COOLPIX B500 [ブラック] レビュー・評価

2016年 5月27日 発売

COOLPIX B500 [ブラック]

  • 広角22.5mm相当から超望遠900mm相当(※35mm判換算)の光学40倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「BLE(Bluetooth low energy)テクノロジー」と専用アプリで、カメラとスマートフォン/タブレットを常時接続可能な「SnapBridge」に対応している。
  • さまざまな撮影アングルに対応する約92万ドットの3型チルト液晶モニターを搭載するほか、単3形乾電池に対応している。
COOLPIX B500 [ブラック] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,100 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1602万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:600枚 COOLPIX B500 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • COOLPIX B500 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX B500 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX B500 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX B500 [ブラック]の店頭購入
  • COOLPIX B500 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX B500 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX B500 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX B500 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX B500 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX B500 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX B500 [ブラック]のオークション

COOLPIX B500 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月27日

  • COOLPIX B500 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX B500 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX B500 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX B500 [ブラック]の店頭購入
  • COOLPIX B500 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX B500 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX B500 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX B500 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX B500 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX B500 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX B500 [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ > デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500 > COOLPIX B500 [ブラック]

COOLPIX B500 [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.13
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:43人 (プロ:1人 試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.28 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.89 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.79 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.32 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.22 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.70 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.93 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.94 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX B500 [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

10年寝たろうさん 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15011人
  • ファン数:35人
満足度2
デザイン2
画質3
操作性2
バッテリー無評価
携帯性1
機能性2
液晶2
ホールド感3

【デザイン】
見た目のデザイン悪くありません。
カッコ良く仕上っていますが、個人的な見解としては、こんな形状で作ってビューファインダー無しはあり得ないので星2つです。

【画質】
1/2.3型1600万がそのcmosセンサーです。
画質に多くは望めませんが、ニコンはこのセンサーの使いこなしがうまいので、クラス並み以上の画質は確保しています。

【操作性】
個人的見解ですが、やはりこの手のカメラには電子ビューファインダーがほしいです。
撮影モードもシーンモード対応なだけのオートカメラなので、この程度なようですが、シャッター速度優先オートくらいせめて用意してほしいです。

【バッテリー】

【携帯性】
機能の低さを考えると良くありません。

【機能性】
本格的な見た目の割には、オート撮影やシーンモード撮影しかできない初心者向けの機能性で、見た目とのギャップは大きく、機能は低いです。

【液晶】
90万ドットクラスの十分なものです。このあたりは23ドットしかない、キヤノンのPowerShot SX430 ISと違い、ニコンはきちんとしています。

【ホールド感】
良好ですが、どうしてもこの手のカメラはファインダーを覗きたくなるので星3としました。

【総評】
40倍ズームでも普通のコンパクトカメラタイプで液晶ビューファインダーを搭載する機種の存在する今、一眼レフタイプの形状の製品で、液晶ビューファインダーが無いモデルというのもかなり個人的には違和感アリアリです。

ただし、キャノンのPowerShot SX430 ISと比べたら、まだまだまともな機種ですね。
PowerShot SX430 ISは徹底的にコストカットしてますから。肝心な画質も本機のほうが明らかに良いです。

しかし、絞りがローエンドコンパクト機種並みの二段階しかないため、電子的な処理で対応しています。そのため、シャッター速度優先オートも絞り優先オートいったマニュアル系の撮影モードの基本となる撮影モードが省かれている上、画質面でも多段階絞りのモデルと比較するとばらつきが出やすく不利です。

このタイプのカメラとしては三万円程度と、お買い得感も無いので、中古が一万円台の半ば程度ならとも考えましたが、当然のようにPowerShot SX430 ISの二倍程度の中古買取参考価格12500円となるので難しいですね。そうなると中古機価格は二万円前後となるので、個人的なおススメはナシです。

参考になった34人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kkkyoukeiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
電動ドリル・ドライバードリル
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

今までコンデジを使って来ましたが「ちゃんとカメラの形のもの」が欲しくなり、また初めて買ったのがCOOLPIXだったのでこれにしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

