デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 39〜163 万円 (1,399物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
13C | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
13C | 2014年9月26日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
13C 4WD | 2014年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
13S | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
13S | 2017年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
13S | 2016年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
13S | 2016年1月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
13S | 2014年9月26日 | フルモデルチェンジ | 38人 | |
13S (MT) | 2014年9月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
13S L Package | 2014年9月26日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
13S L Package (MT) | 2014年9月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
13S L Package 4WD | 2014年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
13S Noble Crimson | 2017年12月7日 | 特別仕様車 | 5人 | |
13S Tailored Brown | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
13S Tailored Brown 4WD | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
13S Touring | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
13S Touring | 2017年4月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
13S Touring | 2016年11月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
13S Touring | 2016年1月15日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
13S Touring (MT) | 2016年1月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
13S Touring 4WD | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
13S Touring L Package | 2016年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
13S Touring L Package | 2016年1月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
13S Touring L Package (MT) | 2017年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
13S アーバン スタイリッシュ モード 4WD | 2015年4月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
13S ブラック レザー リミテッド | 2016年1月15日 | 特別仕様車 | 4人 | |
15C | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15MB | 2015年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S (MT) | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S 4WD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
15S Mist Maroon | 2018年8月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S Noble Crimson | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S Touring | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
15S Touring 4WD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S Touring L Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD | 2016年1月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD | 2014年10月23日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
XD (MT) | 2017年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD (MT) | 2016年1月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD (MT) | 2014年10月23日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
XD 4WD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2014年12月1日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
XD Noble Crimson | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Tailored Brown | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Tailored Brown | 2017年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Tailored Brown | 2016年11月17日 | 特別仕様車 | 4人 | |
