D750 24-85 VR レンズキット
51点AFやチルト液晶を採用した2432万画素のフルサイズ一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.65 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.01 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.76 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.36 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.36 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.41 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.88 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 11:33 [1289771-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
発売開始された当時は、D700の後継機にあたるのかな〜と思っていましたが、D700の後継機ではなくD610の進化版になるそうです。
D610は評判が良かったので、本カメラも気になっていた存在でした。カメラ業界の流れからいって、D750の後継機は発売されることは無さそうなので、価格も下がってきたので購入に至りました。
上面の液晶モニターがD610よりも小さくなってしまったことは残念ですが、AFセンサーは上位機種譲りの51点で頼りになると思います。また、Wi-Fi内蔵など便利な機能が増えたこともポイントが高いです。
D610に比べてAF、連写性能、感度がアップしています。それでいてボディは最軽量となり、ホールディング性は抜群です。
発色は過去のニコンとは異なり、D810からのクリアーな色づくりに感じました。これから単焦点レンズを揃えて、色々とチャレンジしたいです。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月3日 05:15 [1092163-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ザ・一眼レフカメラのイメージ
【画質】
2432万画素
上位機種を知らないので、比べる材料があまりないが十分な画質だと思う。
【操作性】
慣れるまでは試行錯誤した。
【バッテリー】
写真だけだと十分足りる
動画だと多少心許ないかも。
【携帯性】
一眼レフカメラなので、スマホとかコンデジとかと比べると荷物になるけど、
フルサイズの一眼レフの中では軽い方
【機能性】
内臓ストロボ
WiFi機能
チルト式液晶
動画撮影
オールマイティに使える!何でも出来る優等生。
【液晶】
チルト式液晶で使える
液晶の画質について、最近のスマホに目が慣れてしまったせいか多少荒く見える。
【ホールド感】
グリップが良い。
個人的には、手のサイズに合ってる。
【総評】
初の一眼レフカメラとして買ったが、万能なカメラで満足している。
色々なことが出来るが、全ての機能を使いこなせていないため、個人的には手に余るところもある。
一眼レフのフルサイズの登竜門としては買ってよかったと思う。キットレンズも割と使いやすいし、別のレンズも試したくなった。
一眼レフの楽しみはレンズを替えてからもあるので。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 0件
2017年1月25日 01:46 [997984-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
D5500との比較になります…。
【デザイン】
ニコンらしいかと
【画質】
良いです
【操作性】
こちらはD5500に軍配が上がります。
やはりタッチパネルとバリアアングル液晶は便利だった…
買って後悔したのはそこぐらいです。
【バッテリー】
微妙です。足りないかも
【携帯性】
フルサイズですが小さいほうかと思いました
【機能性】
Wi-Fi搭載はやはり便利です
【ホールド感】
手が小さいのでガッチリホールドとまでは出来ませんが、良いと思います。
【総評】
操作がまだ慣れないところがあり、本領発揮、、、は出来てませんが、これから勉強したいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月28日 16:01 [868381-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
試し撮り-銀座でスナップ |
【デザイン】薄型でフルサイズのかたやぶり、斬新(ざんしん)。斬新さが価格設定が高めの要因!
【画質】普通。このキットレンズでフルサイズの見た目の解像感がAPSより上がる印象!EXPEED4はピクチャーコントロールで色がきつい?
【操作性】今時のニコン機とかわらないボタン配置!
【バッテリー】普通。
【携帯性】グリップが深く、片手でカメラが持てる。重たいレンズを付ける予定は軽快性が失われモデルの印象から遠ざかる。
【機能性】チルト液晶はバリアングルよりも正面から画面をみれる。
【液晶】再生画像はサムネイル(本画像に添付される補助的な画像)ですばやく表示できる機能と聞く。ドット数は拡大しても問題なし
【ホールド感】グリップが深いが、重たいレンズの時は前のめりが気になる。
