REGNO GR-Leggera 155/65R14 75H
- 「REGNO」ブランド初の軽自動車専用タイヤ。軽自動車での特定周波数音の抑制と特有の振動を抑えるノイズ吸収シートにより上質な静粛性を実現。
- 非対称形状・非対称パターン・高剛性トレッドの採用でふらつきを抑制し、快適な乗り心地を実現。「パワーサイド構造」によりハイト系軽自動車にも対応。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」により、タイヤと路面の接地圧を均等化。高耐摩耗ゴムの採用で低燃費性能を犠牲にすることなくライフ性能が向上する。
REGNO GR-Leggera 155/65R14 75Hブリヂストン
最安価格(税込):¥7,435
(前週比:±0 )
発売日:2016年 2月15日

レビュアー情報「車タイプ:軽自動車」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2019年9月9日 12:24 [1257910-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
ワゴンRスティングレー(MH23S)に乗っています。
ダンロップ LE MANS Xで約1万キロ走行し
マメにローテーションしてたので溝は全然
残っていましたが増税前に交換に踏み切りました。
【走行性能】
ハンドル操作に対して癖もなく
きちんと応えてくれるし、高速の
レーンチェンジ時も非常に楽チンです。
出かけるのが楽しくなりそうです。
少し気になるのはLE MANS Xに比べて
40~60km/hの加速が遅くなったかなぁ…
という事がありますが走り出して速度が乗れば
スーッと進んでくれます。
【乗り心地】
1人で乗る事がメインですが非常に
快適で、大きな段差も突き上げるような
衝撃がLE MANS Xに比べてソフトな印象で
とてもいいです。LE MANS X履いていた時
福岡〜東京を高速で走りましたが
結構疲れる事もありましたが、レグノなら
疲労もある程度軽減されそうです。
(そもそも軽で福岡〜東京を走るのが
疲れるのは当たり前ですが…w)
【グリップ性能】
LE MANS Xから履き替えて一番違いを
感じたポイント。レグノはウエット性能「b」、
LE MANS Xは「c」でその差は歴然。
高速道路のジョイント部分を
通過した時、LE MANS Xだと一瞬ですが
ハンドルを少し取られていましたがレグノは
きちんと路面を捉えてくれていました。
この安心感は非常に頼り甲斐があります。
【静粛性】
全体的な静粛性はレグノが上ですが、
まれに「あれ?ここの道路こんな煩かったっけ?」
と思うような場面にも遭遇しました。
特にザラザラとしたような荒い舗装の路面は
特殊吸音スポンジをつけている
LE MANS Xが一枚上手かなと思います。
【総評】
LE MANS X・レグノを乗り比べた感想は
どちらにも得手不得手がありますが
全体を見るとやはりレグノに軍配が上がります。
タイヤ館で工賃込みで安くして頂いて
\47,000と決してお安くはありませんが
履き替えて満足しています。
あとはライフ性能がどこまでいけるか
気になるというところです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月4日 17:35 [1232307-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
車はMH-23SのワゴンR
以前履いていたトーヨーナノエナジー3が4年経過し
ひび割れがでてきたので交換
履き替え後、最初はパターンノイズがあり数キロ走ると
消えた。
操安性に関してはスタンダードタイヤからの履き替えも
あり安心感が増した。
最初の純正ファルケンは特に頭がふらついた。
燃費に関しては以前のタイヤと変わらずでした。
アスファルト路面の悪い所へ行くとそれなりに音はするが
許容範囲でした。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月21日 19:01 [1228632-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
ダイハツ ミライースの純正タイヤから履き替えました。
この車は、元々軽くて運動性能はいいのですが
直進性の向上と、静粛性の向上を期待して
軽のくせに、少々贅沢して見ました。
ボデーの密閉対策との相乗効果で、70Km/h位まで
車内はとても静かです。
走行安定性も大きくて、高速道路120Km/hなで
安定して走行出来ました。
満足しています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月12日 15:10 [1216042-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】直進安定性が格段に向上。ハンドル修正が気にならなくなり、運転が格段に楽にたのしくなった。
