新車価格: 189〜341 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 84〜317 万円 (1,094物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15S Urban Dresser | 2020年10月29日 | 特別仕様車 | 3人 | |
15S Urban Dresser 4WD | 2020年10月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Exclusive Mods 4WD | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD (MT) | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S Touring | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Exclusive Mods | 2018年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE S Package | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20S PROACTIVE S Package (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mods 4WD | 2018年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE S Package 4WD | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE S Package 4WD (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S L Package | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S Noble Brown | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
20S PROACTIVE 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Noble Brown 4WD (MT) | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD 4WD (MT) | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD L Package 4WD | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Noble Brown | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 7人 | |
XD Noble Brown (MT) | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Noble Brown 4WD | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD Touring 4WD (MT) | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring L Package | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
XD Touring L Package 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring L Package 4WD (MT) | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 13人 | |
XD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD Touring | 2015年2月27日 | ニューモデル | 66人 | |
XD Touring (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 6人 | |
XD Touring 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 12人 | |
XD Touring 4WD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 3人 | |
XD Touring L Package | 2015年2月27日 | ニューモデル | 40人 | |
XD Touring L Package (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD Touring L Package 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 16人 | |
XD Touring L Package 4WD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.65 | 4.33 | 22位 |
インテリア![]() ![]() |
4.07 | 3.93 | 54位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.17 | 4.12 | 75位 |
走行性能![]() ![]() |
4.23 | 4.20 | 83位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.88 | 4.04 | 100位 |
燃費![]() ![]() |
4.38 | 3.88 | 65位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.87 | 42位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月12日 18:03 [1399046-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
1,500ツーリングを購入しました。
値引きについてはゼロとしてますが、かなり引いてもらったので秘密にしときます。
【エクステリア】
今のMAZDA3などの顔つきよりもこちらのほうが好みだったので満足しています。また、MAZDAの赤はほんとに良いですね!維持が大変かもしれませんが(^◇^;)、ほんとに惚れ惚れします。オプションでリアスポだけ取り付けましたが印象変わりました。
【インテリア】
9年前に購入したBL系アクセラスカイアクティブも当時は素晴らしいインテリアだったはずですが、約10年経つと違いますねぇ。高級感がアップしています。
後席については180センチ70キロの私のシートポジションで私が後席に座ってもなんとか座れます。シートに高さがあり、足がシートの下に入るため窮屈さが軽減されてます。アタマもぶつかりません。
後方視界は悪いです。360ビューモニターが安価で取り付けられるのでおすすめです。
あと、前のアクセラはフロントの左右ドアのミラースイッチあたりに青いイルミネーションがあったのですが、それがないので暗く感じます。
追加
ライトについて。
autoにしておくとアッパーにできません。ずっとスイッチを引いたままにしなきゃいけません。スイッチをひとつ下げればアッパーにできますが、ここは不便なところです。
【エンジン性能】
2,000のハッチバックに乗っていたため、グレードダウンを感じます。前車が良いクルマ、良いエンジンだったなとしみじみ。
出足の加速が物足りないかな。
乗り方、使い方も変わってきたし、2,000越えが今必要なのかといえばそうでもなく、悲しいかなどんどん上がる車輌価格についていけずこのグレードに。
2速か3速?で急に回転が上がるのは学習していけば解消されるのかな?普通に踏んでるつもりが急にブォーンとあがるので少し気になってます。(追記。アクセルの踏み慣れで解消されてきました)
【走行性能】
アクセラと比べてしまいますが、クイックさはないかなと。zoom zoom ではなく、be a driverな走りなのでしょうね。優雅に走れる気分になります。
高速はまだ走ってませんが、街乗りであれば全く問題なく、これまでの約25年の運転人生ではじめてこういう車高の高め(?)な、車を買ったのでなかなか慣れませんが、感覚が掴めてくると楽しめてくるかなと。
【乗り心地】
シート、すごく良いですね。ゆったりと乗れます。アクセラが硬めのセッティングでそれはそれで好きでしたが、今はゆったりも、いいなと感じています。
【燃費】
まだ100キロ走っておらず、雪が降ってきたのでフツーの燃費測定は先になりそうです。
追記。
朝晩30分渋滞に巻き込まれてリッター12くらいです。思ったより伸びず残念です。
【価格】
かなり良い条件を出してもらったので決めましたが、あれこれ足して300万越えっていうのはちょっと高いと思います。それでもMAZDA2を買うくらいならこちらがおすすめかなと。全然違う色付けです。
【総評】
低いグレードのためない装備もありますが、概ね納得、満足しています。
マツコネは使いにくいですね。ナビカードは買いませんでした。AppleCarPlayでどのくらい使えるか検証してからでもいいかなと思います。マツコネは更新でもうちょい起動の改善、機能の増加を希望します。毎度毎度iPhone、USBを読み込みに行って時間かかってます。
追記。
マツコネ、慣れてきました。
ナビはスマホナビでじゅうぶんです。音声検索もできるし、反応も悪くありません。ナビカードを買う必要はありませんね。
CDは曲名表示なし。スマホと連動してる意味がないのでは?そこはガッカリでした。取り込み機能もないです。
なんとなくですが、曇りやすい気がします。気密が高い?