XD Touring | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring | 2017年4月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD Touring | 2016年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring | 2016年1月22日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
XD Touring | 2014年10月23日 | フルモデルチェンジ | 87人 | |
XD Touring (MT) | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring (MT) | 2016年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring (MT) | 2016年1月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring (MT) | 2014年10月23日 | フルモデルチェンジ | 25人 | |
XD Touring 4WD | 2017年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring 4WD | 2016年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring 4WD | 2016年1月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD Touring 4WD | 2014年12月1日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
XD Touring L Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring L Package | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD Touring L Package | 2017年4月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD Touring L Package | 2016年11月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Touring L Package | 2016年1月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD Touring L Package | 2014年10月23日 | フルモデルチェンジ | 44人 | |
XD Touring L Package (MT) | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring L Package (MT) | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring L Package (MT) | 2017年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring L Package (MT) | 2016年1月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring L Package (MT) | 2014年10月23日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
XD Touring L Package 4WD | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring L Package 4WD | 2014年12月1日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
XD アーバン スタイリッシュ モード 4WD | 2016年1月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD ブラック レザー リミテッド | 2016年1月22日 | 特別仕様車 | 9人 | |
XD ブラック レザー リミテッド 4WD | 2016年1月22日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD ミッド センチュリー | 2015年4月23日 | 特別仕様車 | 4人 | |
XD ミッド センチュリー 4WD | 2015年4月23日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.43 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.27 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.30 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.34 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.05 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.45 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.10 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年8月12日 21:15 [1342093-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
10年を経て色あせない良いデザイン。路上に止まってる佇まいも走る姿もカッコいい。他社にないマツダオリジナルの姿形。
【インテリア】
これもデザインの良さが操作し易さと両立している。でも太すぎるフロントピラーは死角が大きすぎて危険。
【エンジン性能】
1500回転以下でのトルクの無さを除けばトルクフルなエンジン。
【走行性能】
高い走行安定性。タフな足回り。
【乗り心地】
硬めな乗り心地だが不快ではない。
【燃費】
9年17万キロの車体だが片道30キロの通勤でリッター30〜32キロ。年度別では今年が最高値を示している。高齢?で過走行なのに意味が分からない。DPFが作動すると20〜22キロに落ちる。
【価格】
当時は適正だった。ガソリン車との価格差は、走行距離(年1800キロ)とこの燃費性能のおかげで1年でチャラになった。
【総評】
分かる人には分かる「フォルクスワーゲンのディーゼル不正事件さえなければ」の怒り。マツダ最後の自社製コンパクトハッチになるか。
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月23日 09:35 [967695-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
最近のマツダのデザインをどう捉えているかによると思う。
個人的には、競合他社製品(ヴィッツやノート)対比で気に入っています。
他社はよく言えば万人受け、無難な感じなので、デミオの方が攻めている
感じが好印象。
【インテリア】
競合他社製品(ヴィッツやノート)対比では文句なく1番良い。
但し、細かい部分を見ていくと、プラスチックの質感など残念な部分もある。
(価格を考えれば、十分頑張っているといえる)
【エンジン性能】
ガソリン仕様を選んだので、ごく並な感じ。
1〜2名乗車で一般道なら十分でしょう。踏むと煩い感じがするが、これは
スポーティーさだと思っています。
【走行性能】
