『まだまだ使える高性能APS-C』 ニコン D500 ボディ ふたと割れなべさんのレビュー・評価

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
D500 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥124,100 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、別売および他機種に付属した一部のEN-EL15を使用した際に撮影可能コマ数(電池寿命)を満たさないことが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 
  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディの店頭購入
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディの店頭購入
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

『まだまだ使える高性能APS-C』 ふたと割れなべさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

D500 ボディのレビューを書く

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:1300人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
57件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4
まだまだ使える高性能APS-C

【デザイン】
 D5に似ているデザインですか、軍艦部が低い分キヤノンの流線型デザインに通ずるものを感じます。
 Z系があまりにひどすぎるデザインなのでこの頃が懐かしく思います。
【画質】
 高感度性能はAPS-Cとしては高いですが7D2と比較すると半段〜1段程度は強いですが。
 解像度に関しては7D2より解像する感じでこちらのが多用途に使えます。
【操作性】
 基本はD300Sと大きく差はないですがマルコンが付いたことでAFポイントの操作が楽になりました。
【バッテリー】
 それなりに持ちます。
【携帯性】
 ボディ自体の重さはD300Sと比べてかなり軽くなりました。
【機能性】
 AFはD5譲りで高性能ですね。
 ボディの軽量とモノコック構造からくるのかミラーショックやや強めにあるのでブレなどを起こすことがあるかも知れないです。
【液晶】
 構図確認には勿体ないです。
【ホールド感】
 私的にはD750以降のモノコックボディーの薄いグリップは以前より少し握りにくいと感じました。
【総評】
 基本性能はD300Sをブラッシュアップしたもので総合的には素晴らしいです。
 全般的にはよくまとめられていて、このミラーレスへの移行期でも高性能APS-Cモデルとして運用できる機種です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった32人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
仕事で使うには安心感が…

【デザイン】
 D5に似ているデザインであまり好みではありません。
【画質】
 高感度性能はAPS-Cとしては高いですがEOS 7Dmk2と比較して実用性は同じレベルですね。
 解像度に関してはそれなりかと思います。
【操作性】
 基本はD300Sと大きく差はないですがマルコンが付いたことでAFポイントの操作が楽になりました。
【バッテリー】
 それなりに持ちます。
【携帯性】
 ボディ自体の重さはD300Sと比べてかなり軽くなりました。
【機能性】
 AFはD5譲りで高性能ですね。
 ボディの軽量とモノコック構造からミラーショックが激しくブレやAFセンサーなどへの影響が懸念されます。
【液晶】
 構図確認には勿体ないです。
【ホールド感】
 私的にはD750以降のモノコックボディーの薄いグリップはとても握り難く困ります。
【総評】
 基本性能はD300Sをブラッシュアップしたもので総合的には素晴らしいです。
 全般的にはよくまとめられてると思います。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった3

満足度3
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感2
仕事で使うには安心感が…

【デザイン】
 D5に似ているデザインであまり好みではありません。
【画質】
 高感度性能はAPS-Cとしては高くEOS 7Dmk2に対しては約2/3段程度強いと感じますが、実用性は同じレベルですね。
 解像度に関してはそれなりかと思います。
【操作性】
 基本はD300Sと大きく差はないですがマルコンが付いたことでAFポイントの操作が楽になりました。
【バッテリー】
 それなりに持ちます。
【携帯性】
 ボディ自体の重さはD300Sと比べてかなり軽くなりました。
【機能性】
 AFはD5譲りで高性能ですね。
 連写も7Dmk2と同様ですが、ボディの軽量とモノコック構造からミラーショックが激しくブレやAFセンサーなどへの影響が懸念されます。
【液晶】
 構図確認には勿体ないです。
【ホールド感】
 私的にはD750以降のモノコックボディーの薄いグリップはとても握り難く困ります。
【総評】
 基本性能はD300Sをブラッシュアップしたもので総合的には素晴らしいです。
 ですが撮影中特に連写を行うと上記の通りにミラーショックが強いので使っている際に微細なブレなどに気を掛けなければならなくなり残念ですが、全般的にはよくまとめられてると思います。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった6

満足度3
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3
仕事道具としては微妙…

【デザイン】
 D5に似ているデザインであまり好みではありません。
【画質】
 高感度性能はAPS-Cとしては高くEOS 7Dmk2に対しては約1段程度強いと感じますが、実用性は同じレベルですね。
 解像度に関してはそれなりかと思います。
【操作性】
 基本はD300Sと大きく差はないですがマルコンが付いたことでAFポイントの操作が楽になりました。
【バッテリー】
 それなりに持ちます。
【携帯性】
 ボディ自体の重さはD300Sと比べてかなり軽くなりました。
 しかし、寸法が変わらないのでスカスカな感じがしますね。
【機能性】
 AFはD5譲りで全般的に高性能ですね。
 連写も7Dmk2と同様ですが、ボディの軽量とモノコック構造からミラーショックが激しくブレやAFセンサーなどへの影響が懸念されます。
【液晶】
 構図確認には勿体ないです。
【ホールド感】
 D300Sなどに比べて持ちにくいです。
【総評】
 基本性能はD300Sをブラッシュアップしたもので総合的には悪くはないです。
 上記の通りでミラーショックが強いので使っている際に微細なブレなどに気を掛けなければならなくなりD300Sと比較して道具としての質は落ちたのが残念ですが、全般的にはよくまとめられてると思います。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった10

満足度3
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感2
ミラーショックが激しくて

【デザイン】
 D5に似ているデザインであまり好みではありません。
【画質】
 高感度性能はAPS-Cとしては高くEOS 7Dmk2に対しては1段程度ノイズ感に強いと感じます。
 解像度に関してはD7200よりは低く感じますがそれほどの差はないと思います。
【操作性】
 基本はD300Sと大きく差はないですがマルコンが付いたことでAFポイントの操作が楽になりました。
【バッテリー】
 それなりに持ちます。
【携帯性】
 ボディ自体の重さはD300Sと比べてかなり軽くなりました。
【機能性】
 AFはD5譲りで全般的に高性能ですね。
 連写も7Dmk2と同様ですが、ボディの軽量とモノコック構造からミラーショックが激しくブレやAFセンサーなどへの影響が懸念されます。
【液晶】
 構図確認には勿体ないです。
【ホールド感】
 D300Sなどに比べて持ちにくいです。
【総評】
 基本性能はD300Sをブラッシュアップしたもので総合的には悪くはないですが、上記の通りでミラーショックが強いので使っている際に安定感がないです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった7

 
 
 
 
 
 

「D500 ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
最後のニコン  4 2023年4月11日 20:08
aps‐cならではの望遠とD5譲りのAF性能でスポーツ撮影等に最適  4 2023年4月4日 16:30
素晴らしいカメラですね。  5 2023年4月1日 21:10
撮る楽しさと安心感  5 2023年2月17日 04:16
APS-C一眼レフ機の完成形  5 2023年1月22日 14:51
まだまだ使える高性能APS-C  4 2023年1月17日 02:44
苦手分野が見当たらない万能APS-Cカメラ  5 2023年1月14日 20:13
高性能かつ軽量、最後のDXフラッグシップ機  5 2022年12月6日 20:18
買いなおしました  5 2022年11月12日 22:16
宝物  5 2022年8月8日 09:31

D500 ボディのレビューを見る(レビュアー数:185人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

D500 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意