ヤリクロやキックスライズあたりが競合かと思いますが、乗ってみてMAZDAの良さは感じられるかなと思いますよ。前顔のデザインが古いですが、流行りに流されないと思います。
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月27日 18:42 [1414117-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目はかっこよい。
【インテリア】
マツダ2よりは、中は多少なりとも広い。
【エンジン性能】
パワフルですね。ただ加速性能が高くて一般道では使い切れていない気がする。
【走行性能】
ブレーキホールドとアイドリングストップの両方が使えるようにしておくとアイドリングストップ→ブレーキホールドの順で解除されるのが運転者以外にもわかるレベルの酷さ。
これは流石にどうにかした方が良い。
※ フィット4 eHEVを乗ったあとだったので尚更、感じた。
【乗り心地】
走ってるときの揺れ方が酷い。
たまたま試乗した車の問題なのかわからないが同乗者は酔いました。
運転してるはずの私も揺れがひどすぎて酔いかけました。乗り終わったあとに頭痛がした。
【燃費】
無評価。
【価格】
性能面を考えればやすいのかな?
【総評】
ブレーキホールドとアイドリングストップの感じと揺れが台無しにしてくれたように思う。私はマツダ車はマツダ2に試乗したことあるだけなので他はどうかわからないが、マツダ2の方が車として良いと感じた。
マツダの開発者は他車と乗り比べてないのてはないだろうかと思える。
性能面が高いだけに本当に勿体ない
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 08:49 [1412903-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マツダのクルマはデザインがいいと思いますが、その中でも一番好きです。
【インテリア】
デビュー後5年ほど経つようなので、古さがあるのでしょうが、15Sツーリングという下のグレードとしては大満足です。
【エンジン性能】
基本的に1〜2名乗車なので、不満はありません。必要最低限のパワーがあり、燃費もいい方だと思います。
【走行性能】
6ATがマニュアルを思い出させる感じでいいです。年次改良が進み良い形で熟成されているのだと思います。カーブもスーッといい感じで曲がっていきます。
【乗り心地】
走行性能とかぶるところですが、今まで軽も含めたくさんの車種に乗ってきましたが、1,2を争う乗り心地です。特に長距離乗っても腰に来ない。こんなにも違うのかと思います。
【燃費】
街中はどの車も一緒で、よくはありません。しかし郊外を走るとこの排気量や車重にしてはいい燃費だと思います。燃費はアクセルワークなど、乗り方に左右されるところなので参考までに。私は滑らかなスピード変化を心がけています。
【価格】
この中身でかなりお得感があります。ただ、クールーズコントロールをオプションでつけられなかったり、上位車種の装備を選べるオプションがあるといいと思います。
新車を買う予定でしたが、最初から値引きは厳しいという対応に、ディーラーでの購入検討もそこそこに別ルートで新古車相当の購入となりました。
【総評】
年齢を重ねて最低限の安全装備が、ついている車を検討していて、このcx-3 に出会いました。こんなにいい車があんまり走ってないのに残念な気持ちと、反面特別感の喜びが入り混じった複雑な気持ちです。車は、それぞれの生活スタイルや予算など色んな条件、状況のもと購入に至ると思いますが、今の私の状況からすると大満足です。今後はタイヤ交換でワンランクアップしてさらに良い乗り心地にならないかなどちょっとした楽しみも持っています。このような良い車に出会えたことに感謝しつつ大事に乗っていきたいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月10日 00:23 [1408213-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
周知の通りカッコいい
【インテリア】
古さもあるが、それなりに仕上がっているし、ビビリ感なし。
【エンジン性能】
お!っと喜びの声が出るほどパワー感。
【走行性能】
これ又過去を知っているのでそのつもりで乗ったら突き上げもなくフラット感ありラインナップ中最高ランク。
【乗り心地】
1速で引っ張りすぎて2速に入る時にか違和感があった。が、半年後のモデル追加時には改善されてたよう。
【燃費】
コスパよい
【価格】
安いグレードが出来たが安全装備が不足。というタイミングでアーバンドレッサーが登場。
【総評】
1500で明るい内装、良き装備で登場したアーバンドレッサー。が、パワーシートが選べない欠点が。1500のLパケやエクスクルーシブモッズが出たら売れるでしょう!
