LUMIX DMC-G7 ボディ レビュー・評価

LUMIX DMC-G7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディの店頭購入
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

LUMIX DMC-G7 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX DMC-G7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G7 ボディの店頭購入
  • LUMIX DMC-G7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G7 ボディのオークション

満足度:4.32
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:28人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.05 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.52 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.83 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.99 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.26 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.30 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.71 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G7 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

dengennodaiさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
73件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
4件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

2年落ち位で安くなっていたので、G6と45-175処分して購入。G1からパナのミラーレスでいい感じなのでGシリーズの買い換えで来ています。
高感度が若干ですが今までより良くなっている気がするので、自分の用途では800位までは我慢できます。まさかの手持ち夜景があるので、感度は上がりますがまずまずまの仕上がりです。
レンズは上を見ればキリが無いので取り敢えずそこそこ撮れればいいです。これ以上重いのも体力的に厳しいので、小さい軽いレンズで十分です。
なかなか思うように撮りに行けない状況ですが、ノンビリ楽しんでいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

なまでこさん

  • レビュー投稿数:155件
  • 累計支持数:642人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
65件
0件
デジタル一眼カメラ
18件
0件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種紅葉が始まる前の風景です。
当機種高速道路のサービスエリアにて撮影しました。
当機種遠近感を意識して撮影しました。

紅葉が始まる前の風景です。

高速道路のサービスエリアにて撮影しました。

遠近感を意識して撮影しました。

当機種近景のバラを撮影してみました。
当機種使用するレンズにもよりますが、接写撮影もお手の物です。
当機種縦構図で撮影してみました。

近景のバラを撮影してみました。

使用するレンズにもよりますが、接写撮影もお手の物です。

縦構図で撮影してみました。

【デザイン】 無難なカメラデザインで気に入っています。

【画質】 二世代前のカメラですので、画質は期待したほどではありませんでした。

【操作性】 取扱説明書を読まなくてもある程度の操作は可能です。電源のオンオフスイッチの位置が気になりました。

【バッテリー】 バッテリーは予備を念のため購入しましたが、撮影途中で交換が必要になったことはありません。

【携帯性】 小型軽量ですが、流石にポケットには入りません。取り付けるレンズによりますが、ちょっとしたバッグに忍ばせておくことができます。

【機能性】 本体に手振れ補正は搭載されていません。撮影モードはほとんどプラグラムで撮影しています。

【液晶】 液晶及びファインダーは見やすいほうだと思います。ただし、表示には若干のタイムラグがあります。動きの速い被写体の場合は、連続撮影をお勧めします。

【ホールド感】 ボディ本体とグリップが小さいため大型のレンズを装着すると使用ずらいです。

【総評】 先ほども記しましたが、世代が古いため中古でしか手に入れられない状況です。手頃なレンズとの組み合わせを購入し、一眼カメラの世界をお楽しみいただけます。予算のない方にお勧めです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BAJA人さん

  • レビュー投稿数:277件
  • 累計支持数:1634人
  • ファン数:102人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
6367件
腕時計
30件
3105件
レンズ
31件
2023件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種25mmF1.7
当機種20mmF1.7
当機種14mmF2.5+ワイコンDMW-GWC1

25mmF1.7

20mmF1.7

14mmF2.5+ワイコンDMW-GWC1

当機種45mmF1.8 ISO3200
当機種45mmF1.8 ISO6400
別機種陸上競技動画撮影時

45mmF1.8 ISO3200

45mmF1.8 ISO6400

陸上競技動画撮影時

GH3からの買い替えです。
LUMIXは動画をメインにしていますがスチルも撮ります。
E-M10も併用。


●デザイン

角ばったデザインでG6からは大きく路線変更。
G6はライカRっぽさが好きでしたが、G7も男性的なイメージで
好きなデザインです。
質感に関してはやはり少し安っぽい感じは否めません。
画像では分かりませんが、実物を手にするとプラスチッキーさが
伝わってきます。


●画質

G6やGH3で時折感じていた色かぶり(マゼンタ系)が無くなった
ように思います。すっきりとした色あいになった印象。
高感度は思ったより良かったです。個人的にはISO3200でも条件
によっては使えると感じました。小さめサイズなら6400もいけますね。