16台目さん

  • レビュー投稿数:305件
  • 累計支持数:1576人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
174件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
52件
2件
スピーカー
12件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質2
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
ニコンのこの時期らしいデザインの機種ですが、コンパクトにまとめられているのは良いです。ただ、カッコ良いかというと別の問題で、シンプルな機能美のみがあるとだけ申し上げておきましょう。。。ズームを伸ばすとちょっと、という感じだし、そこかしこに安っぽさが溢れていますが、もともとコストを抑えて手が届きやすい価格設定になっている上に機能も詰め込んだ欲張りな機種なのでやむを得ないかと思います。唯一、上部のモード切り替え用ダイヤルだけは立派です。この点は誉めておきたいです。

【画質】
一眼レフや高級コンパクトに比べると、正直言って撮って出しの画質は、色々な面でこれは厳しいなあ、というレベルで、画質補正が効きまくっている最近のスマホにも劣る画質です。と言いつつ、自分でも長年(5年目)にわたり愛用(?)しているところを考えると、旅行・記録写真であれば十分使えます、っというレベルにはあります。
ちょっと強い光や太陽を入れるとフレアは出まくりだし、オートでは露出も結構外す。白飛びも普通だし、ホワイトバランスも疑問なことが多いです。ただ、手振れ補正は結構ありがたいです。その分、気軽に撮影ができます。

【操作性】
オートで普通に使っている分は問題ないです。(操作することがないので当たり前ですた。)一眼レフのように専用ボタンが用意されている訳ではないので、特殊な機能を呼び出すなどする際は面倒ですが、コンパクトカメラとしての最低限の機能はメニューを呼び出すことなくできるので、普通だと思います。
このコンパクトな形だと、左手でズームすることはなく、このズームレバーは不要かなというレベルですが、この価格でよくぞ付けてくれました、と誉めてあげたい。ズームスピードは乾電池だから仕方ないかな、、という動きです。

【バッテリー】
ニッケル水素の充電池を使っていますが、1組で400枚から500枚くらいは問題なく撮れます。動画を撮影すると継続的に動作するためか、電池の消耗が激しい気がします。(そんなに頻繁に撮りはしませんが。)動画を数分ぶんを撮った時には、写真撮影の100枚分くらいを消費するイメージです。普通の旅行だと充電池3組でのぞみ、1000数百枚と1分以内の動画を4から5本撮ってという感じでしょうか。フラッシュは滅多に使用しないのであまりよくわかりませんが、満足できるレベルの省電力な機種です。

【携帯性】
40倍ズームを搭載しているというところからすると、十分小型です。電源も誤動作しづらい位置にありますし、変な突起もないので、持ち運びも楽ですし、チルトする画面もあって、頑張った小ささと思います。もちろんもっと軽量なら言うことはありませんが、限度かなと思います。

【機能性】
定価価格な機種としては頑張りましたというレベルだと思います。唯一残念なのが、縦位置の自動判定・記録が無いことです。縦位置で撮影したら、自分でメニューを操作して回転させないといけません。これだけは本当に残念です。どんな安い機種でも普通ついている気がしますが、、、撮影の幅を狭めてしまいます。もちろん、すぐ画面で確認しない使い方であれば問題ないですが、パソコンに取り込んだ後に回転させるのも面倒ですし、その場で回転させるのはもっと面倒だし。
レンズは、明るいとは言えませんしフィルタも取り付けられない、フレアもすごいと言うことで性能的には疑問がありますが、機能的に広角側に広いというのはこの機種の一番良いところです。

【液晶】
しっかりした画だと思います。スペック上は3インチで92万画素あるようで、十分です。チルトするのも、しないよりは良いですが、もっと可動域が大きければと思います。もっと言うと自撮りできるレベルまで動けばと思います。

【ホールド感】
グリップが大きいので良いです。グリップしたままのズームや各種操作も問題なくできるので、この機種の良いところだと思います。グリップ内に重たい電池4本が収まっているので、重心位置のせいか、取り回しも楽です。

