LUMIX DMC-CM10
- 大型1.0型高感度MOSセンサーや広角で明るいライカレンズ、LTE通信機能を搭載し、4K動画が撮影可能な薄型ポケットサイズのデジタルカメラ。
- 台数限定発売した「DMC-CM1」から通話機能を省き、データ通信専用SIM対応にしている。シャッタースピードなどの設定が可能なコントロールリングを装備。
- 「28mm F2.8 LEICA DC ELMARIT(エルマリート)レンズ」を搭載し、一眼カメラと同等の性能を持ちながらポケットに入る薄さ約15.2mmを実現。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.25 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.72 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.53 | 3.87 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.02 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.82 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.05 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.00 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2023年5月26日 15:01 [923689-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
スマホにレンズをつけたようなデザインです。1型センサーという高性能センサー搭載という特別なオーラがなく、見た目では全く欲しいと感じませんでした。
これはデザインとしてはイマイチと言う他にありません。
【画質】
1型センサーをこの厚さで積んできたことはかなり、驚異的ですが、画質面では大型センサーの割には質感描写が甘めでビックリする程ではありませんが、スマホに積まれたカメラとしてはやはり高画質です。
【操作性】
ワンタッチでカメラモードになるのは良いです。
Pモードの他に、A/S/Mと本格的なマニュアル系の撮影モードを持ちます。
しかし、露出補正とシャッター速度が同時にワンタッチで調整出来ないなど、操作系はイマイチという他ありません。
タッチパネルだから、ではなく、設計がイマイチだということです。
【バッテリー】
【携帯性】
レンズも含めてiPhone3台分くらいの厚さです。
それでも悪くないです。
【機能性】
撮影モードや4K対応など機能は詰め込まれています。ただし、操作性はイマイチ洗練されていません。
まずはここまでできるようになりました。的な感じです。また、新機種で対応すればいい的なあえて改善の余地を作ってある気がしますね。
【液晶】
スマホ用なので液晶は綺麗です。
【ホールド感】
まずまずです。
【総評】
やっとlumixのAndroidスマホカメラと言える機種が出てきました。
しかし、画質は確かに良いですが、スマホでもiPhone6あたりは、わずか800万画素ですが意外にキチンと撮れます。一般的な用途なら、それで充分に事足りるレベルです。イマはiPhone14となり好感度対応もさらに向上して、1200万画素と画素数も十分ですし。
あえてこんなカメラをほしがるユーザーは現時点のイマイチな操作性のままでは、満足せず、あまり魅力を感じないでしょう。
もしも、個人的にスマホと28mm単焦点高画質カメラとの組み合わせなら、こんな変わったスマホより、iPhoneとGRを選ぶでしょう。
一見したときに、コレが1型センサーを搭載する本格カメラ機能付スマホに見えませんでした。誰のためにこのカメラを作ったのか?とてもナゾです。
ユーザー像の見えないこのカメラ、今の中古買取参考価格が25500円となりますので、当初の75000円の半額の3万円台後半で買えそうです。その価格では結構微妙ですね。個人的にはおススメはできません。
参考になった22人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 09:18 [1187634-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
iPhone7 Plusの56mmレンズで撮影 |
本機で撮影 |
別日に本機で撮影、解像よいです |
今となっては古い機種ですが、1型コンデジの中で最もコンパクトで持ち歩きに最適と考え購入しました。
最近はiPhoneでも写真が綺麗に撮れるようになり、本機の存在意義が薄れてきたようにも感じていて、実際、スナップ撮りはiPhoneで済ませることの方が多くなっていました。
本日、初日の出を拝みに行きまして、そこで本機とiPhone7とで撮りました。どちらもオートで、起動してそのまま撮っています。
(サンプルはトリミングしています)
WBオート設定の違いなのか色味がまったく異なるのは置いても、ノイズの出方や雲の質感、光芒など、やはりセンサーの大きいデジカメなりの優位性を感じました。
改めて、見た目はスマホでも中身はカメラだなと感心した次第。永く使いたいと思い直しました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月5日 02:25 [1117905-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
タイトル通り、個人的にはデジカメでの撮影はNGだけどスマホなら撮ってもいいですよっていう制限が設けられたシチュエーションイベントでの撮影会のために生まれた素晴らしいコンセプトカメラだと思っています。
ニコンのAndroidはあまりにもデジカメな形で即NGだしソニーの外付けレンズもスマホで操作しているだけのデジカメ扱いなのでNGですが本機は表側が完全スマホでAndroidでSIM挿入出来てIP通話も可能なのでそういった制限にかかることは全くありませんでした。
現状では唯一無二の存在だと思っているので大切に取り扱っています。
【デザイン】
このデザインだからこそスマホ縛りの撮影イベントで使用出来てます。本当に心から感謝しています。ありがとうございました!
