

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.33 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.67 | 4.06 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.68 | 3.91 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.68 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.33 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.82 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年1月3日 00:47 [1092130-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
簡単。チュートリアルで大体把握できる。
【グラフィック】
PS3版でも綺麗な本作がPS4版になったことですんごく綺麗になってます。
ムービー中は実写映画と思わせるくらい。
【熱中度】
映画を観ている感じ。次が見たくなる。
【ゲームバランス】
初心者からハードゲーマーまで、自分の好みで。
【総評】
まさにプレイする映画。
人がオススメしてくるのも納得。
是非プレイしてもらいたいおすすめの一作。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月7日 09:34 [1052115-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エル・ドラドの秘宝のシーン1 |
エル・ドラドの秘宝のシーン2 |
黄金刀と消えた船団のシーン1 |
![]() |
![]() |
![]() |
黄金刀と消えた船団のシーン2 |
砂漠に眠るアトランティスのシーン1 |
砂漠に眠るアトランティスのシーン2 |
本作は、PS3で発売されました、アンチャーテッド3作品をPS4に移植して、ワンパッケージで3つのタイトルが収録されている作品です。
「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」2007年発売。
「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」2009年発売。
「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス」2011年発売。
私自身、PS3で1作目のみをプレイした記憶はありますが、あまり印象に残ってなく、最新作4や2017年9月に新しく発売される新作もあるため、改めてプレイしたものです。
簡単なストーリーは、3作品とも古代のお宝を求めて冒険する内容となっています。
【操作性】:ちょっとしたチュートリアル操作もありますが、3作品とも特に大きく変わった点はないです。
Lスティック:移動
Rスティック:視点移動
○ボタン 隠れる・避ける・飛び降りる
×ボタン ジャンプ・登る
△ボタン 調べる・拾う
□ボタン 格闘攻撃
方向キー左右 武器の切り替え
L2ボタン:銃を構える
R1ボタン:リロード
R2ボタン:銃を撃つ
タッチパッド:手帳を見る
海外産ゲームの場合、〇と×が逆になっているので、慣れない内は、誤操作はありましたが。
【グラフィック】:1作目のエル・ドラドの秘宝はさすがに古く、フルリメイクされたわけではないので、そんなに際立って綺麗ではないですが、2作品目からは、大幅にフルリメイクされたように描写が綺麗になっています。それでも若干の粗さは残ってはいますが。
プレイする映画と言われてるせいか、極力UI(ユーザーインターフェイス)は、表示されないようになっています
【サウンド】:状況に応じたサウンドが流れてくるので、ゲーム内容に合っている音楽とは思いますが、なぜか記憶には残りません。また本ゲームは日本語音声に丁寧にローカライズされているので、各キャラクターの掛け合い等は良いかと。
【熱中度】:人によっては、一度プレイしてクリアすれば、お腹いっぱいという人もいますが、各種難易度があるので、人によってははじめは中級でプレイしたのちに、難易度を上げてプレイしたり、ゲーム中、所々にお宝が隠されているので、全てのお宝を収集したり、ある一定の熱中度はあるかと思います。それ以外はトロフィーコンプだけで何もないです。
【継続性】:熱中度にも記載していますが、お宝収集が継続性に相当するかと思いますが、収集してなにか特別なコンテンツがアンロックされる事もなく、最近流行りのオープンワールドタイプのゲームではなく、昔ながらの一本道なので、どこで取り逃がしたのかがゲーム上では表示されないため、やり直しする場合も、ネットで攻略サイト等を見るしかないです。