【総評】
この機種を購入したのは、手軽に旅行に持っていける大ズームレンズ付きのカメラが欲しかったからです。(一眼レフもありますが、ずっと持ち運ぶのは重くてたまりませんし、18から300ミリのズームレンズをつけても、倍率はそこそこで。)
(実を言うと、単三電池仕様が好きだということもあるのですが、)この機種を選んだ最大の理由は、広角側が広めなところです。広角側が24ないし25ミリというのは多いですが、22.5ミリというのは少しの差のように見えますが、珍しいですし、効果として意外に大変大きなものがあります。旅行で歴史的建造物などを撮影する際、この少しの差で、画角に入ったり入らなかったりするので、とても貴重です。だから、画質などでカメラとしてちょっと足らないことがあるような気がしていても重宝して使っているところがあります。
色々ありますが、やっぱりこのカメラでしか撮れない画角の画というのがありますし、旅行に気軽に持っていける価格帯であることも、つい使ってみたくなる要因になっています。
もちろん、「作品」を撮りたい方には画質はあまり期待できないので、おすすめはしません。高級機をご利用ください。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

come-comeさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明9月27の月晴れ最大ズーム
機種不明9月27の月晴れ最大ズーム
機種不明三脚なし手振れあり

9月27の月晴れ最大ズーム

9月27の月晴れ最大ズーム

三脚なし手振れあり

FinePix S6000fdを愛用していました。
が、望遠に不満があり、Web検索で、COOLPIX B500の記事を読み
物欲センサーがMaxになり、B600・B700などと比較しながら、自分はまだまだド素人だし、
もっと勉強して、使いこなしてから、上位のレンズ交換機を目指すのが良いと思い。
B500・B600・B700この3機種から選択しようと悩みました。
B500は、2016モデル光学40倍で1602万画素
B600は、2019モデル光学60倍で1602万画素
B700は、2016モデル光学60倍で2029万画素
どれも甲乙つけがたく、悩みに悩みました。
画素が高ければ良いとは言えないと、言うの学びisoに対しても重要だと知りました。
店頭で、実機B500を触れてみて、しっくりとくるグリップ感と重量が軽い、これで決断しました。

使用してみて。
1.単三アルカリで良いので、用意し易い。
2.月のクレーターまで、撮れた。
画像3枚目は、カメラ固定せずに、撮影、若干手振れあり。
画像1.2は、三脚に固定で、手押しシャッター

不便・不満。
大半のアクセサリーとオプション品が利用出来ない。
プロテクターレンズやフードなど、拡張性が無い。
ズーム時や戻すのが、やや時間が掛かる。

もっと使いこなしてからワンランクずつ上位機種へ挑戦したいです。


レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこまるまるさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
3件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

購入後1年ぐらい便利に使っていましたが、ある日を境にSnapBridgeからの吸い上げどころかWiFi接続すらできなくなり、非常に困っています。
調べてみるとiOS13との組み合わせだとBluetoothとWiFiの同時起動に失敗するようです。
そもそもこの機種はBluetoothからしかWiFi起動できないようですので完全に詰んでいます。
なぜかAndroidタブでもうまく行かないです。
後継機種であるB600はファームウエアが提供されており状況は改善されているようですがこちらの機種は問題発生から半年近く経つのに放置プレイです。
この時代にいちいち雲台から外してSDカードを取り出さないといけない苦痛・・・
他の機種というか他のメーカーに買い替えようと検討しています。
(iOS13の仕様変更らしいので他メーカーでも同様の事象が起こりえるようです)
単3乾電池駆動など結構気に入っていたのですけどね・・・

【追記】
Bluetoothのペアリング設定を削除して再設定すると、Androidタブ(Amazon Fire7)でのBluetooth接続、Wifi接続ともに成功しましたが、iPhone8 (iOS13)では不可のままです。しばらくAndroidタブ経由でのWifi接続で運用します。

【追記2】
2020/01/28付で新ファーム(V1.5)が出てました。ファームアップ後に手元のiPhone8(iOS13.3.1)でSnapBridgeを起動し、少々不安定ではあるようですが以前のようにWiFiでの接続が可能となっているようです。ただし電源ボタンの挙動が変わっているように感じます。(電源OFFのときに点灯、ONで消灯してる)バグでしょうかね。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった13人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サルbeerさん

