マツダ CX-3 2015年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3 2015年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
15S 4WD 2020年4月23日 マイナーチェンジ 1人
15S Touring 2020年4月23日 マイナーチェンジ 4人
15S Urban Dresser 2020年10月29日 特別仕様車 3人
15S Urban Dresser 4WD 2020年10月29日 特別仕様車 1人
20S 2018年5月31日 マイナーチェンジ 2人
20S 2017年6月28日 マイナーチェンジ 2人
20S 4WD 2017年6月28日 マイナーチェンジ 1人
20S Exclusive Mods 2018年5月31日 特別仕様車 1人
20S Exclusive Mods 4WD 2020年4月28日 マイナーチェンジ 1人
20S L Package 2017年6月28日 マイナーチェンジ 4人
20S Noble Brown 2017年6月28日 マイナーチェンジ 1人
20S PROACTIVE 2018年5月31日 マイナーチェンジ 1人
20S PROACTIVE 2017年6月28日 マイナーチェンジ 11人
20S PROACTIVE 4WD 2017年6月28日 マイナーチェンジ 1人
20S PROACTIVE S Package 2018年5月31日 マイナーチェンジ 9人
20S PROACTIVE S Package (MT) 2018年5月31日 マイナーチェンジ 1人
XD 2017年6月28日 マイナーチェンジ 1人
XD 2015年12月24日 マイナーチェンジ 1人
XD 2015年2月27日 ニューモデル 13人
XD (MT) 2020年4月28日 マイナーチェンジ 1人
XD (MT) 2015年2月27日 ニューモデル 2人
XD 4WD 2015年12月24日 マイナーチェンジ 1人
XD 4WD 2015年2月27日 ニューモデル 2人
XD 4WD (MT) 2016年11月24日 マイナーチェンジ 1人
XD Exclusive Mods 4WD 2018年5月31日 特別仕様車 1人
XD L Package 2016年11月24日 マイナーチェンジ 3人
XD L Package 4WD 2017年6月28日 マイナーチェンジ 1人
XD L Package 4WD 2016年11月24日 マイナーチェンジ 2人
XD Noble Brown 2016年11月24日 特別仕様車 7人
XD Noble Brown (MT) 2016年11月24日 特別仕様車 1人
XD Noble Brown 4WD 2016年11月24日 特別仕様車 1人
XD Noble Brown 4WD (MT) 2017年6月28日 マイナーチェンジ 1人
XD PROACTIVE 2018年5月31日 マイナーチェンジ 3人
XD PROACTIVE 2017年6月28日 マイナーチェンジ 4人
XD PROACTIVE 2016年11月24日 マイナーチェンジ 10人
XD PROACTIVE (MT) 2018年5月31日 マイナーチェンジ 1人
XD PROACTIVE (MT) 2017年6月28日 マイナーチェンジ 1人
XD PROACTIVE 4WD 2017年6月28日 マイナーチェンジ 3人
XD PROACTIVE 4WD 2016年11月24日 マイナーチェンジ 4人
XD PROACTIVE 4WD (MT) 2016年11月24日 マイナーチェンジ 1人
XD PROACTIVE S Package 2020年4月28日 マイナーチェンジ 1人
XD PROACTIVE S Package 2018年5月31日 マイナーチェンジ 4人
XD PROACTIVE S Package 4WD 2018年5月31日 マイナーチェンジ 3人
XD PROACTIVE S Package 4WD (MT) 2018年5月31日 マイナーチェンジ 1人
XD Touring 2015年12月24日 マイナーチェンジ 2人
XD Touring 2015年2月27日 ニューモデル 66人
XD Touring (MT) 2015年2月27日 ニューモデル 6人
XD Touring 4WD 2015年12月24日 マイナーチェンジ 5人
XD Touring 4WD 2015年2月27日 ニューモデル 12人
XD Touring 4WD (MT) 2015年12月24日 マイナーチェンジ 2人
XD Touring 4WD (MT) 2015年2月27日 ニューモデル 3人
XD Touring L Package 2015年12月24日 マイナーチェンジ 12人
XD Touring L Package 2015年2月27日 ニューモデル 40人
XD Touring L Package (MT) 2015年2月27日 ニューモデル 2人
XD Touring L Package 4WD 2015年12月24日 マイナーチェンジ 3人
XD Touring L Package 4WD 2015年2月27日 ニューモデル 16人
XD Touring L Package 4WD (MT) 2015年12月24日 マイナーチェンジ 2人
XD Touring L Package 4WD (MT) 2015年2月27日 ニューモデル 1人
満足度:4.30
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:314人 (プロ:3人 試乗:83人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.64 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.06 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.17 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.23 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.86 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.37 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.60 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-3 2015年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

dora2000さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
11件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

購入してから1年半で、4万キロ近く乗りました。満足度はかなり高い車だと思います。以前乗っていたデミオ1.5XDや、代車で乗ったCX30と比べて感じたことを書きます。

【エクステリア】
見た目通りです。最近のマツダ車と比べるとモッサリ感があります。
【インテリア】
革張りで余計なものを全て削ぎ落とした感じの車内は高級感がありますが、夜間運転時パワーウィンドウのスイッチを探すのに若干戸惑うなど、もう少し使い勝手にこだわっても良いと思います。
運転席は電動シートです。いらないと思ってましたが、これが長距離運転時には大活躍。高速道路では、楽な姿勢を取るために良く後ろにスライドしたり、倒したりしていますが、安全に動かすことが出来ます。重宝しています。
ハンドルヒーターも、冬場には重宝しています。スイッチが助手席側についているのが謎。
マツコネの使い勝手は、慣れればかなり快適です。運転中でも全ての操作が手元で出来るのは、安全です。ただ、ナビの操作性が悪く、少しだけ画面をスライドさせたくても、ちょっとレバーを倒すと大きくスライドしてしまうので、微調整が出来ません。また、たまに本来の目的地と全然違うところに連れていかれるのはどうかと思います。スマホのナビの方が優れています。
【エンジン性能】
デミオ1.5XDと比べるとアクセルレスポンスが良く、踏めば加速します。走り出しはガソリン車に比べるとややモッサリしています。加速感はCX30よりは上。デミオより下。車体が重い分走りがマイルドになっているのかも。
最近CX30の20Sにも乗りましたが、これに比べるとトルクの太さを感じました。エンジンを吹かすことなくスピードが乗りますし、グイグイ行く感じもあり、矢張りディーゼルエンジンは気持ちいいと思いました。

