FDR-AX55
- ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.23 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.63 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.22 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.45 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.91 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.30 | 4.09 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.13 | 3.89 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 21:29 [1568286-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
少し前の機種ですが、4K画質も手振れ補正も私の使う範囲では十分な性能です。
音声はやはり外部取付のマイクを付けた方が本体操作時のノイズが乗りにくいですが、
コンパクトさが犠牲になるので結局使うのをやめてしまいました。
また、液晶画面だけでなくビューファインダーが非常に使いやすいです。
特に直射日光下で撮影ではビューファインダーが活躍します。
最近のミラーレス一眼のファインダーに比べればいまいちですが、
これだけでもAX55を購入した価値があると思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 18:12 [1543194-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
【デザイン】
ちょっと大きい。もう少し小さい方が使いやすい。
【画質】
4Kは非常に綺麗です。
【操作性】
開いて即撮影。簡単です。
【機能性】
十分
【バッテリー】
持ちが悪い。もう少し撮影時間が長いとありがたい。
【携帯性】
大きい。携帯性はあまりよくないと思う。
【液晶】
必要十分。
【音質】
4Kで5.1Ch使えれば最高なのですが。
【総評】
4K綺麗です。ただ、ファイルサイズがでかすぎて保存に困ります。
NASに入れてテレビで見られるようにしていますが、このファイルサイズだけは難点です。
この機種が悪いわけではないですが、小さいファイルサイズで保存できるようなフォーマットができることを期待したいです。
- 撮影シーン
- 学校行事
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2019年8月26日 20:51 [1254054-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
望遠で撮影している時、オートフォーカスが合ってくれず苦労します。
特に「撮影者」〜(1〜十数メートル)〜「被写体(人物)」〜(十数〜数十メートル)〜「背景(遠方の建物や街路樹等)」
ぐらいの距離感で被写体にズームで近寄って撮影しようとするとほぼほぼ遠方の背景にピントが合います。
一度ピントが遠方に合ってしまうと、ズームしたまま待っていても手前の被写体に合ってくれることはありません。ボケたまま撮影が進みます。
一旦、ズームを止めて広角に戻すか、画面内に写る被写体の大きさを大きくすると、ようやくピントが合ってくれることがありますが、それでもAFが作動し始めるまでに2〜5秒ほど時間が掛かります。
最悪の場合、そうしてもまた背景にピントが戻りますし、画面内の7割以上を被写体で埋めても画面一部に見えている背景にピントが合ったままになります。
お祭りや行事・イベント等、「その瞬間」しか撮影のタイミングがない場合、
工夫をせずにそのまま撮ると肝心の場面がピンボケのまま終わってしまうことがデフォルトであるので注意が必要です。
(※これはAFの"性能"の話で、マニュアルで合わせればよいという話とは違います。尚、マニュアルで合わせるにしてもリングが小さいため結構グルグル回す必要があります。)
その他については画質も良く手ブレ補正は他のレビューにもあるように素晴らしいです。
AFの動作だけマイナスなのですがマイナスの度合いが結構大きいのが難点です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月18日 16:25 [1151472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2018年1月3日 09:32 [1092151-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
