EOS 80D ボディ レビュー・評価

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ボディ

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」で動画撮影のスムーズなAF動作が可能なほか、フルハイビジョン60p動画記録に対応する。
EOS 80D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (57製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

EOS 80D ボディ の後に発売された製品EOS 80D ボディとEOS 90D ボディを比較する

EOS 90D ボディ

EOS 90D ボディ

最安価格(税込): ¥137,989 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 
  • EOS 80D ボディの価格比較
  • EOS 80D ボディの中古価格比較
  • EOS 80D ボディの買取価格
  • EOS 80D ボディの店頭購入
  • EOS 80D ボディのスペック・仕様
  • EOS 80D ボディの純正オプション
  • EOS 80D ボディのレビュー
  • EOS 80D ボディのクチコミ
  • EOS 80D ボディの画像・動画
  • EOS 80D ボディのピックアップリスト
  • EOS 80D ボディのオークション

EOS 80D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ボディの価格比較
  • EOS 80D ボディの中古価格比較
  • EOS 80D ボディの買取価格
  • EOS 80D ボディの店頭購入
  • EOS 80D ボディのスペック・仕様
  • EOS 80D ボディの純正オプション
  • EOS 80D ボディのレビュー
  • EOS 80D ボディのクチコミ
  • EOS 80D ボディの画像・動画
  • EOS 80D ボディのピックアップリスト
  • EOS 80D ボディのオークション

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:73人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.45 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.44 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.36 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.55 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.87 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.38 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.64 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.61 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 80D ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ミカッテヨンデイイさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明SIGMA60-600.東京競馬場.ダート
当機種SIGMA60-600.東京競馬場.ダート
 

SIGMA60-600.東京競馬場.ダート

SIGMA60-600.東京競馬場.ダート

 

一眼レフは初めてですが、
とても綺麗に撮れるので満足しています。
オートモードがしっかりしているので、
任せているだけでとても綺麗なことに感動しました。
まだ買ったばかりですが楽しいです!
競馬場で主に使用しています。

バッテリーだけ予備を持ち歩いています。

レベル
初心者
主な被写体
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

電気こたつ1号さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

30D,50D,60Dと使用して、本機で4台目です。
操作性は一貫しておりますが、スイッチの位置が
新機種毎に移動しております。
(menu,再生,infoボタンなど)
機種を変えるとたまに迷います。

画質はISO800位までほとんど差がなくなりました。
画素数が多いのでトリミングも問題なし。

AFは古いレンズを使用すると、性能が発揮されません。
EF-S 18-135 IS USM に変更したところ、AFに関する
不満は無くなりました。

古いレンズ(EOS80D 以前に発表されたレンズ)
の使用は避け、新しいレンズとの併用をお勧めします。
(2022/07/06一部修正)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった9人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

4cheさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:53人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2216件
レンズ
7件
840件
デジタルカメラ
1件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】安定のデザインで奇をてらってなくていいです。

【画質】DIGICエンジンはやはり優秀で高画質も頑張ってくれます。

【操作性】中級機からの買い替えですがメインダイヤルなど基本の操作性が同じなので直感的に使用することができます。

【バッテリー】十分な容量で、ミラーレスと比べるとかなり電池の持ちがいいですね。

【携帯性】中級機なのでサイズは大体分かっているので。

【機能性】必要十分です、設定項目も多くなったので少しずつ使いこなして行こうかと思っています。

【液晶】とても綺麗で色んなアングルに変えることができて便利です。

【ホールド感】相変わらずでホールド感に文句はありません。

【総評】長年使用していたキヤノンの中級機が壊れたため買い替えで購入しました。
画素数もアップしてトリミングなどがしやすくなりました。
操作ボタンは増えましたが基本は同じなのですぐに使えます。
シンクロターミナルがなかったのだけ想定外でした。(エツミのホットシューに付けるタイプを購入しました)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nanayonnkuさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
6件
カースピーカー
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】kissシリーズからの乗り換えです、やっぱり中級機という感じはします!