  • レビュー投稿数:169件
  • 累計支持数:711人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
661件
レンズ
33件
460件
自動車(本体)
2件
215件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性2
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感5

小学校低学年にW100を与えたところ、2年間使い倒して、壊れてしまいました。
本機は安くなったので、W100からのステップアップとして購入しました。今は、小学校高学年ですので、ちょうど良いと考えました。
結果、まあまあ正解だったと自負しています。
単3対応はやはり初期投資が安上がりで良いです。
広角から超望遠までバランスがよく、マクロも子供のおもちゃとしてはグッドです。
まあ、ファインダーは欲しかったですが、この値段にするには仕方ないかなと感じます。
これが壊れたら、一眼と考えてますが、むしろスマホかもしれません…

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ludwig IIさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
8件
デジタルカメラ
2件
0件
空気清浄機
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質2
操作性3
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
私としては好きなデザイン。

【画質】
まぁ、こんなもんでしょう。
1602万画素数ですからね。

【操作性】
初心者向けコンデジで簡単に使えるのが良い。

【バッテリー】
乾電池使用だから無くなればコンビニなどで調達出来て
気軽に使用出来るからいい。

【携帯性】
持ち運びには軽いので良いかも。

【機能性】
普通に使える。

【液晶】
普通に良いかも。

【ホールド感】
違和感なく持ちやすいかも。

【総評】
入門者向けのコンデジなので初めて使用する人には御勧めかも
成れてくれば、徐々に機能が有るものを使えば良いと思う。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

syoutarouさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
15件
デスクトップパソコン
1件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3
機種不明SnapBridge接続できない
   

SnapBridge接続できない

   

i-PhoneXRとWi-fi接続するため、i-PhoneXRにSnapBridgeをインストールしたがペアリング出来ない。再度、デバイスの登録を解除してもペアリング出来ない。 機種登録し株式会社ニコンイメージングジャパンメールで問い合わせたところ回答は以下の通りでした。

「この度は、COOLPIX B500をご購入いただき、誠にありがとうございます。
添付していただいた画像を拝見いたしました。
お問い合わせいただいた件について、ご不便をおかけしております。
SnapBridgeとiOS13の組み合わせでは動作に問題が発生していることを確認しております。
 【「SnapBridge」、「SnapBridge360/170」、「Wireless Mobile Utility(WMU)」
 iOS13対応について】
 https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/0924.html
iOS 13でのご使用につきましては、対応が決まり次第、あらためてWebページ等で
ご案内させていただきますので、恐れ入りますが、お待ちくださいますようお願い
いたします。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。」

要するに、現状ではi-PhoneXRとWi-fi接続出来ないし、いつ接続出来るようになるか解らないという回答でした。以前からインストールしてあるCOOLPIX AW110、S9900用のWireless Mobile Utilityが接続出来るのにSnapBridgeが接続出来ないのは納得が出来ません。スマホへWi-fiで飛ばして、SNSへアップ出来なくて不便です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オヤズィ親父さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:948人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
9件
54件
腕時計
29件
5件
デジタルカメラ
13件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性3
液晶3
ホールド感5

【デザイン】
2016年頃流行ったデザインだなと思いきや、2016年に発売されたデジカメでした。同世代ではパナのLUMIX DC-FZ85が圧倒的に写りも良く、評価も高いのですが、安かったので、似た様なこいつを買いました。

【画質】
2/3インチCCD、1,600万画素では高々知れていますね。ただレンズが大きいので室内撮影でも綺麗に写ります。
電池にニッケル水素(市販品)を用いるとガンガン写せるので、いい写真を選べば良いと思います。
16MBモード(標準)より上で写さないと酷い写りですが。
レンズシフト方式の手振れ補正は結構強力で失敗写真は少ないです。

【操作性】
何台もカメラを持っているので、このカメラの説明書を読む気力が無く、AUTOモードで撮影です。
夜景のみ切り替えて使用します。花火モードも楽しそうですね。
ダイヤルは金属の削り出しで良い感じです。
そうそう、グリップの中に電池が入る仕様なので重い方を持つ感じで安定感あります。

