MENUET MR [ロッソ ペア] レビュー・評価

2015年 9月下旬 発売

MENUET MR [ロッソ ペア]

  • 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
  • 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
  • エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
MENUET MR [ロッソ ペア] 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥130,680

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,680

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥130,680¥145,200 (16店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

店頭参考価格帯:¥130,680 〜 ¥130,680 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:59Hz〜25kHz インピーダンス:4Ω MENUET MR [ロッソ ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • MENUET MR [ロッソ ペア]の価格比較
  • MENUET MR [ロッソ ペア]の店頭購入
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のスペック・仕様
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のレビュー
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のクチコミ
  • MENUET MR [ロッソ ペア]の画像・動画
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のピックアップリスト
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のオークション

MENUET MR [ロッソ ペア]DALI

最安価格(税込):¥130,680 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 9月下旬

  • MENUET MR [ロッソ ペア]の価格比較
  • MENUET MR [ロッソ ペア]の店頭購入
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のスペック・仕様
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のレビュー
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のクチコミ
  • MENUET MR [ロッソ ペア]の画像・動画
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のピックアップリスト
  • MENUET MR [ロッソ ペア]のオークション

MENUET MR [ロッソ ペア] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.51
レビュー投稿数:28人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.69 4.39 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.46 4.37 -位
中音の音質 中音部の音質の良さ 4.83 4.41 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.34 4.16 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.86 4.40 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MENUET MR [ロッソ ペア]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

古いもの大好きさん 銅メダル

  • レビュー投稿数:807件
  • 累計支持数:2338人
  • ファン数:35人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
83件
712件
プリメインアンプ
64件
643件
模型
450件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
中音の音質4
低音の音質4
サイズ5

【デザイン】
まあ、2Wayのブックシェルフならこのデザインに落ち着くでしょうと言うものなので
可もなく不可もなくの☆3っ

【高音の音質】
まだ数時間のファーストインプレッションですが、そこそこ高域まで伸びて良いが
どこまでも伸びて行くという程の事は無いし、すごく透明感がある綺麗な高音とも
言えないが、悪いと言う事も無い。
ただセッテイング的にはお世辞にも良いと言えない状態でここまで出れば
私的には合格だけれども☆3っとした。

【中音の音質】
良く出る中音域、おそらく115mm口径のウーファーと呼ぶよりフルレンジユニットと
言う方がしっくりくるサイズなので中音域が強いのだと考えられる。
公称115mm口径と言うもののコーン両端間は73mm程度なのでスコーカと言う方が
しっくりくる。

【低音の音質】
115mmユニット、上記の通りコーン径73mmにしては良くもここまで出せるものだと
関心する。
よほど低音域ユニットの背圧を理想的利用したバスレフ設計なのでしょう。
設置場所の後ろの壁との距離が5cm足らずなのにブーミーにもならないホント良く
出来てるので☆4っ

【サイズ】
机上PCモニターの両端に置く為、とにかく小型で圧迫感を受けないサイズを探していて
MENUETに出逢えた様なもの。
とにかくこのサイズを考えると良く出来たスピーカーだと思うので☆5っ

長い時間聴いているが良いよこのスピーカー

設置場所
寝室・自室

参考になった10人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ラミおさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
スピーカー
2件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

3年近くセッティングを追い込んで辿り着いた音はとにかく良い。
サイズのハンデを感じさせない。
普通のリビングなら十分すぎる。
ジャンルも万能。
8万で買ったので今となっては超お買い得だったけど、今の値段でも買う価値はあると思う。