【画質】kissシリーズより綺麗です、A3プリントしても実用に耐えます!

【操作性】取説読んでも分かりにくいとこもありますが、直感に操作ができます。

【バッテリー】1日に100枚くらい撮影しますが、70パーセント残っていました。
一応予備バッテリーも持ってます。

【携帯性】kissと比べると重いですが、苦になりません。

【機能性】上級機には負けるかもしれませんが、今の使い方では、これだけ機能があれば問題なしです。

【液晶】見易いです。

【ホールド感】手が大きいので持ちやすいのです。
手が小さい方や女性の方は手に余るかも知れませんので、実機を持たせてもらう方が良いかも知れません

【総評】鉄道撮影の為ステップアップしてみましたが、買って良かったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HarryCallahanさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

その他カメラ関連製品
2件
0件
ビデオカメラ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4

仕事の簡易撮影でズームレンズ3本にて運用。お得意の大三元F2.8/Lレンズ3兄弟です。

【デザイン】
見た目はEOSになってからずっと嫌いです。角を排除した丸っこいなで肩でボディは人間工学を考慮したうえでの事だとは思いますが好きになれません。他社は原点回帰しています。キヤノンも懐古主義よろしくクラシカルな角ばったA1の形に戻って欲しい。A1+モータードライブが究極の造形美です。

【画質】
写真は腕とレンズ次第ですから本機としての性能は十分で特に問題はありません。
価格を考えるとかなり優秀です。

【操作性】
良いと思います。長年キヤノンを使っているので体に染みついてます。

【バッテリー】
割と長持ちします。実用上は問題なし。

【携帯性】
ミラーレスと比較すればやや大きいですが、ハイエンド機より小ぶり。
サイズ感はこれで良いかと思います。

【機能性】
動画でFHD撮影60Pまでしか取れない。4Kが欲しい。
次作90D登場ではしっかり改善されて4K/30Pもしっかり対応しました。
買い替える決定的な大差が出てしまいました。

【液晶】
問題なし。十分です。バリアングルは最高です。

【ホールド感】
サイズ感はこれで良し。フィット感は可もなく不可もなく。

【総評】
価格を考えると素晴らしいカメラです。が、時代はミラーレス。私が人生で購入した最後の一眼レフカメラとなるかもしれません。すべて売却してEOS-RFシステムに移行するかSONYへ移行するか。ゲームチェンジャーのEOS-R5/R6がもうすぐ発売されます。動画でフルサイズ4K/60Pが当たり前の時代となりそうです。安価で高性能のLED照明、ジンバル、コンデンサーマイク、ワイヤレスラベリアの普及で、誰でもプロのような動画が制作できる時代ですが、どんどん高画質化するためデータ量も増大し、より処理能力の高いパソコンに買い換えするイタチごっこも発生します。その点、このカメラは一般的に「必要にして十分」の品質を低コストで運用できる良さがあります。安価をいいことに、100均で買った商品のように、手荒くぞんざいで何も気兼ねせず、ただひたすら道具として扱い倒しているカメラですが、何故かなかなか手放せずの1台です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:1231人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
57件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
 普通の二桁Dのデザインでいいと思います。
【画質】
7Dmk2に対しても進歩していて、高感度多少有利になっています。
DRについても改善されました。
【操作性】
 60D以降の二桁Dには独立マルコンがないのでAFポイントが増えるとやりにくくなります。
 総合的には近頃のミラーレスより操作性が悪いかもしれません。
【バッテリー】
 7Dmk2よりかは持ちます。
【携帯性】
 軽いですが、kissからの移行時には多少重く感じるかもしれません。
【機能性】
 70Dから大幅に進歩しており、AF関連は70Dよりも改善されています。特に暗所AFは19点AFの-0.5EVから-3EVとなり大幅に改善されました。
【液晶】
 十分です。
【ホールド感】
 上位機種から持ち変えると少々グリップが小さく感じますが、十分にホールド出来ます。
【総評】
 総合的に70Dからブラッシュアップされて、単独でも大半の撮影が出来るようになりました。
しかし、動態撮影どは7Dと7D2に比べると追随性が落ちるので動態撮影する方は迷わず7D2に行かれた方がいいですね。
また、90Dが出た今同じに45点AFに関しての操作をする上で独立マルコンがないこの機種の操作性の悪さがより目立ってしまい、その点がやはり一番残念です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった13人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のほほんマンさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
11件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性2
機能性5
液晶5
ホールド感5