【バッテリー】
ニッケル水素電池(市販、エネループ等)が最低と思われます。
一応ニッケル水素電池モードの設定もあり、説明書は読まないのですが、そこに合わせてあります。
電池持ちは凄いですね。500枚写しても楽勝でまだメモリ上は満タンの様だった気がします。

【携帯性】
両釣りストラップで携帯性は良いです。
ただ、デカくて邪魔なので、比べては失礼ですが、ミラーレス一眼の方がしっくりきます。
コンパクトばかり使用している人には向きません。そこそこ重量感あるし。

【機能性】
全く使用していません。デフォルトで頑張ってくれるカメラです。そういう意味では電池が単三電池使えますので
初心者向けな感じです。
2/3インチCCDには期待しない事にしているので、色々触ろうとは思いません。

【液晶】
チルト式液晶なのでローアングルからの撮影なども可能です。
やはり明るいところではダメです。電子ビューファインダー欲しかったな。

【ホールド感】
電池が入っている部分がグリップを兼用しているのでホールド感はとても良いです。

【総評】
2万円以下という前提での高評価です。
専用電池を使わず普通の単三アルカリでも使えますし、B600も単三電池仕様にしてほしかったと思います。
ニコンブランドも安心です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とらっちのパパですさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

歯磨き粉
29件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
11件
タブレットPC
4件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

カメラは、完全初心者なのですが、撮りやすいです。
息子のサッカー観戦に持っていっているのですが、
多少遠くからでも十分撮れます。
持ち運びも、小さめの鞄にも入りますし、サッと取り出して撮れるのが良いです。
それと、一番の良いところは単3電池4本です。
値段もお手頃ですし、おすすめです。

レベル
初心者
主な被写体
スポーツ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぴろぴろmuさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
63件
ゲーム周辺機器
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
安定感のあるデザイン。一眼レフのような見た目。

【画質】
以前のデジカメより新しいので、画質はいいと思います。

【操作性】
可もなく不可もなく。

【バッテリー】
単3電池使用の為、長持ち。

【携帯性】
簡単なモードしか使っていないが、難しくない。

【機能性】
自分には機能が多い気がする。

【液晶】
大きくて、角度調節できる!!見やすい。

【ホールド感】
大きいのでがっちりしていて持ちやすい。安定感は普通のデジカメより断然いい。

【総評】
以前は普通のデジカメを運動会や行事の時に使う位でした。
機能を使い慣れていないので、簡単な動画や静止画や連写くらいしか使っていません。
初心者からすれば、安定感もあり持ちやすいし最低限のことはできるので十分です。

不満は、撮った写真を見る際にいちいちレンズの蓋を開けないといけないことです。
写真を撮る際に開けるのは分かりますが、そこだけ気になっています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アレクアンドロさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
シェーバー
1件
0件
クレジットカード
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質2
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

購入して3ヶ月(国内旅行2回、近所へのお出かけ数回)使用してのレビューになります。

これまで使っていたD5600が使いづらいと妻からの苦情で、取り回しの良いコンデジを探していたところ、乾電池で動くという一点に魅力を感じ購入

ズボラで充電が苦手?な夫婦のため、これはとても有難いと喜びつつも値段の安さから、逆に不安もありつつ旅行へ

操作は簡単だが、やはり一眼レフとの自由度の違いは、なんとも埋められないかなと当初は感じましたが、取り回しのしやすさや家族旅行での簡単な記念写真にはこれで十分なのかなと

妻も扱いやすさと、手に馴染むサイズでとても気に入ってる様子

この価格でこの中身なら、普段使いの使いやすい一台としてまんぞくいくと思います。

【デザイン】
普通。コンデジぽくないけど、スタイリッシュでもなく、なんちゃって一眼にも見えなくない(笑)

【画質】
8Mでの撮影だとL判でもすこし不満があるかも。

【操作性】
悪くないがこれといった長所もない。

【バッテリー】
どこでも手に入る単三が使えるのは高評価!