【総評】ニコンは上位機種に比べ画質(クリアー感など)が程ほどに控えられると思うので、価格設定を下げるべきであると思う。その点キャノンはマーケティング重視と思うので一眼のカメラ全般に画質がよく!主にキットレンズでの使用の画質(クリアーを確保しつつ解像感も含む)はキャノン製品も検討したほうがよい。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月7日 22:36 [873195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ISO6400 VR on 手持ち撮影 |
三脚使用 |
地下鉄車内でのスナップ撮影 |
夜間スナップ |
D800E 24-120F4VR をメインに使っていましたが、高感度特性および軽量化に魅力を感じ購入しました。
特に気が付いた点のみを記述します。
画質 D800に比べ画素数は2/3になり、PCで等倍で見ると解像感に差は有りま
すが、A3にプリントOutしてみても殆ど差は感じられませんでした。
逆に夜間での高感度特性では D800と比べ2絞り程度の余裕が有り
その分シャッター速度に余裕が出来るため威力を発揮できます。
携帯性 D800+24-120に比べ大幅に小型軽量になり 旅行の携帯にも苦になら
なくなりました。 スナップなどの撮影での機動力も大幅にUPしました。
液晶 チルト機能は便利。低い位置 また手を伸ばしての高い位置からの水平
確認が出来るので失敗が少なくなりました。
総評 このカメラの特性は表題の通り 小型軽量、高感度に尽きると思います。
特に三脚の持ち込みのできない場所で威力を発揮します。また三脚を
使用しての風景撮影でも D800に比べて遜色のない画質で驚きました。
自分としてはこの小型軽量で 自然風景ではD800に肉薄する画質で
逆に夜間の撮影ではD800を凌駕する画質を可能にするこのカメラを
大変気に入りました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月20日 15:48 [868020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
SL やまぐち 木戸山出口 |
SL やまぐち 白井の里 |
SL 山口 仁保踏切 |
【デザイン】奇をてらわず、フルサイズをコンパクトにまとめてありますね。私はグリップ上の赤色は余り好きじゃないのですが、撮っている分には関係ありませんし。
【画質】5Dの12百万画素でも不満がなかったのですが、D750はその2倍ですから余裕たっぷりで、かなりのトリミングも可能です。この画素数でISO12800で初代EOS−5DのISO3200よりも優れた画質であることに、進化のすごさを実感しました。このおかげでRAWでの撮影から現像パラメータを変化させても通常の範囲であれば画質の破綻は感じられません。
【操作性】キヤノンからの乗換えなので、レンズ取り付け、ピント、ズームリングの回転方向が逆なので、慣れるにはちょっと時間が必要だった。
マニュアル露出設定+オートISOでの撮影が主なので、右手の前後のダイヤルで殆どの操作が完了します。
ただAF機能の選択は左手の前のボタンを押しながら、右手のダイヤルの操作となり、カメラを構えたままでは設定変更できないのが不便です。背面右手側のボタンに同じ機能を割り当てられると、使いやすくなると思います。
左手側の上面のプログラム選択ダイヤルのロックが深すぎて、かなり持ち上げないと動かせないのは不便でした。もう少し浅くても誤作動には繋がらないと思います。
私の使い方では背面液晶のチルトは使う機会が有りませんでした。
【バッテリー】殆ど背面液晶とストロボを使いませんし、静止画の撮影だけでWi−Fiも使いませんでした、画像取り込みをSDカードからPCに読み込んでいますので、良く持ちます。予備バッテリー1個買いましたが、5日間で1,000枚撮影して、バッテリーは1回交換(フル充電X2)でした。
【携帯性】フルサイズですから、それなりの大きさ、重さです。ただ、5Dから防塵、防滴かつストロボを搭載して、ほぼ同じ重さ、すこしコンパクトになっています。
【機能性】ファインダー内の水準器表示はもう少し大きく、見やすくして欲しかったと思います。クロップ切り替えの表示は範囲外を暗く表示しないと間違えますね。まあ、クロップよりはフルでとって後でトリミングの方が良いと分かったので、この機能は使わなくなりましたが。
【液晶】設定表示画面は見やすいと思いますが、撮影したものを見るには、明るい場所では見難いですし、チェックの為に各代表視した際に、何%拡大かの表示が分かり難く、2倍に拡大してピントが少し甘いと思ったりしましたので、最大でも等倍で止めても良いと思います。
【ホールド感】グリップが深く、望遠ズームと良いバランスでホールドできます。縦位置が辛いのは、どれも同じでしょう。
【総評】AF−S 70−200mm f4 ED VRでの使用が多いですが、自分の撮影方法、被写体を考えるとあらゆる点で満足度が高いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月19日 17:09 [798628-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
セントマーチン島 世界一危険と言われるマホビーチ |
デルタ航空 B757-200 |
エールフランス航空 A340-300 |
ドミニカのMD82 初でした! |
KLMオランダ航空 B747-400 |
(写真更新)
【デザイン】
典型的なデザインですが飽きることのないデザインで好きです。
【画質】
画質は良く、高感度においてはノイズは少なく、ピクチャーコントロールで好みの写真が撮れるので、JPEG撮ってだしで満足のいく描写で素晴らしい。
【操作性】
感覚的に使えて操作に迷う事は滅多にないですが分からない時はiボタンで解決する事が多いです。
【バッテリー】
