テイルズ オブ ベルセリア [PS4]
- 感情で突き進むベルベットと感情を捨てて理を貫く者達との対立と、感情と理性の葛藤を描いた、君が君らしく生きるためのRPG。
- 戦闘では、より自由度の高い操作性と術技連携を追求し、進化した「リベレーションリニアモーションバトルシステム」を採用。
- 「ヴァリアブルカットインチャット」により、会話の展開に合わせてイラストがカットイン。多彩な会話劇を楽しむことができる。

テイルズ オブ ベルセリア [PS4]バンダイナムコエンターテインメント
最安価格(税込):¥9,020
(前週比:±0 )
発売日:2016年 8月18日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.33 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.67 | 4.06 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.33 | 3.91 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.67 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.00 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.00 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2023年3月12日 13:04 [1691745-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表面 |
パッケージ中身 |
【概要】
・瞳にすべてを奪った救世主への激情を宿す「ベルベット・クラウ」が、秩序ある世界を取り戻しつつある王国を駆け抜ける、君が君らしく生きるためのRPG。
・操作方法(マップ画面)
左スティック 移動
右スティック カメラの回転
○ボタン 決定
×ボタン キャンセル
△ボタン ロングチャット起動
□ボタン ロケーションマップの表示
L1ボタン カメラリセット
R1ボタン ナビの表示
R3ボタン カメラ距離切替
タッチパッドボタン メニュー起動
・タイトルメニューから選べる項目は4種類。
「New Game」新規にゲームを始める
「Continiue」セーブデータからの再開
「License」ライセンスの表示
「Download Shop」カタログの表示
【評価】
・最初に子供時代の辛い想い出を見た後、ちょっと成長した姿で日常を体験し、再び辛い思いをしたうえで、本格的なゲームが始まる。キャラクターのトラウマや恨みをプレイヤー自身がしっかりと抱えたうえで先に進めるため、導入部はかなり秀逸に感じた。但し、仲間とのやりとりはそれなりにコミカルなので、暗い気持ちを通すわけでもない。
・バトルはいつものテイルズ的なアクションライクな内容。ゲージの減りを確認しながら、攻撃と回避を繰り返していくような感じ。ロックオンもあるため、アクションが苦手であっても、適度に技を当てながら戦うことができる。なお、仲間がいるときには、仲間がオートで攻撃をするが、バトルが本当に苦手であれば、プレイヤーが操作するキャラクターをオートに設定して、たまにボタン入力をすることで、かなり楽をすることもできる。
・マップは開けているように見えて、ストーリー的に行けない場所は壁が作られていて、不自然な感じ。マップを見れば次の目的地が何となくわかるため、行動できる範囲でせっせと経験値稼ぎをしたうえで、ストーリーを地道に進めていくタイプのRPG。
・セーブポイントが適度に配置されているため、その都度セーブしておけば、地道にストーリーを進めることができる。また、バトルで負けても再挑戦できるため、緩くRPGを楽しむことができる。
・PS3とのマルチタイトルゆえに、全体的にグラフィックがのっぺりした印象。それでもアニメーションは綺麗だし、一部の会話シーンは2Dバストアップキャラとボイスで展開されていて、堅実にわかりやすい演出が採用されている印象もある。
【まとめ】
・テイルズシリーズの経験はあるけど、王道よりも変化球系のシナリオを体験したいと思った人に丁度いいゲームだと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月2日 16:11 [1066743-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
パケ |
【操作性】
他の作品通り、エクシリア以降の作品をプレイしていれば問題はありません。
ファンタジアなどの横ではなく、近年のSO系などに近くなっています。
【グラフィック】
綺麗で滑らかな方じゃないでしょうか?