以前、社用車で乗っていたマーチと比べるとコーナーではかなり踏ん張って
くれる印象。この車格でこの程度であれば十分だと思います。
【乗り心地】
サスの設定/味付けの影響でやや硬めだが悪くはない。
後席の居住性は酷いレベルで、男性4人乗車はほぼ不可能な気がしますが、
2人乗り用+αと考えて割り切るしかない。
【燃費】
平均15km程度。ほぼ街乗り中心(9割)で、信号が多い場所を含む条件。
今まで2ケタ燃費の車を所有したことがないので相対的な評価はできないが、
個人的には満足。
【価格】
1300ccのクルマに総額200万超というと、やはり割高感に感じてしまうが、競合
他社製品も大差ないので、相場どおりの価格設定なのでしょう。
ちなみに、支払い額ですが、OPを色々付けて支払総額約210万円。値引きは
30万円に僅かに届かずでしたが、事前に見聞きしていた情報よりは多かった。
【総評】
私のみが運転していたので、今まで我が家のクルマは1台のみでしたが、娘の
運転免許取得を機に2台目として購入した次第。
娘は週一程度、しかも近所でしか乗らないため、年間走行距離はたぶん2千km
未満になると想定し、用途から判断してガソリン車を敢えて選択しました。
競合他社製品も見せましたが、娘も私もデミオが一番良いと考えが一致。
内装/外装が特に良かったですね。
後席は一応付いていますが、大柄な私は頭も足も窮屈で乗れません(笑
幸か不幸か、我が家は私以外女性ばかりなので、何とか…というレベルですが、
そもそも家族全員で乗るなら、”1台目”で私が使っている大型SUVに乗ればイイ
ので、気になりません。むしろ、2台目なら万能型より個性的な方が面白いかと。
相対的に見て総額が安価な車なので、その中での予算配分の関係なのか、
安全装備面では不十分な点もみられるのは残念(歩行者を感知しない自動
ブレーキとか)ですが、一方でBSMやHUDを装備など先進的な面は高評価。
年次改良的にちょくちょくモデルを切り替えていく部分は、新技術を積極的に搭載
してくれるので購入する側にはGoodだが、既所有者目線では微妙かもしれない。
Web上ではかなり不評なマツダコネクトに関しては、この値段なら十分ではないか
という感じ。
更にUpチャージで構わないので、画面を大きくできるような選択肢があるとイイの
だが…
今迄、マツダ車は喰わず嫌いでしたが、初めて乗ってみると中々ヨカッタ。
アクセルの位置など座ったときにしっくりくるトコロ、実際に運転してみての感触
など「人馬一体」なるほどなぁ…と。
というワケで、私自身も週末に気が向くと1人でぷらっと乗って楽しんでいます。
2025.6.23追記
HUDは問題ないものの、スピードメーターの表示がされなくなり、修理費約10万円
とのこと。Web検索してみたところ、この車種では珍しくない種類の故障らしい。
(一部の買取店でも似たようなことを言われた)
基本的にメーター交換となり、ODOはゼロスタートになるため、買取査定上は減額
要因になるという業者もあった。
殆ど乗っていないこともあって、追加投資せずに9年目の車検目前で売却しました。
参考になった29人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月27日 20:05 [1956067-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
街で初めて見た時にかっこいい見た目に釘付きになり、購入することに至りました。ヘッドライトがギラギラとした形で精悍です。また、一本出しのマフラーもたくましい印象を受けます。
【インテリア】
ステアリング、ハンドブレーキ、ドアトリムなど、いつも触れるところが本革で所有欲が満たされます。以前4人で旅行に行った際に後部座席に乗車しましたが、運転席の下に足を伸ばせるので空間的には広く座れます。ただ、長時間乗ると視界の悪さから疲れを感じました。
【エンジン性能】
とにかくトルクモリモリで長距離ドライブにずっと行きたくなる車です。
【走行性能】
ステアリングが程よく重く、他社のコンパクトカーとはそこが差別点だと思います。Gーベクタリングコントロールの影響で曲がる時の不快感がありません。
【乗り心地】
ロードインフォメーションはしっかりと伝わってきます。
【燃費】
高速道路やバイパスを乗っていると25km/Lを簡単に計測します。DPF再生時には10km/Lぐらい落ちますが、普段燃費が良いせいかあまり気にせず乗っていました。
【価格】
MAZDA2にモデルチェンジした直後だったこともあり、1万km走行の良い状態の車をなんと153万円で買うことができました。
【総評】
70000km走行しましたが、とても満足しました。MAZDA3に乗り換えをするために売却しましたが、故障も一切なく、MAZDAのモノづくりはこだわりがすごいので、これからもMAZDAに乗っていきます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年3月3日 15:37 [1942289-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
外からの見た目は格好いい。
運転してみると太いピラーと小さい窓で視界は悪いし、コンパクトハッチバックの割にはボンネットが長くてちょっと気を遣う。
運転に慣れた人なら何てことないと思うけど、不慣れな人にはちょっと難しいんじゃないかと思う。
【インテリア】
今どきCDプレーヤーがついてるとか、0.5℃刻みで調整できないエアコンとか、さすがに古臭く見えるかな。
ヘッドアップディスプレイはあってもなくても…って感じ。
所詮大衆車なんだから、普通の二眼メーターでよかった気がする。
マツダコネクトは好きじゃない。
やっぱり自分で好きなナビを選べる方がいい。
あと、6〜7年落ちの個体だけど、走行中に異音?ビビり音がする。
どこかが取れたとか剥がれたとかは今の所ないけど、建て付けはあまり良くないのかも。
【エンジン性能】
1500ccだからよく走る。
【走行性能】
オルガンペダルは操作しやすい。
ハイブリッドじゃないので、ブレーキも自然に効く。
非常に優等生的な操作感。
【乗り心地】
エコタイヤで空気圧を少し高めにしてるせいもあると思うけど、ちょっと固めかな。
コンフォート系のタイヤを履かせたらちょっと柔らかめになるかも。
【燃費】
13km前後?
街乗りがほとんどだから思ったほどは伸びない。
【価格】
中古車なので割愛。
【総評】
今はMAZDA2と名乗っているけどベースは10年以上前の車だし、「デザインに惚れた」とか「マツダが好き」みたいな確固たる理由がない限り今から積極的に選ぶ車ではないと思う。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年1月14日 23:07 [1925395-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月21日 06:41 [1203743-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
購入から5年半、先日10万キロを突破したので、再レビュー。
DJデミオ初期型登場が2014年なので、もうシャーシの基本設計は10年経ちます。時の流れはあっという間ですね。
そこで、長期的に乗ってみた感想を。
・故障、修理個所(覚えている限りで)
バルタイ調整のサービスキャンペーンが実施されていた(変化は不明)
一度バッテリーの劣化でアイドリングストップ機構が動かなくなった→確か充電で回復
ドアミラーの格納や鏡面調整が動かなくなった→リコール出ていたようで、無償修理対応に
乗らない期間が一時期あったため、1回目車検時にブレーキローターに錆が発生し僅かにジャダー発生とキャリパー固着を修理
・外装、内装面の劣化
外装樹脂部分の劣化は5年目からやや気になるようになったかな...?
