D500 ボディ レビュー・評価

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
D500 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥98,980 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 
  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディの店頭購入
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディの店頭購入
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:183人 (プロ:1人 試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.44 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.63 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.64 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.83 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.69 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.67 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.74 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

D500 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

モリモリスリラーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
5件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性5
液晶無評価
ホールド感5
機種不明wecJapan 2022
機種不明スーパー耐久 2021 Fuji24h
機種不明ヤリスカップ 2021

wecJapan 2022

スーパー耐久 2021 Fuji24h

ヤリスカップ 2021

機種不明Fuji-1GP2023
   

Fuji-1GP2023

   

apsとは思えない暗所のAF性能

本当にapsなのかってくらいのノイズ

ピントが出る安心感

200-500始め、ゴーゴーロク、70-200F2.8、サンヨンと使ってきて満足いかない場面は全くなく、最高の万能機です
努力すれば撮れる安心感

z6Uを購入してますが、このd500は手放せなくなってます

購入してからレースへ足を運ぶ回数が多くなりました、僕に楽しさを教えてくれた1台です

レベル
初心者
主な被写体
スポーツ

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

R.F.さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:223人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
38件
レンズ
15件
28件
ファインダーアクセサリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種四万十川
   

四万十川

   

【デザイン】
ニコン機らしい。かっこいいです。

【画質】
良いです。

【操作性】
マニュアルを見なくても簡単に操作できます。

【バッテリー】
良くもつほうでしょう。

【携帯性】
少し重いですが、フラッグシップ機としての機能、耐久性を考えたらこんなものでしょう。

【機能性】
連写がすごい。シャッター音がすばらしいです。AF-Cがいいですね。動体撮影では真骨頂発揮です。

【液晶】
普通です。

【ホールド感】
良い。

【総評】
時代はミラーレス機に移っていますが、このカメラはAPS-C機で最高の機能を持っています。このカメラを持っている限り、Fマウントレンズは生き続けます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:1234人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
57件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
 D5に似ているデザインですか、軍艦部が低い分キヤノンの流線型デザインに通ずるものを感じます。
 Z系があまりにひどすぎるデザインなのでこの頃が懐かしく思います。
【画質】
 高感度性能はAPS-Cとしては高いですが7D2と比較すると半段〜1段程度は強いですが。
 解像度に関しては7D2より解像する感じでこちらのが多用途に使えます。
【操作性】
 基本はD300Sと大きく差はないですがマルコンが付いたことでAFポイントの操作が楽になりました。
【バッテリー】
 それなりに持ちます。
【携帯性】
 ボディ自体の重さはD300Sと比べてかなり軽くなりました。
【機能性】
 AFはD5譲りで高性能ですね。
 ボディの軽量とモノコック構造からくるのかミラーショックやや強めにあるのでブレなどを起こすことがあるかも知れないです。
【液晶】
 構図確認には勿体ないです。
【ホールド感】
 私的にはD750以降のモノコックボディーの薄いグリップは以前より少し握りにくいと感じました。
【総評】
 基本性能はD300Sをブラッシュアップしたもので総合的には素晴らしいです。
 全般的にはよくまとめられていて、このミラーレスへの移行期でも高性能APS-Cモデルとして運用できる機種です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった31人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

miyatankunさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種D500のキットレンズで。このレンズも優秀でとてもシャープで自然な写りをします。
当機種星景写真ではやはりノイズが載りますが、APS-Cにしては頑張っていると思います。
当機種キットレンズで流し撮りも綺麗に撮れます。

D500のキットレンズで。このレンズも優秀でとてもシャープで自然な写りをします。

星景写真ではやはりノイズが載りますが、APS-Cにしては頑張っていると思います。

キットレンズで流し撮りも綺麗に撮れます。

当機種空の階調も良いです。
当機種少しISOを上げるくらいでは全く問題ないです。
 

空の階調も良いです。

少しISOを上げるくらいでは全く問題ないです。

 

【デザイン】Nikonらしいデザインで非常に好感が持てます。丸形のファインダーや肩ダイヤルが上位機種と同じなのもとても良いです。

【画質】APS-Cの中ではNikon D7200に並んでトップクラスだと感じています。ネイチャーメインの撮影に使用しており、風景などをたくさん撮るので「なんでフルサイズじゃないの?」と思われるかもしれませんが、ダイナミックレンジや色の再現性などかなり良いです。RAWでしか撮らないのですが、最低感度で撮影したデータはシャドウやハイライトのデータがかなり残っているので思った通りの絵作りで仕上げることができます。ただ、当然ながら高感度のノイズの量だけはフルサイズに負けます。