三脚で撮影をすると内部で勝手に手ぶれ補正を強制オフにされてしまいます。ソニーサポートに何度も確認しましたが (これは仕様です。)と(三脚に付けた状態で手ぶれ補正が使えるソニーのビデオカメラ今はない) と、回答です。多くのユーザーがこのことに気がついてないと思われます。カメラの画面上の情報では手ぶれ補正がアクティブになっているように表示されています。しかし、カメラ内部では手ぶれ補正は勝手にオフになります。三脚を使ったときブレて困ったことありませんか?この仕様以外は本当に良いカメラなのに残念です。添付映像で確認してください、後半がこの機種です。SONYの他の機種も同様と思われます。URLでも確認できます。
https://www.youtube.com/watch?v=SmNP70xZc7U
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった54人(再レビュー後:53人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2017年12月5日 00:04 [1083939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
スマートフォンの動画で十分だと思っていましたが、やはり動画はビデオカメラで撮った方が綺麗なことや記録として後世にも残していきたいということもあり、ビデオカメラを購入することにしました。ソニーの他機種やパナソニックやキヤノンのビデオカメラを含めて、どれを購入するか迷っていましたが、発売から1年半経ったことやビューファインダーも付いている・口コミで某大手家電で実質9万円で買えるとあり、店員さん(というか、ソニーからのヘルパーさんだったような?)にその旨を話したことや、しかもキャンペーン中(ミニ椅子、メーカーではハードディスクに応募すれば貰える)ということで、FDR-AX55を購入しました。FDR-AX100&700は安くても十数万と高いことやサイズ的にとても重たそう・三脚で撮影するべきビデオカメラでしたので、候補から外しました。
手振れ補正、もう凄かったです。普通に歩いた場合、全然手振れしていないのは勿論、飛び石の上を歩いたり石段を昇り降りしながら撮影しても、あまりぶれていませんでした。流石に、急傾斜の所や早歩きしたりした時はぶれていましたが。インテリジェント手振れ補正の場合、4Kには非対応・撮影中に写真を撮れませんが、許容範囲です。
拡大縮小のボタンが左右に動かすタイプだったので、前後に押すタイプのFDR-AX100&700より使いにくいかなと思っていましたが、液晶画面にも拡大縮小のボタンがあり、それを押した方が比較的自然に拡大縮小出来ます。けれども、撮影後、元の構図(WかT)に戻したい時はかなり遅いので、そういう時は左右に動かすボタンを押していた方が早いです。
長時間持って撮影していますと、手首が痛くなってきますが、左手で持ったり撮影を一時中断することで、手首の疲れを緩和しています。
液晶、見やすいですが、とても明るい所(といっても、太陽の光が液晶に差し込んでいる時位)では見にくいですが、事前に設定したり影の方へ行って設定するなりすれば良い。
1日だいだい計1時間位(1回2〜5分前後 × 20回前後)撮影していましたが、バッテリーの心配は無かったです。流石に、ダウンロードしたり編集する時はコンセントで繋げた方がいいです。一眼デジカメなど他の製品はバッテリーが収納されているが、ビデオカメラはちょっと出てるのには違和感がありましたので、可能な限り収納したデザインにしてもらいたい。はみ出ているのは熱対策のためなのかも知れませんが。
編集、これがとても難しいだろうなあと思ってはいましたが、ソニーの「PlayMempeies Home」をダウンロードして使ってみました。
動画だけに写真よりも撮影した映像をダウンロードするのに、とても時間がかかりますし、一時席を離れたりスリープしている間はダウンロードされないのは残念でしたが。(夜遅くにダウンロードしたら、終わるまでなかなか寝られなかった・・・)けれども、ハイスペックパソコンであれば、メールやネットサーフィンでもしていれば、その間にダウンロード出来るでしょう。(尚、撮影時間やパソコンの使用時間によるので、とても長い動画や沢山の動画をダウンロードする時は要注意。)
撮影して失敗した映像があれば、その部分をカットして別に保存出来るし、他の動画と繋げたりタイトルやテロップを入れたり表示位置を設定することも出来(簡易ですが)、個人やファミリー・仲間内での動画であれば簡単に出来て良い。
この製品は最近のビデオカメラの中でもとても良く出来ていますし、とてもお買い得だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 23:17 [1061677-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
パナソニックのように自分撮り機能はありませんし、使用したこともないので、どの程度便利かわかりませんか、比較した中では、一番気になりました。
シンプルな4Kまで撮影可能で、素人でも使いこなせそうな機能があり、長く使えそうと考え、本機を2017年5月上旬に、10,6000円で購入しました。この時期の最安値でしたが、今では、-16,000円安となり、これから購入される方は、うらやましいです。決して安くはありませんが、妻、おじいちゃん、おばあちゃんも含め家族が使いやすく、喜んでいます。