アーバンドレッサーは、目に見える明るいオシャレな内装だが、少々明るすぎ浮いてる感あるし、チグハグ感もあり残念
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 1件
2021年1月2日 12:09 [1405169-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
前車F20BMWの前に乗っていたデミオの時に感じていた都会派SUVでいつかは乗りたいと思っていました。ただ最新のCXシリーズの細目は好きになれません。
1.5Lの登場と同時に試乗し、いつかは特別仕様車が出ると思い、待つこと数か月でこの車が出たので即決しました。
【インテリア】
以前のデミオとベースは変わりませんが、電動パーキング、同ホールドが装備、ヘッドアップディスプレイのカラー化及び各表示、これは非常に視認性が良い。
BMWでは夜間怖かったドアミラー廻りの死角、また冬でも強い日射し時のガラスの弱さは解消されました。後席の狭さは奥さんと2人なので気にしません。
明るい合皮のシートはカタログの写真程ではありませんでしたが、気に入りました。
また足元ペダル配置の良さ。これは前車BMWよりも良いと思います。
ただ、マツコネの解像度、スピーカー音はこんなに悪かったかな?
【エンジン性能】
これは1.8D、2.0Gも考えましたが、3人での高速道試乗(ディーラーさんに感謝)でもそこそこ走るし、排気音がロードスターに近いし、フロントが軽く軽快であった。
【走行性能】
主に週末のドライブですが、走りの楽しさはFRという私の思いはこのFF車のGベクタリングで崩されました。前車にも増して楽しく走れます。この車高でこの走りは驚きです。ただ横風への作動は多少違和感があります。
しかしスポーツモードでの山道の走りはロードスターと同じ感覚です。
【乗り心地】
16インチタイヤは山道のS字では多少よれを感じるので17インチも試したいですね。でも街中の段差は◎です。
【燃費】
カタログ通りの数値です。街乗り郊外半々で17q/L前後です。高速は20を超えそうです。
【価格】
特別仕様車でほぼ期待通りの装備、合皮シート含めれば妥当もしくは安いと思います。
【総評】
次期モデルはヘッドライト廻りが細目からどういうデザインになるのか、またEVはデザインがどうなるのか、期待を持って待ちたいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 68件
2020年12月30日 09:21 [1403637-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
発売からかなり時間が経っているのに全く古さを感じさせないエクステリアはマツダ車の中でも秀逸なデザインだと言い切れるでしょう。後発のSUVは何かしらの前例に基づく反省点による改善と制約が求められていますが、これは全くの自由な発想によって本来デザイナーが作りたかった型になっていると思います。クロスオーバースポーツカー。
【インテリア】
デミオベースであるものの、それなりにオリジナリティーを出そうと創意工夫がされていると思います。この特別仕様車では、決してチープではなく、ドア開けた瞬間に、おっ、いいねと言う言葉が出てしまう位良い感じでした。
【エンジン性能】
決してパワーのあるエンジンではありませんが、ベースがロードスターと同じエンジンなので、軽快によく回ってくれます。日常遣いには特段の不満は感じません。むしろ小排気量を生かした気持ちよく、スムーズな回転で、排気音もスポーティーでよく考えられたチューニングがされていると思います。
【走行性能】
いわゆるSUVカテゴリーですが、主に活躍する場所は都会の中での走行シーンだと思います。それ故、コンパクトなサイズが取り扱いの良さを生み出しています。街中や高速道路での走行性能においては、特段の不満は未だ見つけられていません。特別仕様車についている安全装備や運転支援装置は非常に使い勝手が良いです。通常走行では、柔らかい足回りのような印象を受けますが、スピードを上げて山道のコーナリングなど曲がると、Gベクタリングコントロールが作用し、スポーツカーのようなハンドリングでコーナリングを楽しめます。
【乗り心地】
16インチタイヤで乗り心地についてはかなり良いように思います。また、Gベクタリングコントロールのおかげでコーナリングの時も安定した姿勢を保ったまま運転して行くことができます。
【燃費】
スカイアクティブ、ガソリンエンジンですが、乗り方が上手ければ、リッター20キロ以上が可能です。
【価格】
初期投資を回収した後の熟成モデルなので、これだけの安全装備と運転支援装備を兼ね備えて本体価格税抜き約2,000,000円と言うのはバリューフォーマネーを十二分に満たしていると思います。
【総評】
独特のスタイリングから来るかっこよさと引き換えにトランクや後席の狭さと言う欠点もありますが、ライフスタイルにマッチすれば非常に価値のある車だと思います。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月16日 13:57 [1399236-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