気になる方は早めに樹脂コート等施工された方がよいかと思います。
ブラックマイカ塗装に関しては、現時点では塗装の劣化や錆などが発生している気配はない。
内装面はよく触れる箇所は多少使用感が出てきた気がしますが、恐らく掃除の頻度などで変化するかと。シートのヘタり等はあまり感じない。
・走り、装備面等での気になる点
ここ2〜3年で当たり前となりつつ大型ナビ→7インチマツコネナビで不満はないが、強いて挙げるなら360°モニターがやや小さくて見づらく感じる
クルーズコントロール非搭載→2020年以降、急速にコンパクトカーでも車速追従クルコンが普及し、長距離高速移動時は少し羨ましく感じることも...。
ボディ剛性面→新車時は良く感じたが、距離数と事故歴を加味しても新型車(例:ヤリス、E13ノート)と比べるとやや物足りなさも感じる
乗り心地面も、やや突き上げ感を強めに感じる。街乗りや多少の悪路では、マツダ2と比較しても差を感じる気がする。
燃費面では、平均14~17km/Lなので、特別悪くはないが、コンパクトHV車が当たり前になった今では取り立てて良いとは言えなくなってきた
総評
10万キロ現在、大きなトラブルもなく元気に走ってくれています。また、若干の基本設計やの古さや装備面の物足りなさは感じつつも、走行性能や運転姿勢の良さは今でも本当に良いものだと思います。名称変更後も色々改良されつつ現行車として販売継続されているのも納得です。
これからもメンテナンスしつつ、長く乗っていこうと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
参考になった39人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月13日 10:56 [1863034-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
エクステリア、インテリア、エンジン性能(ディーゼル)、乗り心地、燃費、価格、共に満足でした。
※エクステリアは、現在のマツダ2よりもオーラ(魅力)があり好きでした。
但し、マツダはマイナーチェンジ多過ぎであり、先に購入したお客様に対する気遣いが足らないですね。非常に残念..。
購入して1年も経つとマイチェン後の仕様よりも見劣りするレベルになり、「過去の古い仕様」となってしまいます。短期間で手放した悲しい過去があります。
マツダは良い車が多いと思いますが、上記の経験により今後購入することは無いと思います。
総合評価は上記理由となります。
※中古市場では、自分の好きな年代を選べるので良いかもしれませんね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月12日 21:53 [1862898-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
カーシェアで何度も乗り、結構気に入っていたので、この度購入しました。動力性能に絞って、レビューをしたいと思います。
結論から言うと、6速ATでは力不足です。ベストなトランスミッションは、やはりCVTです。
<テスト内容>
自宅近辺に、とある登り坂があります。100メートルほどの2%の上りのあと、左に45度ぐらい曲がった直後に、勾配が5~7%になるような道です。勾配が変わる瞬間に左にステアインしていますので、転がり抵抗も増えます。ミッションの性能が試せる場所です。速度は30キロ程度です。
カーシェアのフィット1.5Lガソリン車(第3世代)とデミオ1.5Lガソリン車(DJ型)とで、加速感を比較していました。
<感想>
フィットはCVTですので、抵抗が増えた瞬間にすぐさま「ギア比」を低くしてくれます。ですので、何事もなかったかのように、登っていってくれます。
デミオは、そうはいきません。左コーナーには3速で進入しますが、勾配が上がっても、フィットのようにシフトダウンしてくれません。MTモードにしたり、キックダウンしたりして、シフトダウンしてあげる必要があります。
<結論>
運転を楽しみたい方にとっては、MTモードを使って走るので、楽しいはずです。しかし、そうでない方にとっては、上り勾配の加速がダルいクルマであり、ストレスに感じるでしょう。これは、MAZDA2でも同様です(カーシェアで試乗済み)。フィットやアクアの方が、幸せになると思いますよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2024年4月23日 13:55 [934373-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
2024.4追記