【機能性】
各種モードの能力はそこそこかもしれないけど、やはりコンデジのこのクラスだから特に秀でてる感じはない。

【液晶】
普通。

【ホールド感】
女性の手にも馴染むサイズでありながら、男性的にも小さすぎない感じは、家族で使うのにピッタリ

とても良い買い物だったと思います。一つ不満を言うなら、電源の立ち上がりがもう少し早いと有難いかな?程度です。

主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さべじ80さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
12件
デジタルカメラ
1件
0件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
別機種B500とL810大きさ比較
当機種B500撮影 対岸のひゅうが
別機種L810撮影 対岸のひゅうが

B500とL810大きさ比較

B500撮影 対岸のひゅうが

L810撮影 対岸のひゅうが

当機種B500撮影 近撮 芝桜
別機種L810撮影 近撮 芝桜
当機種光学ズームで月を撮影

B500撮影 近撮 芝桜

L810撮影 近撮 芝桜

光学ズームで月を撮影

まず大きさですがL810に比べ26倍ズームから40倍へ大きくなった分と背面液晶がチルト出来るようになった分若干大きくなっています。妻が使用していますがB500の重さやグリップ感は女性でも持ちやすい大きさです。
続いてズーム機能ですが北吸桟橋から460m対岸のドックに停泊している護衛艦ひゅうがを取り比べて見ましたがL810のCCDとB500のCMOSのセンサーによる違いやズーム速度は素人感覚では変わらないと感じました。
この2機種の4年分の進化差は1つ目はオートフォーカスです。
オートフォーカスが対象物をロックされるまでの速度がズーム距離が伸びれば伸びるほどロックが遅くなるL810に対してB500は瞬間的に対象物へピントを合わせます。
感覚的には460m先位の対象物に対してL810だと「あれが撮りたい→ズーム(ここまではB500と同様)→オートフォーカス開始→1・2・3・ロック→撮影だがB500だとオートフォーカス開始→ロック→撮影と素早く直感的にシャッターが切れるのでL810を使い慣れた分楽しくて笑いが出ます。
続いて動体物撮影ですがL810同様にB500でも事前にオート撮影モードへISO感度や連写速度H/Lなどの登録設定が可能で移動する撮影対象を素早く撮る場合は撮影モードダイヤルを事前登録済みのオート撮影モードへ切り替えるだけで即座に連写が使えるので撮り逃しが少ないです。
そして進化差の2つ目は連写速度です。
L810が飛んでいる鳥や移動している車を2枚から3枚フレーム内に納めるのに対しB500では7枚位コマ撮りの様に撮影出来ます。
連写中も無音で分かり辛いL810に対しB500はちゃんとカシャカシャ音が鳴り撮影してるぞ!と気分を盛り上げます。
但し連写は1枚目にフォーカスロックした状態を2枚目3枚目と引き継ぐため1枚目がピンボケだと連写全てがピンボケです。
この点もオートフォーカスのロックが早いB500が有利で最初に上げた様に遠くの移動物(飛んでいる鳥など)をズームで連続撮影する場合はビギナーでも楽に撮影できます。
近場を撮影するマクロ撮影自体に大きな差は見られず若干B500の方が反応が早いと言った所です。
全てがB500が上回っているかと言うとそうでは無く若干B500でも苦手な部分があり。
おまかせシーンモードでは明るい場所から暗い場所へ移動した時(明るい屋外から電気のついていない室内など)に撮影すると
B500ではカメラ自体が自動モード判別しづらくL810に対してピンボケ撮影しやすいです。
この点は同じおまかせシーンでもL810の方が撮影モードの判別が早いです。
B500で室内に入った時はおまかせシーンからシーンモードへ切り替えて夜景か夜景ポートレートを選べば光量不足でぶれる事もありませんしオート撮影モードでISO感度の設定を変えて撮影してもぶれませんので問題ないかと思われます。
そして進化差の3つ目は40倍ズームと液晶チルトです。
電子ズームを合わせると80倍で撮影出来ますが画像が荒くなるだけなので光学ズーム40倍までが実用的かと思います。
B500のズーム機能で月を撮影しました。
光学ズーム最大までにするとフレームからはみ出るので月を収めるには実質32倍くらいでしょうか?
必要十分な倍率だと思います。
この様にカメラを上に向けて撮影の時に3脚を使う場合L810だと下から首を曲げて苦しい体制で覗き込むのですがB500だとチルト出来るので正面目線のままアングルを決められます。更に日中光の映り込みで液晶が見づらい時に角度を変える事で見づらさを軽減できたりもします。
星軌道などの多彩なモードを搭載していて取りたい物も直感的に撮影出来るので古めの機種を使用しているエントリーモデルユーザーには買い替えをお勧めできます。