【画質】
1インチセンサー機としてはRX100などに比べたら劣っていると思いますが、色の深みやディティールが1/2.3〜1/3.0型のスマホとは違う圧倒的な画質を誇ります。
オートでの処理精度は最新スマホがどんどん進化しているためか色合いで負ける場合がありますがマニュアル設定をしっかり熟知していればまだまだ超えられない壁があります。
【操作性】
コントロールリングでの設定は撮影する時間が限られているときでもタッチパネルに比べて素早く微調整が出来るのでなかなかですね。
ただスマホとしての機能は全く期待出来ません。スマホから撤退したメーカーだけあってフリーズが多くてレスポンス悪いです。
【バッテリー】
スマホとしてSNSに画像をアップロードしたりずっと使っていると発熱して減るのが早いです。
【携帯性】
このサイズで1インチは素晴らしいです。
【機能性】
光学手ぶれ補正はやっぱり欲しかったです。
ISO上限が起動する度にリセットされるのはいかがなものか人物撮影モードではF2.8で1/60で固定されてしまうと思いきやISO上限を下げると1/30でシャッター切れることを最近知りそれなら最初から1/30を選択出来るようにして欲しいかな。
薄暗い見本市会場での撮影なのでここは大事。
【液晶】
フルHDディスプレイを載せたデジカメなんて他にある!?って言いたいところですが最近のスマホにあるゴリラガラスではなく簡素な飛散防止フィルムという落とすと一発で壊れそうな粗末さです。さらに斜めから見るとベゼルから光が漏れていて発色も決していいとは言いがたいです。
【ホールド感】
本当にデジカメとして使うにもコントロールリングを握ればそこそこいい感じでホールド出来ます。
ただあくまでもスマホのように使える1インチ、三脚穴がないため不満が出る人はいそう
【総評】
まぁいろいろと不満改善点もありますがこの形で1インチはコンセプトとしては素晴らしいです。
かつてNokiaが出していた1/1.5型センサーのLumia1020の後継機としてSNS直結で使いたいスマホカメラファンはもちろんですが、私のようなスマホのみ撮影可のイベントで高画質に撮りたい熱心なファンにとっては必須アイテムかと思います。
ここ最近スマホカメラの進化が止まらないですが海外勢に圧され気味の日本メーカーには世界一の技術力を誇るカメラの分野で日本にしか作れないこのような端末を今後も出して頂きたいですね。
使い慣れたAndroidスマホの形でデジカメとして使う。この一体型端末はペアリングが煩わしい外付けレンズなんかよりはるかに素晴らしいコンセプトです。だからこそ後継機を熱望します、次は1.5型センサーをお願いします!!