このデミオはそのまま、マツダ2に車名が変わり引き継がれました。
凄く走りがいいとか、尖ったところはありませんが、丁寧に作られた良いクルマです。
【エクステリア】
かたまり感の強い個性的なデザインです。
レベル高いです。
【インテリア】
177万円のレザーパッケージの場合は、6エアバック、自動ブレーキ、など安全面の配慮はもちろんのこと、オートエアコンなど当たり前にほしい装備はすべて揃います。
内装の質感もこのクラスでは良いです。
【エンジン性能】
残念なのはエンジンの設定です。
13SのエンジンはSKYACTIV-G 1.3と呼ばれる1.3Lのエンジンですが、92PSを6000回転で発生し、4000回転で13.2kgmのトルクを発生するエンジンは、1500〜2000回転程度のトルクが細く、2000回転程度まででは十分な加速が得られず、3千回転位回さないと普通に加速しません。
【走行性能】
ハンドリングの良さ、安定感はこのクラスではトップレベルです。
欧州のライバルとも肩を並べられるレベルです。
【乗り心地】
固めですが、まずまずの乗り心地です。
【燃費】
ガソリンの場合は、エンジンを回しがちになり実燃費はイマイチかもしれません。
【価格】
他の車種と比較するとコストパフォーマンスはとても良いです。
【総評】
とてもコスパの良い装備も充実した走りも良いクルマに仕上がっています。
少しだけ残念なのは、せっかく欧州のライバルと並ぶハンドリングや安全装備を備えているのに、1.3Lのガソリンは最大トルクを4000回転で発生するように、実用車としてのエンジン性能が足りらず、ディーゼルターボ1.5Lとなるとパワーは十分ですが、今度は少し頭が重い感じで前後バランスがもう一歩となってしまいます。
改善するにはピークパワーを落としてでも、例えば1500〜2500回転あたりの実用トルクをプジョーの1.2Lのノンターボのように低速トルクを充実させて、パワーが足りないと感じなくさせてほしいところです。
このあたりが、スペック優先の国産エンジンの問題点ですね。このあたりが欧州車のスペックを捨てて実用をとるスタンスとの違いであり、国産エンジンに改善してほしいポイントとなります。
いまでもこのクラスでは一つ抜けた良いクルマです。
このあたりがクリアされると、さらに文句なしの良いクルマになりますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月23日 11:07 [1837251-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2016年頃に中古車で購入、3万キロほど乗車してのレビューです。
比較対象は2000年頃のカローラフィールダーX MT仕様。
【エクステリア】
街で見かけるこのデザインに一目ぼれ、比較対象なしの指名買いです。
結果的に8年乗っても、現行MAZDA2と基本デザインはほぼ同じで型落ち感がなく満足。
【インテリア】
今でもコンパクトカーの中では上質なデザインではないでしょうか。
プラスチックの質感を上手に処理してあり安っぽさを感じません。
【エンジン性能】
素人なのでよく分かりませんが、アクセルを踏んだ分だけダイレクトに加速するので、街乗りでは不足を感じたことはありません。
【走行性能】
やはり足回りは固いですが、シートが良いのか振動はある程度吸収してくれているようです。
【乗り心地】
前席はいいですが後席には乗りたくないですね。
実質2シーターです。
【燃費】
街乗りメインで年間を通して15.5km/l(メーター読み)。
カローラフィールダーはMTで有利だったとはいえ実燃費16km/l前後だったことを考えると、進歩がなく不満です。
【価格】
グレードと価格に納得して購入したのですが、ここ数年でボディー色の一部が違った経年劣化を見せるようになり、どうやら修理歴のある車だったようです。
中古車購入はディーラー直営か大手中古車販売店がいいですね。
【総評】
エクステリアとインテリア、この2点のみで購入した車です。
フルモデルチェンジをせずに10年間基本デザインが変わっていないのは、メーカーの都合があるとはいえ、優れたデザインなのだと思います。
デザインを次々に変えることで既存のモデルを陳腐化させる手法は、環境保全の面で旧時代的な販売方法だと感じます。
結果的に陳腐化しない車種を選ぶ事ができたのは幸せだったのかもしれません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月25日 15:26 [1815867-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
他社のコンパクトカーに比較してボンネットが長い。
ちょっとしたセダン並みではなかろうか?