【走行性能】
高速道路などでの2000回転からの加速感はかなり気持ち良いです。止まる、曲がる、走る全てにおいて不満は無く、快適に運転できます。

【安全性能】
安全性能は高く、バック時の四角から来る車などに、しっかり警告を出したり、ブレーキをかけてくれたりしてくれます。車線変更時の死角にいる車の警告も適切。何度か救われています。一方CX30の安全性能は正直過剰で、CX3と比べて、長さで15cm、幅で3cmくらいしか違わないのに、自宅の車庫に入れようとすると警告だらけで自動ブレーキまでかかってしまい入れるのに大変苦労します。これに比べればCX3は、適切な程度に収まっていると思います。

【乗り心地】
GVCがあるせいか、カーブの時にちょうど良い減速感があり、これが着いていなかったデミオに比べると振り回され感がありません。先行車が無い状態でMRCCを使いながらカーブに差し掛かっても不安がありません。
足回りは固めだと思いますが、特に気にはなりません。シートのホールド感が高く、カーブの時に身体を支えてくれるので長距離運転でも疲れません。デミオも疲れにくい車でしたが、この車は更に疲れにくいと思います。

【燃費】
下道だけの走行だと12キロくらい。1回の給油で500-600キロくらい走ります。高速道路メインでは21キロくらい。900キロは走ります。

【価格】
デモアップ車を中古で240万円くらいで買いました。お買い得感はかなり強かったです。

【その他】
キープレーンアシストは警告音だけなのは不満。一般道では音だけで良いのですが、高速道路ではハンドル制御も欲しかった。
先行車発信お知らせ機能は、ディスプレイ表示のみ。これでは全く意味が無いので、何故音を消したのか疑問です。
オートライトは、ハイビームが欲しい時でも、ほとんどローになってしまうのが不満です。
車内が若干狭く、右ドアのアームレストには腕を乗せられない。また、Aピラーが近いので、前方視野がやや狭い。もう少しだけ広いと良いと思います。
いずれもcx30では解消されていました。

【総評】
MRCCが欲しくてデミオから乗り換えましたが大正解。デミオの時は通勤で渋滞にハマる度にMRCCがあればなあ、買い替えたいなあと思いながら乗っていましたが、今は満足しながら乗っています。乗る度にいい車だなあと思っています。乗り潰すか、早めに買い換えるかが悩みどころです。

2023年5月追記
2019年8月にデモアップ車として7000キロ走った状態で購入し、今では98000キロになりました。コロナ禍の中、電車を敬遠していたこともあり物凄い距離を走ったんだなあと思います。
驚愕なのはこれだけ走っても故障らしい故障はゼロ。交換したのは夏冬タイヤを一回づつ、皮が禿げてきたステアリング、今月車検で後部ブレーキパッドを。フロントブレーキパッドはまだ5ミリ(通常10ミリ)あるのでそのまんま。バッテリーはそろそろ弱ってますとは言われましたが、まだもちそうだったので交換せず。(これはアイドリングストップキャンセラーのお陰だと思います。)とまあ、こんなもんでした。両サイドのミラーからは異音が出てますが動作に影響は出ていません。
まだまだ乗り続けるつもりだったのですが、ディーラーから査定額を告げられ、しかも今なら中古車不足で買取額も高水準です。来年以降は分かりません、と。他の買取ショップにも見てもらいましたがディーラーの価格が上でした。
となると2年後の車検まで乗ってしまうと買取額も下がりそうで待つ意味が無くなってしまうように思われました。ましてや4年乗ると多分査定額が着きません。
結局新車(マツダ3)に買い換えることにしました。流石に5年落ち、10万キロですので買取額は100万円を切りました。でもこれだけの車を月々3万円位(本体価格のみ)で乗れた計算なので、結果としてコスパは大変良かったと思います。正直手放すのは名残惜しいです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった32人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とし3737さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度2
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格2

外観内装乗り心地はとても良い。
しかしリコールや細かい部分の故障や不具合が多く、その度にディーラーに足を運ばなければならない。

現在新車で購入し7年目。3回目の車検を控えてのレビューです。

まず購入後に気がついた事は、目に見えない部分の雑な作り方。
運転席の裏側のウレタン発砲スポンジ?みたいなものが剥がれて車内に散らばる。ディーラーに伝えたがこれは仕方がないとのことだった。
さらにダッシュボード付近の異音。こちらは何回かクレームを伝え、取り付けかたの不良だったためスポンジを貼ってもらいなんとか良くなった。

1年ぐらいで両サイドのミラーのモーターが故障し格納出来なくなった。その際ディーラーのサービスに問い合わせた時の返答が酷かった。イタズラされたか、ぶつけたのでは?と言われた。まずは確認するのが当たり前なのにそんな事を言われたので、違う店舗に持っていき対応してもらい保証で修理してもらった。

1回目の車検以内にリコールでの修理が2回。
その後2回目の車検までの故障としては、ヘッドライトの中に水が溜まってしまった事や、リアハッチドアの内張りの中から水が大量に出て来たり、ウォッシャー液タンク下部の不良で液漏れがあったが、これらは全てディーラーが無償で修理してくれた。(ウォッシャー液タンクの部品代は自己負担した)
運転席側のサイドミラーの格納モーターが再度故障し、こちらは自己負担で修理。
2回目の車検の時にはエアコンコンデンサのリコール修理もあった。

今回3回目の車検に出したところ、後部座席のシートベルトが運転席側、助手席側共に引き出せなくなっていることが判明した。車検が通せないので修理することになったが、残念ながら後部座席に人を乗せたことが1度も無く、シートベルトを使用したことが無いのに故障したのが不思議。後部座席のシートを倒すとシートベルトが伸びるタイプだが、2回目の車検以降にシートを倒したことも無かった。しかも両方同時に故障ってありえます?ドアミラーといいシートベルトといい、タイマーでも付いてるのではと思えます。
ディーラーで車検をお願いしたので無償で修理してくれる事になったが、こんなのリコール対象でしょ。。。?