どのスピーカーもですが、セッティングや環境で音が大きく変わるので、
多分、あなたのメヌエットの音が値段にしてはイマイチなら別に問題があるはず。

アンプ等の性能によるところは仕方ないですが、個人的に効果の大きかった対策をご参考までに書いておきます。

・インシュレーターはtaoc tite13の4点支持(3点でも、四隅の4点でもなく、各辺の中間に置く4点です。
 taoc tite13はこのサイズのインシュレーターの中では相当素直な良品と思います。予算に合うなら買って損はないはず)
・しっかりしていて適切な高さのスピーカースタンド(ウチはHamilex SB-967です)
・USBのノイズ対策(ifi audioのiSilencerとiDefenderのセット)
・オーディオ以外の電化製品の電源ノイズ対策(フェライトコア、アース接続、PC系のコンセントはノイズフィルター付きファーマンのタップ)。オーディオには絶対ノイズフィルター系は使わない。家庭内最強レベルのノイズ源、冷蔵庫のアース接続は効果大。)
・冷蔵庫の防震(足に東急ハンズで買った防震ゴムを挟む)

環境:
Soundgenic(3TB) - Luxman DA250 - Luxman M-200 - Dali Menuet
ケーブル類はLuxmanで統一

参考になった5人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オーディオ初心者GGさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
3件
プリメインアンプ
2件
1件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

【デザイン】
高級家具のような木材を使っていて見た目に美しいです。重量があって、叩くと良い音がします。

【高音の音質】【中音の音質】
ピアノ、ヴァイオリン、女性ボーカルなど良いです。

【低音の音質】
このサイズから想像できないほど低音が出ます。ボケることもないです。
ロック系はあまり聴かないので、こちらを嗜好される方の参考にはならないと思います。

【サイズ】
設置は、黒御影石(20cmx25cm 厚2cm)+Audio TechnicaのインシュレーターAT6099の上に乗せています。
上記黒御影石に収まりますのでデスクトップオーディオのサイズとしては申し分ありません。

【総評】
2020年の冬からデスクトップオーディオを始め、最初はFOSTEXのP804-Sを購入しましたが、グレードアップがしたくなり2020年6月末に本品を購入しました。聴き比べてみてP804-Sが良い製品だと認識できましたが、Menuetの方が綺麗な音に感じます。価格差4倍は、作りが違うので、普通車とプレミアカーの価格差と同じようなものですかね。
当初はTEAC AI-301DA-SPで鳴らし、最近はアンプもグレードアップしてAI-503を使っています。どちらとも相性は良いかと思います。
購入当時はネットで98,000円あたりが最安でしたが、2021年9月現在138,500円が最安となっていて驚きました。ポイントバックも大きかったので良い時期に買い物が出来たと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジタルinさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:183人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
17件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
16件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
高音の音質無評価
中音の音質無評価
低音の音質無評価
サイズ5

【音について】
海外の測定サイトを見るとわかりますが、DALIはこのクラス以上は他メーカー(B&WやJBL)と比較しあまり位相を曲げず(空間表現に色を付けない)素直な音作りをしており、この機種もそれに倣った音作りのように思います。
”暖かい音”と評価されることが多い本機ですが、意図的に2次歪が出るよう設計されているのかもしれません。真空管と同じ話ですね。
しかし、そのせいか同位置に、同音域の音が重なると(ボーカルのコーラスなど)後ろに小さく重なっている音がマスキングされてしまうように感じることがあります。
空間的に少しでもずらしてあればはっきり聞こえます。(セッティングの問題かもしれませんが。)

【このスピーカーを選ぶ人に注意】
購入当初DENON PMA-60と組み合わせて使っていましたが、音に違和感があり思い切ってSONY TA-A1ES+TEAC UD-505に乗り換えたところ、本当に同じスピーカーから出てくる音かと違いに驚くほど変化しました。
そのほかにもセッティングやリスニングポイント、環境音などにも気を遣わなければければならず、このスピーカーを活かして音楽を楽しむ場合はそれ相応のコストが必要だと感じます。
買って良さを知ってしまったので追及してしまいましたが、知らなければこんなにお金、時間を遣わずに済んだのにと少し後悔しています。

空間表現が自然で癖のない音を求められている方には適していると思います。
大音量での音の躍動感やエッジが効いた音をお求めの方は別のスピーカーと視聴、比較したうえで購入されたほうが良いかもしれません。

