TM-80 レビュー・評価

> > > > > > レビュー・評価
2016年 6月上旬 発売

TM-80

  • ボーカル、楽器、放送用途などさまざまな用途で使えるラージダイヤフラム・コンデンサーマイク。最初の1本に適したアクセサリー付きパッケージ。
  • 18mmの大型ダイヤフラムを備え、ボーカルをはじめ、アコースティックギターや管楽器の収音、ドラムのオーバーヘッドなどに使用できる。
  • 振動を吸収するサスペンション、ケーブル、デスクトップスタンドもセットになっているため、初めて購入するコンデンサーマイクとして最適。
TM-80 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥4,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,000

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,000¥8,800 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:コンデンサー ケーブル:有線 全長:165mm 重量:300g TM-80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TM-80の価格比較
  • TM-80のスペック・仕様
  • TM-80のレビュー
  • TM-80のクチコミ
  • TM-80の画像・動画
  • TM-80のピックアップリスト
  • TM-80のオークション

TM-80TASCAM

最安価格(税込):¥4,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 6月上旬

  • TM-80の価格比較
  • TM-80のスペック・仕様
  • TM-80のレビュー
  • TM-80のクチコミ
  • TM-80の画像・動画
  • TM-80のピックアップリスト
  • TM-80のオークション

TM-80 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.23
レビュー投稿数:4人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.52 4.27 8位
マイク感度 マイク感度のよさ 4.75 4.17 5位
音質 音質のよさ 4.27 4.16 11位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TM-80のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ズッピーさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
6件
0件
エフェクター
6件
0件
マザーボード
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
マイク感度4
音質4

【デザイン】色が剥げやすいです。コンデンサーマイクにしては軽量です。

【マイク感度】ミドルハイあたりをよく拾います。感度はそこそこなので環境音(ノイズ)を拾わないので良いと思いますがその分マイクに近づかないといけないのでポップガードは必須です。

【音質】ローの味付けが無いので実況・解説など落ち着いた感じにはあまり向かないと思います。歌などには向いていると思います。

【総評】コンデンサーマイク入門には良いと思います。ローがあまりでないので男性より女性向きです。
コストパフォーマンスは最強です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

WhiteMagicさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
11件
タブレットPC
1件
7件
レンズ
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
マイク感度5
音質4
   

自作ウィンドジャマ―。よってスポンジスクリーンは不要。

   

2月末に、サウンドハウスさんで2本購入しました。音楽収音ではなく、「ナマロク」用です。
この製品は、海外メーカーのOEM品のようですね。

ほぼ同じ物に、マランツプロのMPM-1000があります。基板・カプセル等同じに見えます。
違いは、外観色と付属品です。スポンジウィンドスクリーンが当機には付いてません。

マイクカプセルは、約18mmのエレクレットコンデンサー型です。
FET外付けですが、ゲート抵抗が内蔵されるマイク専用FETで、湿度による不安定さから逃れられます。(ナマロク向です!)
18mmが大型ダイヤフラムかは意見が分かれるところです。

このマイクの良い所は、マイクカプセルの保持方法です。
独特の弾性のある、粗い表面の素材です。

当初、MPMの分解写真見た時、マウンターが基板に差し込んでいるだけで?でしたが実際当機を手にして理解しました。
弾性素材なので、しっかり固定できます。粗い表面は、定在波を防げます。一石三鳥ですね。

中華マイクの改造で、マウント部をデッドニングしてる例がありますが、当機はその必要は無さそうです。

ファンタムから電源供給する関係で、ツェナーベースの電源回路がありますが、直接ではなくTrのバッファーが入ってます。
ツェナーと言うとノイズを気にしますが、問題ないのではと思います。実際、とてもローノイズに仕上がってます。

音質は、手の入ってないエレクレット型にありがちな3〜8khzの持ち上がりは感じられません。
提供されている周波数特性図のとおり、むしろ落ちていて、落ち着いた音色になっていると思います。
ただし、その上は上昇しており、全体として「悪く言えば」ドンシャリです。
良く言えばワイドレンジ。「さしす」は大丈夫ですが、「せ」が強調される印象ですね。