十分ですね。何枚撮ったら一日で無くなるのか知りたいくらい。
【携帯性】
D750の軽さには驚き!グリップの深さと相まって携帯性は高い。
【機能性】
個人的には1/4000のシャッター以外はホントに満足
かといって1/8000を必要とする場面はなかなかないし、今までの写真でも数えられるほど・・・
【液晶】
チルト液晶はホント便利 低い姿勢のときはかなり重宝しました。購入当初はあってもなくてもいいやくらいの気持ちでしたが今となっては必要不可欠 なきゃ困る。
【ホールド感】
手は小さくない方ですが最高にいいグリップとホールド感 D610やD810でも指先の爪がボディーに当たっていて握った瞬間のカリッっていう音が気になっていました。D750ではそれが解決です。今度SIGMA Cシリーズの150-600mmを購入予定なのですが長玉との相性も良いと予想しています。
【総評】
キヤノンも6Dと迷いD750にしました。選択は間違っていませんでした。Nikonさん良いカメラをありがとうございます。厳しい声も価格.comではありますが頑張ってください。これからもNikonを応援しています。
D750の24-85mmレンズキットを購入したわけではありませんが、持っているのでレビューさせていただきました。国内・海外旅行では必携レンズで満足しています。D750との相性は最高です。
http://s.kakaku.com/review/K0000390896/ReviewCD=764574/
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月23日 16:59 [764448-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
D750・24-85mm・ISO100 |
D750・24-85mm・ISO100 |
D750・24-85mm・ISO100 |
D7000、D5100からの買い増しで四度目のレビューです。
その後D750の1台で十分と判断しD7000とD5100は売却しました。
今回は24-85mmとの組み合わせについて。
【デザイン】
ボディのデザインは武骨な感じでキヤノンの方が恰好が良いです。
グリップ部の赤いラインはボディのすきまからはみ出したようで中途半端。
赤をワンポイントとして使うならもっと大胆に扱ってほしい。
24-85mmレンズは大きさも重さも良いバランスで花形フードはスタイリッシュです。
ただ、ニコ爺としてはカッコつけすぎでちょっと気恥ずかしいです。
目立たないのが粋だと思うタイプなのでストラップは汎用品を使用してます。
【画質】
DXからの移行なので高精細かつダイナミックレンジの広さは文句なしです。
特に高感度域でのノイズが少なく12800でも実用画質です。
DXに比べて絞り値に対する被写界深度が浅いので暗めのレンズでもボケを楽しめます。
ホワイトバランスも正確で忠実に発色します。
初期設定で自然な色合いに発色します。
逆光時にはある程度のフレアーが出ますが許容範囲です。
【操作性】
長年の銀塩カメラの習慣でダイヤル式の設定が一番わかりやすいです。
液晶見ながらのボタン操作はどうにもなじめない。
冬季の早朝深夜の撮影では指がかじかんで小さなボタンを操作しづらいです。
ただ、カスタム設定でU1、U2に登録しておけば不自由しません。
24-85mmレンズキットはバランスが良くお手軽に高画質が楽しめます。
億劫がらずに持ち出せるサイズと重さでベストバランスです。
購入時に24-120mmレンズキットと迷いましたがこの組み合わせで
スナップは軽快に撮影できます。
【バッテリー】
LVを使うと思いのほか減りが早いように感じます。
通常撮影でもRAWで2000カット撮影すると残り少なくなり
予備バッテリーに交換が必要です。
D7000と共通なので持ってる人は利便性は高いです。
【携帯性】
FXとしては十分コンパクト。
キットレンズ24-85mmとの組み合わせではバッグへの収まりも良いです。
長時間撮影しても疲れません。
首からぶら下げてもあまり『お辞儀』しません。
【機能性】
暗所AFは−3EVで驚くほど良く合焦します。
高感度との組み合わせで夜祭などのスナップがフラッシュなしでかなりいけます。
24-85mmの手振れ補正はよく効いています。
チルト液晶はそれなりに使えると思います。
ただしLVで反応が遅いのでローアングルスナップでは
シャッターチャンスに遅れてしまいます。
タイミングがずれてかえって思わぬショットが撮れたりします。
カメラとPCをケーブルでつないでいます。
▲の合いマーク?がありますが黒で同色なので老眼ではわかりづらいです。
NikonToransfer2で読み込むとLightroomでファイルを認識できない
という問題が発生しました・・・と前回評価で書き込みましたが
当方の初歩的ミスでD7000の旧バージョンソフトが原因でした。
最新版ソフトをインストールしたところ間違いなく読み込めました。
前回評価★★★から★★★★に若干格上げします。
【液晶】
昼光下ではそれなりですがまずまず良く見えます。
D7000と比べると大進歩でピント確認が容易になりました。
Info画面もB&Wで視認性抜群です。
小型化したサブ液晶もまったく問題なし。
【ホールド感】
細身のグリップは指がかりが良く吸い付くように握れます。
SDカード挿入口のカバーにまでラバーが張ってあり手になじみます。
左手でカメラ底部とレンズ鏡胴を支えますが24-85mmとの組み合わせで
大変安定してホールディングできます。
【満足度】
私の撮影スタイルにぴったりでとても満足。
これでLVスナップでの速射性が高まればいう事なし。
24-85mmのほか単レンズなどと組み合わせてスナップで大活躍するカメラです。
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
