REGNO GR-Leggera 155/65R14 75H
- 「REGNO」ブランド初の軽自動車専用タイヤ。軽自動車での特定周波数音の抑制と特有の振動を抑えるノイズ吸収シートにより上質な静粛性を実現。
- 非対称形状・非対称パターン・高剛性トレッドの採用でふらつきを抑制し、快適な乗り心地を実現。「パワーサイド構造」によりハイト系軽自動車にも対応。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」により、タイヤと路面の接地圧を均等化。高耐摩耗ゴムの採用で低燃費性能を犠牲にすることなくライフ性能が向上する。
REGNO GR-Leggera 155/65R14 75Hブリヂストン
最安価格(税込):¥8,060
(前週比:±0 )
発売日:2016年 2月15日

よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 20:47 [1572919-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
軽にレグノの15インチと14インチを試した経験談です。 スペーシアカスタムターボ
は15インチ、N-BOXカスタムノンターボは14インチのレグノです。スペーシアはエコピアからの交換でした。長所は静粛性、 短所はハンドル操舵が重くなり右ひじが痛くなり、これはレグノ交換の失敗の巻きでした。N-BOXカスタム2017モデルの装着タイヤは ダンロップのエナセーブで、このタイヤはエコピアみたいな固さを感じさせず、N-BOXカスタムノンターボ2017モデルの柔らかい、猫足サスと相まって、標準タイヤの割には乗り心地は、何の問題もありませんでした。N-BOXに4年乗り、まだタイヤ寿命は来ていませんが、今回、軽のコンフォトタイヤで、さらに乗り味の向上と静粛性を狙うべく、またもレグノを装着してみました。過去のスペーシアカスタムの15インチレグノ変更の際に見られたハンドルが重たくなる短所も14インチ N-BOXカスタムではなくなり。やはり 15インチよりも14インチの扁平率が65にアップしたことも影響しているようです。N-BOXカスタムターボは15インチでエコピアが標準で試乗も何回もしていますが、私には市内のトロトロ走行がメインなので、14インチ、扁平率65のレグノが相性がいいと思いました。静粛性はエナセーブからレグノに替えても、プリウスのレグノ装着のようには劇的に静かになると思ったら失敗しますのでそのつもりで覚悟が必要です。軽はそもそもエンジン音がうるさいので、レグノで走行音が静かになると
エンジン音とか、他の音が軽は気になってきますので、電気自動車にするしかないです。
スーパーマーケットから表の道路に出る、路肩横断で、エナセーブよりも揺れが少ない長所など、レグノにはタイヤの肩の固さがあるようです。エナセーブよりも路面とタイヤの接合面積が増えた感じがして安定感が違う感じはさすがにいいタイヤだと感じています。恐らくレグノ15インチの経験上、燃費は14インチレグノでも下がると思います(だから自動車メーカーは新車標準タイヤにはレグノは採用しないのですね?)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月12日 17:55 [1494419-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
まだ、一度しか運転していませんが、ルマンと比べると安定感があり、車線変更時にもスッと変更出来ると思います。
【乗り心地】
ルマンよりも少し柔らかくて良い感じです。
【静粛性】
静かです。
【総評】
転がり抵抗が大きいと思いますが乗り心地は良いと思います。
助手席に乗っているとタイヤが路面に食いつきながら走っている感じがしました。
個人的には、乗り心地を最優先にしたかったので満足のいく商品でした。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2020年12月15日 12:24 [1398874-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
流石和のブランド文句の付けようがない 今回初めて軽自動車用タイヤの使用でそこそこと考えていたが
凡てにおいて問題ない商品だと思う 車重軽い軽自には最適と考える
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月4日 18:31 [1298448-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
元々カーブが苦手なタント(ボディ剛性が皆無なので、ハンドルを追い足ししてあげないと車線からはみ出そうに・・・なる。)ですが、新車装着のエコピアからGR Leggeraに交換したら、なんと普通にカーブを曲がろうとします。まあ、素直なこと。ジワーっとグリップしてくれます。標準装着でこのタイヤつけてくれませんかねぇ〜。