【乗り心地】ワダチでふらつきや、段差での突き上げが減った。
【グリップ性能】曲がる、止まるがスムーズに。特に曲がることについては楽しくなるほどリニアな反応です。
【静粛性】ロードノイズは明らかに低くなった。ただ、その分ワイパーの稼働音やCVTノイズが目立つようになった。
【総評】ひとえに燃費の落ち方が激しすぎる。ターボとはいえ純正タイヤでは19km/L前後を維持し、高速長距離では23km/Lをマークすることもあったのに、REGNOに替えてからは16km/L前後という低迷ぶり。他の性能は大満足ですが、燃費の落ち方がこれでは、人には勧められません。(普段使いは、田舎の渋滞の無い信号も少ない片道20km近くの通勤が主体)
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月8日 13:39 [1169552-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
※最下部に追記いたしました※
2014年1月購入のダイハツタントXターボSAで使用しています。
今年3月のスタッドレスからの履き替え時期に、購入時装着のエナセーブから履き替えました。
行きつけのタイヤ館でPlayzと見積もり比較し、さして価格差が無かったので、初期ロットでしたがこちらを購入しました。
※実際の購入ユーザーは、まだまだ少ない模様
ブリザックVRXのレヴューにも書きましたが、VRXのドライ性能が本当に素晴らしかったので、通年使用を検討していたのですが、摩耗の問題がネックとなり、諦めてドライ専用タイヤへの履き替えとなりました。
VRXへの履き戻し時期まで乗った感想を記載します。
履き替え直後の率直な感想は、「走行性能はVRXとあまり変わらないなぁ・・・」でした。
静粛性は感覚的にかえって悪くなったくらいで、更に驚いたのは、燃費が1〜2km/l悪くなった事です。
春先は長距離のドライブが少なく、殆ど街乗りだったせいもあり、積算燃費計の値は日に日に落ちて行き、ちょっとゲンナリしていました。
ただ、夏になって高速を使う長距離ドライブが始まると、履き替え時にアライメント調整をした事もあり、狙った所にピタリとつける事ができるグリップコントロールと、ブレーキ性能が著しく向上している事が感じられ、交換して以来はじめて運転が楽しいと思えました。
下らないアオリ野郎の嫌がらせも難なく回避でき、つい先日は道路に飛び出してきた犬を、タイヤも鳴らさずにすんでのところで避ける事も出来ました。
燃費性能は相変わらずですので、後は寿命がどれくらいなのかで最終評価をしたいと思います。
【2018/12追記】
この度、車ごと手放すこととなりましたので、最終レビューをいたします。
※次の車でも購入予定ですが。。。
最近、、一般道を毎日20kmほど走っていますが、燃費は15.6km/L位で安定しています。
このタイヤに変えて以降、本当にブレーキ性能が著しく向上しており、運転が本当に楽になりました。
本当にタイヤはケチらない方が良いですよ。衷心から申し上げさせていただきます。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月23日 11:19 [1168315-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
他のプレミアムタイヤに乗ったことがないので(購入に当たってはさんざんコメント等を比較しましたが)ベストかは分かりませんが、新車時、1回目交換の省エネタイヤと比較してとても乗り心地良かったです。
最初は特に段差乗り越えのショックの軽減が高かったのですが、どなたかのタイヤに関するコメントで適性空気圧にするのが最もそのタイヤの性能を確認できるとあったので、交換時高めだったのもあり、適性にしたところ、グリップ感は良いのですが、転がり感や段差乗り越え感が悪くなったため、高めに戻そうか思案中です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月8日 13:54 [1164431-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
装着車両はスペーシア(hybrid x)です。
弟家族所有のクルマです。
【走行性能】
ハンドリングは良好ですが、ハイト系軽自動車なので、
コーナーで少しロールを感じます。
ミニバン用タイヤではないし、車がそういう車なので仕方ないかと思います
【乗り心地】
凹凸をうまくいなしてくれるし、硬いわけでもないし、とても上質な乗り心地です。
ここはレグノの真骨頂ですね。
【グリップ性能】
コンフォートタイヤですが、縦グリップ、横グリップともに悪くありません。
【静粛性】
ここは流石レグノですね。新車装着タイヤよりずっと静かだと思います。レグノの得意分野(笑)
しかし如何せん遮音性の低い軽自動車なので、ロードノイズが聞こえない訳ではありません。
軽自動車には勿体ないかも。
【総評】