今でもカッコいいと思えるデザインは秀逸です。長めのボンネットに短いリアオーバーハング。カッコよさの王道。「引き算の美学」と言われたこのデザイン、コンセプトも好みです。足し算のCHーRとは対照的ですね。ヨーロッパ車を数台乗り継いできたので、国産車のデザインではマツダが好みです。
このモデルはフロントグリル、ドアミラーカバー、BCピラーがグロスブラックとなります。これはなかなか高級感があります。我が家のCX-3はセラミックメタリックですが、とても締まって見えます。ガンメタ〜ブラック系のホイールも似合うことでしょう。
専用の16インチホイールは見た目が貧弱ですが、乗り心地とのトレードオフですね。そのうちインチアップするため18インチホイールを用意しました。
【インテリア】
特別仕様車です。ピュアホワイトの合皮とベージュのスウェード調人工皮革のグランリュクスを使用した上質なシートはイタリア車を思わせるもので、シートそのものの出来も国産車としては良いと思います。価格なりにダッシュボード、ドアトリムなどはハードプラも多いですが、標準モデルの15sTouringと比べて、最上級モデルのExclusive Modsに準じたサテンクロームメッキ加飾があり、概ね質感は高いです。
マツダコネクトの画面は今となっては小さく画素数も少ないと感じます。しかし直接画面に触れて操作できる点は良いです。360度ビューモニターも同じ理由で粗さが目立ちます。しかし無いよりは断然いいので付けておいて損のないオプションです。(当モデルは標準)
リアシートは広くはないですが、180cmの私でも普通に座れます。頭周りの空間の違いだと思いますが、デミオよりは若干広く感じます。
気になる点といえば、「ETCカードが残っています」の警告音が大き過ぎること。
標準オーディオの音はあまり褒められません。音にこだわりがある方はオプションのBOSEを選びましょう。
【エンジン性能】
絶対的なパワーこそありませんが、必要十分なトルクはあります。軽やかに回るエンジンはマニュアルで乗りたいと思わせますね。3人乗るとさすがに重いのか、すぐにキックダウンしてウォ〜〜ンとうなります。アイドリングストップからの復帰はスムーズです。
【走行性能】
オートマはトルコンの6速。今時CVTでない車は少なく、ダイレクト感はトルコンが上ですね。パドルシフトはオプションですが、マニュアル操作も楽しいです。7速が欲しいという人もいますが、高速でもそれほど回転が上がるわけでもないので、まあ許容範囲です。
ステアリング補助の警告音は少し騒がしいです。キープレフトすぎて多少路側帯を踏むこともありますがピピピピピ、と鳴ってしまいます。
後期型から標準となった電動パーキングブレーキは楽です。しかし、スイッチを押さないとオンにならないのは少し面倒です。ブレーキを離して初めて気がつくことがあります。我が家のもう1台のゴルフヴァリアントはデフォルトがオンなので全く気にせずとても便利です。
高速でMRCC使用時のマナーもスムーズで減速時のブレーキの掛け具合もまったく不満がありません。
デミオとの大きな違いはリアがディスクブレーキになる事です。ブレーキの効き具合がひとクラス上の車格を感じさせてくれます。
【乗り心地】
このモデルは16インチの60タイヤが標準となり、乗り心地の不満はありません。タイヤとホイールの重量の軽さが良い乗り心地に貢献しています。タイヤはブリヂストンのトランザT001 215/60VR16でした。
捩れるような路面での剛性感はゴルフにはかないません。内装がミシッと鳴る時があります。
【燃費】
まだ600キロくらいの走行距離ですが、街乗り16km/L、高速19km/L。非スカイアクティブの旧デミオからは大幅に燃費が良くて驚きます。電気自動車に乗らざるを得ない時が来るまでガソリンエンジンを楽しみたいです。
【価格】
当たり前ですが同じマツダ車の下取りも良く、発表前でしたがそこそこ値引きがありました。LEDヘッドライトも安全装備も標準、ヤリスクロスと比較しても、ここまで装備が充実してこの価格はバーゲンプライスと言ったら言い過ぎでしょうか?しかもモデル末期の熟成されたモデルが、です。
【参考】
内装動画
https://youtu.be/S8q4Xzazbs4
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月15日 13:20 [1398883-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
KEのスタイルが好みでしたが、CX-3のお尻もなかなか素敵です
CX-5は赤でしたが、年も考慮してディープブルーにしました((笑)
鮮やかな赤と比べると”華”を失いましたが、落ち着いた色合いにいずれ慣れるでしょう
低く構えたサイドからの眺めは、スポーティーさとエレガントさを感じます
納車後直ぐに、黒樹脂部にはタイヤワックスを塗り保護を図りました
【インテリア】