動画も十分な画質。GH3より綺麗に感じます。
4Kはあまり興味ないので使っていません。


●操作性

かなり細かい点までカスタマイズできます。
しかもE-M10でみられたような、ボタンによってできることと
できないことがあるような中途ハンパさがなく、ほぼユーザーの
思い通りの設定ができるのは、さすが操作性では定評があるパナ
だなと思わせるところ。

メニュー画面もオリンパスのように変な癖がなく、一般的で目当て
の項目が探しやすいです。

ひとつ残念なのはシャッター音。
音が大きく音質も少し安っぽい感じがします。


●バッテリー

普通な感じですね。
GH3はめちゃめちゃもったのでG7は少し短く感じますが、ミラーレス
としては普通だと思います。もちに関しては不満なしです。
G6のときに買った予備バッテリーが使えるのもとても良いです。


●携帯性

E-M10よりひと回りくらい大きいですが、Kiss系よりは小さいですね。
それに樹脂ボディの質感とトレードオフで軽い。
KissだとX9よりは大きいですが、X9iよりは小さく軽い。
負けてるX9にしたってレンズを含めて考えるとG8の優位性が出てきますね。


●機能性

ボディ内手ブレ補正がないことが少し残念。
無くてもそんなに不便はないのですが、E-M10でボディ内補正の恩恵を
経験していると、手ブレ補正のない単焦点レンズでは、やはりあれば
あったで手軽だな〜と思う場面はあります。

静音シャッターは便利ですね。
ときどきシャッター音を消したいときがあります。
ほとんど無音で撮影が可能。


●液晶

イマドキの液晶はどれも綺麗です。
バリアングルなのも便利ですね。私はあまり使いませんが。
EVFも十分綺麗ですが、AF-Cではほんの少し落ち着き無い挙動が
見られます。


●ホールド感

ボディが大きめなのでグリップがしっかりしてホールド感は上々。
ガッチリ握っても軋みなどもないです。


●満足度

使ってみるとやはりパナのカメラは使いやすいと再認識させられますね。
お値段的なことを考えるとお買い得機種(^^)
私は中古で3.6万で買いましたが、この値段だから質感とか多少の欠点は
目をつぶることができます。
G8の値段がもう少し下がればいいのですが、いつになく高値維持です。
G7→G8では進化点が多いですから、もし予算が許すならG8のほうが
満足度はだいぶ高いと思います。
とはいえ、G7も十分な実力を備えており、コスパを重視する向きには
選択肢として悪くはないと思います。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

R00014Fさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
5件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
5件
カーナビ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

某社一眼レフのボディ・レンズを売却し、Panasonic DMC-G7を購入しました。
手にした感想を述べていきます。

デザインは最高に格好良いです。
今持っている某社のミラーレスも良いですが、G7は所有欲を満たしてくれます。

画質・動画は文句ありません。
今度、写真について色々と試してみたいです。

操作性ですが、某社一眼レフより豊富な機能を備えています。
初心者にも優しく、上級者にもよりバラエティに富んだハンドリングだと思います。

バッテリーは某社一眼レフのバッテリーより6割程少ないです。
互換バッテリーを2個購入しましたので大丈夫。

携帯性は文句ありません。
何より軽さがG7の特徴と言えるでしょう。

その他にも沢山のG7に関する機能がまだまだあります。
超広角と超望遠を使いこなしていきます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みぃ。さん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:694人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

温水洗浄便座
4件
2件
キーボード
5件
0件
自動車(本体)
3件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

もともとCanonの一眼については仕事などでいろいろなものを触ってきてましたので、Panasonicってどうなの?
というのが最初の感想でした。しかし友人からの強い勧めで購入してみたところ、あれ?あれれ??
良い意味で裏切られた気分です。


【デザイン】
「カメラ」と言えばやっぱりこの形でしょう。
やや角張っており、無骨な感じはありますが個人的には好みです。


【画質】
Panasonicといえばやっぱり写真というよりも動画のほうがイメージが強いです。
メーカーとしてもそのあたりは同じなのでしょうか?
撮影結果はCanonの比べるとやや色合い強めの傾向です。
モニターなどで見るとすごく映える画像だといえば分かりやすいでしょうか。