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月18日 21:19 [1026204-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ETSUMIのインターフィルター(37mm→28mm)に菊久屋の28mmレンズキャップがベスト |
夜明けのセーヌ川。手ブレ補正はないがF2.8は結構頑張ります |
大型センサーゆえに、ネギはバッチリだがチャーシューがぼける(笑) |
デビューから1年余りが経ちましたが後継機が出る様子もなく、価格も半年前の下落以降4万円台でとまったままでまだ売っているようなので、後継機への期待も込めて、何らかのご参考になればとレビューします。
「CM1と違って通話ができない」「中途半端、誰が買うの?」といった酷評も見受けられますが、私のような「二台持ち」には満足できるツールでしょう。私は以前から通話と簡単なメールは旧ウイルコムのガラケーPHS、スマホは白ロムでキャリアと契約せず格安SIMを挿して使っており、XPERIA→ELUGA(これはワンセグ見るためまだ使ってる)と渡り歩いてきて、もう少しいい写真が撮れればとこのCM10に、半年あまり前に乗り換えました。コンデジとの「三台持ち」を、状況によっては二台に集約できるという狙いも。
【長所】
@android5.0の機能は必要十分で、スマホでできることはまず可能。特に私は前機種が同じパナだったから問題なし。パナが個人向けスマホから撤退した今となっては希少価値も。
A年末に海外旅行に連れて行ったが(SIMフリーなので、海外対応プリペイドSIMを挿せば問題なく使える)シャッターチャンスを逃さない速写?性能には、何度も助けられた。「おっ!」と思ったらポケットから出して側面スライドスイッチで瞬時に撮影可能に。これは、何アクションか必要な一般的スマホより明らかに有利。また日常でも「デジカメ忘れた!」時や、持っていてもデジカメを出すのがちょっとはばかられる状況で、気軽に出して撮れるのも一見スマホなこの機種ならでは。そして特別なアプリを入れなくても、デジカメらしくシャッター音が消せる。ただし悪いことに使ってはい(け)ません(^^;
B撮った写真をすぐSNS等にアップできるのは、スマホなら当たり前。この機種はその写真が、1型センサーで撮った高精細なものであることが最大の利点。これまでそういう写真は、デジカメで撮ってからwi-fi転送という操作が必要だった。ただしもちろんだがレンズ交換はできず光学ズームも付いていないので、そういう写真が欲しければやっぱりコンデジやデジイチ等で撮ってwi-fi転送となる。
【短所】
@センサーサイズが大きいことは確かに有利だが、ピントの合う範囲が狭くなる(もちろん絞り込めばいいのだがF2.8の明るいレンズの意味がなくなる)ことに注意が必要。例えば料理の写真のように、薄暗い状況で複雑な形を近接で撮る場合など、一部にのみピントの合った写真(むろんそういう写真が良いなら別だが)になる。芸術性優先ではなく記録として残したい時、むしろ小さなセンサーの一般的スマホカメラの方がかえって適していることも。
A今時のデジカメなら当たり前の、手ブレ補正機能がない。暗い所ではF2.8の広角単焦点レンズに何とか頑張ってもらうしかない(ただしその割には夜景なども結構撮れる)。
Bコンデジにしてはたいへん薄いが、一般的スマホよりは分厚く重い。200gを越えるとワイシャツの胸ポケットではちょっと厳しいし、1/2.3センサーの小型コンデジより断然重い。加えて、どっちが表かわからない鵺のような形(スマホなら当然液晶画面が表で、デジカメならレンズ面でしょうが)をしているので、扱いに苦労する。安定性を優先して出っ張ったレンズ面を上に向けて置いたりすると、液晶画面はもちろん着信ランプも下になって隠れてしまう。さらには薄いことが仇となって、デジカメのように底面を下に立てて置くこともできない(だからこの板の商品写真のような置き方は実際は不可能)。おまけにレンズがスマホのようにむき出しで、ライカのロゴが泣いている。こうした中途半端さが、あまり評価されない原因なのかも。
Cデジカメと考えれば、致命的な欠点が2つ。三脚穴がない(10秒のセルフタイマー機能はあるのに、どうやって使うんだ笑)。そして電池パックが内蔵で、ユーザーが簡単に交換できない(2年間約500回の充電で電池が寿命になったら、メーカー送り?)。なので電池切れが心配される状況(旅先でGoogleマップの道案内を使いつつそこそこ写真を撮ろうものなら、午前中でバッテリー切れになる)では、予備バッテリーではなく、外付けバッテリーを持ち歩いてUSB給電しながら使うしかない。これではカメラとは言えない。もし後継機が開発されるなら、ぜひこの二点は改善していただきたい。