CX-5と同じXDなのでシートはクロスですが、肌の触れる部分は質感が良く、安い素材で高級感を出そうなどの小細工は認められません
CX-5ではエンジンスタートボタンが運転席から見えない所にありましたが、少しマシになって良かったです
カップホルダーに工夫が必要だと思いました
【エンジン性能】
2000回転を超えてくるとディーゼルらしいトルクが出てきて加速感が強まります
CX-5に比べると排気量が小さくなったせいか、エンジンブレーキを感じることはありません
低速域でのギクシャク感をたまに感じたCX-5ですが、CX-3はMTだからか感じません
まだ慣らし中なので高回転に関してはまだ不明です
【走行性能】
トルクベクタリングは人間が自然な感覚でコーナーを曲がっていけるように助けてくれるみたいですが、オーバースピードでコーナーに進入したらハンドルを切るのではなく、アクセルを緩めて前輪に過重すればロールは防げます。いわゆるターンインってやつです
これを車体にやらせてる。すごい技術の進化ですね。
ハンドルはCX-5より重厚感が増し少し重いです
【視界】
相変わらずAピラーが太く視界を妨げます
衝突安全の評価より、目の前の安全を考えて欲しい
ドアミラーの死角がまだまだ多く、改善の余地があると思います
【乗り心地】
ビューからのコメントで乗り心地に関してあまりよろしくない評価が多かったので一番気にしてた部分ですが、硬めではあるもののしっかり感、コーナーでの安心感を感じることができます
決して下品な乗り心地ではありません
【燃費】
一番の驚きは燃費です
CX-5も悪くなかったのですが、満タン42リットルで1200q走ります。那須湯本温泉の往復400kmを3度、無給油で走りました。
市街地でも車内の燃費計は20kmを切りません。 MTだからだと思います
【価格】
CX-5のコスパが良すぎたせいか、適正価格と思えて悲しいです
【総評】
まだ乗り始めたばかりなのですが、よくできた車だと思います
カチッとした真面目な車が好きな人におすすめです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 53件
2020年12月6日 15:22 [1030516-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
もう少しで納車5年経過します。
色々ありました‥
正直、商品と言いますか、製品としての完成度は低いなぁ‥
【インテリア】
高級感とかクラスを超えたなんて聞きますが、私的には微妙です。パッと見はそう感じるかもしれませんが、手元とかを見ると粗が…
センターフロアコンソールの処理はやっつけ仕事みたい。メーターパネルはおもちゃみたい。高級感を出そうとしたのか遊び心を出そうとしたのかよく分かりません。
シートはなかなか良いと思います。ただ背中・腰の部分が柔らかい。せめてランバーサポートでも…なんて思ったら年次改良で標準もしくはOP設定。出し惜しみだ!!残念だ!!
※5年経ったらあちこちからギシギシピチピチ騒がしい!シートのハイト調整が壊れました!
【エンジン・走行性能】
出だしは悪いです。モッサリ。これは諦めました。ここは後述しますがアフターパーツで云々はNGと思いますので、これがマツダ最良のセッティングだろうと解釈し諦めています。
ただ2000回転くらいをキープしていれば、アクセルをそこそこ踏み足してもキックダウンすることなく機敏に伸びていくあたりは「さすが!!」と思います。
峠越えとかも飄々と上っていきますが、私はこのクラスは初めてなので、このクラスのガソリン車の走りがわからないから比較はできません。でもこんな小さな車で唸りもせず軽々と上りで追い越すさまはなかなか(笑)このあたりがディーゼル車の醍醐味ではないでしょうか!!
私は北海道に住んでいますが、寒い朝でもアイドルアップせずに10分強も暖気すれば充分暖かくなるあたりや、DPF再生時もアイドルアップしないあたりの制御は感心します。普段大型トラックに乗っていますので10年以上DPF搭載車と付き合っているのですが、なかなかのものです。…が、欲を言えばポスト噴射でなく排気管噴射にしてくれればなぁ…と思います。あと、やはり煤がらみの件ではまだ信頼度が微妙、永く乗り続けれるかは若干不安があります。
※5年の間にインジェクター3回交換、タービン1回交換‥。それでも通勤片道6Kmの週末程々ロングドライブして、DPF再生間隔平均100Km前後をキープ!異常ないそうです!正確には手の施しようがないとメーカー→ディーラー談。
【足回り・乗り心地】
これは閉口。走りに拘りのあるはずのマツダにしては詰めが甘すぎ。フロントヘビーなのは仕方が無いにしても、リアが落ち着きなさすぎる。荒れた舗装路だと跳ねるは納まり悪いは…。スポーティーとか硬いとか以前の問題。ダンパーにお金かけて欲しかった。
まぁ18インチっていう鉄ゲタのせいもあるのでしょうが。
※5年も乗れば‥、更に悪くなるだけですのう。
これから買う人へ、
期待を込めて辛口でずらずら書きましたが、決して悪いクルマではありません。私的にはインチダウンとダンパーをどうにかすれば、幸せ度・満足度はかなり上がると思います!!