たまたま私の購入した車がハズレだったのか、それともこれが普通なのか。
修理費用はほとんど保証してもらったのでそれに関してはディーラーの方に感謝です。

以前まで乗っていた他社の車ではありえない不具合が多いのでそうやって思ってしまうのかもしれません。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年6月
購入地域
長野県

新車価格
237万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
10万円

CX-3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

富山の価格人さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:164人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
16件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
8件
タブレットPC
1件
3件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

1,500ツーリングを購入しました。
値引きについてはゼロとしてますが、かなり引いてもらったので秘密にしときます。
【エクステリア】
今のMAZDA3などの顔つきよりもこちらのほうが好みだったので満足しています。また、MAZDAの赤はほんとに良いですね!維持が大変かもしれませんが(^◇^;)、ほんとに惚れ惚れします。オプションでリアスポだけ取り付けましたが印象変わりました。
【インテリア】
9年前に購入したBL系アクセラスカイアクティブも当時は素晴らしいインテリアだったはずですが、約10年経つと違いますねぇ。高級感がアップしています。
後席については180センチ70キロの私のシートポジションで私が後席に座ってもなんとか座れます。シートに高さがあり、足がシートの下に入るため窮屈さが軽減されてます。アタマもぶつかりません。
後方視界は悪いです。360ビューモニターが安価で取り付けられるのでおすすめです。
あと、前のアクセラはフロントの左右ドアのミラースイッチあたりに青いイルミネーションがあったのですが、それがないので暗く感じます。
追加
ライトについて。
autoにしておくとアッパーにできません。ずっとスイッチを引いたままにしなきゃいけません。スイッチをひとつ下げればアッパーにできますが、ここは不便なところです。
【エンジン性能】
2,000のハッチバックに乗っていたため、グレードダウンを感じます。前車が良いクルマ、良いエンジンだったなとしみじみ。
出足の加速が物足りないかな。
乗り方、使い方も変わってきたし、2,000越えが今必要なのかといえばそうでもなく、悲しいかなどんどん上がる車輌価格についていけずこのグレードに。
2速か3速?で急に回転が上がるのは学習していけば解消されるのかな?普通に踏んでるつもりが急にブォーンとあがるので少し気になってます。(追記。アクセルの踏み慣れで解消されてきました)
【走行性能】
アクセラと比べてしまいますが、クイックさはないかなと。zoom zoom ではなく、be a driverな走りなのでしょうね。優雅に走れる気分になります。
高速はまだ走ってませんが、街乗りであれば全く問題なく、これまでの約25年の運転人生ではじめてこういう車高の高め(?)な、車を買ったのでなかなか慣れませんが、感覚が掴めてくると楽しめてくるかなと。
【乗り心地】
シート、すごく良いですね。ゆったりと乗れます。アクセラが硬めのセッティングでそれはそれで好きでしたが、今はゆったりも、いいなと感じています。
【燃費】
まだ100キロ走っておらず、雪が降ってきたのでフツーの燃費測定は先になりそうです。
追記。
朝晩30分渋滞に巻き込まれてリッター12くらいです。思ったより伸びず残念です。
【価格】
かなり良い条件を出してもらったので決めましたが、あれこれ足して300万越えっていうのはちょっと高いと思います。それでもMAZDA2を買うくらいならこちらがおすすめかなと。全然違う色付けです。
【総評】
低いグレードのためない装備もありますが、概ね納得、満足しています。
マツコネは使いにくいですね。ナビカードは買いませんでした。AppleCarPlayでどのくらい使えるか検証してからでもいいかなと思います。マツコネは更新でもうちょい起動の改善、機能の増加を希望します。毎度毎度iPhone、USBを読み込みに行って時間かかってます。
追記。
マツコネ、慣れてきました。
ナビはスマホナビでじゅうぶんです。音声検索もできるし、反応も悪くありません。ナビカードを買う必要はありませんね。
CDは曲名表示なし。スマホと連動してる意味がないのでは?そこはガッカリでした。取り込み機能もないです。
更に追記。
先日AQUAのレンタカーに乗りましたが、ナビの起動、Bluetoothへの繋がり、めっちゃ早い!というか、マツコネが遅すぎる?純正バックモニターもディスプレイの画質のせいか、カメラの性能かわかりませんが、AQUAのナビのほうが綺麗で見やすかったです。ナビが全てではないけど、便利さを考えると今後マツコネが改善もしくはなくならないと次もマツダに乗るのか微妙かも。

なんとなくですが、曇りやすい気がします。気密が高い?

ヤリクロやキックスライズあたりが競合かと思いますが、乗ってみてMAZDAの良さは感じられるかなと思いますよ。前顔のデザインが古いですが、流行りに流されないと思います。

エアコンをつけてブレーキを踏んで待っているとブレーキにすごい振動が伝わってきます。ウォーターポンプの音、振動ってディーラーは言っていました。仕様なので治せないと。
これはほんとに不快です。
いまどきのクルマで、それなりの大きさ、価格帯の車なのにこんな振動するのか?と。
走りは良くても止まっている時が不快でなりません。

早めの乗り換え考えようかなと思ってしまいました。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
仕事用
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年12月
購入地域
富山県

新車価格
199万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

CX-3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった52人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タケゾー2017さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格5
   

   

CX-3で一番安いベースグレードの20S(FF、6A/T)を購入しました。
CX-3を購入するまでは、中古で購入した平成14年式プリメーラに乗っていたため、ベースグレードなのに標準装備が充実しすぎて驚きました。
以下驚いた主な標準装備
・オートエアコン
・電動パーキングブレーキ+オートホールド機能←これはとても便利な機能です。
・LEDヘッドライト
・ブラインドスポットモニタリング
・18インチアルミホイール&50タイヤ