【操作性】今のNikon機なら当たり前ですが右上にISOボタンがあるので調節しやすいです。

【バッテリー】ライブビューで撮影しているとzシリーズと同等かそれよりも持たないので予備は必須です。ファインダーで撮影する場合は問題ないです。

【携帯性】その辺のフルサイズカメラより大きいので良くないです。

【機能性】左側のボタン類のイルミネーション機能は夜景撮影で重宝します。D5のAFを積んでいるので、ほぼ全面で高精度のAFを使えるのもこの機種ならでは。

【液晶】かなり見やすいですし、今では当たり前ですが、タッチでAFを操作できるのはとても便利です。

【ホールド感】深くしっかりとホールドできるので持っているときはあまり重さを感じません。

【総評】D一桁台の弟分という感じのカメラです。どのような撮影も難なくこなすという印象を受けます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

993C4Sさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
232件
レンズ
4件
59件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種ISO6400
当機種ISO12800
当機種ISO25600

ISO6400

ISO12800

ISO25600

おそらくニコン最後のDXフラッグシップ機となるであろうD500を、幸運なことにショット数1,308回の個体を入手しました。

重量はフルサイズ入門機のD610(保有)と全く同じですが、D5(保有)譲りのAFシステムは秀逸で、シャッター音は切れはあるけど音量は抑えられており、オールマイティな印象です。

高感度はISO6400までは問題なく使えます。記録用と割り切れば、ISO25600までは問題ないと思います。

連射1秒10コマは子気味よくリズムを刻み、運動会やフィールドスポーツの撮影では、大活躍すること間違いなし。明るいレンズと併用すれば、室内スポーツや室内発表会にも使い勝手は良好と思います。ただ、おとなしめとはいえシャッター音は存在を主張する程度にはするため、演奏会など一切音がしてはまずい局面では若干気を使う必要があるでしょう。(レフ機全般に言えることですが)

高い確率でニコンはDXフォーマットから撤退すると思われる中、最後のDXフラッグシップ機と呼べるD500は、レフ機好きならぜひ1台確保すべき機種だと思います。

追記:
高感度を試しました。感覚は個人差あると思いますが、僕は比較的許容する方だと思います。ISO6400は問題なく使える、ISO12800は微妙、ISO25600は緊急用、という結論です。でも、僕は写真はノイズがあろうがブレていては話にならないという考え方なので、ISO25600が必須の時には躊躇なく使うと思います。
でも改めて感じるのは、D5の高感度耐性は物凄い、ということです。D500のISO6400がD5のISO51200か、もしかしたらISO102400に匹敵するのですから。

レベル
アマチュア
主な被写体
スポーツ
その他

参考になった16人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

onob777さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
53件
レンズ
8件
37件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

2021/10/10にZ6購入の為下取り品として売却。
Z6は確かに映りは申し分ないのですが、水鳥撮影時AFの反応の悪さと
やはりちょっと違うファインダーの見え方、操作性とメカ感が懐かしく
勢いで11/7に再度中古品購入してしまいました(シャッター数19564)。

中古でしたが箱入り娘で1年ぶりの対面。持った瞬間「やっぱりカメラは
こうでなくっちゃ」とにんまり。本日水鳥の撮影もしてきましたので
簡単にレビューしたいと思います。

●デザイン
やはり大きささえ気にしなければ持ちやすいです。
奥さんはZ6の方が持ちやすいと言っていますが
自分はD500の方が圧倒的に手になじみます。

●画質
Z6の圧勝です。ipad程度ではそれほどわかりませんが、大きめのモニターや
等倍鑑賞などで比較すると二回り以上違うのではないでしょうか。
Z6にAF-P DX70-300などを付けて比較しても同様です。
AFの精度からくる解像、ノイズなどが比較になりません。

●操作性
D500の圧勝です。Z6に機種変した際にはボタンが少なくて焦りました。
(ただし困るほどではありません)