Dこれは数あるスマホ等でもそれぞれの個性だが、このCM10は液晶画面の感度がきつめで、かなり強く押さないと反応してくれない。
Eスマホではないから仕方ないが、防水ではなく、ワンセグもない。
【総評】
androidスマホと1型センサー高級コンデジのハイブリッドというアイデアは面白く、通話はガラケーなどを使う白ロムスマホとの2台持ちユーザーで、かつ写真にこだわりがあるという条件を満たす、かなり限定された客層にとっては、夢のような製品。それゆえ大ヒットは期待できませんが、最低でも上記【短所】Cで挙げた欠点が改善された、後継機が出てくることをぜひ望みます。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 19:20 [1025020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
Antutu |
Geekbench 4 |
似たような端末はこんな感じ |
iPhone 6のGeekbench 4 |
Antutu デバイス情報 |
動画連続撮影時間 |
【デザイン】
薄くて大画面搭載のデジタルカメラです。
スマホではありえないデザイン、かっこいいです。
【画質】
スマホ感覚で扱えることを前提で購入しました。
なので比較はスマートフォンとしています。
リアカメラ
iPhone 6としか比較出来なくて申し訳ないですが、CM10の圧勝です。
手ぶれ補正が無い点が不満。
フロントカメラ
iPhone 6の圧勝です。
CM10のフロントカメラはおもちゃのようで、非常に写りの悪い写真しか撮れません。
iPhone 4や4sの方が綺麗に撮れます。
動画
ピントがすぐ合います。
容量がいっぱいになるまで撮れたら良いなと思います。
綺麗と言っても、iPhoneで十分と思われる方の方が多いはずです。CM10で撮ると、ボケが出来る、暗いとこでもノイズが少ない写真を撮れる。
これらはiPhoneより良い点だと感じました。
ただ手ぶれ補正が無いので、片手で撮る時、本体の分厚さとレンズの重さからか、ブレた写真や動画になってしまうことが多いです。
【操作性】
使いやすいユーザインタフェースです。
基本タップで設定します。カメラモード中、ボリュームボタンをズームやぼかしなどに割り当てることができます。
lollipop 5.0.2がプリインストールされており、電話機能が取り除かれた携帯電話として認識します。
【バッテリー】
持ちは悪いです。
モバイルバッテリー必須です。
持って2日です。
今持ってる携帯はいつもモバイルバッテリー必須だし、そこまで不満ないです。
【携帯性】
求めていたものです。スマホサイズでどんな場所でも写真を撮ることができます。
大きくて重いカメラでは恥ずかしいような環境でも気軽に高画質な撮影が出来ます。(撮りたいと思う場面は不定期です。)
毎日持ち歩ける軽さ、薄さで、しかも綺麗な写真が撮れます。満足です。
【機能性】
Skype、LINE、cacao、ツイキャス、IP電話は問題なく動作します。
サブスピーカーは通話専用です。耳に当てて電話する事が出来ます。
LINEやSkypeで、イヤホンが無くても、耳に当てながら通話可能ということです。
050 freeと言うアプリで電話番号を得たのでネット環境さえあれば、電話も出来ます。
自撮りは(インカメラ)あまり適さないと思います。iPhoneで撮った方が綺麗です。
SNOWやB612などインストールは出来ますので、リアカメラで撮るのならすごく綺麗な写真が、周りと違った写真を撮れます。
私は、自撮りもリアカメラでしようと、小さな鏡を貼る予定です。(NFCアンテナに被らないように)
思った以上にレスポンスが良いです。
iOS 10.3.2 Beta 5のiPhone 6を使っていますが、lollipop 5.0.2のCM10のレスポンスに、イラつくことはありません。(ベンチマーク結果はCM10は、iPhone 5並です。)
当たり前ですが、Androidシステムをシャットダウンした状態でカメラを起動することはできません。
シャッター音はオフにできます。
カメラ起動時にレンズが動く動作音がします。
これはスマホには無い音で、静かな場所で起動すると少しだけうるさく感じるかもしれません。
ただ、この音で購入を迷うまでいきません。
【拡張性】
拡張性は優れています。
しばらくして、Panasonic DMW-GCK1なんかを買ってみようかなと思っています。
レンズフードとレンズカバーを買って、取り付けたのですが、取り外しました。
レンズの傷防止が目当てでしたが、デザインを損ねました。かっこ悪くなります。