さすがレグノ、さすがブリジストンだと思いますが、軽自動車には勿体ないような品質です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月19日 07:09 [1087807-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
軽自動車のピクシスに装着しました。
純正タイヤがECOPIAでしたので、同じブリジストンで選択しました。
高速道路もほとんど走らず買い物車ですので安いタイヤで良いと思っていましたが、タイヤ館で勧められて購入してみました。
使用約1ヶ月経過しましたので、純正タイヤのECOPIAとの比較レビューです。
【走行性能】
ステアリングのN付近の応答が良くなりました。
60km/h以上でのふらつきが低減し直進安定性も良くなりました。
低速旋回でステアリングの切れ込む動作が改善されて思い通りに曲がってくれます。
【乗り心地】
ロードノイズは少し改善されたと思います。
橋の継ぎ目などの小さな段差乗り越え時のショックは結構良くなりました。
【グリップ性能】
ドライアスファルトで強めのブレーキの際に、タイヤが路面をつかむ感覚が出てきたので心地よい制動性能です。
ウェットはまだ体感していないので分かりません。
【静粛性】
細かい凹凸を拾う時の音が低くなりました(周波数が下がったイメージです)
【総評】
高いだけあって性能は良い様ですが、普段運転する妻は変化を感じられないとの見解ですので、体感できる差は小さなことかも知れません。
一般的には体感出来る人は少ないかも知れないです。
純正の鉄ホイールに装着しましたので、次回はアルミホイールとセットで装着してみたいと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月2日 13:44 [1058767-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
2013年式 デイズ ハイウェイスターJ
走行距離22,970km 新車装着タイヤからの交換。
今年1月末に車検は通っているものの、全てのタイヤのショルダー部が磨耗していて、ひび割れも多く目立ってきていて、アジアンタイヤだしそろそろ交換かなと考えていた矢先、半月程前に左前輪がパンクしてしまい、会社近くのショップで見てもらったところ、パンク修理剤を使用したため、修理不可との事で仕方なく一本だけショップ在庫の中古タイヤに交換。
価格コムでリサーチ後、自宅近くにあるショップで交換作業してもらいました。
平日の14:00頃に見積り後、BS営業所に問合せてもらって在庫があり直ぐショップに配送出来ると言う事で当日の16:30に予約。
交換作業は20分程で完了しました。
走り出してすぐに走行音は静かになったと思いました。
クッション性も良く、路面の凹凸もうまく吸収していて突き上げもあまり感じられませんでした。
グリップはしっかりしていてコーナーリングもきっちり踏ん張ってくれていると思います。
発進は路面への食いつきが良くなったせいか交換前よりゆっくりとした感じになり、ノンターボ車故にエンジン性能がタイヤに負けている様な気もします。(笑)
雨天は未走行なので不明です。
初期の感想としてはさすがレグノ!!
耐久性が良ければ静かだし、間違いないない選択だと思います。
不満点は高価なこと。
もう少し安ければ言う事ないですね…。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月9日 06:13 [1043968-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
H13年購入 HONDA N-ONE ツアラーの装着タイヤが、約27,700km走行でスリップサインがでたので履き替え。
履き替え作業後、クルマを受け取りエンジンをかけて走り出した瞬間に今まで履いていた純正タイヤとの違いが!。
路面からのノイスの低減、乗り心地の良さ、愛車の足回りに防音材を追加した様な静かさ。
しかし、荒いアスファルトの道路は少しロードノイスは抑えきれないトコロも。
このタイヤでのロングドライブは疲れも低減してくれるでしょう。また、今まで乗っていたクルマとは思えない程ので
1ランク上のクルマを運転している様な感想です。
流石!、REGNO。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2017年6月26日 18:14 [1040413-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
走った瞬間違いが解りました。
イメージとしては、舗装の粗い道路から綺麗な道路に変わった感じです。
ロードノイズが減ったおかげで、疲れも軽減しました。
履き替えて良かったです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月2日 13:19 [947165-3]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