【乗り心地】
2段階良くなりました。段差も心地よい。
(女性には違いが分からないらしい。なぜだ?空気圧下がっても気付かないから仕方ないか。)
【グリップ性能】
懐が深く、心地よくて包まれ感がある。嫌味が無い。
【静粛性】
かなり静か。ゴーって言うロードノイズがかなり減りました。
【総評】
車重が軽い車に合ってる。軽自動車クラスなら値段も安めなので、是非。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2019年9月9日 12:24 [1257910-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
ワゴンRスティングレー(MH23S)に乗っています。
ダンロップ LE MANS Xで約1万キロ走行し
マメにローテーションしてたので溝は全然
残っていましたが増税前に交換に踏み切りました。
【走行性能】
ハンドル操作に対して癖もなく
きちんと応えてくれるし、高速の
レーンチェンジ時も非常に楽チンです。
出かけるのが楽しくなりそうです。
少し気になるのはLE MANS Xに比べて
40~60km/hの加速が遅くなったかなぁ…
という事がありますが走り出して速度が乗れば
スーッと進んでくれます。
【乗り心地】
1人で乗る事がメインですが非常に
快適で、大きな段差も突き上げるような
衝撃がLE MANS Xに比べてソフトな印象で
とてもいいです。LE MANS X履いていた時
福岡〜東京を高速で走りましたが
結構疲れる事もありましたが、レグノなら
疲労もある程度軽減されそうです。
(そもそも軽で福岡〜東京を走るのが
疲れるのは当たり前ですが…w)
【グリップ性能】
LE MANS Xから履き替えて一番違いを
感じたポイント。レグノはウエット性能「b」、
LE MANS Xは「c」でその差は歴然。
高速道路のジョイント部分を
通過した時、LE MANS Xだと一瞬ですが
ハンドルを少し取られていましたがレグノは
きちんと路面を捉えてくれていました。
この安心感は非常に頼り甲斐があります。
【静粛性】
全体的な静粛性はレグノが上ですが、
まれに「あれ?ここの道路こんな煩かったっけ?」
と思うような場面にも遭遇しました。
特にザラザラとしたような荒い舗装の路面は
特殊吸音スポンジをつけている
LE MANS Xが一枚上手かなと思います。
【総評】
LE MANS X・レグノを乗り比べた感想は
どちらにも得手不得手がありますが
全体を見るとやはりレグノに軍配が上がります。
タイヤ館で工賃込みで安くして頂いて
\47,000と決してお安くはありませんが
履き替えて満足しています。
あとはライフ性能がどこまでいけるか
気になるというところです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月12日 15:10 [1216042-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】直進安定性が格段に向上。ハンドル修正が気にならなくなり、運転が格段に楽にたのしくなった。
【乗り心地】ワダチでふらつきや、段差での突き上げが減った。
【グリップ性能】曲がる、止まるがスムーズに。特に曲がることについては楽しくなるほどリニアな反応です。
【静粛性】ロードノイズは明らかに低くなった。ただ、その分ワイパーの稼働音やCVTノイズが目立つようになった。
【総評】ひとえに燃費の落ち方が激しすぎる。ターボとはいえ純正タイヤでは19km/L前後を維持し、高速長距離では23km/Lをマークすることもあったのに、REGNOに替えてからは16km/L前後という低迷ぶり。他の性能は大満足ですが、燃費の落ち方がこれでは、人には勧められません。(普段使いは、田舎の渋滞の無い信号も少ない片道20km近くの通勤が主体)
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月8日 13:39 [1169552-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
※最下部に追記いたしました※
2014年1月購入のダイハツタントXターボSAで使用しています。
今年3月のスタッドレスからの履き替え時期に、購入時装着のエナセーブから履き替えました。
行きつけのタイヤ館でPlayzと見積もり比較し、さして価格差が無かったので、初期ロットでしたがこちらを購入しました。
※実際の購入ユーザーは、まだまだ少ない模様
ブリザックVRXのレヴューにも書きましたが、VRXのドライ性能が本当に素晴らしかったので、通年使用を検討していたのですが、摩耗の問題がネックとなり、諦めてドライ専用タイヤへの履き替えとなりました。
VRXへの履き戻し時期まで乗った感想を記載します。
履き替え直後の率直な感想は、「走行性能はVRXとあまり変わらないなぁ・・・」でした。