契約時に装着した純正オプション ☆:良かったオプション ×:装着して後悔したオプション
×ドアバイザー :洗車時に窓が拭きずらい
・フォグランプ
・ナビ用SDカードプラス
☆デイライトキット :ヨーロッパ車風で◎
・フロアマット
×ETC2.0(ナビ連動) :価格が高く、普通のETCで問題なかったと思います

納車後に装着した純正オプション ☆:良かったオプション
☆ステアリングシフトスイッチ :手軽にシフトチェンジができ◎
・ウィンドフィルム(リア左右+バック) :オートバックスより安かった
☆LEDダウンライト :夜間シフトレバー付近を照らしてくれます
・レトロフィットキット :装着するとAppleCarplay/AndroidAutoに対応できます

社外品でプチカスタム
・フロントドライブレコーダー(パイオニア)
・室内、ラッケージ、ナンバープレートランプを全てLED化(計6個、Amazonで購入)
・スカッフプレート(サムライプロデュース)
・フロントリップ+サイドガーニッシュ(サムライプロデュース)
・リアバンパーアンダーカバーガーニッシュ(たぶん中国製、Amazonで購入)これはカッコイイ

【エクステリア】
とにかくかっこいいです。特にサイドビューが美しいと思っています。いまでも眺めてうっとりしてしまいます。

【インテリア】
電動パーキングブレーキ(標準装備)以外ほぼデミオ(マツダ2)。シンプルですがチープな感じはしません。後席は狭いです。

【エンジン性能】
車重1250kgで2.0L(150ps)エンジンを搭載しており、軽快な走りです。またエンジン音もスポーティーな感じで気に入っています。
※2021年10月の年次改良でガソリンエンジンは2.0Lが廃止され、1.5Lのみとなってしまい残念です。

【走行性能】
SUVとしては小さいボディに2.0Lエンジン搭載のためキビキビした走りを楽しめます。また、狭い道でも取り回しが楽です。

【乗り心地】
少し硬めですが、私は気になりません。

【燃費】
街乗りメインなためリッター8kmほどですが、週末しか乗らないため気になりません。

【価格】
車両本体価格: \2,127,600(税込)
オプション:ドアバイザー、フォグランプ、ナビ用SDカードプラス、デイライトキット、フロアマット、ETC2.0(ナビ連動): \243,114
諸費用: \197,900
値引き: ▲\225,444
下取車: ▲\63,170(平成14年式プリメーラ)
支払総額(諸費用込): \2,343,170

【総評】
外観に惚れて購入したので、近くのスーパーへ買い物に行くだけでも楽しい気分になれます。また、ベースグレードでも手を抜かないマツダの車作りに対する誠実さを感じました。今ではすっかりマツダファンになりました。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年2月
購入地域
神奈川県

新車価格
216万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

CX-3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった35人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

.774さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:460人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格5

2021/12追記
思いつかないと思っていたら、セーフティセンス、電P、LEDヘッドライトがついて後席も広いのに199万という鬼コスパなカローラクロスが現れてしまいました。

【エクステリア】
顔はCX-5とか3の方がかっこいいですね。
メッシュグリルになるだけでもかなり印象違うと思うんですが、どこかのタイミングで変わりますかね。
プロポーションは良いと思います。

【インテリア】
200万でこのインテリアですか?元とれてます?大丈夫?
ボタンやデザインの質感は良いままなので、乗っているときの満足感は圧倒的ですね。
比べる相手を間違えていると思いますが、同じ200万でもクロスビーとはだいぶ違います・・・。
ただし、オーディオはこんなもんかなという感じです。
ツイータ付きなので音自体は悪くないですが、同社のBOSEやmazda3純正オーディオに比べると、やっぱりドアから音出てるねって感じ。
自分で調整できるようなDSPとかついてるとよかったんでしょうけど、マツコネに多くは求めまい。

【エンジン性能】
必要十分。大人の男3人乗っても不足を感じることはありませんでした。
かなり急で長い坂も上りましたが、ぜんぜん問題ないですね。
もちろん絶対的にパワフルという訳ではありませんが。
ATも他車と変わらず、トルク抜けもなく良いかんじ。

【走行性能】
不足ない、といった感じです。
ただし同時試乗したmazda3と比べると、やっぱり腰高感があるかな。
すこしぼんやりした印象。
それでも同クラスの他車と比較しても遜色はないと思います。

【乗り心地】
mazda3と比べてしっとりした乗り心地ですね。
CX-5に近いです。
ただあそこまでの完成度ではなく、200万の車としては非常に優秀といった具合。
まあ車格の大きい車と比べるべきではないですが・・・。
単体で見れば、先述のとおり非常に優秀です。
後席は試していません。

【価格】
この高級感と乗り心地で200万???
やっす
というより今まで高すぎましたね。

【総評】
不遇の名車、マーケティングの被害者、コスパの鬼です。
最初からこのパッケージングで勝負してたらな・・・。

レビュー対象車
試乗

参考になった56人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

そこそこ充実さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格3
   

抜群のサイドビュー。これだけでも検討の価値有りかな。

   

【エクステリア】
特にサイドビューが抜群で、これだけで検討リストに入ります。

【インテリア】
今乗っているデミオとほぼ変わらないのですが、安心感があるインテリアだと思います。
電動パーキングブレーキとアームレストが装備されているので、この辺りはデミオよりリラックスできますね。

【エンジン性能】
デミオ1.5ガソリンとの比較になりますが、このディーゼルターボエンジン、出足など回転数が低いときは反応が鈍く感じます。なるほどターボラグというのはこれを言うのかなと。それ以外は力強く、高速道路の上りや加速でもキックダウンせずに加速していきます。街乗りでは1.5ガソリンの方が滑らかに走ります。高速道路を日常使う方は、ディーゼルがいいかもです。

【走行性能】
フロントの重さを感じるとはこのことか、と実感しました。交差点を曲がるとき、ブレーキで止まるとき顕著に感じます。デミオ1.5ガソリンに乗り換えると軽快で、山道もこちらが楽に走れます。
やはり、ディーゼルは高速道路向きかなと。ディーゼルエンジン音は素直に入ってきます。正直あまり好ましいものではありませんでした。

