスティバルの責任者となり、フェスティバルを運営しながら自分の車でレースに参戦して、フェスティバルをさらに発展させていく。
・操作方法
左スティック ステアリング
右スティック ビュー
Lトリガー ブレーキ
Rトリガー アクセル
Rボタン カメラ切り替え
Aボタン サイドブレーキ
Bボタン キャンセル
Xボタン 決定
Yボタン リワインド
方向ボタン ラジオ局変更など
【評価】
・オーストラリアをモチーフにしたオープンワールドを車で自由に移動できる。普通の道路だけではなく、川や森を突っ切るような無茶な運転も可能で、自由に走り回れるのが良い。最初はオーストラリアの一部の地域を対象にホライゾンフェスティバルが始まり、レースについてはその周辺でのみ発生するが、最初からどこに行くのも自由で、ライバル車に勝負を挑むこともできる。
・前作では完全にホライゾンフェスティバルの参加者で、次の開催地を決めたら民族大移動のように大量の車で移動を競うような遊びが入っていたが、今作は主催者側のため、自分自身のレース結果やイベントで好成績を出してファンを増やしていき、各地でホライゾンフェスティバルを開催し、それぞれの会場を大きくすることに尽力を尽くすつくり。そのため、マップの充実度でプレイヤーのゲームの進行が見える仕組み。
・通常のレースは、同じコースを周回するタイプと目的地までを%表記されていてゴールを目指すタイプがある。オフィシャルのレース以外にも、対向車に勝負を仕掛けて1対1のレース、アンオフィシャルストリートレースなどがあり、与えられた条件を満たすバケットリストや、特定の場所での速度を競うスピードラップや、特定の区間の速度を競うスピードゾーン、飛んで飛距離を競う危険サイン、ドリフトのスコアを競うドリフトゾーンなどのイベントが用意されている。
・マップ内に隠されているボードを破壊したり、全ての道路を完走したりと、やり込み要素は満載。上記のイベント類は最初、マップには「?」と表示され、ボード類は一度通過した道路の周辺にあるボードだけがマップに表示されるため、最初はとりあえずぶらりとドライブをして、のちにイベントやボードを目的に探索するようなゲームの流れ。マップの行きたい場所を指定すれば、ナビに従って運転するようなこともできるため、マップの機能は充実していて遊びやすい。
・特定の場所に隠されている名車を見つけると、名車を手に入れることができるため、探す楽しみと、のちに運転する楽しみがある。ゲームの進行に合わせて隠されている地域が公表されていくため、常にご褒美のある状態でゲームを楽しめる。
・時間の流れや天気の変化があるため、自然を感じながらプレイが出来る。雨の日のスリップや、夜の視界の悪さは、リアルな運転でも感じられる要素。
・ゲームを進めると契約するラジオ局の数が増えていき、いろんな音楽を聴きながらレースを楽しめる。また、少しのお金を支払うことでフェスティバル本部にファストトリップすることもできるため、便利な機能を使いこなす事で、自分にあったメリハリのあるドライブやレースを楽しめる。
・前作と比べると、より自然の表現がよくできていて、ぶつかると折れる木とびくともしない木のビジュアルがはっきりとわかるため、森の中の走行が楽しくなった。一方、地形もかなり大胆な岩場があるなど工夫があり、ジャンプや落下で岩場に突っ込むと、車は正常の状態だけど車輪が浮いていて動けないようなことに何度もなってしまった。ちなみに、この場合は、ファストトリップを活用すればすぐに脱出できる。
・車は購入すると色を塗ったりカスタマイズをしたりできるが、車のデザインに関してはすでにほかの人が作ったデザインが複数選べるようになっているので、いきなりかっこいい車を入手することができる。
・車を発見した時や、フェスティバル本部のレベルアップなど、特定のイベントが発生するタイミングで何度かゲームが終了してしまう現象が見られた。
・ライバル車を運転するAIが結構間抜けで、壁に突っ込み続ける車をたまに見かける。
・紙の取扱説明書がない。
【まとめ】
・プレイヤー自身の頑張りによって国全体が盛り上がっていくことを視覚的に認識できるので、前作よりもより目的を持ってプレイしやすいと思いました。とりあえず車で綺麗な自然の中をドライブしたい人におすすめします。自然の中でドライブをしていると、自然とレースにも力が入ってきます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月2日 19:40 [973489-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
前作に引き続き車の操作は快適です。舗装面から荒地へ進入しても違和感がありません
ただ、メニュー画面等のUIは相変わらず不親切で解かりにくい
【グラフィック】
綺麗です
前作に比べ雨の表現や天候、時間経過など良くなっています
【サウンド】
数局あるラジオから好みのジャンルが選べます
車の効果音はもっと下品でもいいかなw
【熱中度】
【継続性】
ドライブしたりスクショ撮ったり、まったり派の方へはおすすめです
【ゲームバランス】
クリアするだけならリワインドなどあるので簡単です
明確なクリアポイントが無いので人によって難易度が変わります
【総評】
前作に比べ倒れない木の配置やガードレールが減りストレスは減
AIは相変わらず邪魔
アクションや表現は派手だが飽きが早いかも。もっと馬鹿っぽくても良い気がします
エアロパーツは少ないですが、車種限定のプリセットエアロは評価したいです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
Xbox One ソフト
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(Xbox One ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