巷ではスロットルコントローラーとかポン付けサブコンが流行っているようですが、アレは後々自分で自分の首を絞めるだけだと思います。
根拠はありません!!(笑)DPF搭載車に10年以上付き合っている直感と妄想・思い込みです(笑)
ただこのエンジンは低速域だけは下手にいじってはいけないと思います。もしどうにかしたいなら気の利いたショップでコンピューターの書き換えだとイイと思います。
※5年近く乗ってみて、ドアミラー2回交換などの不具合多々ありました。細部に渡って作り込みが甘いと言いますか完成度がすごく低い!
マツダよ、こんなんで大丈夫か!?
クルマは凄くいいクルマだが、こんな品質でいいのか?
参考になった87人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月26日 10:47 [1392023-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
顔はCX-5とか3の方がかっこいいですね。
メッシュグリルになるだけでもかなり印象違うと思うんですが、どこかのタイミングで変わりますかね。
プロポーションは良いと思います。
【インテリア】
200万でこのインテリアですか?元とれてます?大丈夫?
ボタンやデザインの質感は良いままなので、乗っているときの満足感は圧倒的ですね。
比べる相手を間違えていると思いますが、同じ200万でもクロスビーとはだいぶ違います・・・。
ただし、オーディオはこんなもんかなという感じです。
ツイータ付きなので音自体は悪くないですが、同社のBOSEやmazda3純正オーディオに比べると、やっぱりドアから音出てるねって感じ。
自分で調整できるようなDSPとかついてるとよかったんでしょうけど、マツコネに多くは求めまい。
【エンジン性能】
必要十分。大人の男3人乗っても不足を感じることはありませんでした。
かなり急で長い坂も上りましたが、ぜんぜん問題ないですね。
もちろん絶対的にパワフルという訳ではありませんが。
ATも他車と変わらず、トルク抜けもなく良いかんじ。
【走行性能】
不足ない、といった感じです。
ただし同時試乗したmazda3と比べると、やっぱり腰高感があるかな。
すこしぼんやりした印象。
それでも同クラスの他車と比較しても遜色はないと思います。
【乗り心地】
mazda3と比べてしっとりした乗り心地ですね。
CX-5に近いです。
ただあそこまでの完成度ではなく、200万の車としては非常に優秀といった具合。
まあ車格の大きい車と比べるべきではないですが・・・。
単体で見れば、先述のとおり非常に優秀です。
後席は試していません。
【価格】
この高級感と乗り心地で200万???
やっす
というより今まで高すぎましたね。
【総評】
不遇の名車、マーケティングの被害者、コスパの鬼です。
最初からこのパッケージングで勝負してたらな・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 13:15 [1390732-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
マツダ車は、ユーノス500以来。デザイン一目惚れで購入。72000km走行。リコール症状で、ターボを17000km
、インジェクターを23000kmで無償交換。その後快調。
【エクステリア】よくぞこのデザインを世に出したと思う。斜め後ろ姿が好き。
【インテリア】シンプルで良い。エアコン操作性良し。
【エンジン性能】エクステリアデザインで選んだので、乗ってみてエンジン性能に驚いた。ディーゼルは初めてだったが、加速も良い。高速道路、山道運転でも不満は無い。
【走行性能】素直なハンドリング。パドルシフト付きは初めてだったが、超楽しい。 ユーノス500にこの6速オートマとパドルシフトがついていればどんなに良かったことか。
【乗り心地】チョット硬い。冬の時期、17インチのスタッドレスに交換すると、17インチで良いかと思う。見た目を除いて。
【燃費】ハイブリッドのケチケチした走りに比べ、満足度が高い。パドルシフト使いまくりでも燃費は通常18〜19km/L、長距離に出ると22km/Lは凄いと思う
【総評】外観デザインだけで選んだクルマだったが、乗ってみて、エンジン、内装も素晴らしさに気付かされた。特にエンジンは、小型ディーゼルに挑戦するマツダの心意気を評価する。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年10月5日 20:12 [1374805-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
新しいCX-30や最新のCX-5はリアが好きではなく、CXシリーズではCX-3が一番好きです。新色のポリメタルグレーメタリックも気に入ってます。
【インテリア】
プラスキーだったスイフトとは違って、それなりの高級感がありますね。適度な包まれ感もよし。不安だったマツコネナビも違和感なく使用できています。
【エンジン性能】
1.5の割には良く走ると思います。出だしもモッサリ感なし。
【走行性能】
ZCスイフトのCVTは本当にダメだったので、6EC-ATは感覚的にも違和感なしです。軽快なスイフトに対し、重厚な感じがします。
【乗り心地】
タイヤサイズが60R16なので、不快な突き上げはなし。低速から高速まで快適です。見た目は18インチですが、実を取るならば16インチでしょう。今思えばホイールをオプションで値段の変わらないグレーにしても良かったかな…
【燃費】
まだ500km&街乗りメインなので、12.5kmぐらい。15kmぐらいは伸びて欲しいですね。