10年前の50Dからの買い替えです。
まず驚いたのは、ISO16000の素晴らしさです。試しに夜の高知城・チームラボを撮影しましたが手持ちで余裕で撮影できました。
特に高知城の背景にある星が、手持ちで綺麗に映り込みました。10年の進歩を思い知らされました。
また、森の中での昼間の光の濃淡も、思ったように表現できます。
最新の90Dにしたかったのですが、金額の差が大きかったため断念しましたが、大満足です。
200mmズームレンズで、手持ちでこれだけ撮れるなら、400mm・500mmの望遠も金額差で買えそうです。
ずっとEOSのため操作感は変わらずです。
液晶画面もスマホのように触れるし、ライブビューでも指で押したところにピントが合ってくれるので撮り方の幅も広がりそうです。
80Dの在庫のあるうちに購入できてよかったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古田織部さん

  • レビュー投稿数:422件
  • 累計支持数:1048人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
97件
0件
レンズフィルター
68件
0件
レンズ
64件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

 視野率100%の光学ファインダーや最大7コマ/秒の連写スピードといった基本性能は、後継機の90Dが発売された今でも、十分に通用する魅力あるモデルだと思います。

 高い基本性能を備えつつ、扱いやすいサイズです。日常使いから花や昆虫、ペットなど被写体を選ばず、どこへでも持ち出せる気軽さも兼ね備えています。

 前モデルである70Dからの進化としては、ライブビュー撮影の機能を大幅にアップしているのも特筆すべき点です。80Dではライブビュー時のピント合わせが非常にスムーズになり、スマホ感覚で撮影できるようになりました。

 ほどほどの価格で、ほどほど以上の機能と性能、画質を備えています。突出したものはありませんが、ほとんどの撮影ジャンルでソツなく好結果を得られるカメラだと思います。


*被写体からは掲載許可を得ています。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

連写撮影人さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:240人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
6件
デジタル一眼カメラ
10件
1件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種東京競馬場(本馬場入場)
   

東京競馬場(本馬場入場)

   

・4年半近く使用し、約4万枚撮影した70Dをついに手放し、本年(平成31年)2月に新品で購入しました。
・70Dに不満がある訳ではなかったのですが、AF測距点がより多い機種にステップアップしたいと思い、本機種を選びました。
・購入にあたっては、動きもの撮影が主なので、7DUも考えたのですが、値段の比較とバッテリークリップ(BG−E14)が継続して使用できること、それに加え、自分の撮影の技術や手が小さく非力なこと踏まえ、本機種としました。
・結果、60D⇒70D⇒80Dとなりました。
・実際に使用してみると、連写速度は70Dと変わらないものの、AF測距点では、ステップアップしていることを実感しました。
・競馬場や空港に行くと、7DUにキャノンの白レンズ(100-400等)の方が大勢いますので、肩身が狭い思いもします。
・しかし、自分なりのスタイルで、80Dとシグマ100-400Cで撮影していきたいと思います。
・その分の経費をサブ機の8000DとキッスMに回しましたので、普段使いのこれらの2台とあわせて、3台体制でいろいろな撮影に臨んでまいります。
※東京競馬場の撮影をアップします(ピントは合っているかと思います)。