<21/04/23追記>
やはり音量を上げると音の雰囲気ががらりと変わりますね。
音量を上げていくにつれて小さい音が消えてデティールが潰れていきます。
TA-A1ESの音量ボリューム表示(XLR-2Vrms入力)で60dB以上にしていくとだんだん苦しくなっていくように感じます。
自分はBGM用途で使ってるのでよしとしています。

参考になった23人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KIMONOSTEREOさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
2154件
デジタル一眼カメラ
0件
638件
バイク(本体)
0件
541件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

【デザイン】
サランネットを外してずっと使っていましたが、最近つけてみました。あっても無くても特に音の変化は無いように思いましたので、気分転換でつけて使っています。材質はMFDなんでしょうが、とても質感が良いです。色も他の家具に合わせてロッソにしました。

【高音の音質】
女性ボーカルの曲を聴くことが多いので、高音は特にいいですね。弦楽器の音もよく響きます。この小さなボディから、こんなに良い音が出るなんてすごいです。

【中音の音質】
高音の評価と同様です。

【低音の音質】
ロック系はほとんど聴かないので、私の聴くジャンルでいえば低音不足など特に感じません。ドラムの音なども十分響いて心地良いです。映画などの音もこれで聞きますが、十分使えます。

【サイズ】
これが1番大事です。このサイズが大前提です。机上に置く前提のため、これ以上のサイズは不都合です。MENUETを買い替えることはまだ全く考えてませんが、もし替えるとしても同じサイズで選ぶことになります。


【総評】
現状私の環境においては、これ以上のスピーカーは考えれません。そして、私の音質に対する基準はこのスピーカーになりますので、カーオーディオやポータブルオーディオなどもこの音質に対してどういうレベルにあるのかっていう感じで商品選びをします。

とにかく私の人生において初ピュアオーディオのスピーカーで買える範囲で最良の選択だったんじゃないかと思ってます。動画サイトなども参考にしましたが、やはり1番は試聴ですね。もともとエントリーモデルのZENSORE1を聞きに行ったのですが、思ったより音質が悪く意気消沈してしまったところにこの製品を試聴したのが運の尽きです。約3倍のプライスタグでしたが、全くレベルの違う音を聞いてしまったらもう後には戻れません。

かなり思い切った買い物でしたが、本当に買ってよかったと思ってます。もう4年経ちますが、日々音の変化に驚かされます。現状、これ以上のスピーカーは望めそうにありません。

使用目的
ジャズ
映画
その他
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

DELTA PLUSさん

  • レビュー投稿数:1623件
  • 累計支持数:1779人
  • ファン数:18人
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

【デザイン】
洗練されて洒落たデザイン。
質感も高級感があり抜かりがない。

【高音の音質】【中音の音質】【低音の音質】
ツィーター 28mm ソフトドーム
ミッドレンジ/ウーハー 115mm ウッド・ファイバーコン
同社の他シリーズとは一線を画する音質傾向。
一言で言い表すと「美音」。
コンパクトサイズながら低音に貧弱さは全くなく、非常に質の良い低音が広がる。
色々な所で色々な人が言っているように中音域の女性ボーカルは艶やか。
高音はソフトで伸びやか。

【サイズ】
外径寸法 H×W×D 250mm x 150mm x 230mm
コンパクトサイズ。
本体重量 4kg

【総評】
「音楽鑑賞」と言えば誰しもが「MENUET」の名を挙げるであろう音楽鑑賞向きスピーカーの代表格モデル。
MENUET特有の味付けは、とにかく聴き惚れる美音(一方、解像度については過度の期待は禁物)。
映画鑑賞用途は、評価が分かれそう。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

audi romeoさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
304件
タブレットPC
0件
3件
PC用テレビチューナー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