★総評
車でいうところのMT/ATの違いでしょうか。
やっぱり素通しのファインダーを覗いてミラーがパカパカいうのは
操作していて楽しいです。
FTZ経由で70-200/E、300/4D、85/1.8、AF-P 70-300/DX所有。今回16-80付きで購入しています。
特に今後レンズ購入する必要もないと思いますので
末永く付き合っていこうかと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった90人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるくるだんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
Nikonらしくてカッコいい!
【画質】
良い。暗い場面でも綺麗に撮れる。
【操作性】
分かりやすい。Nikonだ!という感じ。
【バッテリー】
一日中使っていても余裕
【携帯性】
大きいし重いけど、D500だから!
【機能性】
使い切れてはないけど、良い
【液晶】
キレイで見やすい。Canonのように、クルッと液晶を反対にしてしまえたらいいなと思う
【ホールド感】
ピッタリ!
【総評】
本当にいいカメラ。どんな時でもシャッターおせる!おしたくなる!
大切に整備しながら一生使っていきたい。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tamakawaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
双眼鏡・単眼鏡
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
最近の中堅ミラーレスよりも好みです。
【画質】
トリミングをほとんどしない撮り方なので、このカメラ以上の画素数を必要と感じず。高感度においても1300近辺での使用なので問題を感じません。拡大しても映像が安定していて綺麗に撮れます。
【操作性】
自分用の設定を登録できるので、瞬間の切り替えに対応でき、設定も微調整できるのがありがたい。
【バッテリー】
1日の撮影に私の場合は予備バッテリー1〜2個必要です。持ちが悪ければ予備バッテリーを増やすだけです。
【携帯性】
山登りもしますが、携帯性で困ったことはありません。逆に小さすぎると手にしっくり来ないので
ソコソコの重さと大きさが必要です。
【機能性】
急遽な瞬間や急遽は心変わりに即対応してくれる設定が出来るのが、安心感となりますので、他の系統のカメラに変えるのが実際怖いです。
【液晶】
拡大してチェックするには十分ですし、映像の展開も画面を直接触ってできるのが良いです。
【ホールド感】
私には丁度良いです。
【総評】
最新のミラーレスをニコンで揃えたいのですが、ZレンズとZ系列のカメラの不安が拭えず様子見の状態です。CANONに乗り換えるのが有力ですが、現在のFシステムでも大きな問題はありませんし、Z9等と比較しても動き物はD500の方が安心かと思います。
欲を出して高画素を併用する場合も、D500を一緒に現場に持っていることになるかと思います。
瞬間は一瞬で二度と会えないので、そこを押さえるには現在はまだFマウントかと思っています。
その中でもD6やD500はまだまだ手放すことは難しいかと思います。
今後のNIKONの動向にもよりますが、現在はまだお手頃なので予備のD500を確保する必要があるかと思います。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Komondorさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
3件
レンズ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー1
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

当初はD7500を新品で買いましたが妥協の選択だった上に色々と不満を感じたので、途中で中古品ながら買い替え。1年半ほど使っていました。

【デザイン】
D7000番台とは明らかに違うオーラ。どっしりとしています。

【画質】
可もなく不可もなし。風景で使うにはある程度の所で折り合いをつけるべき画素数。トリミングはできません。クロップは緊急用。色合いはまあ合格点でしょう。

【操作性】
よく考えられています。153点の測距点も自由自在。ISOも専用ボタンが与えられ感度の調整が従来機種よりだいぶやりやすくなりました。

【バッテリー】
持つ持たない以前に予備バッテリーを入れる専用バッテリーグリップ(MB-D17)が高すぎる。新品で5万超。連写が速くなるわけでもないのに今までより遥かに高価。中古でも滅多に出ず。

【携帯性】
大きいですがAPS-Cの旗艦機種ですからこんな物でしょう。

【機能性】
最強のAFと連写性能。絶対に、絶対に外しません。
これで思い描いた瞬間を捕らえられないというのは使用者に重大な欠陥があると脅迫してくるかのようです。プレッシャーを感じます。

【液晶】
上下チルト液晶はライブビューでの手持ち撮影で便利ですね。

【ホールド感】
よく考えられています。

【総評】
使用期間は短かったですが、このカメラだから撮れた写真、制した現場というのは枚挙に暇がありません。APS-C版D5と呼ばれる性能に嘘偽りはなく、性能・頑強さ共にこの上なく信用できるタフガイでした。
他メーカーへ乗り換える際にFマウントレンズ共々フジヤに売り飛ばしましたが、時折恋しくなります。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Medialaboさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:338人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
17件
0件
レンズ
2件
13件
スピーカー
5件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明16-80mm(24-120mm相当)
機種不明70-300mm(105-450mm相当)
機種不明標準ズームと望遠ズームをコンパクトに収納可

16-80mm(24-120mm相当)

70-300mm(105-450mm相当)

