
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
WRX S4 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
WRX S4 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
65人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
WRX S4 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.50 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.50 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.50 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.50 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
無評価 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
5.00 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2022年5月24日 21:36 [1584862-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
コンセプトモデルを程よく市販車化していると思います。購入動機の9割はデザインに惹かれてなので満足しています。
【インテリア】
内装色が選べないのは残念なポイントでした。STIでもファブリックが良かった
【エンジン性能】
パワーダウンをネガティブと考える方は日本国内のどこを走らせるのでしょうか。充分過ぎる動力性能です。
【走行性能】
GTマシンとしてはアイサイトXで非常に楽ちんです。どこまでも行ける感じがしています。
【乗り心地】
家族同乗だとコンフォート一択ですが、評判はとてもよいです。
【燃費】
良くないです。ただ、燃費を気にする方はまずこのクルマは買わないでしょう。
【価格】
高いが安い、内容を考えたら充分バーゲンプライスだと思います。
【総評】
まだ慣らしが終わったばかりですが、買って良かったと思える良いクルマです。最後のピュアガソリンカーとして大事に乗っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 21:54 [1575741-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
2018年式 GT-S E型です。4年落ちの中古を購入しました。
【エクステリア】
超絶好みです。アクの少ない顔つき、なめらかなサイドシルエット、程よいボリュームのリア。大型ウィングは付けていないのでパット見はシンプルなセダンです。
【インテリア】
スバル車の中では高価格帯になるかと思います。高級感は控えめですが高機能感がすごいです。電動シート、電動サイドブレーキ、アイサイトツーリングアシスト、本革ハンドル など。オプションの本革シートが付いていましたので、高級感アップしています。
【エンジン性能】
EJ20と比較されることの多いFA20ですが、S4のキャラクターにはマッチしています。低速トルクもありながらブーストが掛かると怒涛の加速が始まります。
【走行性能】
水平対向エンジンの低重心&AWDのおかげでしょうか。安定感がすごいです。ウェット路面でも安心して走行できます。コーナーも思ったラインで気持ちよく曲がれます。
【乗り心地】
これでノーマル?ってぐらい硬いです。街乗りの段差は不快に思う方も多いと思います。その一方で高速域の安定感は抜群です。
【燃費】
10前後。2,000CCターボ×AWDならば納得です。
【価格】
中古車なので未評価。
【総評】
MT車からの乗り換えでしたが、スバルのCVTは良い出来ですね。(当然MTには劣りますが)ダイレクト感もありますし、CVTのネガな部分は最小限に抑えられています。アイサイト付き高性能車として足回りの硬さと燃費さえ許されればファミリーカーとしても使えます。最後の純ガソリン車として大切に乗りたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2022年3月12日 18:42 [1560477-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
次期購入車の情報収集の一環で試乗させてもらいました。
でも多分買えない。
【エクステリア】
先代より一回り大きく。抑揚付け空力パーツ兼ねた樹脂フェンダーやリアディフェイザー型バンパーのボリューム感は圧巻。しかも四本出しマフラーでヤル気満々仕様。このリアビューなら煽られないでしょう。(チューンナップ車、高性能車除く)
アウトバックみたいな樹脂オーバフェンダーはチャレンジ的なデザインだが、自分はすんなり受け入れられました。
(最近セダンに唆られるのもあるけど)
ちなみにサイドの樹脂フェンダーは交換可能ですが、リアバンパーは樹脂ディフェイザー一体の為、板金、補修は不可能との事
【インテリア】
レボォーグと同デザインのインテリアは
STIのオプションのレカロ製ワインレッドの本革電動バケットシート等で質感高い。後席も落ち着いたデザイン、質感で統一され室内空間の居住スペースは十分。プレミアム感も出てます。
レカロは20万高は悩むけど。。
大きな車体サイズに見合わせ後席空間、トランクは広大で、6対4でトランクスルーも可能だし、5人乗車でも余裕ありそう。
特に後席は新型アウトバックより落ち着きあり広く感じる。セダンとして優秀なパッケージング。
【エンジン性能】
今時珍しい2.4リッターターボは275ps、2000回転約38kg/mで低速からウルトラスムーズ。トルクモリモリ余裕のよっちゃんでクルージング出来ました。
【走行性能】
営業乗せ市街地ぐるっと一周なので
あまり踏めませんでしたが、外観同様只者でないオーラは伝わってきます。
車体サイズの割には意のままに走れそう。
但し1825ミリの車幅は旧市街の狭い車線いっぱいの為、対向車のすれ違いは注意が必要。5ナンバー車からの乗換だと意外にストレス溜まるかも。
ヒップポイント高めでボンネット見えるので感覚は掴みやすいが…
最小回転半径は5.6メートルですが、昔乗ってたタイプRも同じくらいかので取り回しは悪くない。
ただパノラマビューはオプションでも無いらしいので、駐車苦手な方はご遠慮ください?