【操作性】
ここは家電メーカーの特徴がよく出ているではないでしょうか?
特別な操作をしなくてもとりあえずオートならそれなりの写真を撮ることができます。
もちろんカメラとして行いたい操作も可能です。
初心者からそれなりの上級者までしっかりカバーできること。
特にPanasonicの場合は初心者のハードルが他メーカーよりもさらに低くなっている印象があります。
とっつきやすいと思いますよ。


【バッテリー】
想像していたよりは持っているイメージがあります。
ですがあくまで「予想よりは」ですので、もう1〜2個は予備を持つことをお勧めします。


【携帯性】
マイクロフォーサーズの良さはここにありますね。
携帯性はとても良いです。
これなら気軽に持ち出せます。


【機能性】
操作性で述べたとおりです。
家電メーカーらしく、初心者から上級者までのカバー範囲が広いのが特徴です。
Panasonicの空間認識AFも使って初めてその威力に驚きました。ピント合わせが恐ろしく早いです。
また4K撮影が可能なことも大きいです。多彩な撮影機能に4K動画まで…
これ一台でやりたいことがいろいろできちゃいます。


【液晶】
思っていた以上に見やすいです。
ファインダー液晶部も解像度は十分だと思います。


【ホールド感】
小ぶりな割にはしっかりホールドできます。
安定感も良いので撮影に不安もありません。


【総評】
正直侮っていました。
この使用感の良さは使ってみないと分かりませんね。
撮影結果の色合いなどは好みが分かれる部分かとは思いますが、、個人的には動画よりの人間ですのでモニターで映える画像のほうが好感持てます。
良い機種に出会えたなーと満足です♪

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

aginさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:264人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
1件
レンズ
7件
0件
スマートフォン
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

4K動画撮影、4Kフォトをうたう他のパナ製品も使用していたのですが
処理がもたついたり、ピントの追いが甘かったり...
G7はフルにサクサクと動き"これが本当の4Kモード"か!と感激しました

G3、G5と使いましたがここにきて高感度の絵が急に良くなりましたね
本体は大きくなりましたが、拍子抜けするほど軽いです
この価格帯でダブルダイアル、Fnキーもいっぱいついてます
感心したのはサブダイアルの真ん中が実はFnキーで"押せること"
機能が瞬時に切り替えられるんですね。

メガネをしていてもアイポイントが結構長いようでEVFも見やすいし
自動でEVFと背面液晶が切り替わる機能をオフに出来ないの"だけ"が残念

4Kやら機能てんこ盛りが売りのシリーズで本体に"4K"マークとか"画素数"とか
機能のレタリングがやたらしていない大人しいボディデザインも大いに気に入りました
"G"シリーズも随分と成熟しました、買いですよ。

http://websatou.hatenablog.com/search?q=LUMIX+G7

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

小田原くんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
9件
レンズ
0件
9件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種クロップしました。

クロップしました。

上を見ればいくらでも画質など良いカメラはあります。しかしこの値段からの考えれば、凄くいい性能だと思います。つまりコスパ最強! まあこれ以上いろいろ言っても、他のレビューされた方の意見と被るのでG7で撮った写真を貼ります。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かってもうた!さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:360人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
42件
レンズ
7件
11件
デジタルカメラ
1件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性2
液晶3
ホールド感5

当方花火撮影を行なっており。中華のアクションカメラのでは白とび激しく不満でした。またEM1の動画撮影はなかなかうまくいかず今回お買い得感満載の本機を購入いたしました。

ちなみに反省点としては動画を撮るときには手ぶれ補正いらないけど、スチールとしても意外にいいカメラだからもう少しお金払って上位機種でもよかったもしれません。

ちなみにレンズは全てオリンパスなので手ぶれは全く無しになります。

【デザイン】
デザインはよいです。ただみなさんおっしゃられますがチープです。単体では思いませんでしたがGX8mark2を触ったときにはこんなに違うんだなと思いました。
ただ表面ザラザラなのでプラスッチックでも滑りにくという感じもします。

【画質】
動画は素晴らしい。素晴らしい。その一言。花火撮影の一軍に上がりました。

スチールも思ったよりいい。やはり新しい機械(EM1に比べて)というのはいいですねー
高感度は、フルサイズに比べると辛い。
夜のお散歩には厳しい(手ぶれ補正もないし)