液晶保護フィルムは、Amazonで買いました。
CM1用でしたが使えています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TTOTB08/ref=cm_sw_r_cp_apip_Ts8odgOaFrso3
【液晶】
綺麗です。
iPhoneのRetina ディスプレイに慣れてしまったからか、感動はあまりありません。
KindleよりCM10の方が圧倒的に綺麗です。
ズームした時に液晶ではノイズがひどく荒い感じで表示されますが、写真を見るとノイズなどなく綺麗です。これが少し気になっています。
慣れの問題なのでしょうか。
【ホールド感】
悪くないです。
スマホ感覚で片手でシャッターを切るのは難しいです。
レンズが重いため、本体のバランスを片手で保てず、結果として、手ぶれ補正が無いためブレブレの写真になってしまいます。
【総評】
満足です。毎日持ち歩いています。
充電器はQualcommが開発したQuick Charge 2.0に対応しています。(品番:VSK0829)
一眼で撮ったような写真を簡単に撮ることができます。
iPhoneでやっていた、撮った後の加工時間(背景、周りをぼかす)を考えると本当に感動ものです。
SONY サイバーショット DSC-QX100と迷い、こちらを購入しました。結果購入してよかったです。
microSIMは、使えないものがあります。
au系のSIM。※UQ mobileは使えないということです。
SoftBankの4G契約SIM。※3G契約のSIMは使えます。
docomoの3G契約SIM。※4GLTE契約SIMは使えます。
詳しくはリンクから、お願いします。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/sim/cm10.html
どのSIMにするか迷っています。。。
(IIJmioにするかなぁ??)
http://s.kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_option7=1&si_downspeed2=1&si_mnocd=1&si_cardsize2=1
【説明書】
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428220814104.pdf
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428220814017.pdf
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月26日 14:05 [1023638-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
薄型化として成功していると思う。
デジカメと考えたらスゴイが、スマホをメインとしたら重すぎるし、厚みがある。
【画質】
1型センサーとしては優秀。
感度ノイズは少な目、ノイズはそれなりに荒い。
PSで弄るのであればやりやすい部類。
【操作性】
使い慣れるまでは相当に面倒くさい。
タッチ液晶の感度が強いのでいつの間にか指が触れて設定が開いていたりする。
【バッテリー】
まぁまぁ。
【携帯性】
XPERIA等と比べると重いし分厚い。
コンデジとしてはとても小型・薄型。
【機能性】
ほぼほぼ一世代前のデジイチ並みの機能を取り揃えているし、デジカメとしても多い方かな。
カメラ専用機種でないにも関わらず、カメラ機能の応答速度も早いと感じた。
【液晶】
綺麗だし、大きい。
cottaのH9を貼ったが、やはり気を配らないといけないなと感じている。
【ホールド感】
悪い。
持った感じが重いが、ブレはでやすい。
MFのリューズが操作しづらい。
タッチ液晶内の設定項目と連動させなければいけないので右手の持ち方?指の使い方に苦労する。
【総評】
記録用の小型デジカメが欲しくて選択したが、高級感はスゴイが重いし分厚い。
大型液晶だし、1型センサーを乗せているので致し方ないのかもしれない。
撮った写真はRawでもJpegでもいけるので助かる。
内部画像処理の性能も高く、設定も多いのでコレ1台で遊べる感は強め。
後は、壊れないことを祈る。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月24日 14:51 [1013915-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
これ・絞り開放 |
Nikon V1 11mm開放 |
これ・絞り開放 |
Nikon V1 開放 |
【デザイン】スマホとしてもカメラとしても使える様にしているが厚くても構わないように思う
