

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.33 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.67 | 4.06 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.68 | 3.91 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.68 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.33 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.82 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年8月7日 09:34 [1052115-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エル・ドラドの秘宝のシーン1 |
エル・ドラドの秘宝のシーン2 |
黄金刀と消えた船団のシーン1 |
![]() |
![]() |
![]() |
黄金刀と消えた船団のシーン2 |
砂漠に眠るアトランティスのシーン1 |
砂漠に眠るアトランティスのシーン2 |
本作は、PS3で発売されました、アンチャーテッド3作品をPS4に移植して、ワンパッケージで3つのタイトルが収録されている作品です。
「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」2007年発売。
「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」2009年発売。
「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス」2011年発売。
私自身、PS3で1作目のみをプレイした記憶はありますが、あまり印象に残ってなく、最新作4や2017年9月に新しく発売される新作もあるため、改めてプレイしたものです。
簡単なストーリーは、3作品とも古代のお宝を求めて冒険する内容となっています。
【操作性】:ちょっとしたチュートリアル操作もありますが、3作品とも特に大きく変わった点はないです。
Lスティック:移動
Rスティック:視点移動
○ボタン 隠れる・避ける・飛び降りる
×ボタン ジャンプ・登る
△ボタン 調べる・拾う
□ボタン 格闘攻撃
方向キー左右 武器の切り替え
L2ボタン:銃を構える
R1ボタン:リロード
R2ボタン:銃を撃つ
タッチパッド:手帳を見る
海外産ゲームの場合、〇と×が逆になっているので、慣れない内は、誤操作はありましたが。
【グラフィック】:1作目のエル・ドラドの秘宝はさすがに古く、フルリメイクされたわけではないので、そんなに際立って綺麗ではないですが、2作品目からは、大幅にフルリメイクされたように描写が綺麗になっています。それでも若干の粗さは残ってはいますが。
プレイする映画と言われてるせいか、極力UI(ユーザーインターフェイス)は、表示されないようになっています
【サウンド】:状況に応じたサウンドが流れてくるので、ゲーム内容に合っている音楽とは思いますが、なぜか記憶には残りません。また本ゲームは日本語音声に丁寧にローカライズされているので、各キャラクターの掛け合い等は良いかと。
【熱中度】:人によっては、一度プレイしてクリアすれば、お腹いっぱいという人もいますが、各種難易度があるので、人によってははじめは中級でプレイしたのちに、難易度を上げてプレイしたり、ゲーム中、所々にお宝が隠されているので、全てのお宝を収集したり、ある一定の熱中度はあるかと思います。それ以外はトロフィーコンプだけで何もないです。
【継続性】:熱中度にも記載していますが、お宝収集が継続性に相当するかと思いますが、収集してなにか特別なコンテンツがアンロックされる事もなく、最近流行りのオープンワールドタイプのゲームではなく、昔ながらの一本道なので、どこで取り逃がしたのかがゲーム上では表示されないため、やり直しする場合も、ネットで攻略サイト等を見るしかないです。
【ゲームバランス】:銃撃戦による戦闘シーンは、あまりバランスが良くないと思います。次々と敵のおっさんが出てきて、「おっさん生産工場があるのか?」思うぐらい出てきたり、あり得ないところから敵が出てきたりと、ガンシューターの部分は、バランスが悪いと感じます。
【総評】:おそらく謎解き要素や移動アクションは、元になっているのは、トゥームレイダーかと思います。映画で言えば、インディジョーンズシリーズやナショナルトレジャーかと思います。
私自身、海外のいろんなタイプのオープンワールドのゲームをプレイしたせいか、本作品は、凡作B級アクションゲームに感じました。人によって感じ方は様々かと思いますが、特に映画を見入ってしまうような引き込まれるストーリーには感じませんでした。