【操作性】
いいですが、オリンパスに慣れているので戸惑います(オリンパスも独特)
【バッテリー】
もちはいい。
Σと互換で使える(自己責任)

【携帯性】
これが一番いいでしょう
おまけに持って行きやすい。

【機能性】
ピントが合うのが早い。
これは使えると思いました
しかし、花火では暗くなるとピントを見失って使い物にならないので使っていません。(他の機械も同様です)

【液晶】
フォーカスピーキングも見やすくて良い。

【ホールド感】
これは意外に良くていいですよ。
やっぱりグリップあるやつのほうがいいですね。

【総評】
いろいろ思いはありますが、三脚でムービーなら値段を考えると最高です。
コストパファーマンス最高です。ただ、手ぶれ補正ないので、オリンパスのレンズを持っている人にはちと辛いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

115皆神さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
レンズ
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種このような逆光等の悪条件には弱いです。
当機種条件さえ整えば良い絵を出してくれますが…
当機種高感度の画質自体は悪くありませんが、蛍光灯には激弱。

このような逆光等の悪条件には弱いです。

条件さえ整えば良い絵を出してくれますが…

高感度の画質自体は悪くありませんが、蛍光灯には激弱。

別機種参考までにEOSMと同じセンサーを持つX6Iでの写真です。
別機種こちらはEOSMの夜間写真。蛍光灯の光もきちんと表現できてます。
別機種最後にフルサイズの6Dの画像も1枚貼り付けます。

参考までにEOSMと同じセンサーを持つX6Iでの写真です。

こちらはEOSMの夜間写真。蛍光灯の光もきちんと表現できてます。

最後にフルサイズの6Dの画像も1枚貼り付けます。

鉄道の撮影を主に行っているのですが、近頃は動画撮影にも力を入れ始めており、
4K動画が撮影可能な機材が欲しくなってきました。導入の際には同じPanasonicのカメラである「VX980M」や
「FZ1000」辺りとずいぶん悩みましたがそれらのカメラは4Kでの広角撮影が不可能だったのと、センサーサイズが小さく、
画質面で難がありそうだったのでレンズ交換可能でそれに対処ができ、
尚且価格も安かったG7を購入しました。

【デザイン】
パッと見では高級ミラーレス一眼にも見えるデザインで、
決して悪くはないと思います。
【画質】
これは正直「それなり」の画質ではないでしょうか。
以前ダイナミックレンジが狭くて手放したOLYMPUSのコンデジ「STYLUS1」のように、逆光、蛍光灯の光に弱いです。
 光線状況さえ良ければ、サブ機として愛用しているEOSMのAPS〜Cセンサーにも引けを取らない、
良い絵が出てくるのですが撮影の際はなかなかそうもいかないのが現実なので…
【操作性】
愛用しているCanon機とは異なり、タッチパネルを含めたFNキーに様々な設定が
できます。カメラに精通している方であれば、ダイヤル操作も極めて快適です。

【バッテリー】
4K動画や写真を沢山撮影しても、1日持ってくれることが殆どなので悪くないと思います。

【携帯性】
私のようにメインで大きなカメラを使っていれば全く苦にならない重さ。
センサーサイズが小さい分、EOSMよりレンズがコンパクトなのでボディが
それより大きくても実質的な重さ、サイズが小さく手持ちでの動画撮影にはもってこいです。

【機能性】
 色温度指定やRAW現像、電子水準器など一通りの機能は備わっており、AFや連写も早くて
エントリークラスの一眼レフカメラにも負けていません。
しかしパワーズームのレンズ(14〜42oのレンズです)を使用するとカメラのズーム音が入り込んでしまい、
動画の音質が変わってしまう点はガッカリです。
【液晶】
バリアングルの液晶は便利ですが、EVFのファインダーは
視点を少しでも外すとぼやけてしまうような…
加えて連写でのタイムラグも僅かながらあり、咄嗟のシーンではそれが響くことも。
【ホールド感】
多少チープながらもグリップはしっかりしており、今使用している14〜42oのパワーズームレンズ
を使用する分には問題ありません。

【総評】
以上のようなことから、良い点悪い点があるカメラだと思いますが、
「ボディで4万円前後」で手に入るカメラとしては十分高性能な上にしかも4K動画まで撮影ができて、コスパに優れた万能機だと感じます。
今後も本気で撮影したい動画はこのカメラを使用して、4Kの画質で
記録して行きたいと思います。