【乗り心地】
デミオ1.5ガソリンは15インチ、CX-3は18インチとタイヤに差があります。初期型はだいぶ固いと聞いていたので身構えて乗りましたが、デミオと遜色ない気がします。ことさら良いということもないのですが、悪いということもないと思います。

【燃費】
約300キロ走りました。市街地、山道、高速道路、郊外路。ハイペースです。
マツコネの表示で約18キロ/Lでした。

【価格】
エクステリアデザインが秀逸で、全長4275全幅1765全高1550とコンパクトSUVサイズに電動パーキングブレーキ、全車速対応ACCなどで見ていくと、この車しか無い気がするものの、ディーゼルまでは手がでないかな。ガソリン2.0が価格含めてバランスいいのではないでしょうか。

【総評】
当方の車の使い方として、高速道路を日常的に長距離乗るというわけではないので、CX-3の中ではディーゼルではなく、ガソリンがいいという結論になりました。普段乗っているデミオ1.5ガソリンでは郊外路の上りやバイパスで頻繁に起きるキックダウン、これによるせわしなさが何とかならないかと思っていましたので、結果CX-3では2.0ガソリンを選びました。
ただ、CX-3の試乗車、ディーラーには1.5ガソリンかディーゼルしか置いてません。
試乗せずに2.0を選択しました。ちょうどいい塩梅を期待しています。

レビュー対象車
試乗

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

焦げ付きさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
7件
タイヤ
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格3

当時はヴェゼル、CーHR、フォレスター等と迷い一番小さかったのでこれにしました。

【エクステリア】文句なくカッコいいです。そしてきれいなデザインだと思います。フロントマスクは初期型の方がいいと思います。5ナンバーサイズならもっと良かったです。地上高はもう3センチほど高いといいと思います。

【インテリア】内装にこだわらない私にとってはとてもきれいだと思います。ここまできれいでなくてもよいくらいです。
収納は車内に物は置かないので十分です。飲み物を飲まないのでカップホルダーなんでいりません。バニティミラーなんかも免許を取ってから使ったことがありませんので不要です。
ヘッドアップディスプレイは見やすいです。エアコンもダイヤルが大きくて使いやすいです。
シートも座り心地は良いです。後席は狭いといわれていますが、身長170センチ(私)までの人ならば普通に座るには十分の広さはあると思います。でも後席3人掛けは厳しいと思います。これはクラウンでも嫌ですね。
後方視界は良いとは言えませんが、小さな三角窓がありますのでまあまだと思います。

【エンジン性能】ガソリンの様にビュンビュン回りませんので理解が必要です。でも踏み込めば力強く走りますのでパワー不足は感じません。
エンジン始動直後は少々音は大きいですが、暖まると気になりません。もっとディーゼル音がしてほしいくらいです。
振動はガソリンエンジンよりも微妙に大きいかもしれませんが、なれると気になりませんし、ディーゼルだと思うとそこがまたいいです。
エンジンリコールを色々言われていたようですが、点検パックに入っているためか全く気にせずにここまで来ました。今も快調です。でもエアコンのリコールがありました。

【走行性能】普通に走り曲がり止まります。車体が小ぶりなのでスイスイ感はありますがクィック感はありません。動き方はクラウンに乗ってる感じです。
走行音は並みです。トルクがあるのかオートクルーズでもゆるい登り坂では速度が落ちません。
騒音と振動は30〜40キロ以上出るとガソリンもディーゼルもわかりません。
4駆はいいですね。冬の早朝に除雪して溜まった雪を乗り越えて脇道から本線に入れます。FFではこうはいきません。
小回りは5.3mですが、5mに押さえてほしかったです。せっかくのコンパクト車ですからね。


【乗り心地】初めは、サスは固めなのでタイヤを乗り心地重視のものに替えようと思っていたのですが、2万キロ過ぎたころからサスがなじんだのか少しソフトになったように思います。タイヤはまだ標準のものです。

【燃費】片道18キロ30分の通勤や買い物などにも使います。5年間の記録を見ると、満タン法で16〜20キロですので4駆としてはかなり良いと思います。

【価格】売れ残りでしたので意外と安く買えました。普通に買うととても高いですね。売れ残りでなければ買いませんでした。安く買えたといえども1500ccエンジンの小型車としてみるとかなり高額ですね。

【総評】エンジンのしくじり先生ですね。排気量を変えたり、ガソリンを出したりねぇ。
私としては、これを買ったらディーゼルだった。という感じです。でも普通と違うエンジンだという感じがして気に入っています。
ガソリンと比べるのではなく、ディーゼルの特性を理解してディーゼルに合った運転をすればよいと思います。ディーゼルに感覚を切り替えられる人にはいい車になると思います。

使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年11月
購入地域
石川県

新車価格
302万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
15万円

CX-3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トリスキー・アワプチさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格無評価

前車はデミオXD1,5L FF 6MT。
二週間ほど借りているCX-3 ガソリン1,5L 4WD 6ATを比較します。

【エクステリア】
前車がデミオXD、色も同じソウルレッドのため、車が違うことに誰も気づかない(笑)
車格は同じはずなのに、大きく感じます。

【インテリア】
シートが更に進化、どっしりがっしり分厚くなっている。体をホールドしてくれる感覚が強いです。

【エンジン性能】
i-stopからのエンジン再始動がアクセルに足を乗せるだけで良く、早くてさりげない。
エコ仕様のデメリットを感じません。音が静かになったからエンジンが停まったことに気づく程度。これは良いなあ。
元気にぐいぐい坂を登ってゆきます。スタミナ不足を感じることなく、余裕がある感じ。てっきり2Lだと思っていたら、1.5Lでした。
長距離通勤がなかったら、1,5Lガソリンで必要十分かも。