【価格】
予算的にはmazda2でしたが、ガソリン1.5が発売され、試乗して問題なかったことと、キャンペーン中で30万値引きだったので決めました。結構お得にスタイリッシュなSUVを手に入れることができて満足しています。
【総評】
前から気になっていたCX-3なので、95%満足しています。残りの5%はスマートブレーキサポートとマツダレーダークルーズコントロールがついてないこと。オプションで選べたなら、多少金額が上がっても必ず付けていました。この辺りの手抜きはやめて欲しいです。でも、気に入って買ったCX-3、大切に乗って沢山の思い出を作りたいです。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月5日 09:21 [1374637-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
後期型20SプロアクティブTSを1年落ち(走行5000キロ)の中古で購入しました。
納車後1ヵ月経ったのでレビュー上げます。
【エクステリア】
この車を選んだ最大の理由が外見のカッコよさです。
以前から見かける度に「カッコいい車だなー」と思っていたのでオーナーになれて幸せです。
【インテリア】
造形的に少し古さを感じてきた部分。最新のマツダ車と比較するとデザインが古い。
メーター部分は液晶が古臭く、ヘッドアップディスプレイも古さを感じる。
但し、他車同等クラスと比較すると、合皮の質感は今でも勝っている。
後期型になって電動パーキングブレーキが導入されたので、これが購入する動機にもなった。
室内は正直狭いので、独り暮らし、もしくはカップルの方以外はやめた方が良いです。
(ファミリーで使うのは無理!)
【エンジン性能】
動力性能は充分、軽い車体もあいまって、2.0ガソリンエンジンはパワフル。
但し、エンジンノイズがあまり気持ちよく無くて、ブオーと品のない音を放つ。
1.5ガソリンエンジンのほうが踏み込んだ時の音色は良かった。
【走行性能】
このクラスのSUVトップクラスだと思う。
ハンドリングが素晴らしく、運転して楽しい車。
重心低いのでSUV特有の上下揺さぶられるようなことも無い。
無駄に遠出をしたくなる、スポーツカー的な運転感覚に感動。
【乗り心地】
前期型から比較するとかなり良くなったらしいが、まだまだ固い。
ホイールベースが短いので、どうしてもガタガタ道を走行すると後ろから揺さぶられる。
リアサスがトーションビームなのも乗り心地が固い要因だと思う。
但しシートはとても良いです。以前の車と比較して腰痛になりにくい。
【燃費】
街中から郊外のみで13km
高速道路で16km
トータルで14km弱
i-stopが頻繁に介入してくるので、わりと燃費は良いと思う。
【価格】
2.0ガソリンは高い。あと20万安いと売れると思う。
実際新車で買うとき20万近く値引きしていると聞いている。
1.5ガソリンを新車で購入検討したが、1.5だと装備に不満が出るのでヤリスクロスを検討していたが、偶然1年落ちの2.0ガソリンが新車から80万値下がりしていたので即決した。
CX-3は定価が高いので値下がりが激しいですね。
【総評】
新車だと割高だが、1年落ち程度の良い状態の中古車ならコスパ高い車になります。
装備も良いし、なにより外見のカッコよさは日本車でトップクラスだと思っています。
外観だけでなく、走行性能も良いので、運転好きな人にもおススメ出来ます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月1日 20:45 [1373479-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】この車を買った最大の要因。エクステリアが気に入らないと車買わんでしょう。もちろん気に入ってます。
【インテリア】質感等可もなく不可もなくですが、スマホの置き場がないのが難点。スマホホルダーやスタンドをつけるとごちゃつくし悩みどころです。室内は広くはないが大人4人無理なく乗れるし、一人だと車中泊やロードバイクを車内に積むことも可能です。まあ満足。
【エンジン性能】ターボがかかる回転ではいい加速。気持ち良き。定速からの急加速は鈍いが、ギヤを落とせばいい加速。アイドリングストップからの始動時は振動大き目ですがまあ満足です。
【走行性能】ワエンディングではロールも少なくフラットです。タイヤのたわみはグニャグニャ感なく少ない。素直に反応し満足です。
【乗り心地】低速時の街中ではゴツゴツと固く感じるが、60km/hを超えるとなぜかフラットになる。私だけの感覚か?可もなく不可もなし。
【燃費】色んな書き込みをみるが皆さん大体20km/L以下。私のCX-3は当たりなのか全然違い毎回28km/L程度走り、一度満タンにすると最低1200kmは走ります。以前兵庫から新潟を往復無給油で走り切りました。軽油で安いし大満足です。
【価格】感覚的に10〜20万程度高いかなぁ。まあ昨今軽でも200万オーバーを考えればそんなもんかと。
【総評】購入前は感覚よりも高いと思い二の足を踏んでいたが、思い切って購入し結果大満足でした。久しぶりにMTを選択しましたがこれを含め良い選択だったかなと。ありがとうマツダさん。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2020年9月13日 23:19 [1090627-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
今年の6月にこの車を降りたので再レビュー
5年間ありがとうございました!お世話になりました!!