【ゲームバランス】:銃撃戦による戦闘シーンは、あまりバランスが良くないと思います。次々と敵のおっさんが出てきて、「おっさん生産工場があるのか?」思うぐらい出てきたり、あり得ないところから敵が出てきたりと、ガンシューターの部分は、バランスが悪いと感じます。
【総評】:おそらく謎解き要素や移動アクションは、元になっているのは、トゥームレイダーかと思います。映画で言えば、インディジョーンズシリーズやナショナルトレジャーかと思います。
私自身、海外のいろんなタイプのオープンワールドのゲームをプレイしたせいか、本作品は、凡作B級アクションゲームに感じました。人によって感じ方は様々かと思いますが、特に映画を見入ってしまうような引き込まれるストーリーには感じませんでした。
PS3発売時当時に、他のオープンワールドタイプのゲームをプレイしてなければ、また違った印象を受けたかもしれませんが、高評価だからといって、必ずしも誰でも楽しめるゲームではないと実感しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2017年8月1日 16:30 [1050565-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・プレイステーション3向けに発売されたアンチャーテッドシリーズ3作品をリマスター化して収録したゲーム集。ネイサン・ドレイクの3つの冒険を体験していく。
・操作方法
Lスティック 移動・走る
Rスティック カメラ
○ボタン 隠れる・避ける・飛び降りる
×ボタン ジャンプ・登る
△ボタン 調べる・拾う
□ボタン 格闘攻撃
方向キー左右 武器の切り替え
L1ボタン グレネード・ホールドで狙う
L2ボタン 照準
R1ボタン リロード
R2ボタン 銃を撃つ
L3ボタン 構えの切り替え
R3ボタン ズーム
タッチパッド 手帳を見る
・トップメニューから選べるゲームは3種類。
「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」2007年発売。
「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」2009年発売。
「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス」2011年発売。
【評価】
・プレステ3で発売されたタイトルのリマスター版なので、ビジュアル的にそれほど驚くべき進化はしていないが、しっかりと遊べる3作品が収録されているので、振り返るには十分だし、コレクションアイテムとしても有用。
・アンチャーテッドシリーズは、ある程度リアルな表現のキャラクターによるドラマはあるが、基本的には昔ながらのステージクリアタイプのアクションゲーム的な流れを汲んだつくりの作品。3Dで表現されたマップはしっかりと計算されたつくりで、プレイヤー自身がさも自分で見つけたかの如く道を見つけて進めることができるし、乗り物を使ったアクションも簡単操作で快適。章立てされているため、再挑戦もしやすい。
・キャラがリアルになればなるほど不自然に感じてしまう部分はあるが、ジャンプで向こう岸にぶら下がって移動、とか、素手の力で壁をよじ登ったりと、若干超人的な力ですいすいと移動できるのは気持ちが良い。
・敵と対峙した時のサードパーソンシューター要素もしっかりと出来ていて、エイムの際に補正こそ感じないが、物陰に隠れるカバーアクションが壁に張り付くように作用し、物陰から物陰への移動や手前の障害物をジャンプして先に進むようなアクションがボタン操作で簡単にでき、サードパーソンシューティングゲームの中でも遊びやすい部類。
・地面に落ちている宝物を探したり、敵を銃でやっつけた数で得られるトロフィーなど、やり込み要素はしっかりとしている。
・通常のプレイには、「練習」「初級」「中級」「上級」「プロ」「究極」の6種類の難易度が用意されていて、ユーザーのスキルに応じて細かく難易度を選べるのは良い。「練習」はストーリーを楽しむために用意されていて、トロフィーは無効。「究極」は初回プレイ時には選べなくなっている。
・ゲームに慣れてくると、「このくらいの距離は飛べるだろう」と気軽にジャンプを試みることができるが、結構距離が離れていて先に進めなさそうに見える場面がそれなりにあり、ビジュアルがリアルであればリアルであるほど起こる弊害を若干感じる。
・プレステ3版では、「黄金刀と消えた船団」と「砂漠に眠るアトランティス」にはマルチプレイ用のモードがあったが、今作では収録されていない。
・クイックタイムイベント的な要素が若干あるが、どのタイミングで押せばいいかわかりにくいところがいくつかあった。
【まとめ】