【走行性能】
4WDの重さが寄与しているのか、Gベクタリングコントロールの恩恵か。判然としないところではありますが、山道でもタイヤのグリップ感が感じられます。
カーブもきれいに曲がれて、横Gが少ない。同乗車は車酔いもせず、スマホを見てました(!)。
オートホールドはあると便利です。狭い山道で他車に道を譲るとき、坂道発進など、めいっぱいブレーキを踏み続けなくてもよいので。
パーキングブレーキが電子式に変更になった点も、個人的にうれしい。ワイヤー式は厳寒地で凍るので、冬場に使えなかったんです。

【乗り心地】
衝撃は感じるものの、デミオFFに比べて随分当たりがソフトです。むき出しの鉄板を、厚い毛布に包んだ感じ。
スタッドレスタイヤ装着で乾燥路面を走ったためか、高速道路ではロードノイズがやや大きく感じます。
車自体の安定性は大変優れていて、ついつい速度が出てしまいます。長距離ドライブが快適です。

【燃費】
15km/Lぐらい。ガソリン車の4WDなら良いほうかと。長距離通勤(片道20km)メインだと17km/ Lを超えてきました。

【価格】
代車なので無評価。

【総評】
必要にして十分。贅沢ではないが、そこが良い。1、2名の乗車なら、満足できるのではないでしょうか。
比較がデミオXDなので、より良く感じたのかな。MAZDA2も改良が進んだと聞きます。今両方を乗り比べたら、かなり悩むかもしれません。

レビュー対象車
試乗

参考になった13人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

haradayukichiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地1
燃費3
価格3

夫婦二人、犬一匹の家庭です。


【エクステリア】
文句のないかっこよさです。100点満点の100点です。
最近販売された同クラスのヤリスクロスやヴェゼルと比較しても今でもかっこよさは断トツだと思っています。

【インテリア】
インテリアも概ね満足ですが、デミオ(マツダ2)やCX5との価格差で考えると少し減点になります。

【乗り心地】
厳密に乗り心地といっていいのかわかりませんが、橋の上で停車しているときにトラックやバスが通り過ぎると大震災が起こったのかと思うぐらい揺れます。
地面に立っていて感じる微かな揺れを数十倍に増幅した感じです。
ネットなどで検索してもそういう感想はないので私の車が外れなのでしょうか?
2年乗りましたので私は慣れましたが、初めて乗る友人を乗せるたびに驚かれるぐらい揺れます。

【運転のしやすさ】
安全装備は非常に充実しており、運転が下手くそな私と2年3万キロ無事故で走り切ってくれ、何度も安全装備に助けられました。
ただ、車幅感覚は正直掴みづらいです。

【総評】
よく問題にされる後部座席の狭さや積載性の低さは我が家では全く問題なく、愛犬を連れた家族旅行でも必要な物は全て載せられます。
よく酷評されるマツコネも特に悪く感じていません。

全体としては
良い点はかっこよくて安全装備が充実している所。
悪いところは上記した揺れの問題、そしてカップホルダーが致命的に使いづらいです。
1.5Lモデルが発売されて再度売れ行きが上がっていますが、今後買われる方はその2点は確認されてから購入されることをお勧めします。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年1月
購入地域
東京都

新車価格
247万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
0円

CX-3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

whitesox29さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
33件
プリンタ
0件
3件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5
   

   

CX-5(KF)20SPAからのダウンサイジングとして1月末契約、3月24日車に納車。
マツダ2試乗の際にこのクルマを勧められ、希望(取り回しやすいサイズ、電動P、MRCC、シートヒーター、ハンドルヒーター等)をほぼ満たすことで即決しました。
納車日まではCX-5を使乗り続けたかったので買取業者ではなくディーラー下取りとなりましたが、下取り額も200万円弱と頑張っていただき、満足のいく乗り換えとなりました。

【エクステリア】
 前車では家族の希望も取り入れソウルレッドを選択しましたが、CX-3では以前から気になっていたエターナルブルーに。不人気色とのことですが、綺麗なブルーでとても気に入っています(あまり上手ではありませんが、写真を貼ったので見てみてください)。
【インテリア】
 特別仕様車で明るめの色調と見栄えのする素材を使っており、ボディカラーとのマッチングも良いと思います。また、夏場の車内温度上昇も黒内装よりは抑えられかと期待しています。
【エンジン性能】
 街乗り、高速とも必要十分と思います。加速が必要な場面では踏めば踏んだ分だけ加速してくれ、非力感はありません。また、加速時のエンジン音も踏力に見合って好ましいと感じます。
【走行性能】
 前車のCX-5よりも約300kg軽いせいか、取り回し・加速とも素軽い印象です。
走っていてとても心地よいです。
【乗り心地】
 CX-3のレビューでは固いという話を聞きますが、不快な固さは感じません。
路面情報がほどよく伝わってくるといった感じでしょうか。
【燃費】
 まだ納車から間もないので難しいですが、CX-5に比べ2割ほど改善しているかな?
【価格】
 車体価格227万円ですが、オプション等にかかる追加費用は少なく、自分の必要な装備に見合っていれば非常にリーズナブルと思います。
【総評】
 マツダ、CX-3、エターナルブルーと、世間的に見ればマイナーな選択を重ねているのかもしれませんが、全て自分の気に入った選択をした結果なので、とても満足しています。
取り回しの良い車体サイズや外装デザインとのトレードオフで後席や荷室の広さはやや犠牲になっていますが、それを覚悟してCX-5から乗り換えたこともあり、工夫して対応できるかと思っています。必ずしも万人にとって100点の車ではないかもしれませんが、自身のニーズに合っていれば満足のいく一台となるのではないでしょうか。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車

参考になった55

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Uhu(ワシミミズク)さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
8件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
レンズフィルター
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地2
燃費無評価
価格4

【エクステリア】
 特筆すべきところは、ない。 モデルを配したマツダHPの写真では、なかなか、いいと思わせるデザインだが、実物を見ると、それほどでもない。 タイヤハウスの部分が、黒くなっているが、車体色によっては、ここが、目立つことになる。