【グリップ性能】
コンフォートタイヤだけど、ハンドリング操作の安定感はしっかりとあり、またロールも抑えられています。
ポテンザ 050Aから変更ですが、ふにゃった感じはありません。
15インチから14インチに落としましたがそんなにネガは感じません。
グリップはそこそこ。雨も恐くはありません。
ただし、踏ん張る感じはあまりないので、あくまでコンフォートタイヤの範疇です。
【乗り心地】
「レグノ」というイメージからすると、硬いです。
55から65へ扁平率を落としてまで乗り心地を求めてみたのですが、ここは「レグノに期待するレベルとしては」期待はずれです。
角は取れてはいますが、凹凸はそこそこ拾いました。
このレグノのターゲットは現在主流のハイトワゴン系のようなので、そんな車重が重いクルマなら凹凸のいなしかたもそれなりになるのかもしれません。それにあわせてのセッティングだと思いますので軽量なクルマでは仕方ないのかなとは思いますが、ガッカリ感はぬぐえません。
【静粛性】
ポテンザ 050Aにくらべて凄く静かになった! という気はしません。
舗装路は気になる音が減っていますが、荒れた路面は相変わらず、ガーゴーです。
もちろん標準装着のコスト最優先のエコタイヤとは別世界ではありますから変える価値は充分あります。
【総評】
「このタイヤに変えてよかったです!」という絶賛レビューをみるとビミョーな気分になります。
残念ながら、このクルマはハイト系ワゴン向けのチューニングがされているようで軽量で低重心なクルマではあまり恩恵が・・・。
確かに悪いタイヤではないんですが、クルマとの相性と、「レグノ」に期待しすぎたのかもしれません。
あと、このタイヤの賞味期限は短いですね。
2万キロを越えたあたりで 「パンクしたんか!?」いうくらいロードノイズが増えて、ざらざらした感触になり、不整地路でドリドリになり、びびりました。
タイヤのローテーションをしようかなーと思っていた矢先ですが、タイヤの溝はしっかりありますし油断していました。
そういや、これブリヂストンでしたわ。
ミシュランやピレリ、コンチネンタルとかあちゃら系のタイヤばかり使っていたのでライフの概念が欠けてましたわ。
2万キロまでなら、特に大満足というほどではないですが、価格的なものはともかく、悪くはないとは思っていましたが、たった2万キロでのこのていたらくには、黒澤明の「生きる」の、雪の降る夜ブランコをこぎながら「いのち短し 恋せよ乙女」と『ゴンドラの唄』を口ずさみながら果てた志村喬のごとく。
ただ違いは志村喬の演じる渡邊がやり遂げて果てたのに対し、こちらはやるせなく果てた違いはありますが。
このタイヤのユーザーとしては
・「レグノ」というブランドに素直にシビレれられる方。
・ワゴンRやタント、N BOXのようなハイトワゴン系の方。
・あまり距離を乗らない方。
・純正のクソうるさくて、ごつごつしたタイヤが標準だと信じていた方。
は、満足度爆上がりだと思います。
逆に、このひねくれもののように、
・うわ、このタイヤ高過ぎ・・・
・本来の性能維持する賞味期限短すぎ・・・
・軽量、低重心なクルマでは、恩恵なさすぎ・・・
・そもそも「レグノ」になんのあこがれも持ってねえ・・・
と、感じてしまう向きにはまったくの無駄遣いです。
お粗末さまでした。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった33人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 22:08 [1025083-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
この度、Nbox+ ターボのタイヤを走行距離4.8万キロで純正のダンロップ エナセーブから変更しました。
このタイヤに決めるにあたり、タイヤ館のお兄さんの、Noneレースの上位は皆このタイヤ履いてましたね〜の一言が決め手になりました(^^)。
交換後まず、公道へ出る段差から、車体のフラつきが少ない事に気付く、そして、停止からの加速時のスムーズさ、今までは純正しか知らなかったが、今思うとエナセーブの時は停止からの加速時、一瞬のたわみ、揺り戻しの様なものがあった事にこのタイヤに変えて初めて気付きました。
レーンチェンジ、高速旋回の時も、ハイトワゴン特有のフラつきが軽減され、不安なく走れます。
ショップの人がこのタイヤなら旋回が理想のラインで走れますよ〜と言っていて、正直何のこっちゃ?今の純正でもちゃんと曲がってるし!と思っていましたが、実際このタイヤで走ってみたら、その通りでした。
旋回時のたわみ、フラつきが少なく、グリップ感がしっかりある事で不安がなくなり、普段より余裕を持てる事でライン取りに集中できます。
停止時の揺り戻しも少なく、滑らかに感じます。
唯一、欠点は値段が高い事(^^)
静粛性については元が軽なので劇的な変化は感じられないかな?荒れアスファルトには多少効果ありそうです。
今の車が好きで、ショックや足回り交換の様な大掛かりな事まで考えられないけど良くしたいな〜と考えているアナタ!