 最後に拙いものですが、以下に私が撮影した
4K動画のリンクを貼り付けておきますので、宜しければご覧になってください。

https://www.youtube.com/watch?v=j-ON5iQv83Q

比較製品
CANON > EOS M ダブルレンズキット
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トシさん!さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

機能は充実、画質も良い。でも、オートモードのときにフォーカスポイントを手動で選択できれば、100点なんだけど。。。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tomcamさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

デザイン : プラボディでチープではあるがその分軽量となり、後述の携帯性につながる。
画質 : 使用レンズによるところが大きいが、比較的フワッとした写りとなり、不自然にカクカクした写りを好まない人にとっては馴染みやすい写りになると思います。
操作性 : 低価格でありながら、アクセス方法(ボタン・ダイヤル)は多く、使いこなせば十分足りると思います。
バッテリー : 主に4k動画機として購入したのですが、20-30分の撮影程度では不便無いです。
携帯性 : 前述通り軽量は○だが、ガワは少々大きい印象です。※ミラーレスとしては。
機能性 : 現在の4k動画機としては、最コストパフォーマンス機と思います。
液晶 :  『う--んキレイ!』とはならないが、使用上問題無いレベル。
ホールド感 : 軽量で更にグリップは大きく、取り回し性はかなり優秀です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CrazyCrazyさん

  • レビュー投稿数:578件
  • 累計支持数:2241人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
16件
493件
ブルーレイ・DVDレコーダー
8件
208件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
8件
173件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

私がマイクロフォーサーズを好んで使う理由の一番は、持ち歩きやすいに尽きます。
プラスティック感丸出しとか、チープとか言われていますが、私にはそのように感じませんし、
グリップも握りやすく軽量で扱いやすい形状です。
14-140を着けっぱなしで気軽に持ち歩くのに最適なボディではないかと…

実はGX7をお散歩用カメラとして購入したのですが、ファインダー位置に馴染めなかったための買い換えになります
(GH3に慣れているせいか、ファインダーは本体センター部が使いやすく、液晶もチルトよりバリアングルの方が便利)、
画質は間違いなくパナソニック画質で、GX7との差異を感じることはなく満足しています。

動画はAVCHDしか使っていませんが、これも十分な画質で満足しています。
4Kは視聴環境が整っていないので未使用ですが、まだ過渡期なのかなと思っています。
(G7がというより、4K動画の保存方法等)

まだ入手してから日が浅いのですが、G7+14-140を肩にぶら下げて散歩するのが楽しみになりました。
交換レンズもカメラバッグも持たないので、2〜3時間の撮影散歩も楽々できます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かばくん。さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:86人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
2113件
デジタルカメラ
4件
296件
カメラその他
0件
33件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
機種不明

当機種
当機種4k
当機種4k

4k

4k

飛びもの中心での評価です。
G5をD5200のサブ機として利用していましたが、D7200の追加で高速AF等の使い勝手の差が目立つ様になり更新しました。

AFについてはデジ一には及びませんがG5よりかなり良くなっています。EVFも綺麗で精緻ですが、遅れはそれなりにあります。猛禽や戦闘機の撮影には慣れが必要かも。遠くの猛禽や戦闘機のような小さな被写体にはピントはあいにくいです。

ブラスチックボディも値段なり。下手にソフト樹脂塗装されてないのは良いと思います。2.3年もするとべたべたに。なにもしないのが一番。軽いこともメリットです。

ボディ内手ぶれ補正も飛びもの撮影には効果が低くバッテリーの消費、画面の揺れも考慮するとないほうがありがたいです。

4Kフォトは飛行機の夜流しに威力を発揮。アンコリヒットも思いのまま。

小ささは、大きなメリット。D7200は写りは全て勝りますが、出張の合間に、、、と言うにはかなり無理がありますが、小さく軽いこれなら?