【インテリア】
  革のシートは、固いので、ファブリックにしたため、内装は、黒一色。 変化に乏しい。
 黒一色なので、昼間でも、助手席側のグローブボックス内に付いている「ドラレコ」のカード挿入口が、見えにくいのには、閉口する。 ここは、ランプを付けるなどして欲しい。 アクティブ・ドライビングディスプレイに投影される車速表示は、高さ調整をしても、うまく見えない。 視線を下に向けないと見えないのだ。 ここは、新型車である、CX−30やMX-30の様に、フロントガラス下面に、大きく投影される方式が、正解だろう。 将来的には、全車種、この方式にして欲しい。 

 マツコネは、採用当初、評判が悪く、正直、好きでなかったが、実際に使ってみると、タッチパネル操作より、手元で、コネクター操作する方が、便利で、使い易い。 ナビ画面は、道路、文字フォント、信号表示が、大きめ(太め)に表示され、思いのほか、見易かった。 ただ、施設名など、情報量は、あっさりしており、少なめだ。 

 前席、後席とも、頭上空間は、少なめ。 座高の高い人や、車高の高い車から乗り換える場合は、少し、窮屈感を感じるかも知れない。 360°ビューモニターを付けたが、便利な様で、便利でない。 2画面表示は、小さくなるので、見易いとは、いえない。 前面ビュー(右半分)は、広角特有の描写で、解像度も良くなく、余り、役に立たない。 バック画面も、単純な、全画面表示で、高解像度の方が見易い。 

 車内は、ほぼ、黒一色の内装のため、駐車場内では、車内が暗く、駐車券を置いた場所が、見えにくいなど、実用上は、良くない。 場合によっては、後付けで、各ホルダー部に、明るい色の内装シートを貼った方が、良いかも知れない。 車内が暗いため、時々、駐車券を無くした!と焦ることが、しばしば。 後部バックドアは、そのハンドルのため、開けるのに、コツが入り、慣れないと、開けにくい。 何で、こんな構造に? いまだに、戸惑う。 

 KENWOODのドラレコ(2カメラ)は、カメラが小さいので、視界を妨げないのは、いい。 再生画像は、2番目の高解像度にしても、ほとんど変わらないので、標準画質に戻した。 128GBの市販品(トランセンド)は、そのまま&フォーマットしても、使えなかったので、別途、32GB(「キオクシア」製・HIGH ENDURANCE)を購入した。 これは、フォーマットせずとも、そのまま、挿入したら、使えたのは、良かった。

【エンジン性能】
  静音性と坂道などで、スムーズに、加速出来る様、2000ccにしたが、2000ccにしては、やや、エンジン音が、耳につくのと、市街地走行では、静音性、加速などで、余り、恩恵を感じられない。 このメーカーは、静音性や、加速のスムーズさより、ドライビングの楽しさを優先している様で、このあたりは、試乗して、自分の好みに合うか、しっかり確認した方が、いいだろう。

【走行性能】
  走りのフィーリングは、まずまず。 直進安定性も優れており、ハンドルから手を離しても、どっしりと直進し、非常に安定している。 ただ、マツダ2より大型なので、走っていて、軽快感、キビキビ感は、ない。 悪く言えば、やや、もっさりしている。 駐車場でのバック〜前進の繰り返しでは、シートベルトを外すと、前進時は、Pブレーキが、かかるので、要注意だ。 

【乗り心地】
  問題は、ここ。 新車のせいもあるが、市街地走行では、やや固めの乗り心地で、小さな段差越えでも、ガタガタ音が発生し、車体も、揺すぶられる。 旧デミオや、旧ベリーサでは、なかった現象だ。 このガタガタ音と、車体の揺すぶられ感は、頂けない。 SUVとしての味付けだとしても、市街地走行メインで乗る人が、ほとんどなのだから、サスペンション、タイヤも含め、個人的には、もう少し、マイルド寄りの設定にして欲しい。 車格としては、マツダ2より上なのに、折角の高級感が、台無し。 

【燃費】
  買ったばかりなので、無評価です。

【価格】
  まあ、妥当な範囲かと思われるが、安全装備が、充実している反面、特徴あるライバル車が増えてきた昨今、車としての独自性、優越性は、それほどないので、もう少し、安価になってもいいと思う。

【総評】
  当初、MX-30を考えていたが、自分には、大きすぎて取り回し、運転視界が悪く、重い走行フィーリングだったので、格下の小さめの本車にしたが、正解だった。 運転視界が良く、軽い車重の車から乗り換えると、最初、取り回し、走行フィーリング等に、違和感があるが、すぐに、慣れます。  側方視界や後方視界は、悪いが、不思議なもので、慣れると、それほど、苦にならない。 ワイドミラー(後付け)を付けているので、後方も、狭いながら、ある程度見えるが、他メーカーの様に、走行中、ナビ画面で、後方カメラのバックビュー表示が、出来る様にして欲しいものだ。 信号停止時、オートホールドは、本当に便利。

 総括すると、地味だけど、走り込むほどに、その良さが分かる車だと思います。 改良を重ねた分、発売当初より、熟成されていると思うので、当初より、今の方が、買い時かも知れない。 マツダというメーカー、MX-30の作り方を見ても、ユーザー目線というより、設計サイドの意向が、強すぎる感じがする。 逆に言えば、独自性の主張があるとも言えるのだが・・・。 個人差が出る部分だが、個人的には、もう少し、乗り心地はソフトに、そして、エンジン音は、静かになる様、改善して欲しい部分だ。 それ以外は、概ね、満足。 本車は、マツダ2では、物足りないが、CX−30では、大きすぎるという人に、ちょうどいいサイズ。 3ナンバーながら、取り回しは、比較的、楽な方だ。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年2月
購入地域
兵庫県

新車価格
228万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

CX-3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kyパンダさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:324人
  • ファン数:2人
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地2
燃費無評価
価格3

【エクステリア】
見た目はかっこよい。

【インテリア】
マツダ2よりは、中は多少なりとも広い。


【エンジン性能】
パワフルですね。ただ加速性能が高くて一般道では使い切れていない気がする。

【走行性能】
ブレーキホールドとアイドリングストップの両方が使えるようにしておくとアイドリングストップ→ブレーキホールドの順で解除されるのが運転者以外にもわかるレベルの酷さ。
これは流石にどうにかした方が良い。
※ フィット4 eHEVを乗ったあとだったので尚更、感じた。


【乗り心地】
走ってるときの揺れ方が酷い。
たまたま試乗した車の問題なのかわからないが同乗者は酔いました。
運転してるはずの私も揺れがひどすぎて酔いかけました。乗り終わったあとに頭痛がした。

【燃費】
無評価。

【価格】
性能面を考えればやすいのかな?