・正直、プレステ3版をそれぞれプレイしている方が新しい気持ちでプレイできるような驚きはないのですが、リマスターうんぬん以前に今でも十分に楽しめるゲームなので、過去にアンチャーテッドシリーズをプレイしたことがない人や「海賊王と最後の秘宝」をプレイする前に人間関係やキャラクターを把握したい人などは、間違いなくプレイした方がよいタイトル。コレクションとしても、ぜひキープしておきたい作品。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月9日 14:41 [975509-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月22日 16:13 [916068-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
5月にPS4でアンチャーテッドの最新作が出るらしいので
予習のために買いました。
シリーズ未経験ですが前から興味はありました。
【操作性】
アクションゲームですが
よじ登れる壁が限られているので
あまり自由には動けません。
○ボタンで遮蔽物に隠れる事が出来るのですが
壁際などにぶら下がる操作も○ボタンなので、
遮蔽物の近くに段差があると勝手に下に降りてしまう事があるなど、
そのあたりに若干ストレスを感じる事がありました。
とにかく遮蔽物に隠れながら移動する操作が上手くいかないので、
メタルギアシリーズのように検知されずに敵を倒す戦法は
ほとんどできませんでしたね。
いつも派手なドンパチになってしまいました。
私の腕が未熟なだけかもしれませんが。
【グラフィック】
PS3版から解像度が上がった以外ほとんど変化はありませんが、
(私はPS3版をweb画像などでしか見てないので細部は変わってるのかもしれませんが)
元がPS3としてはかなり美麗なグラフィックだったので
まったく不満はありません。
1作目のエル・ドラドと3作目のアトランティスを比べると
同じPS3でもキャラクターの顔のリアリティなどが
進歩してるのが一目でわかりました。
【サウンド】
とてもいいと思います。
ハリウッド映画を髣髴とさせるような迫力ある音楽が
ゲームの緊迫感を高めてくれます。
【熱中度】
とにかくストーリーが良くできているので、
止め所がなかなか見つからないです。
先の展開が見たくてついつい何時間もプレーしてしまいます。
【継続性】
宝物集めなどのやり込み要素や
マルチプレイを除けば
15時間ぐらいで終わってしまうのが
アンチャーテッドの不満点と言われてましたが
このソフトはシリーズ作が3本入っているのでその心配はありません。
PS3版と違ってマルチプレイは削除されていますが
それでも十分なボリュームです。
【ゲームバランス】
何をしていいのか説明不足だったり
よじ登れる壁が見つけられなくて
理不尽な一発死を繰り返す事もありますが
私は一応攻略本などを見ずに中級で全てクリアできました。
たとえゲームオーバーになっても
大抵は直前の場面からやり直せるので
そこまで難易度は高くないと思います。
ちなみに難易度は6段階で調整できます。
【総評】
アンチャーテッドシリーズは間違いなく名作なので
ソフト1本の値段で3本まとめてPS4ならではのフルHDで遊べるというのは
とてもお得なのではないでしょうか?
シリーズ未経験者なら決して損はしないと思います。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プレイステーション4(PS4) ソフト
- 1件
- 0件
2016年3月6日 23:45 [911277-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月3日 22:31 [872100-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
3部作を連続でプレイすると、微妙に変わる操作の感度に違和感を感じます。
あと、プレイ中、
ここで隠れたいのに前転したりと、ごちゃつく場面では思い通りに動いてくれないことも。
マイナス1点
【グラフィック】
PS4のゲームをワタクシ自身があまり遊んでないこともありますが、
PS3から引き続き細部に亘って綺麗ではないかと。
【サウンド】
おなじみです。
【熱中度】
一つ一つの作品でもそうであったように次が気になってなかなか止められない。
結果。集中してやってしまう。
まぁ面白いということです。
【継続性】
3部作を一気にやってしまいましたが、
ストーリーや攻略方法がわかってしまうと、
面白みに欠けるかもしれません。
【ゲームバランス】
簡単すぎず難しすぎず。
難易度も選べるので◎。
【総評】
シングルプレイのみではありながら、一つ一つが非常に面白い作品を、
たった一枚のディスクで、しかも6000円で遊べる、
これは本当に素晴らしいことだと思います。
一つだけでも結構な大冒険なのに、それが三つもあって、
大・大・大冒険です。
PS3ではまった人なら買って損はないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
遭難者との再会を繰り返し、拠点を充実させて無人島を踏破しよう
(プレイステーション4(PS4) ソフト > イースVIII - Lacrimosa of DANA - [PS4])5
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