バッテリーもちも、良いと思います。サードパーティーのバッテリーを購入したところ、予備として、十分です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月28日 21:40 [1049460-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
無骨だけどスタイリッシュで男心をくすぐりますね
パナのフードの形にもグラつきましたけど既に持ってるカメラがSONYなので揃えてみました
【画質】
編集しやすいXAVC-Sの60pでしか使ってませんが綺麗だと思います
XAVC-Sだとラッピングまで分解すればiPhoneのiMovieで編集できるのでPCを持たない自分にはありがたいです
【操作性】
グリップベルトをかなり深めに持たないとズームレバーに指がかけにくいですがそれで安定するように考えられているみたいです
【機能性】
個人的にはマニュアルリングはもうちょっとレンズから離して欲しいかな(ジックリまわしてる指が端に盛大に入ってたりする)のと端に力がかかると手持ちでブレやすい
あとは液晶のタッチズームがかなり定速スローでいい感じに使えたりするので定速度合いを設定できたりマニュアル用ののタッチも欲しい
αシリーズのカメラにも言えることですけどコレ自体でタイムラプスの動画まで作って欲しい(iPhoneにそのまま叩き込みたいです)なので出来ればmp4 形式で
【バッテリー】
メチャクチャ保つ
というかコレで足りないことが今までないし自分のスタイル(カット割りがかなり多い)では消耗しないがとんでもなく長回しする人ならどうかわからない
【携帯性】
今まではAPS-Cのカメラに望遠付けてズームとテレ側専用機
フルサイズカメラと広角レンズで暗所とワイド側専用機としてましたが海外へ行く時にけっこうしんどくなってきて(着替えを減らしたりしました)
なのでかなり軽くなって快適です!
思ったほど画質の劣化はなくダイナミックレンジも明るい方なら問題無しですし万々歳です
【液晶】
液晶は問題ないんですけどAX-40との違いにもなってるファインダーは引っ張って電源オンになりますが引っ張ったままにしてしまいバッテリーを消耗する欠点があります
この値段ですしSONYらしいなにかもう一工夫欲しいかな…(かっこよく痺れるギミックとかね)
【音質】
音質はとても良いと思います周りの音はクリアに拾いつつボクの鼻息は入ってませんでした(笑い事じゃなく凄く大切)
【総評】
手ぶれ補正は転換期にきていてそろそろ物理的な手ぶれ補正は終わるのではないかと前々から思ってたりしますが個人的に電動ブラシレスジンバルやSONYの空間手ぶれ補正が見ていて楽しいです
全天球カメラのスタビライザー編集がスマホで出来るようになれば(PCもいずれ廃れると思うので…)ワイド側も買い替えの時期かもしれませんがデジタルズーム編集にはかなりの画素数とデーター処理が必要な事やセンサーサイズの問題で暗所の弱点が克服されない限りまだまだボクは"グリグリ動く手ぶれ補正"も生き残るのではと考えています(それもいずれは終わるのでしょうけども)
一応動画のせておきますね(出来るだけ最高画質の設定で見てもらった方がわかりやすいと思いますのでYouTubeの画質調整して下さい)
https://youtu.be/khTQD5Rj-PQ
ズームしているのは全てAX-55でズームしてなくて揺れが少ないのはfeiyuのWGにGoProのsessionのせて歩いています
全てiPhoneのiMovieだけで編集しています
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 12:28 [1040052-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
ブラックボディで安っぽくなく満足のいくものになってます。
【画質】
必要にして十分、4kに関しては室内はイマイチでしたが今度旅行などでイロイロ撮り試してみます。
【操作性】
操作性は標準的なものだと思います。
【機能性】
多機能ですね、ただスマホとの連携の使い勝手がイマイチわかりません(笑)
【バッテリー】
これはまだ未知数ですがソニーなので問題なさそうだと思っております。
【携帯性】
これはフルHDのみの機種と比べるとやはりでかいですね。。。ただ画質や機能がそれをカバーしてるので良いと思います。
【液晶】
必要以上に綺麗かと。
【音質】
こちらも十分ですね。
【総評】
Canonのm43というかなり古い機種から買換えで本体サイズ以外の全てが満足のいくレベルですね。
画質も少し暗めの室内でもノイズが少なくホワイトバランスや露出、フォーカス全て上手い事出来てます。
YouTubeでおもちゃんねるんというおもちゃレビューチャンネルを運営しておりますがこれでより良い画質でお届けする事が出来そうです(^○^)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 01:23 [1019725-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
仕事で手軽なハイビジョンが取れるカメラということで探してみたら発見。Z5JとかNEXに比べて格段に軽い。さらに補正機能や手振れ機能なども便利。ロケハンや予備カメラ程度だったらこれ1台で大丈夫ですね。ズームなどいろいろ使えるリングもあるし、便利です。
家庭用もここまで来たのかと実感する名機ですね。
4Kと音質はおまけ程度かな?