【エクステリア】
新車で買って5年乗りましたが全く飽きが来ず素晴らしいデザインだと思います。5年というとフルモデルチェンジする車種も出てくるような時間ですが、今見ても古臭さを感じずカッコいいと思います。唯一買ってしばらくリアの造形が今ひとつと思ってましたがこれはこれで可愛げがあるしエクステリア全体のデザインと整合性も取れてるのですぐに慣れました。
そしてやっぱりグリルは前期型のシンプルな水平基調が似合いますね!
【インテリア】
シンプルで高級感があり満足してました。今はドイツ車のFRセダンに乗ってますがそれにも引けを取らない高級感だと思います。ただ、それは目に見える部分であって目立たたない部分や見た目でわからない肌触りなんかは価格相応の部分があります。この辺はドイツ車が高級車と言われる所以だと実感しました。ただ、この価格でできる限りの高級感を演出しようと努力したマツダの心意気が見て取れてすごく好感が持てました。マツダは単純なコストカットではなく、高級感や満足度を向上させるためのコストカットをしているメーカーだと思います。
ただし・・・マツダは日本のBMWになりたいみたいですが、ドリンクホルダーの使い勝手の悪さまで真似するのはやめていただきたい・・・
【エンジン性能】
低回転からトルクが太く街乗りや30〜40km/hからの加速が気持ちいいエンジンです。上りのワインディングなんかもトルクで傾斜をねじ伏せる感覚で楽しかった。シフトもスコスコ入ってぐんぐん加速していくしエンジンをコントロールしている感覚が他メーカーでは味わえない楽しさでした。マニュアルのシフトフィールは最高です!
【走行性能】
やはりSUV特有の重心の高さからロールが少し多めでアールのキツいコーナーではスピードを落とさないと恐怖感があります。ただGTカー的な性質があるのか車中泊しながら佐賀〜東京下道1,200km走った時も全く疲れはありませんでした。仕事でT社のハイブリットカーによく乗るのですが、300kmで疲れてしまうので国産車なら長距離はマツダのディーゼルが最適解だと思います。
【乗り心地】
国産他社に比べると硬いですが不快な乗り心地ではありません。むしろ段差を越えた衝撃が割とすぐ収束するのでBセグメント車によくあるフワフワした乗り心地が嫌いな私にとっては好みの乗り味でした。
【燃費】
最終的な平均燃費は22.6km/Lでした。これで燃料価格の安い軽油なんでこれ以上の燃費を求めるなら燃費特化で楽しさ削ぎ落としたハイブリッドに乗るしかないでしょう。そもそも燃費の良さは求めてないのにこの数値なので素直に嬉しかったです。
【価格】
ぱっと見高く見えますが内容を考えれば価格以上の価値があります。小排気量ディーゼルターボMTのSUVなんて他にないですしこの強烈な個性を考えれば安いもんです
【総評】
FRセダンに乗り換えた今の感覚からすると、色々ネガに感じる部分はあります。ただしこの車でいろんなところに行って、多くの人と会って、かけがえのない思い出をたくさん作った唯一無二の愛車でした。きっとこんなに運転が楽しい車でなければ今の自分はなかったと思います。運転席に座るだけで「もっと遠くに行きたい!」と思える車でした。
この車のマニュアルを買うか迷ってる方は迷わず買ったほうがいいです。ロードスター譲りのシフトフィールは気持ちいいしトルクの太さ故にエンストしにくいしクラッチは重すぎず軽すぎずで渋滞でシフト操作を苦痛に感じたこともありません。マニュアルを買える環境にある方は迷わず買いましょう
参考になった42人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-3の中古車 (1,094物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜210万円
-
8〜240万円
-
1〜215万円
-
30〜290万円
-
45〜370万円
-
60〜368万円
-
95〜315万円
-
85〜330万円
-
138〜374万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