【乗り心地】
乗った感じ、ワゴンのレヴォーグよりボディ剛性が高いな感じました。レヴォーグより硬めサスで路面の凸凹は伝えてくるが嫌なショックは全てオブラートに包まれおり、今時の車らしく各操作感は滑らか、パワステはなんか違うかなと感じたら2ピニオンという贅沢仕様でした。 18インチ、245/40タイヤの割には高い遮音ともに価格、車格相当の乗り心地を確保。
試乗車は750kmくらいで、まだ馴染んで無い為のもあると思うが、ちょい揺られ感は多少あり。コンフォートなら気にならないかな。。
STIに標準のドライブモードセレクトを試しました。画面だけでなくハンドルにきも切替スイッチあり、コンフォート、ノーマル、スポーツ、スポーツプラス、インディビジュアル(お好み)が選べ、サスの硬さからパワステの重さなど6項目を2から4段階で組み合わせことができます。エンジン特性、結構変わります。
家族で乗る時はコンフォート、1人でワインディングはスポーツ+にするとか。
【燃費】2.4リッターハイオクターボ車には求めてはいけないものと認識してますので割愛します。
【価格】非STIは400万から、STIは438.9万から。試乗車は477.4万にレカロの為、コミコミ500は確定だとか。随分とお高い印象ですが内容考えれば致し方無し。R32とほぼ同スペックのエンジン、AWDと考えれば安い?速さと快適装備のバーターを考慮すると。
ちなみに納期は約半年との営業談
【総評】
ボディサイズ的にはライバルはBMW3、ベンツCクラス、AUDI A4、値段、スペックでゴルフGTIでしょうか。
国産はシビックくらい?
AWDの全天候性プレミアムスポーツセダンとしてみれば、運転支援、実用性、快適性、総合的にコスパで選べば間違いない。
スポーツカー寄りのグランドツーリングとして唯一無二の存在ですから、大抵は指名買いでしょうね。
よってアイサイトX機能を活かし、高速移動の多い方にはめちゃお勧めです。
狭いワインディングでハンドリングを楽しみたいならゴルフかシビックかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月29日 21:24 [1460025-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【 】内は後日追記分
運転席に座った印象
【今まで何故このクルマに魅力を感じないのか理由が分かりませんでしたが、今日それが分かりました。
ターボラグの存在とそれを隠すためのエンジン制御(味付け)により、クルマとドライバーの間で信頼関係を築けないことが理由だと確信しました
美人だけど嘘ばかりつく友達みたいな...?】
・ハンドルが重めで安定感が強い
・300馬力のクルマでも普通に運転できる
・ボンネットのふくらみにワクワクするが左前は全然見えない
・エンジンを切らないとドアロック出来ない
・後席と違ってシートが滑るという印象はない
・サスの硬さも不愉快とは感じない
・ハンドルやメーターパネル脇を操作ボタンが埋め尽くしている
・先行車に近づくとフロントガラス下のランプが点滅する
助手席に座った時の印象
・特に不満はない。
・床からエンジンの振動が伝わってくるが、不快と感じるほどではない。
後席に座った時の印象
・座面の前後長が短い。(膝裏が浮く)
・シートの革素材が滑るのでお尻が落ち着かない。
そういうこともあって
・ハンドルが切られるたびに不快な横Gを感じる。
・高速の継ぎ目を乗り越えるたびに不快な上下Gを感じる。
40扁平のタイヤが影響していると思う。
61:39の前後重量バランスなので車両の重心位置から後席ヒップポイントが遠い。
Fit3の時も感じたが、フロントヘビーの車に高速スタビリティを求めると後席の乗り心地が犠牲になるらしい。
4ドアセダンをベースに開発した2座席のスポーツカーだと思った方が良い。
(つまりラリーカーそのものである)
【300馬力のターボより200馬力のNAの方がスポーツカーとしてずっと良い選択だと感じる。つまりWRXよりBRZをお薦めする(僭越ながら...)】
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 14:32 [1394812-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
私は好きです。
【インテリア】
オプションを付けないと安っぽく感じます。
【エンジン性能】
水平対向エンジン好きの私からしたら最高です。
【走行性能】
レスポンスはCVTの中ではかなり良いと思います。
S♯を使用した時の加速性能は「公道で必要なのか?」と思わされます。
制限速度内で楽しんでいます。
【乗り心地】
足回りは少し硬いので、好みが別れそうですね。
【燃費】
街乗りで8.5キロ位で高速で13キロまで伸びるので良い方では無いでしょうか?