静粛性は感覚的にかえって悪くなったくらいで、更に驚いたのは、燃費が1〜2km/l悪くなった事です。
春先は長距離のドライブが少なく、殆ど街乗りだったせいもあり、積算燃費計の値は日に日に落ちて行き、ちょっとゲンナリしていました。
ただ、夏になって高速を使う長距離ドライブが始まると、履き替え時にアライメント調整をした事もあり、狙った所にピタリとつける事ができるグリップコントロールと、ブレーキ性能が著しく向上している事が感じられ、交換して以来はじめて運転が楽しいと思えました。
下らないアオリ野郎の嫌がらせも難なく回避でき、つい先日は道路に飛び出してきた犬を、タイヤも鳴らさずにすんでのところで避ける事も出来ました。
燃費性能は相変わらずですので、後は寿命がどれくらいなのかで最終評価をしたいと思います。
【2018/12追記】
この度、車ごと手放すこととなりましたので、最終レビューをいたします。
※次の車でも購入予定ですが。。。
最近、、一般道を毎日20kmほど走っていますが、燃費は15.6km/L位で安定しています。
このタイヤに変えて以降、本当にブレーキ性能が著しく向上しており、運転が本当に楽になりました。
本当にタイヤはケチらない方が良いですよ。衷心から申し上げさせていただきます。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月23日 11:19 [1168315-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
他のプレミアムタイヤに乗ったことがないので(購入に当たってはさんざんコメント等を比較しましたが)ベストかは分かりませんが、新車時、1回目交換の省エネタイヤと比較してとても乗り心地良かったです。
最初は特に段差乗り越えのショックの軽減が高かったのですが、どなたかのタイヤに関するコメントで適性空気圧にするのが最もそのタイヤの性能を確認できるとあったので、交換時高めだったのもあり、適性にしたところ、グリップ感は良いのですが、転がり感や段差乗り越え感が悪くなったため、高めに戻そうか思案中です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月8日 13:54 [1164431-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
装着車両はスペーシア(hybrid x)です。
弟家族所有のクルマです。
【走行性能】
ハンドリングは良好ですが、ハイト系軽自動車なので、
コーナーで少しロールを感じます。
ミニバン用タイヤではないし、車がそういう車なので仕方ないかと思います
【乗り心地】
凹凸をうまくいなしてくれるし、硬いわけでもないし、とても上質な乗り心地です。
ここはレグノの真骨頂ですね。
【グリップ性能】
コンフォートタイヤですが、縦グリップ、横グリップともに悪くありません。
【静粛性】
ここは流石レグノですね。新車装着タイヤよりずっと静かだと思います。レグノの得意分野(笑)
しかし如何せん遮音性の低い軽自動車なので、ロードノイズが聞こえない訳ではありません。
軽自動車には勿体ないかも。
【総評】
さすがレグノ、さすがブリジストンだと思いますが、軽自動車には勿体ないような品質です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月19日 07:09 [1087807-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
軽自動車のピクシスに装着しました。
純正タイヤがECOPIAでしたので、同じブリジストンで選択しました。
高速道路もほとんど走らず買い物車ですので安いタイヤで良いと思っていましたが、タイヤ館で勧められて購入してみました。
使用約1ヶ月経過しましたので、純正タイヤのECOPIAとの比較レビューです。
【走行性能】
ステアリングのN付近の応答が良くなりました。
60km/h以上でのふらつきが低減し直進安定性も良くなりました。
低速旋回でステアリングの切れ込む動作が改善されて思い通りに曲がってくれます。
【乗り心地】
ロードノイズは少し改善されたと思います。
橋の継ぎ目などの小さな段差乗り越え時のショックは結構良くなりました。
【グリップ性能】
ドライアスファルトで強めのブレーキの際に、タイヤが路面をつかむ感覚が出てきたので心地よい制動性能です。
ウェットはまだ体感していないので分かりません。
【静粛性】
細かい凹凸を拾う時の音が低くなりました(周波数が下がったイメージです)
【総評】
高いだけあって性能は良い様ですが、普段運転する妻は変化を感じられないとの見解ですので、体感できる差は小さなことかも知れません。
一般的には体感出来る人は少ないかも知れないです。
純正の鉄ホイールに装着しましたので、次回はアルミホイールとセットで装着してみたいと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