手軽に持ち運べるカメラとしては買ってよかったです。
- 撮影シーン
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月27日 16:20 [1014371-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】
完成されたデザインかとも思いますが、私は持ちやすい形とは思いません。あまりかっこいいとも思いません。
【画質】
4Kテレビがない環境であることをお断りしたうえで、4K動画はFHDよりもきれいに思います。FHDも、それだけ見る分には十分きれいです。
ただ、30pではドリーのときや被写体が動き続けるときには不向きに思います。混在すると後で編集するのも手間がかかるので、結局、三脚を据えてきれいな画を撮りたいとき以外はFHDで撮ることになりそうです。それでも4Kが撮れないよりはずいぶん良いのですが。
【操作性】
おおむね良好ですが、画面上へのグリッドの表示や手振れ補正などの機能を呼び出すのに、けっこうメニューの深いところに入らないといけないのが面倒です。
【機能性】
基本的には使いこなせないほどさまざまな機能が盛られています。
手振れ補正は大変に強力で、感動的です。が、そのトレードオフと思われる現象で、手持ちではドリーやパンのお尻をぴたっと収めるのが難しいです。習熟してもダメな気がします。結局、ちゃんとしたドリーやパンをしようと思うと、三脚がいる気もします。
マニュアルリングに期待してこの機種を買ったのですが、これによるマニュアルフォーカスはかなり使いにくいと感じています。動作が緩慢で思った通りには動きません。もうひとつの下位機種にない機能であるビューファインダーも、ないよりはましですが、見にくくて感心しません。
【バッテリー】
十分に持ちます。サードパーティーの安物を予備に買いました。
【携帯性】
もうちょっと小さいといいと思いますが、ぜいたくな要求です。
【液晶】
もう少し大きいといいです。
【音質】
ひとまず良さそうです。
【総評】
もともとは、持っているα7やRX100M3というソニーのデジカメで動画を撮ってみたらけっこう面白いので、RX10M3と本機のどちらにしようか迷っていました。量販店の店員も、店に来ていたソニーの人も、「動画を撮るなら手ぶれ補正の効果やピントの素早さで、ビデオカメラの方が良い。デジカメの動画機能はつけたり」みたいな話でした。また、私としては撮像素子が大きいRX10M3の方が画質は上なのではないかとも思ったのですが、「大差ない」とのことだったことなどから、本機を買いました。それでも、大きなセンサーのピントの浅い画面もやっぱり良かったかな、などと未練が若干残っています。
本機については、手振れ補正と基本的な画質の高さで、ビデオカメラでこれ以外の選択肢は下位機種のAX40くらいかと思いました。
そのほか、レンズ性能が優秀そうで、静止画もとりあえずは使え、まあよくできた機種です。
ただし個別に書いてみると、上記のように色々と注文もしたくなります。4K動画は保存の際の制約があることも含め、まだ過渡期かも知れません。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-RX10M3
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
発熱による録画停止は残念、短い動画をサクッと撮影するのには◎
(ビデオカメラ > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ)3
ジャイアン鈴木 さん
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