追記。
新型のB600からはバッテリー搭載モデルになりました。
B600の方が若干性能は上ですが乾電池使用モデルはおそらくB500が最後だと思われます。
100均のダ○ソーで4本100円アルカリ乾電池を何度もL810で使用しましたがまったく問題ありませんでした。
少ない枚数を撮影される方はバッテリー搭載モデルでも問題有りませんが長期旅行でたくさん使用される方は予備バッテリーがほしい所です。
B600の純正バッテリーは割と高価です。
安価な互換バッテリーも有るとは思いますがPSEマークの無い安価なリチウムイオンバッテリーの過充電や衝撃による爆発リスクを考えるとやはり高価な純正にとなってしまいます。
アルカリ乾電池も長期使用せずそのままだと液漏れするので私は帰宅して長期使用しない時は1本だけ抜いて通電しないようにしています。この方法だと約4日から1週間くらいでカメラにメモリーされた日付や写真記録サイズなどがリセットされます。
B500やL810は使用しない待機状態でもメモリー用に若干電気を使用しているみたいです。
この設定を毎回するのがめんどくさいと思う方はB600をバッテリー切れ緊急時にどこでも手に入る乾電池モデルをほしい方はB500に決めればいいと思います。私はL810を長年使っているので毎度設定するのは問題ありませんが年に数回程度使用する方にとってはややめんどくさい気もします。そんな方はエネループなどの充電可能な乾電池へ変える方が良いかも。
在庫販売のみとなったB500は貴重だと思っています。販売価格も底値に近いですし、ヤフオク方が2万円超えている事が多いので
今が買いのラストチャンスだと思いますよ。




レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった26人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

♪しもティ〜♪さん

  • レビュー投稿数:205件
  • 累計支持数:1698人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
70件
15件
スマートフォン
18件
14件
液晶テレビ・有機ELテレビ
9件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
一眼レフっぽくてカッコいいと思います。
【画質】
今はautoモードを使ってますが、なかなか綺麗だと思います。慣れればいろんなモードで撮りたいと思います。
【操作性】
初心者にはちょっと難しいかな。説明書見ながら勉強ですね。
【バッテリー】
ここが一番のポイントで単三乾電池4本で動きます。
単三乾電池だからどこでも売ってます。
充電式よりこっちの方が便利ですね。
【携帯性】
まぁ、普通のデジタルカメラよりは重いです。
でも、倍率を考えたらこの重量で妥当かも。
【機能性】
手ブレ補正は普通だと思います。やはり望遠だとブレますね。
撮影モードはそんなに多くはないので初心者でも使いやすいかも。
【液晶】
液晶は綺麗ですね。画像モニターの角度が変えられるのもいいですね。
【ホールド感】
悪くないです。でも、一眼レフに比べたらホールド感は悪いかもですね。
【総評】
amazonで20000円ちょいで買えました。
40倍望遠でこの価格は安いと思います。
カメラ初心者にはうってつけなカメラだと思います。
一番のポイントは乾電池で動くことですね。これは便利だと思います。
スマートフォンとの連携ですが、最初、説明書見ただけではわかりませんでした。よーく見たら設定方法書いてありました。ペアリングするだけで30分かかりました。
ペアリング後はbluetoothで繋がるので便利だなと思いました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taka-nogizakaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

今回、初めてカメラを購入しました。
色々とネットで評価などを見させて頂き購入に至りました。
金額と性能、ちょうどいいバランスだと思います。
私は一番デザインが気に入りました。

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX B500 [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX B500 [ブラック]
ニコン

COOLPIX B500 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月27日

COOLPIX B500 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意