レベル
アマチュア
主な被写体
スポーツ
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

営業マンNo.9さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:405人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
34件
デジタル一眼カメラ
3件
24件
デジタルカメラ
1件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種レンズはシグマの18-300mm
   

レンズはシグマの18-300mm

   

X6iからの買い替えです。
自分の実力を冷静に考えて90Dではなく中古の80D。
商品の出入りが激しい模様。

【デザイン】
可も不可もなく無難なデザイン。

【画質】
X6iよりも高画質(に思える)。

【操作性】
上部の液晶パネルが便利。
節電にもなる。

【バッテリー】
付属のバッテリーで丸一日大丈夫でした。

【携帯性】
X6iより気持ち大きい。
X6iよりもカメラバッグへの収まりは当然のことながらギリギリ。

【機能性】
Wi-Fi接続が便利だと思ったけど、転送速度が遅い。
実用レベルではあるけど。
水準器内蔵だけど、ファインダー内の水準器は小さくて見難い。
色も黒なので被写体によっては見えなくなる。

【液晶】
普通だと思います。

【ホールド感】
普通だと思います。

【総評】
X6iに比べて暗いシーンでの撮影に強くなっています。
都会の夜景なら、手持ちでも何とか撮れます。
(ただし作品レベルではない)
X6iに比べてピンボケは減りました。
「お金を出してフルサイズ」も考えましたが、気軽に持ち歩く大きさじゃないのでやめました。
(そもそも持っているレンズが全部APS-C専用だし。)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

赤7号さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:509人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
41件
レンズ
5件
10件
自動車(本体)
1件
5件
もっと見る
満足度2
デザイン5
画質2
操作性3
バッテリー5
携帯性2
機能性1
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
いいですね。好きです。

【画質】
悪いです。em1mk2と同程度です。
流石にこれは問題だと思います。
とくに高感度のノイズが。

【操作性】
普通です。

【バッテリー】
レフ機だけにいいです。

【携帯性】
普通です。

【機能性】
AFの合掌はnano usmだと早いのですが精度が……
やなり像面ではなくてファインダーのセンサー測光ではもうミラーレスに対抗できなくなってきていますね。
ピント精度ほしい時はLVでとってましたが、それならミラーレスでいいよねってなってました。

動体も7dmk2などには対抗できるわけもなく……


【液晶】
普通です。

【ホールド感】
普通にいいです。

【総評】
一年ちょいで去年、手放しました。
正直もうミドルエンド以下のDSLR機を買う理由はないです。
同世代のm4/3と同程度の画質では……
正直どうしてもレフ機のAPSCがいいなら、ニコン一択ですね。
ロクヨンとか持ってる人はあれですが。
オリンパスの300mmf4を買った方が幸せになれてしまいました。

90Dがよくればef資産まだあるので検討してましたが、バッファが……80Dもてすが。2桁Dは続けるなら、もうちょいコストかけて欲しいです。
7Dmark3期待してます。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

植木等式さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
7件
デジタル一眼カメラ
3件
4件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種ミズヒキ tamron90mm VCUSD F2.8
   

ミズヒキ tamron90mm VCUSD F2.8

   

 90Dが出ましたが,こちらもまだまだ検討してはいかがでしょう。コスパが高いです。
 7Dからの買い増しですが,連射速度,マルチコントローラーで不満があるくらいで7Dの代わりを務めてくれています。(あれば便利ですが,私の場合,使う機会はそれほど多くないので。)
 高感度のノイズは,こちらの方が断然少ないです。(もちろん,90Dは更に良いでしょうけど。) ここでは,軽いと高得点になるようになっていますが,7Dに慣れていると軽いのは一瞬安っぽいと感じてしまうので,一眼レフカメラにすれば,あまり意味のある項目とは思えません。
 画質はレンズによります。また,暗いところの撮影なら,良いストロボを使うべきです。
 80Dは,いろいろコントロールしやすいこと,WIFIも使えて便利なことなど良い道具であることが良い点です。
 写真は,ミズヒキという5mm以下の花にピントを合わせて一発で仕留めた写真です。レンズの性能にもよりますが,カメラが頑張ってくれていると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガングリフォンさん

  • レビュー投稿数:472件
  • 累計支持数:4585人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
45件
180件
デジタル一眼カメラ
45件
152件
イヤホン・ヘッドホン
102件
61件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
奇をてらった感じはなく、これぞカメラってとこが良いですね。
カッコいいデザインです。
【画質】
素晴らしいと思います。普通の方はA4で出力が最大だと思いますが、必要十分な画素数。美しいです。
【操作性】
必要十分。
【バッテリー】
余裕
【携帯性】
大変宜しい。ちなみに縦グリは付けています。
【機能性】
必要十分。これ以上いらない。
【液晶】
大変綺麗。
【ホールド感】
良好。
【総評】
実は一度キットを買い所持していたのですが、90Dが発売ということで一旦手放しました。
そこで、台風による発売延期。ちょっと不安を感じ、どうしようもなくなりました。
まあ、関係ないかもしれませんが総合的に考えて今は80Dで十分かなという結論。
なんといっても最終ロットを買うわけですから品質はこれ以上ないくらいに安定しているでしょう。
で、買い戻しました。性能は以前購入していたので間違いない。それとコスパ凄すぎ(笑)
これが最後のレフ機となりました。大切にしたいと思います。

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こーぅやんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明トリミング済
機種不明
 

トリミング済

 

kiss Nでデジ一眼デビューしてから、5D・50D・5D2・6D・M2・Kiss 7と歩んできました。ハッキリ言ってプロでないのでフルサイズは無用。ミラーレスの軽量感はいいですが、フィルム時代を知っている者にとってやっぱ一眼レフじゃないです。そして80D、自分の要求するデジ一眼の全てを満たしていると思います。マルチコントローラが無い点が星一つ減だけです。50D・M2・Kiss 7・80Dの体制で老後まで続けるつもりです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった13人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もりもりじょんさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
一眼レフカメラ(フィルム)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質無評価
操作性5
バッテリー5
携帯性無評価
機能性1
液晶5
ホールド感3

80D使用して1年が経とうとしてます、等機で初めてサーキット撮りました

スーパー耐久富士24時間の深夜は非常に過酷な状況下での動体撮影してきました

ピントについては速いです、壊れかけの70-200F4Lでも1発捉えらればピントが逃げません

夜はiso8000でss40でレタッチで誤魔化せる範囲のノイズ具合です、もうちょっと明るくしたかったのですがiso10000はノイズが目立つようになりました


初心者でも80Dだとこれくらいは撮影できるので良い機体です

ISO感度については7DMark2よりはノイズが少ないと他者様のレビューで見つけたのでこちらを選択しましたがこれはこれで満足な機体です

ニーニッパだとまた違ってきそうですね……
昼間のみでの撮影でしたらまだまだ7DMark2でもよろしいかと思います

夜間………ってなるとサーキットメイン特にこれからあるであろうスーパー耐久24時間レースを目掛けてる人でしたらフルサイズか80D、9000Dかと思います、ファインダーや連射速度がおそらく許せるのはこの辺りかと、別に気にしないのであればx9iでも大丈夫です

ただサーキットを撮ってる人は絶対高みを見てもっと上手くなりたいっていう人は多いかと思います、それを見越して80D、噂とされてる90Dですね

あくまで所感なので写真を見て判断してくれればと思います

再プレビュー

6d2をレンタルで借りて80dと2台を持ち込んで富士スピードウェイへ行きましたがピントに合う率が全然ちがくて次の日80D売って6d2購入しました

外れ個体だったんでしょうか、6d2使った後80D使うと全くピントが合いませんでした

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 80D ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ボディ
CANON

EOS 80D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D ボディをお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意