よってそれだけで高速道路等では妙な安心感がある。
後部座席は非常に狭く最近の軽の方が快適。
ヘッドアップディスプレイは慣れるとやみつきになり視認性
も良い。
購入前から知ってはいたが小物の収納スペースが全く無く、
助手席が小物置き場になるが人が座ると服のポケットに
押し込む事になる。
インテリアは各所に赤いステッチが見えハンドルもシフト
レバーも皮貼りで他社同クラスよりも高級感がある。
総じてよくできた車と感じる。
他社コンパクトに乗る長女いわく、マツダの車は大きいか
小さいか車高が高いか低いかの違いだけであとは皆同じに
見える・・・との事。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2024年1月15日 18:41 [1803101-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
台車で暫く乗っています
タイヤホイールが205/45R17にインチアップ
すぐ高速に乗りました
高速安定感あり、静かです
その時点でおやっと思いました
はんどりんも気持ち良く、1番気に入ったのはドラポジ 以前サッカーで会社に入った有名な開発者の方が雑誌コメントしていました
なるほど人馬一体の気持ち良さ
良くある左足とコンソールの干渉もなく、オルガンペダル、1番素晴らしいのは左足のフットレスト
既に発売から10年近いのにあまりにも良くできていて驚きました
燃費もHVではないけどガソリン車ではずいぶん良い、現状役260kmで燃費は14.2km
素晴らしい車です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月9日 15:25 [1801478-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
前世代の魂動デザインだけど、今見ても格好いいと思う
【インテリア】
空調スイッチは扱いやすいけど古臭い感じがする(アクセラと同じスイッチだったら、もっと格好良くなったのにって思う)
メーター周りはヘッドアップディスプレイがいまいち慣れない。
後席とトランクははっきり言って狭い(サイズがサイズなのでしゃーない)
トランクは開口部が狭く、床と開口部の段差が大きいので重い荷物を出し入れしにくい。
マツコネは微妙に使いにくいけど、社外品に交換したくてもDINスペースがないのでどうしようもない。
【エンジン性能】
ディーゼルみたいに圧倒的なトルクないけど、このサイズに1500ccだから良く走る。
坂道・山道・峠道・高速合流も問題なし。
【走行性能】
初のオルガンペダルだが違和感なく移行できた。
ブレーキは妙な癖があるハイブリッドと違って、踏めば踏むだけ素直に効くから良い。
ハンドルも軽くて旋回もクイック。
【乗り心地】
重量配分が前方に偏ってるせいか、後ろはピョンピョン跳ねる感じがする。
この辺は所詮コンパクトカーって感じ。
【燃費】
街乗り中心で12〜3km
もう少し伸びてほしい
【価格】
中古で100万弱
【総評】
アクアみたいに燃費が良い訳でもなく、ノートみたいに居住性高い訳でもなく、フリードみたいにたくさん荷物積める訳でもなく、スイフトほどパーツ選択の自由度がある訳でもない。
見た目は良いですが、色々割り切りが必要な車です。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月14日 11:16 [1791619-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
15Sツーリングでの評価です。
【エクステリア】
格好いいと思います。
購入して数年経ちますが未だに見飽きません。
【インテリア】
格好いいと思います。
ただ、ヘッドアップディスプレイはイマイチ慣れません。
あと、オートマなんだからタコメーターを中心に持ってくる必要性を感じない。
メーター周りは下位グレード(13S)の方が見やすいと思ったし、どうしてもタコメーターを付けたいならスイフトみたいにシンプルな2眼メーターでよかったのでは?って思います。
【エンジン性能】
ディーゼルほど強い加速はしませんが、常識の範囲内で走るだけなら何の問題もありません。
1500ccなので山道や高速の合流でも困る事はありません。
【走行性能】
マニアや評論家じゃないのでよくわかりませんが、舗装路を普通に走るだけなら何の問題もありません。
【乗り心地】
運転席助手席なら特に不満はありません。
後席については乗る機会も乗せる機会もないので割愛します、
【燃費】
コンパクトカーなら標準的な数値では?