【総評】
ブレーキホールドとアイドリングストップの感じと揺れが台無しにしてくれたように思う。私はマツダ車はマツダ2に試乗したことあるだけなので他はどうかわからないが、マツダ2の方が車として良いと感じた。
マツダの開発者は他車と乗り比べてないのてはないだろうかと思える。
性能面が高いだけに本当に勿体ない




レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しかむらもんどさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:424人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
22件
au携帯電話
2件
22件
ビデオカメラ
2件
8件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

【エクステリア】
マツダのクルマはデザインがいいと思いますが、その中でも一番好きです。
【インテリア】
デビュー後5年ほど経つようなので、古さがあるのでしょうが、15Sツーリングという下のグレードとしては大満足です。
【エンジン性能】
基本的に1〜2名乗車なので、不満はありません。必要最低限のパワーがあり、燃費もいい方だと思います。
【走行性能】
6ATがマニュアルを思い出させる感じでいいです。年次改良が進み良い形で熟成されているのだと思います。カーブもスーッといい感じで曲がっていきます。
【乗り心地】
走行性能とかぶるところですが、今まで軽も含めたくさんの車種に乗ってきましたが、1,2を争う乗り心地です。特に長距離乗っても腰に来ない。こんなにも違うのかと思います。
【燃費】
街中はどの車も一緒で、よくはありません。しかし郊外を走るとこの排気量や車重にしてはいい燃費だと思います。燃費はアクセルワークなど、乗り方に左右されるところなので参考までに。私は滑らかなスピード変化を心がけています。
【価格】
この中身でかなりお得感があります。ただ、クールーズコントロールをオプションでつけられなかったり、上位車種の装備を選べるオプションがあるといいと思います。
新車を買う予定でしたが、最初から値引きは厳しいという対応に、ディーラーでの購入検討もそこそこに別ルートで新古車相当の購入となりました。
【総評】
年齢を重ねて最低限の安全装備が、ついている車を検討していて、このcx-3 に出会いました。こんなにいい車があんまり走ってないのに残念な気持ちと、反面特別感の喜びが入り混じった複雑な気持ちです。車は、それぞれの生活スタイルや予算など色んな条件、状況のもと購入に至ると思いますが、今の私の状況からすると大満足です。今後はタイヤ交換でワンランクアップしてさらに良い乗り心地にならないかなどちょっとした楽しみも持っています。このような良い車に出会えたことに感謝しつつ大事に乗っていきたいと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロイクラさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格4

【エクステリア】
周知の通りカッコいい
【インテリア】
古さもあるが、それなりに仕上がっているし、ビビリ感なし。

【エンジン性能】
お!っと喜びの声が出るほどパワー感。
【走行性能】

これ又過去を知っているのでそのつもりで乗ったら突き上げもなくフラット感ありラインナップ中最高ランク。

【乗り心地】
1速で引っ張りすぎて2速に入る時にか違和感があった。が、半年後のモデル追加時には改善されてたよう。
【燃費】
コスパよい
【価格】
安いグレードが出来たが安全装備が不足。というタイミングでアーバンドレッサーが登場。
【総評】
1500で明るい内装、良き装備で登場したアーバンドレッサー。が、パワーシートが選べない欠点が。1500のLパケやエクスクルーシブモッズが出たら売れるでしょう!
アーバンドレッサーは、目に見える明るいオシャレな内装だが、少々明るすぎ浮いてる感あるし、チグハグ感もあり残念

レビュー対象車
試乗

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakihara1958さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

【エクステリア】
前車F20BMWの前に乗っていたデミオの時に感じていた都会派SUVでいつかは乗りたいと思っていました。ただ最新のCXシリーズの細目は好きになれません。
1.5Lの登場と同時に試乗し、いつかは特別仕様車が出ると思い、待つこと数か月でこの車が出たので即決しました。
【インテリア】
以前のデミオとベースは変わりませんが、電動パーキング、同ホールドが装備、ヘッドアップディスプレイのカラー化及び各表示、これは非常に視認性が良い。
BMWでは夜間怖かったドアミラー廻りの死角、また冬でも強い日射し時のガラスの弱さは解消されました。後席の狭さは奥さんと2人なので気にしません。
明るい合皮のシートはカタログの写真程ではありませんでしたが、気に入りました。
また足元ペダル配置の良さ。これは前車BMWよりも良いと思います。
ただ、マツコネの解像度、スピーカー音はこんなに悪かったかな?
【エンジン性能】
これは1.8D、2.0Gも考えましたが、3人での高速道試乗(ディーラーさんに感謝)でもそこそこ走るし、排気音がロードスターに近いし、フロントが軽く軽快であった。
【走行性能】
主に週末のドライブですが、走りの楽しさはFRという私の思いはこのFF車のGベクタリングで崩されました。前車にも増して楽しく走れます。この車高でこの走りは驚きです。ただ横風への作動は多少違和感があります。
しかしスポーツモードでの山道の走りはロードスターと同じ感覚です。
【乗り心地】
16インチタイヤは山道のS字では多少よれを感じるので17インチも試したいですね。でも街中の段差は◎です。
【燃費】
カタログ通りの数値です。街乗り郊外半々で17q/L前後です。高速は20を超えそうです。
【価格】
特別仕様車でほぼ期待通りの装備、合皮シート含めれば妥当もしくは安いと思います。
【総評】
次期モデルはヘッドライト廻りが細目からどういうデザインになるのか、またEVはデザインがどうなるのか、期待を持って待ちたいと思います。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年12月
購入地域
広島県

新車価格
227万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
10万円

CX-3の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-3 2015年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:192〜328万円

中古車価格:64〜329万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <571

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,296物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
CX-3の中古車 (1,296物件)