【デザイン】
MR(ロッソ)を購入しましたが、程よく木目が出ていて高級家具のような
佇まいが「見ても」楽しめます。
サランネットのキャッチャーがスピーカーの固定ボルトに似せてあるのが
心憎いセンスだと思います。
ネットを外した時の興醒め感がありません。
【高音の音質】
伸びはそれほどでも無いですが、雑味なく聴き疲れしないです。
【中音の音質】
綺麗で、前に出てきます。
女性ヴォーカルを聞くとうっとりします。
【低音の音質】
ウーファーも小さいので強くは無いですが、バランスよく鳴っています。」
【サイズ】
デスクトップPCの横において、ニアフィールドで楽しむには程よい感じです。
SPEKTOR1からの買い替えですが、デスクに置くにはSPEKTOR1の方が
「ちょうど良い」大きさかも知れません。
【総評】
私はオーディオマニアではありません。
アンプは、TEAC AI-301DA です。
自室で「いい音」を楽しみたいと言う感覚で選びました。
結果、非常に満足しています。
新品を購入するにはちょっと手が届かないので、フリマで購入しました。

使用目的
ジャズ
設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぼくえもんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
高音の音質1
中音の音質3
低音の音質1
サイズ3

現物を見ないで、ネットの評価だけで買いました。
結果、失敗。
現物を見ないで、視聴しないで、無理して買うと失敗します。
お金に余裕がある人が買う商品です。

初めて聞いた音は柔らかい、耳に優しいと感じました。
低音は弱め。

フォクテクスの小型スピーカーP804s(2万)を持っていますが、こちらの方が音が好みでした。
作りはp804sとほぼ同じです。色が濃くなっただけ。高級品と聞いていただけに落胆しました。

総評価
高いから、音がいいという訳じゃなく、スピーカーは自分の好みの音に合うかどうかだと分かりました。
これ位の価格になると店頭で視聴すべきです。これで10万もするの?コスパが悪い。失敗したので10万円で高い勉強代になりました。
ヤマハns330(3万)でも、フォクステクスp804s(2万)の、価格でも十二分に綺麗な音が出るし、音楽が楽しめるという事がわかりました。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

★寝不足さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:483人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
26件
スピーカー
5件
2件
プリメインアンプ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

使用機材はL-507uX、DCD-SA11でメインスピ−カ−は
FocalのAria906を使用しています。

【デザイン】
ロッソのカラ-は上品で木目が美しく非常に質感が高いです。
サランネットを取ると存在感も抜群です。

【高音の音質】
耳にキツイと思うことがなく暖色系の柔らかで伸びやかな音です。
意外に解像度も高く、クリアで分離感も良いです。

【中音の音質】
ヴォ−カルは前に出てきますが出すぎというわけでもなく私は
違和感はありませんでした。
女性ヴォ-カルの艶感がすばらしく吐息や息使いまで感じれます。
弦楽器の弓の音もリアルで良いですね。
深夜にヴォリュ−ムを絞っても聞きやすいです。

【低音の音質】
低域は小型スピ−カ−にありがちなボコボコした無理やり感がなく
自然で伸びの良い低域なのでヴォリュ−ムを上げても破綻しないです。
ただし低域を重視しているような音源では若干物足りないのは
仕方ないところでしょうか。
曲によっては低域で聴こえない帯域があるようであれ?と感じることが
あります。


【サイズ】
ブックシェルフ型としては小型の部類なので設置しやすいです。


【総評】
上記の感想はあくまでAIRBOWのHCR-ACF/EVO2を使用した場合です。

当初スピ−カ−ケ−ブルはメインのAria906に使用していたAIRBOWの
HCR-ACF/EVO2を使っていましたがAria906と切り替えながら使おうと
思い、余っていたBELDENの8460をMENUETに繋いで使ってみたのですが
全体の質感が落ちて厚みも薄くなってしまい軽い音になってしまいました。
MENUETは厚みの出るそれなりのグレ−ドのスピ−カ−ケ−ブルを使用
した方が良さそうです。

MENUETはメインのAria906と比べてスッキリとした音でボーカルが若干
前に出てくるようですがスピ−カ−ケ-ブルさえ間違わなければ全域の
質感や低域の量感に満足できると思います。
ただし曲によっては迫力が不足するのでオ−ルマイティ−で使うには
やはり厳しいと思いました。
これは大き目のブックシェルフと比べた場合に限りますのでMENUETだけ
で聞くのであれば問題ないと思いますし、狭いスペ-スやニアフィ−ルドで
使う小型スピ−カ−としてはMENUETは選択肢として考慮しても良いのでは
ないでしょうか。