【価格】
軽とさほど変わらない値段でこの質感と走りですから満足です。
【総評】
街中でも扱いやすいサイズ、使いきれるパワー、見飽きないデザイン。
実によくできた車だと思います。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年11月5日 22:18 [1777972-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ヨーロピアンデザインとか言うけど、どこからどう見ても普通のコンパクトカー(笑)
マツダは全て同じ顔なので個性があるのかないのかよくわからない。
ソウルレッドクリスタルメタリックを選んだけど、とても気に入っている。
赤の発色に関してはマツダが日本一だと思う。
エンブレムが無駄に大きく主張が激しいのは不満。
【インテリア】
ドア4枚ついてるけど、後席の足元が狭いので大人4人は無理。
トランクも容量自体は普通だが開口部が狭いので大きい荷物が積みにくい。
後席に人を乗せる機会や大きい荷物を運ぶ機会が多い人は向いてない。
あと、備え付けのナビみたいなやつ、ハンドブレーキの所で操作するけどイマイチ扱いにくい。
しかもこれ、壊れた時や社外ナビをつけたくなった時はどうなるんだろう?って思う。
【エンジン性能】
街乗りなら問題なし。
1300ccなので高速道路だと余裕がない。
低価格ガソリン車だけど、車内の静粛性はなかなかのもの。
【走行性能】
ドッシリとした感じではなくヒラヒラと軽く舞う?感じ(決して不安定な感じではありません)
【乗り心地】
悪くもなく良くもなく。
いくら頑張っても所詮はコンパクトカー。
軽よりはましだけど、アクセラには負ける。
【燃費】
計測してないので割愛。
【価格】
中古車で100万切るぐらい。
【総評】
MAZDA2に変わる前のモデル。
タマは多いし値段もこなれているのでおススメ。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デミオの中古車 (全4モデル/1,775物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.6万km
-
デミオ XDツーリング XDツーリング 6速MT 地デジナビ スマートキー オートエアコン クルーズコントロール LEDヘッドライトLEDヘッドライト フォグ 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
デミオ 13S 純正ナビ/衝突軽減ブレーキ/バックカメラ/ETC/横滑り防止装置/アイドリングストップ/純正フロアマット/社外16インチAW/プッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 87.2万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
デミオ 13S ETC Bluetooth マツダアドバンスキー SPORT MODE I−STOP ハロゲンランプ 取扱説明書 DVD CD
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
デミオ 13S Bluetooth TV(フルセグ) ETC USB ABS ドライブレコーダー ミュージックプレイヤー 横滑り防止装置 盗難防止装置 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜470万円
-
24〜180万円
-
17〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
49〜462万円
-
66〜299万円
-
118〜473万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
デミオ XDツーリング XDツーリング 6速MT 地デジナビ スマートキー オートエアコン クルーズコントロール LEDヘッドライトLEDヘッドライト フォグ 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
デミオ 13S 純正ナビ/衝突軽減ブレーキ/バックカメラ/ETC/横滑り防止装置/アイドリングストップ/純正フロアマット/社外16インチAW/プッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 87.2万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
デミオ 13S ETC Bluetooth マツダアドバンスキー SPORT MODE I−STOP ハロゲンランプ 取扱説明書 DVD CD
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
デミオ 13S Bluetooth TV(フルセグ) ETC USB ABS ドライブレコーダー ミュージックプレイヤー 横滑り防止装置 盗難防止装置 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 8.2万円