主人公の髪の毛や洋服の動きも悪くないです。
【サウンド】
あまり明るい話しではないので寂しい感じが多いですけど、主人公たちに合っていて好きです。
【熱中度・継続性】
絶対的正義のヒーローとは違い、複雑な悲しさのある作品です。
レジェンディアとはまた違った罪、ヴェスペリアのユーリの様な一面もありつつの、復讐と世界崩壊を悪人と呼ばれようとも貫こうとする主人公の姿勢に、ワケ有り軍団の繋がりが一風変わっていてよかったと思います。
ただ、周回プレイをするには色々と大変で無銘武器の精練に疲れます。
トロフィー狙いでは、ワンダリングエネミーもあるので、一周目にある程度は回しておきたいところなんですが、疲れてやめちゃいます。
【ゲームバランス】
昔よりもコンボが簡単で、この二つの作品は死ににくいのでノーマルでは簡単になってきました。
特技と必殺技と奥義類。
組み合わせで長い連携も可能なんですが、今回の作品はインファイター寄りですね。
主人公も拳一つみたいなもので、アイゼンもだし、ロクロウも間合いが近いし。
戦力としては申し分ないので、細かいダンジョン類も問題なくクリアできました。
ちょっと難易度を上げた方が面白いでしょう。
【総評】
ファンタジアからTO系は遊んでいるのですが、前年に出たゼスティリアの評判がとにかく酷い。
この価格じゃ買わないなぁと言う値段だったので、新作であるこっちがいのまた先生だったということもあり購入。
後に、ゼスティリアはベルセリアの3000年後の話しだと分かり、ゼスティリアのクソゲー感はこっちを先プレイしたことで薄れはしました。
この作品自体は、だいぶ悲しい話しです。
そしてゼスティリアは、この歴史を全部フッ飛ばしているので、突っ込む事間違いなし!
主人公の性格が意外と好きなので、繋がりのある作品としては、ベルセリアが先!と強くお勧めしたいです。
ま、意外とこれも人気がないので驚きましたけど、話しの筋は通していると思います。
破壊しまくった作品に比べたらですけどね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 11:20 [961841-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 2 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
戦闘は従来の操作方法から大きく、変わりましたので長年シリーズをやっていると少しの間は戸惑うでしょう。ただ、軽快な動作は褒められるところにあるかと思います。
【グラフィック】
ポップなキャラクターやそれに合わせた世界ですから、美麗なグラフィックではないです。進化はしているといったところ。
【サウンド】
特別記憶に残る曲は一つ程度しかないです。効果音は従来通りです。
【熱中度】
【継続性】
3周のイベントフルコンプですが、引き継ぎ要素が前周努力を活かしにくいものとなっていますので早期に飽きが来ます。武器の入手・強化も運に頼るものですから膨大な手間と時間がかかりますし、それを引き継げないのは次の周回に行きにくい理由の一つです。
【ゲームバランス】
【総評】
前作と同様ストーリーが真っ直ぐなレールの上にあるような感じで単調すぎました。3部作で完結に向かうならまだありですがこれらだけでは、お互いの不足を補っただけという印象を受けます。
戦闘の難易度は選べますので、ゲームをする時間があまり無い人、高難易度でプレイしたい人など万人向けです。シリーズに慣れていると難易度を変えなければ中盤まで回復に頼ることなく進められますので簡単な部類のゲームとなるかと。アップルグミの存在意義が無くなってきた。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月4日 12:33 [958023-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
タイトルの通り、クリアまで難易度ハードで
70時間かかりました。
んまぁ〜あそびましたねぇ〜。
というか、今回は長くて広い。
お馴染みチャットも多く長いのですが
最初はムービースキップもしたくないのでしない。
広大なマップもマラソンしまくり。
何よりハードでプレイするとワンダリングエナミーの強いこと。
システムも今回は比較的シンプル。
スキルは装備で簡単に取得。
バトルも爽快感は歴代テイルズでも上位クラス。
技はポンポン出せますし、
サブキャラとの交代もスムーズ。
ひとつ言うと
通常攻撃がなく、コンボスキルもないのは
少し寂しい気がします。
これだけ遊んで満点をつけないわけにはいきません。
が、あえて言えば、
今回はそれぞれのキャラがソウルブレイクなどで自己回復ができるため、
回復系の魔法が意味がないわけではありませんが、
回復量が少ないです。
全滅間近でリザレクションが間に合う、
というのも醍醐味のひとつだと思います。
まぁ、前回も神威で合体すれば生き返るので
それと似たようなものですね。
PS4だからかテイルズにしては背景が綺麗だったかな。
個人的にはアビスやヴェスペリアをリメイクして
PS4で出して欲しいものですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
グロさはそのままに、よりスピード感が増したドゥームを楽しめる
(プレイステーション4(PS4) ソフト > DOOM Eternal [PS4])4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