PS3発売時当時に、他のオープンワールドタイプのゲームをプレイしてなければ、また違った印象を受けたかもしれませんが、高評価だからといって、必ずしも誰でも楽しめるゲームではないと実感しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2017年8月1日 16:30 [1050565-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・プレイステーション3向けに発売されたアンチャーテッドシリーズ3作品をリマスター化して収録したゲーム集。ネイサン・ドレイクの3つの冒険を体験していく。
・操作方法
Lスティック 移動・走る
Rスティック カメラ
○ボタン 隠れる・避ける・飛び降りる
×ボタン ジャンプ・登る
△ボタン 調べる・拾う
□ボタン 格闘攻撃
方向キー左右 武器の切り替え
L1ボタン グレネード・ホールドで狙う
L2ボタン 照準
R1ボタン リロード
R2ボタン 銃を撃つ
L3ボタン 構えの切り替え
R3ボタン ズーム
タッチパッド 手帳を見る
・トップメニューから選べるゲームは3種類。
「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」2007年発売。
「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」2009年発売。
「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス」2011年発売。
【評価】
・プレステ3で発売されたタイトルのリマスター版なので、ビジュアル的にそれほど驚くべき進化はしていないが、しっかりと遊べる3作品が収録されているので、振り返るには十分だし、コレクションアイテムとしても有用。
・アンチャーテッドシリーズは、ある程度リアルな表現のキャラクターによるドラマはあるが、基本的には昔ながらのステージクリアタイプのアクションゲーム的な流れを汲んだつくりの作品。3Dで表現されたマップはしっかりと計算されたつくりで、プレイヤー自身がさも自分で見つけたかの如く道を見つけて進めることができるし、乗り物を使ったアクションも簡単操作で快適。章立てされているため、再挑戦もしやすい。
・キャラがリアルになればなるほど不自然に感じてしまう部分はあるが、ジャンプで向こう岸にぶら下がって移動、とか、素手の力で壁をよじ登ったりと、若干超人的な力ですいすいと移動できるのは気持ちが良い。
・敵と対峙した時のサードパーソンシューター要素もしっかりと出来ていて、エイムの際に補正こそ感じないが、物陰に隠れるカバーアクションが壁に張り付くように作用し、物陰から物陰への移動や手前の障害物をジャンプして先に進むようなアクションがボタン操作で簡単にでき、サードパーソンシューティングゲームの中でも遊びやすい部類。
・地面に落ちている宝物を探したり、敵を銃でやっつけた数で得られるトロフィーなど、やり込み要素はしっかりとしている。
・通常のプレイには、「練習」「初級」「中級」「上級」「プロ」「究極」の6種類の難易度が用意されていて、ユーザーのスキルに応じて細かく難易度を選べるのは良い。「練習」はストーリーを楽しむために用意されていて、トロフィーは無効。「究極」は初回プレイ時には選べなくなっている。
・ゲームに慣れてくると、「このくらいの距離は飛べるだろう」と気軽にジャンプを試みることができるが、結構距離が離れていて先に進めなさそうに見える場面がそれなりにあり、ビジュアルがリアルであればリアルであるほど起こる弊害を若干感じる。
・プレステ3版では、「黄金刀と消えた船団」と「砂漠に眠るアトランティス」にはマルチプレイ用のモードがあったが、今作では収録されていない。
・クイックタイムイベント的な要素が若干あるが、どのタイミングで押せばいいかわかりにくいところがいくつかあった。
【まとめ】
・正直、プレステ3版をそれぞれプレイしている方が新しい気持ちでプレイできるような驚きはないのですが、リマスターうんぬん以前に今でも十分に楽しめるゲームなので、過去にアンチャーテッドシリーズをプレイしたことがない人や「海賊王と最後の秘宝」をプレイする前に人間関係やキャラクターを把握したい人などは、間違いなくプレイした方がよいタイトル。コレクションとしても、ぜひキープしておきたい作品。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
わかりにくさと原作への理解を両天秤にかけたら、どちらに傾くか
(プレイステーション4(PS4) ソフト > ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス [通常版] [PS4])4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
