AT2020USB+
- PCへのプラグ&プレイで手軽にデジタルレコーディングができる単一指向性USBコンデンサーマイク。
- レイテンシーのないダイレクトモニタリングが可能なヘッドホンジャックを搭載している。
- 三脚デスクスタンド、専用スタンドマウント、変換ネジ(3/8-5/8)、マイクポーチ、USBケーブル(3.0m)が付属している。

よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 03:06 [1425103-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
マイク感度 | 5 |
音質 | 5 |
テレワークでのボイスチャット用に購入しました。
【デザイン】
すっきりとまとまっていて操作性や取り回しも文句ありません。
ただ、青いLEDが眩しく感じることがあります。
【マイク感度】
PC側で調整することになります、通話ソフト側で勝手に変わってしまうことがあるので私は「Voicemeeter」というソフトを使って問題解決しています。
卓上や口のすぐそばに置いて丁度いい感度です。指向性に合う向きから話していれば静かな声でもクリアに拾ってくれます。
【音質】
ボイスチャット用途では申し分ないです。
ヘッドセットのマイクやWebカメラやPC内蔵マイクに比べ、はるかに高いSN比で、ノイズが少なくクリアに聞こえます。
【総評】
ボイスチャット用途では申し分ありません、通話相手からも好評でした。
なにより無遅延のフィードバック機能が良いです、密閉型のヘッドフォンを付けていると自分の声が聞こえにくく会話に違和感を感じたりしますが、このフィードバック機能のおかげでその違和感が全く無く自然に会話できます。
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月30日 16:51 [1362643-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
マイク感度 | 4 |
音質 | 4 |
テレワークが日常の生活になり、Web会議の頻度もそれなりに上がると、相手の音声が気になるように、自分の発信する声も相手にストレスを与えているのではないかと思うようになりました。
映像に注目が集まりがちなWeb会議でも、コミュニケーションのベースラインとしては音声が大事だと思うに至り、自然な発生音圧でもきちんと拾ってくれるマイクを購入しようと考え、コンデンサマイクへ焦点を絞り、USB接続で自声のモニタができる本製品を選びました。
【デザイン】
シンプルでスッキリしたデザインは好感が持てます。光沢も抑えて渋めの色合い、デスク周辺でもあまり主張しないため会議がない時間の仕事でも目障りになりません。
【マイク感度】
PCのキーボード打鍵音や壁時計の秒針、室内サーキュレーターのモータ音も拾いますので感度は十二分です。OSあるいはソフト側で感度調整した方がよいかもしれません。Web会議では小さなノイズはある程度、レベル調整機能でフィルタできる場合もありそうですが、周辺ノイズがどこまで相手側に届いているのかは未知数です。
今はマイクに向かってつい大きめに発声することもなく、普通の声で力を抜いて会話できるようになりましたので、会議の疲れ方はこれまでより軽減されているのではないかと思います。
【音質】
本製品に変える前はiPhone付属のマイク付イヤフォンか、プラントロニクスの耳掛け型ヘッドセットを使用しており、QuitckTimeによる簡易録音の比較では環境音も拾うものの、だいぶ自然な音であると感じました。
音楽録音や動画撮影・配信など本格的なユーザではないため、どういう音でアウトプットできるのか詳細にはわからないのですが、会議をする普段の相手に訊ねてみると、音はかなりクリアというコメントでした。
【総評】
まだ使い始めたばかりですが、自声のモニタと相手音声をミックスして聞ける機能があり、イヤフォンで耳が物理的にふさがっている状態においても自然な会話をサポートしており、1時間前後の会議を一日何度も行うワークスタイルでは心強いと感じています。
定量的な評価ができていないので感度と音質については満点を避けましたが、気持ちは星5つでもよいと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月10日 10:10 [1346329-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
マイク感度 | 5 |
音質 | 5 |
初めてのUSBマイクで、今後もこれ一本だと思うので、期待されるようなレビューにはならないと思いますが…。
USBタイプc接続可能なスマホに、(ダイソーの)変換プラグを使ってこのマイクを差し込んだところ、普通に外部マイクとして使うことができました。もちろん音質最高です。内部マイクで録音したものとは比べ物にならないほど、聞きやすい柔らかな音質で声を拾ってくれました。
PCにもつないで使っていますが、もちろん音質最高です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月21日 14:44 [954190-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
マイク感度 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
デザインに惚れました。他の音質いいマイクの紹介がされているブログ等みて、いろんな製品があるのは知っていたのですが、電源入れたら中の青LEDが光るのも相まって、ドンピシャの好みのデザインでした。
【マイク感度】
コンデンサーマイクの中で良い方かどうかはこの製品しかサイドタイプは所持していないので分からないですが、コンデンサーマイク特有の広く雑音までしっかり入る感度があります。なのでマイク音量を下げて、口元を近づける使い方で使っています。(常識らしい)
【音質】
今まで使ったマイクの中では一番だと思います。
【総評】
USBだけで使えるので、オーディオインターフェースの導入をしないでいいので楽で良いです。ノイズもほぼ乗りません。乗ったらオーディオ用USBケーブル+フェライトコアでも使ってみようかなぁと思っていましたが、その必要はありませんでした。ただし、キーボードのタイピングやマウスの操作音など、しっかり入ってしまうので、上手く指向性の調整をしないと満足した使い方はできないかと思います。
現状はマイクアーム、ショックマウント、ポップガードを組み合わせたよくある使い方での使用をしています。マイクアームは通話、配信の相手の事を考えたら必須だと思われます。マイクアームを使って口元にしっかりとマイクを寄せて、キーボードとマウスがマイクの指向性でない裏側になるように調整してあげれば、気にならない程度にしか音を取らなくなるようなので上手く調整できる環境ならおすすめできる一品だと思います。私は歌ってみた等やらないので本機に付いている調整ダイヤルは使わないのですがもしかしたらでこちらの製品を選びました。
- 演奏場所
- 自宅(一戸建て)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
マイク
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
(マイク)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