だからサブ機としてピカイチです。鉄鳥撮りとしては。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
スポーツ
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SakanaTarouさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:210人
  • ファン数:62人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
4696件
デジタルカメラ
3件
3045件
レンズ
6件
725件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種G7+35-100mmF2.8 バスケ(室内)
当機種G7+35-100mmF2.8 バスケ(室内)
当機種G7+35-100mmF2.8 サッカー(ナイター)

G7+35-100mmF2.8 バスケ(室内)

G7+35-100mmF2.8 バスケ(室内)

G7+35-100mmF2.8 サッカー(ナイター)

当機種G7+15mmF1.7 夜景
当機種G7+15mmF1.7 フォーカスセレクト(4k) カツカレーラーメン
当機種G7+30mmF2.8macro フォーカスセレクト(4k) 植物

G7+15mmF1.7 夜景

G7+15mmF1.7 フォーカスセレクト(4k) カツカレーラーメン

G7+30mmF2.8macro フォーカスセレクト(4k) 植物

再レビューです。
スポーツの撮影に関するコメントなどを追加し、写真を入れ替えました。
ーーーー

【デザイン】カメラっぽいデザインです。直線的で角張った感じ。可もなく不可もないデザイン。

【画質】普通です。GM1と低感度から高感度まで撮り比べて比較しましたが、全く区別つきません。

【操作性】 ボタンやらダイヤルやらたくさんついていて最初戸惑いますが、慣れてしまえば使いやすいです。

【バッテリー】普通です。動画をたくさん撮る人は予備バッテリー必須です。

【携帯性】 GM1の小ささに慣れてしまっているので、G7は大きくて普段は持ち歩けないです。気合いの入っている時だけ(イベントの時とか旅行の時とか)持ち出します。

【機能性】 非常に多機能。だいたい欲しい機能は付いています。
追加して欲しいのは
1)M mode, ISO auto時の露出補正。これができないのは問題。簡単に追加できそうな機能なので、ぜひファームアップで対応して欲しいです。
2)手ぶれ補正。これは後継機種に期待したいです。

4Kフォトも場面を選べば便利。運動会の綱引きとかで利用しました。

ファームアップでフォーカスセレクトができるようになりました。これはマクロとかで便利です。

【液晶】 普通。バリアングルなのはとても便利。
ファインダーも大きく かなり見やすいです。

【ホールド感】普通。GM1に比べると、さすがにホールドしやすいです。

【総評】ちゃんとしたカメラです。 オートフォーカスも速く、AF-CでAF追従させて連写で撮れます。
ナイター野球、サッカー(ナイター、デーゲーム)、バスケ(室内)、運動会のリレー(屋外晴天)で使用しましたが、AF-Cで連写してちゃんと撮れます(全てのコマでピントが合うわけではありませんが、結構ピントの合ったものも撮れます)。

撮りたいものを撮りたいときに普通に撮れます。外付けストロボもケーブルレリースも使えますし、拡張性も問題ないです。

動画は三脚を使用すれば普通に撮れますが、音はイマイチですね。外部マイクをつなぐ端子があるのはいいのですが、イヤホンでモニターはできません。 別売りの外部マイク(VW-VMS10-K_)を使うと音が良くなるのかと思ったら、ホワイトノイズが増えてしまい、逆に良くなかったです。これはマイクのせいかもしれません。

4k動画を撮りましたが、私のパソコンではパワー不足で綺麗に再生できません。 いいパソコンがないと現時点では宝の持ち腐れかも。でも、後でいいパソコンを買った時に4kで観れると考えると4k動画で撮っておくのがいいのかもしれませんね。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった32人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゲットサマーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン1
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
デザインは悪くないが質感がまるでダメです。
安っぽいプラ製でグリップの強度も不足気味です。

【画質】
これは予想以上に良い。
本当にローパスありなのかと思うくらい解像します。

【操作性】
何をやらせてもキビキビと反応して心地よいです。
E-M5markUとの比較になりますがAFはG7の方が早くピントも正確。
オートでも思った所にピントがきます。

【バッテリー】
一日持ち出して使う分には十分だと思います。
ただ4Kを頻繁に使えば予備は必要かも

【携帯性】
ミラーレスではやや大きいと思いますが一眼レフに
比べたら軽い、小さい。

【機能性】
これは豊富です。
しかも操作が分かりやすい

【液晶】
十分、きれいです。

【ホールド感】
良いです。ただグリップの剛性がないので強く握ると、たわみます。

【総評】
満足度は高いです。
見た目の安っぽさを我慢すればコスパは最強だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G7 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日

LUMIX DMC-G7 ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意