標準ズームと望遠ズームをコンパクトに収納可

当機種チャンスでの速写性
当機種1/2000秒流し撮り
当機種ややソフトフォーカスで紫よりのモノトーン仕上

チャンスでの速写性

1/2000秒流し撮り

ややソフトフォーカスで紫よりのモノトーン仕上

【購入動機】シャッターチャンスを確実にとらえるため。

【特徴】マグネシューム合金とカーボンファイバーのコンポジットボディー。
フルサイズの上位機種D5に対しAPS-Cサイズで望遠実質焦点距離1.5倍、体積、重量が4割減による機動性。
外部電源に頼らず本体内蔵電池で10コマ連写。
有効画素数2088万画素。
フォーカスポイント153か所でファインダに被写体をとらえるとほぼ合焦。
実用ISO感度〜51200(D5 102400)
10コマ秒で200枚まで連写(D5 12コマ)。
以上D5より低価格でほぼD5同等の性能を誇ります。

【信頼性】1/8000秒10コマ連写ではブレを抑えるため、ミラーを上げる加速と減速をスムーズに行い、反動を抑えるため逆の動きをするバランサーを装着、ミラーが上がるとシャッター前幕が開き初め、1/8000秒後に後膜が閉じ始める、後膜が閉じるとミラーを下げる。
この連続ですが高度の制御が必要です。
さらにメカニズムが長期にわたって安定して作動するかはメーカーに対しての信頼性が欠かせません。
nikonの製品は半世紀見ていますし、所有したこともありますから安心して購入できました。

【デザイン】昔のメタルボディーも良いですが現在はマグネシューム合金とカーボンになってます。
デザインが良くてもプラスチックぽいのは嫌ですが、質実剛健な質感とデザインです。

【操作性】シャッター速度、絞り、感度など基本操作を物理的操作で割り振って、高度な操作をメニューにしてもらうと取説を見なくてもすぐ使いこなせるのですが、始めは直感的に操作しずらいと思いました。
まあ慣れて来れば問題なくなってきますが。

【電池の持ち】ベストの1枚を求めて連写しがちになります。
予備が必要ですね。
注意すべきは保管中も消費することです。

【総評】圧倒的連写性能、これはすべてのハード、ソフトの性能が圧倒的に高くないと達成できない。
更に耐久性も重要です。
海鳥などが餌を捉えるために飛び込み、魚をくわえて飛び出す一連の写真を手持ち450mm,8000分の一秒で連写する醍醐味はこのモデルの魅力です。
D5より4割小型軽量ですがこれで普通の大きさですからしっかり持てます。
安定した連写音を聞くだけで機械の性能を実感できます。
◎です。
プロならともかくアマチュアならじっくり絵作りはフルサイズで、動きの速い被写体の速写、機動性は、機材の重量、価格を考えるとD500がベストな選択と思います。
心配なのはAPS-Cのこのようなカメラが今後出て来ないかもしれないことです。

 






主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった30人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Art105さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
14件
デジタル一眼カメラ
2件
11件
レンズフィルター
6件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー1
携帯性1
機能性3
液晶5
ホールド感3
当機種
   

   

【デザイン】

【画質】D7500の方が、ミックス光下でのホワイトバランスがよい。

【操作性】D7500の方が、すばやく設定できる。

【バッテリー】D7500と比較すると半分くらいしか持たない。

【携帯性】D7500くらいの大きさでよい。

【機能性】SDカードのWスロットの方が利便性がある。

【液晶】美しい。

【ホールド感】D7500の方がよい (身長173cm)。

【総評】後から発売されたD7500の方がWスロットではないこと以外、日常的な撮影では使いやすい。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった30人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ノンユー1000さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:209人
  • ファン数:57人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
1508件
デジタルカメラ
0件
288件
レンズ
1件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

2017年ファースト、2018年セカンドインプレッション、2018年ラストイン
プレッションに続いて本当に最後のインプレッションです(笑)

D500のおかげで5年間本当に楽しいカメラ生活を送れました。感謝の気持ちで
一杯です。改めて過去のインプレッションと現在の自分を比べると、D500と
ともに成長しているなって実感します。一方で変化も。

3年程前から野鳥(小鳥、猛禽)撮影はなくなりました。今D500で撮影している
のはアオバトとワンコ撮影。そして花撮影2台持ちの際の70-200mmf2.8専用。
動きもの以外ではZ6がメイン。