MENUETでKelly sweetを聞くと最高でした。
https://www.youtube.com/watch?v=dOz7MBFdg8I&list=RDdOz7MBFdg8I&start_radio=1

※追記
1階のリビングで聞いてみたくなりCR-N755に繋いでみましたが自室のL-507uXと
比べるとイマイチでした。
比べてるのがコンポとL-507uXなので当然と言えば当然なのですがこのスピ−カ−は
それなりのアンプを使うことで本来の性能が発揮されるようです。

参考になった22人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SACD SOUNDさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

SACDプレーヤー(マランツ)→プリメインアンプ(ヤマハ)→ダリ メヌエット、 ケーブル類はゾノトーン、インシュレーターがAET、その他鏡面仕上げ御影石、スピーカースタンド等を使用。
【デザイン】
丁寧に美しく作られており、強度・精度共に高いと思います。
【高音の音質】
皆様が書かれているとおり、若干高音が弱い感じかするのと、若干歪んでるような感じはします。エージングを進めながら、インシュレーターやケーブル類の変更で改善されてきました。ハードドームとソフトドームでもかなり傾向が違いますし、周波数特性上これ以上高音が強いと、ボーカルと同じ位置又は、ボーカルより手前で楽器がなってしまう可能性があるので、高音が控えめに聞こえるんだと思います。
【中音の音質】
ありきたりですか、艶があり美しくリアルな女性ボーカルがたまりません。唇の動きが見えてきそうです。ピアノのソロ演奏を聞くと手の動きがわかる感じがします!?定位が良く中央手前にボーカルが存在しており、その後ろで楽器かなっているのがよくわかります。ボーカルが前に出過ぎているのではなく、奥行きの表現上そう聞こえるんだと思います。今は使用していませんが、デノンアンプだとボーカルの押し出し感がより強くなるのではないでしょうか!?
【低音の音質】
サイズの割には、小気味よい締まった低音がかなり出ます。個人的にはこんなに出なくても良いかなとは思いました。スピーカースタンド、インシュレーター、鏡面仕上げ御影石等を使用してお好みに調整可能です。とは言っても大型スタジオモニターのような地響きがする低音ではありません。普通に音楽を聞くぶんには十分です。(50ヘルツ付近までです)セッティングやアンプの組み合わせを失敗するとボワつく可能性もあります。

【サイズ】
コンパクトで背面の壁の影響を受けにくい作りなので設置しやすいです。自由度も高いです。セッティングもシビアなタイプではないですが、追い込めば更に良くなりす。
【総評】
全体的に周波数特性がフラットでバランスが良いです。艶があり美しく心地よい音です。爆音で聞いていても寝てしまいます。やはりボーカル、弦楽器、アコースティックな音楽に向いていると思います。結局はこのスピーカーの音か好きかどうかです。女性ボーカルのトランスを聞いても悪くなかったです。スピーカーグリル(カバー)を取り外すと高域が更に伸び、音場・ステージが広がり定位も更に良くなります。小さいお子さんはドームを潰す場合がありますのでご注意下さい。まだエージング中なので更に音が良くなりそうな気がします。

使用目的
ジャズ
ロック
その他
設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

donjanさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
4件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
タブレットPC
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

【デザイン】
非常に高級感があり、ある意味家具オブジェとして使えそうなくらい高級感を醸し増してます。

【高音の音質】
まだAging中ではありますが、とても解像度の高い一本筋が通ったような音がでます。このスピーカーを選らんが一番の理由は解像度の高さと音の厚みなので。

【中音の音質】
これはすごいですね。この小さなスピーカーからでる音の厚みにかと目を疑うくらいです。もちろん解像度もとても高く、この小さなボディからなぜこのような素晴らしい音が出るのか目からうろこ状態です。