エレクレット型のメリットもあります。ファンタムをアウトプット回路に使うだけなので、9Vで動作するようです。
アンバランス使用時、オープンの3番に9V006Pをぶら下げれば、ファンタム装置が省けるのでは。
2番側に2.2kx2の抵抗を通してリークするので、受け側のプラグインパワー回路を保護する意味で10μあたりを付ける必要はあるかもしれません。
(当初、下部の空間に内蔵することも考えましたが、手持ちのDR40使用の事も考えました)

当方、「ナマロク」用ですが、テストで気づいたのはメインボーカルではなく、コーラス収音に向いてるのでは、と思います。ナレーションにも良いと思います。ぺちゃぺちゃ音が強調されません。
それほど主張することもなく、それでいてワイドレンジ感の音質です。
なかなか良いマイクだと思いました。

演奏場所
その他

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

無粋男爵さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
29件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
13件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
マイク感度5
音質5

下はiOSのGarageBandでUR22mkiiに接続して使用した上での感想になります。
そして、コンデンサマイクについては初心者です。

【デザイン】
何せ、初めてのコンデンサマイクの買い物なので、比較のしようがないのですが、ダイナミックマイクとは異なるゴツさがあって、本格的な雰囲気がイケてるように思えます。

【マイク感度】
マイクの感度もiPad本体付属のマイクとは、異なって非常に繊細な音で録音ができます。

【音質】
私には、申し分ないです。
GarageBandでは、声とアコギを録音するのに使います。
iPadマイクよりもレンジと奥行きのある音が録れます。
iPadのマイクは、こもった音に聞こえる印象です。(特にアコギ録音時)
録音した後からでも、イコライザ等掛けやすい音に録れて満足です。

【総評】
私にしてみると、最初のイコライザマイクで非常に満足しています。
どこまでのデモ音源を制作するかにもよりますが、一応iPadのマイクでもGarageBandで音源作成をやるにはやれます。
ですが、歌入れするときなどは、これまでのiPadを抱えて口元まで持ってくるやり方では、録音レベルが一定しないなど不満点がでてきます。
その点、ちゃんとこのようにマイクスタンドにコンデンサマイクを立てて、音割れのないレベルまで入力レベルを調整してから録音に臨むと、それなりのものが出来上がるようになって、非常に満足です。

あまり高価なものは試せませんが、色々なコンデンサマイクを試してみたいですね。

私のように、アマチュアレベルでボチボチDTMを楽しんでおられる方には、どうでしょうか?おススメできますよ。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紅顔無知さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
10件
マウス
4件
8件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
マイク感度5
音質4

デザインはシルバーに多少ゴールドが入った感じで重量感もあります。それ故、或る程度しっかりとしたスタンドが必要かと思われます。付属の小さなスタンドでも使えないことはありませんが、かなりコード底部が接地面と接触しますのでそれを覚悟の上で、と云う感じになります。(長く使い続けると接触不良の原因などになり得ます)
マイク感度は十分かと思われます。流石コンデンサーマイクだけあって、逆に生活音などは簡単に拾ってしまいますので承知しておくことが必要です。
音質は、私自身コンデンサーマイクが初めてなので他のものとの比較にはなりませんが、この価格帯でしたら十分なのではないかと思われます。Rode, Behringer,・・・その他もっと高級なものは多々ありあますのでそれらと比較は恐らくできないかもしれませんが、DTMや生配信など問題なく使えるレベルかと思います。具体的には低温から高温まで十分に出ています、立体感も十分です。

初めてのコンデンサーマイクですが、期待よりかなり良いものだと思っています。ご承知の方ばかりかと思われますので説明は蛇足かと思いますが、ダイレクトマイクと違い、ファンタム電源が必要となりますのでオーディオインターフェイスとの共用なりが必要です。ノーマルのマイクジャックに直接とかと云うことはできません。後、この製品は紙パックに梱包されているだけなので、ケースなどが欲しいと正直感じます。(まぁ、この値段だから仕方がないかな^^;)

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

TM-80のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TM-80
TASCAM

TM-80

最安価格(税込):¥4,000発売日:2016年 6月上旬 価格.comの安さの理由は?

TM-80をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マイク)

ご注意