そこそこ体感できる違いがあって気持ち良く走れるようになりますよ〜(^^)
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月30日 21:30 [1021165-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
H17年式ミラジーノです、
前回は冬タイヤからの履き替えということでVRX(145/80R13)との比較をメインで書きましたが、その後GR-Leggeraで1,500kmほど走行し、今回 高速道路を使って箱根の強羅温泉まで往復で600kmほど走行しましたので追加でレビュー投稿します。
窒素ガス入りで空気圧は2.4kで合わせています。
特に静粛性が上がっています、市街地の一般的な舗装路であれば「スー」という感じです、それも小さいスです。
外乱の入るような路面の荒れているところではそれなりにロードノイズが入りますがそれ以外はきわめて静かです。特にここ何日かエアコンオフで走行しましたが、舗装の粗い路面以外ではタイヤのノイズ(パターン、ロードともに)気になりません、というか気にならないことが気になります(ややこしい表現ですみません)
高速道路は、東名阪・伊勢湾岸・新東名を使いましたが、それなりに舗装の粗い部分があるためと速度があるためロードノイズは普通に聞こえます。
高速走行で感心したことは、ハンドルの修正が少なかったことです。タイヤ館で購入しアライメント調整のうえ装着している効果もあると思いますが、直進時の安定性の高さ、車線変更時のハンドルの応答性の高さ、アクセルを踏み込んだときの速度の乗り方、等々が優れていると思います。プレイズは履いたことがないので比較しての評価ができませんが、Leggeraは突き上げも抑えられているのでプレイズとは違う意味で「疲れにくい」タイヤだと思います、現に往復600km一人で運転しても平気でした。
なお、燃費は高速道路9割で19.35km/Lです、年式の古い軽自動車にしては良いほうだと自分でも驚いています。
個人的にはLeggeraは距離を走るごとに性能の本領を発揮するタイヤだと思っています。
次回は4,000km走行ぐらいのタイミングで前後ローテーションをして、再インプレッションしたいと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月26日 00:05 [1023531-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
純正ポテンザRE030→ルマン4→GR-Leggera と履き替えです。
ルマン4はまだ減っていなかったのですが、5年経ちましたのでゴム性能劣化を考慮し、車両交換の予定がないので交換しました。
【走行性能】
グリップ力に向上が感じられますが、5年落ちのタイヤからの履き替えですので
ゴムの硬貨を考えればグリップ力は向上して当然です。(評価は3点にしました)
燃費は変化なしです。(ルマン4に交換した時には向上しています)
ハンドルを切ったときのレスポンス向上やよじれ感減少などタイヤの横剛性が向上している様です。
【乗り心地】
路面から来る突き上げが若干柔らかくなりました。
荒い路面から伝わる細かな振動は変わりません。
【グリップ性能】
ウエット路面の急ブレーキで、ABS介入が遅くなり誰でも体感出来る程減速Gが上がっています。
ドライ路面の急ブレーキでは若干減速Gが上がっている感じです。
カーブでの比較が出来るほどの走りはしていないので、時速50Kmからの急ブレーキの評価です。
【静粛性】
気になる荒い路面のノイズは高音域が多少減り音質が変わり耳障り感が減りましたが、「静かになったか?」と言われれば
大きくは変わりません。
【総評】
3.5Lの乗用車をREGNOに変えたところロードノイズが減って静かな車内に成りましたので、今回交換して見ましたが
ルマン4からそんなに静かには成りませんでした。
静かになった・乗り心地良くなったとの書き込み見て期待しましたが、正直ルマン5でよかったかな?とも思います。
参考に車は2007年ダイハツmoveです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
軽自動車のインチアップにも最適
(タイヤ > EAGLE LS2000 Hybrid II 165/50R15 73V)4
外川 信太郎 さん
(タイヤ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