【低音の音質】
実は事前に読んだ評価で低音が寂しいという意見があったので一番心配した項目なのですが、ブックシェルフタイプで体感できる最高の低音が享受できると思います。ドン、ドンではなくギュイン、ギュインと響いてくるイメージです。

【サイズ】
とてもコンパクトで自分の部屋にはパーフェクトの大きさです。

【総評】
最近DENONのPMA-1600NEを購入し、今まで10年以上使用していたDALIのLECTOR2以外のスピーカーを試してみたい欲が生まれて、ヨドバシカメラの視聴コーナーに足を運んだのがきっかけで購入に至りました。聞くジャンルはほぼクラシック、特にオーケストラなのですが、いままでのLECTORも全く不満はなくて、柔らかな低音重視のとてもよい響きを出していたので、最悪無理に購入するつもりはなかったです。はじめに評価が高かったOBERON1を聞いて、自分の心の中では???となり、特に中高音の歪と低音のぼやけた感じの印象がして、やめておこう(予算が6万円まであったので)と思ったのですが、隣のMENUETも試しで聞いてみたところ、衝撃が走りました。まず解像度。こんなクリアーな音をこの小ささのスピーカーで聞けるのかとおもい、また中、低音も腹にずんずん響いてきて、予算からすると2倍となりましたが、多分10年は使うだろうと思い、思い切って購入しました。自宅の書斎に設置する際にまず、箱から出した印象がおーーーというぐらい高級感があり、そこら満足度はたかかったのですが、いくつかの管弦楽曲を聴いて改めて、解像度の高さと、中低音部の厚みに感動しました。まだAging中なので、ここからさらに音が良くなっていくのが楽しみで仕方ありません。とにかく金額以上の良い買い物ができたと大満足しています。

使用目的
クラシック・オペラ
設置場所
寝室・自室
広さ
6畳未満

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

乗ってこ0723さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:232人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
11件
26件
プリメインアンプ
2件
11件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5
   

周波数特性

   

【デザイン】

MENTOR MENUETからも大きな変化は無く良いと思います。
色はMENTOR MENUETのほうが好きですが性能が段違いです。
ロッソを選びました。

【高音の音質】

正弦波のテストでは16・18・20KHzにおいてOBARONのツィーターが
優れていてはっきり綺麗に聞こえますがやや音が歪んで聞こえます。
テストで20KHzまでしか無かったため、その上(超音波)はわかりませんが
20KHzでも減衰した感じがないのでその上の周波数もきちんと出るはずです。
16KHzからそばに居たネコが逃げていきました。
ネコは60KHzまで聞こえるそうです。

【中音の音質】

文句なしの出来で、女性ボーカルだけでは無く、男性ボーカルも
楽器も優れています。
特にアコースティック楽器のつや感が素晴らしいです。

【低音の音質】

正弦波テストでは12〜18Hzまでやや崩れていますが音として認識
できていて20Hzからは音として整ってきます。
ですので40Hzは十分な音質を保っています。
周波数特性は添付を見るとわかりますが40Hzで、すでに十分な
音圧を出しています。
60Hzがやや持ち上がっていますが不自然さはほぼ感じません。

サブウーファーB&W DB4Sで60Hz〜18Hzを任せようと最初は考えて
いましたが実聴してもフラットなので今のところ必要が無いと思っています。
SWを併用する場合はバスレフポートを塞いでローカットした方が低音が
被らずうまくいく場合が多いです。

うちではすべてのスピーカーでイコライザやトーンコントロールで特定音域の
音圧を調整することはありません。ダイレクト回路を使うか、元々付いていない
機材しかありません。
フラットに音が出ないところで不合格となり、売却処分となります。
あまり調整に頼りすぎると何がフラットなのか判らなくなるので
ほどほどにしたほうが良いと思います。
部屋の音響特性を測定するのも良いと思います。