3年前からアオバト撮影に70-200mmf2.8を、昨年旧サンヨンを購入してメイン
の556とともに撮影してます。野鳥では広角ともいうべき70-200mmは、私には
500mmで撮るよりむずかしい。300mmも。このレンズで飛翔するアオバトの未
知の魅力を発見し撮影することが現在の目標です。

これからもよろしく。D500

インプレッションでなくて済みません。





レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった50人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ssdkfzさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:376人
  • ファン数:99人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
3288件
レンズ
7件
770件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
580件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
当機種NIKKOR14-24/2.8G
 

16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]

NIKKOR14-24/2.8G

 

【デザイン】
F5あたりから続くデザインで、特に違和感はない。

【画質】
等倍で見れば、FXに劣るかもしれないが・・・

【操作性】
ISOボタン、主流は右手操作なのだろうが、旧来のニコンを使っていると、左肩だったりする。

【バッテリー】
ミラーレスに比べれば十分に低燃費

【携帯性】
この機種に携帯性は求められない?

【機能性】
特に問題なし

【液晶】
特に問題なし

【ホールド感】
特に問題なし

【総評】
以前使っていたが、手放し、D300を買ったのをきっかけに、また買い直した。
連写性能が心地よい。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

だいくまんさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
スピードテスト(光ファイバー)
0件
4件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性無評価
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
ニコンの既存機を踏襲しており、一眼レフらしいデザインです。

【画質】
Nikon D7100から買い換えですが、画質は良いと思います。
そんなに変わらないだろうと思っていましたが、良くなっていると感じます。
しかし、もうD500も古い機種ですから、最新のミラーレスの方が画質はいいんだと思います。

【操作性】
ニコンを使ってきた人なら、違和感なく使えると思います。

【バッテリー】
なんだかあまり持ちがよくないと感じます。
スマホと連携してGPS情報を記録しているせいかもしれません。

【液晶】
今どきの製品では当たり前でしょうが、タッチ操作による表示の拡大など、昔と比べて便利になっています。

【総評】
後継機がなかなか出ない製品なので、しびれを切らして、ずいぶん遅くなってから購入しました。
もうニコン一眼レフの時代が終わりに近づいていると感じますが、多額の出費を伴うミラーレスへの乗り換えができないので、私はこれで息を繋いでいます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

俵淘汰さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
53件
デジタル一眼カメラ
3件
34件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】CANON-EOS7Dmk2からの変更(保有は継続)ですが、ニコンの上級レフ機共通のデザインでDXフラッグシップ機らしく、キャノンよりも高級感があります。

【画質】そこはAPS-Cですから高画素機には一歩譲るものの、動きものメイン(競馬レース)なので納得できます。これより上を望むなら、D6などにするしかなく。

【操作性】NIKONは操作性が統一されているので、慣れれば問題ないです。しかし、キャノンからの切り替え時には戸惑いました(NIKONは意図しない操作を防ぐためにダブル・アクションが基本で、合理的です)。SONYのような訳わからん感じではないのでご安心を。

【バッテリー】レフ機なので1日分は十分に持ちます。念のため&ホールド感UPのため、バッテリーパックをつけています。

【携帯性】これくらいの大きさは適切な範囲内なので、全く問題ありません。

【機能性】ホワイトバランスも適切ですし、ISO自動もいいです。色味調整のためピクチャーコントロールをちょっと好みに調整することもでき、とてもいいです。EOS7Dmk2との比較でやや劣る点はAF微調整で、7Dmk2はズームレンズの端と端の2か所で調整できますが、D500は一か所のみです。

【液晶】見やすいですが、色調はちょっと出来上がりと差があるかもしれません。

【ホールド感】グリップが適切に引っ掛かり、下げている時に手を握っていなくても落ちません。

【総評】AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRをメインレンズにして、競馬のレースやパドックを撮影しています。
気のせいかもしれませんが、購入後はAFがちゃんと決まらずあまり調子が出ませんでした。AIが入っているのかどうか知りませんが、何度か競馬のレースを撮り続けていくうちに、カメラが覚えたのかどうか?、段々と調子が上がってきて、かなり気に入る写真が撮れるようになりました。D500に限らず、カメラは設定の微調整を繰り返さないと本来の調子はでないので、ちょっと試写して諦めるのは判断が早過ぎるかもしれません。
競馬やカーレースなどではまだレフ機の方に一日の長があり、Z9が発表された今でも(値段が4倍も違いますし)D500がメインは不変。こんな素晴らしいカメラが実売20万円を切るなんて、バーデンプライスですね。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

D500 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意