【画質】NIKON V1と比較した画を添付
【操作性】電源を落としてしまうとスマホが立ち上がるのに時間が掛り過ぎ
【バッテリー】もたない、直ぐにカメラが使えるように設定すると1日保持するだけで100%→36%
【携帯性】お尻のポッケット以外なら邪魔にならない、鞄は要らない
【機能性】とにかくある程度のカメラと同等に写真が撮影できる満足が得られ、動植物・昆虫等もその場でネットに繋いで調べられる
【液晶】大きい、室外では見え難いが他の液晶部可動式カメラ以外も同等なので文句はない
【ホールド感】外側は革張りで高級感はあるのかも?ですが他のスマホの様にカメラ側に滑り止め・保護用スマホカバーを装着できな い為ホールドがしっかりしている感じではない
【総評】しっかり写せてその場でネットに繋げ、写した物が検索できるというカメラはパナのこの機種。
野山の研修に子供に持たせるのに一番適していると思う。自分は、カメラに求める機能が隅から隅まで写る事第一で
ボケが出るという使用は考えない為、常用していたいカメラのナンバーワンになった。
価格も新品で38400円と1インチ機種として費用効果を納得して買えた。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月2日 22:27 [991390-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
いつもポケットに入れています。このサイズで1インチセンサーは大変ありがたいです。今夜は月と金星が大接近!手持ち撮影の為、若干、手振れしていますがアップさせて頂きます。
一点だけ、不満があるとすれば晴天下で液晶が見にくいことかな。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月27日 22:15 [948374-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
形は好きですが、スマホとしては持ちづらいです。
【画質】
流石、1インチのセンサーですね。
RX100といい勝負が出来ます。
【操作性】
オートで使用する分には良いが、マニュアル等を
使用するのは使いづらい。
購入するときから分かっていたので問題ないです。
【バッテリー】
カメラで使用する分には問題ないと思います
【携帯性】
薄いので、ポケットに問題なく入ります。
【機能性】
単焦点のコンデジにAndroidですので、これ1台で
写真のアップ等も出来ます。
ちなみに、この投稿もCM10でやりました。
【液晶】
綺麗ですが、外ではiPhoneの方が見やすいです。
【ホールド感】
スマホタイプのデジカメなので仕方ないですが
持ちやすくはないです。
【総評】
CM1の頃から気になっていたので、購入して満足感
一杯です。
設定次第ではLINE等も出来るので撮った写真を
友達に送るのも簡単です。
弱点は良いケースがないのと、レンズむき出しなの
が気になります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月23日 13:15 [947373-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シブいです。おじさん(私)にぴったりです。
【画質】
満足な写り。さすが1インチセンサーです。
他のスマホとは写りが違います。
【操作性】
カメラの起動について、購入前に確認しました。
アプリをたくさん起動させると遅くなりますが、こまめに不要なアプリを終了させれば問題ありません。
撮影までにかかる時間は、コンデジと同じです。ソニーα7R2よりずっと早い。
【バッテリー】
まだよくわかりません。
【携帯性】
少しかさばりますが、一眼レフを携帯するのが面倒なとき、これ1台で満足なスナップ写真が撮れます。
【機能性】
アンドロイドです。バージョンアップはメーカーのしばりがあるようで遅いです。
【液晶】
私にとって少し小さいです。文字入力がし辛い。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
私は、通話はガラケーなので、通話機能を必要としていません。
これまでのスマホのカメラは起動に少し待たされ、写りもパンフォーカスで撮りたい気になりませんでした。
コンデジの購入を考えましたが、ガラケー、スマホ、コンデジを持ち運ぶのはきっとしなくなると思い、cm10を買いました。
これで撮りたいときに満足のいくスナップ写真が撮れるようになりました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