【サイズ】

文句なしに小さいですが小さな巨人という所です。

【総評】

音楽ソースを実聴しても全域フラットな傾向で音楽として優秀な音を出します。

スペクター1では低音を無理していてローエンドが破綻気味でしたが分解
したらポートが細長い上に箱の強度が足りず、これが原因かと思いました。

この製品はウーファー115mmでもバスレフポートは比して太く短く、正解を
行っている感じで綺麗なローエンドを響かせます。

MENTOR MENUETでは低音がうまく出ていませんでしたがこの製品は充分
満足な高性能な低音が楽しめます。

今後、モデルチェンジをするのは、ほぼ完成の域を行っているような感じ
なのでかなり厳しい要求を満たさないと行けないでしょうから新製品が
楽しみです。

OBERON系のツィーター技術を用いてネットワークの見直しという感じ
なのでしょうか。

低音は115mmではほぼ行き着いている感じがします。

B&Wが好きなメーカーですが対局と言われてもこれはお勧めできます。

参考になった23人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

i-muさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
9件
0件
プリメインアンプ
3件
0件
CDプレーヤー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質3
中音の音質4
低音の音質3
サイズ5

【デザイン・サイズ】
ミニマムなサイズ、質感の良いキャビネット、一目でDALIだとわかる温もりを感じさせるウッドファイバーコーン。
音を聴かずして何かを感じさせる、その魅力的なデザインに心を奪われてしまった。

【高音の音質】
空間再現性も良く、伸びやかに音が広がる。
解像度に不足はなく、耳当たりの良い繊細な響きが実に心地よい。

【中音の音質】
MENUETにとって最も得意な音域はやはりここだろう。
音離れが良く、軽やかに広がるギターやピアノ、楽器より一歩前で朗々と歌い上げるヴォーカルは響きがとても綺麗だ。
あまり癖がなく素直な鳴り方だが、DALIらしい雰囲気をしっかり感じさせてくれる。

【低音の音質】
さすがに沈み込むような表現は出来ないが、小口径ユニットならではのレスポンスの良さに加え、中低域には十分な太さと量感がある。
60Hz程度までは十分な音圧も感じられ、それ以下の帯域でも予想外に伸びているのには驚かされた。
使用機器や環境にもよるが、大抵のジャンルはこなせるだろう。
ただ、表現としては柔らかな印象で好みが分かれるところか。

【総評】
リアバスレフでありながら、下方向に取り付けられたポートのおかげで後壁に近いセッティングでも悪影響が出にくく、適当な棚に置いてもそこそこ良い音で鳴ってくれるが、セッティングには意外と敏感で、スタンドやインシュレーターの変更等オーディオ的な楽しみ方も十分できる。
現行のMENUETは前モデルに比してより現代的なサウンドになっているが、それでも他にない魅力があるのは確かだ。
採点は厳しめにしているが、価格を考慮すると迷うことなく五星。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

amakusa863さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
33件
洗濯機
0件
5件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

【デザイン】
元来、黒好きですがロッソがモデル代表色の様な気がしたのでこちらにしました。スタンドも同色だったのでマッチして満足です。
【高音の音質】
解像度はB&W705に比して落ちます。エージングもまだなせいかもしれません。
【中音の音質】
女性ボーカルはとても温かみがあって良いです。
【低音の音質】
プリアンプで低音を上げてあげれば小さいながらそれなりに鳴ってくれます。
【サイズ】
コンパクトで気に入っています。
【総評】
B&W705と一緒にいます。2:8で出番は少ないですがジャズ女性ボーカル、クラシック(バイオリン)はこちらが好みです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shucyanさん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:414人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
39件
マザーボード
5件
8件
自動車(本体)
0件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

事情があってMENTOR MENUET SEを手放していましたが、MENUET MRを購入しました。
やはりバランス、音質とも満足しています。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MENUET MR [ロッソ ペア]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MENUET MR [ロッソ ペア]
DALI

MENUET MR [ロッソ ペア]

最安価格(税込):¥130,680発売日:2015年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

MENUET MR [ロッソ ペア]をお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スピーカー)

ご注意