【価格】
スバルのハイグレードモデルだけあって少し高いですね。
【総評】
個人的には買って後悔は全くありません。
カスタムパーツも多いのでカスタムして楽しむ事ができそうです。
生産終了してしまったのが残念です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2020年9月23日 00:32 [1370452-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
現行モデルが出たときから、子供っぽいデザインだなあと興味をもてずにおりました。ところがフォレスターの2回目の車検予約の際に、ショールームにあったシルバーの展示車を見て、ずいぶん渋くなったなあと評価一転。コンパクトなスポーツセダンに機能をギュウギュウに詰めこんだ感がいいですね。ただマフラーは2本出し程度にしてほしかったので、評価は4点とします。外装も内装もできるだけシンプルにしたかったので、リアスポイラーもメッキミラーも装着しない素のGTを選んだのは正解でした。シルバーにガンメタのアルミの組み合わせは、個人的にスカイラインGTRから刷り込まれているスポーツセダンのイメージと合致して満足。フロント・リアともにフェンダーのプレスラインが複雑で、地味派手なところも気に入ってます。また純正18インチのままでもフェンダーとホイールの隙間が狭いのも良しとします。フェリーに乗船するとき車高下げてない?純正のまま?と誘導員に質問されたくらいです。
【インテリア】
スバル伝統?の黒とグレーの地味なファブリックシートが昔のレガシイGTっぽくてなんだか懐かしい。気に入っているのはハンドル。グリップが太く、革にディンプルが入っていてコブがしっかりついている。走りの質感とステアリングがよく合っていると思います。バケットシートががっしりしているのも長所です。ただ個体差あるでしょうが、私の車は走っているとギシギシという異音がするのでこれはマイナス。6か月点検時に音を聞いてもらいましたが、クレームで直してくれるとのこと。ただ忙しくてまだ持ち込んでいません。ピアノブラックのパネル類はカーボン「調」よりましですが、「ピアノ」と名乗るならレクサスのようにヤマハ謹製にしてくれたらもっと愛着が湧くはず(きっと違いは分からないでしょうが)。
【エンジン性能】
300馬力もどこで使うんだ、という意見は分かります。実際ほとんど使いませんが、このエンジンはどの速度で走っていても気持ちがいいんですよね。アウトバック、フォレスター、二輪はBMWのOHVを乗り継いできましたが、60キロで走っていても満足できる質感という点で、S4はBMWと並んで優れています。もちろん踏んだ時の加速は強烈なので、所有欲を満たしてくれます。アイサイトとの相性もS4のエンジンの美点です。フォレスターと比べたとき、高速でアイサイト巡行している際の安定感と安心感が全然違います。エンジンに余裕があるからでしょう。さらに回転数も低いので、燃費もこちらの方が良いです。
【走行性能】
切れば切るだけニュートラルに曲がっていくハンドリングがこの車の大きな魅力です。VDCとアクティブ・トルク・ベクタリングというデバイスが機能していることが、ちょっとした山道を走るだけでもわかります。アクセルとリニアにつながるCVTもこの車の魅力だと思います。スポーツモードにはほとんどしませんが、エコノミーモードでも少し踏めば後ろから押し出されるように加速しますし、変則ショックがないのでなめらかです。フォレスターのCVTのとき感じた違和感を、トルクとパワーが全て解決したということでしょうか。私は二輪にも乗りますし、家内もたまにこちらにも乗るので車はATにしていますが、これまで乗った中ではベストです。半面、ブレーキについてはアウトバックやフォレスターとあまり変わりません。ポルシェのようにとは言いませんが、馬力に見合った、もっと後ろからわしづかみされるような感触が欲しいので、お金をかけるとしたらブレーキかなと思っています。
【乗り心地】
GTの美点に乗り心地があります。半年で7000キロを超えましたが、さらに良くなってきました。しまった足ですが舗装路の凹凸を当たり柔らかくいなしてくれます。アウトバックやフォレスターよりも走っていて疲れません。ただ前2車に比べて大きなうねりは苦手なようです。ストロークのキャパを考えるとやむを得ません。40扁平の18インチのスポーツタイヤをはいているのに普通のセダンとして使えますし、家族からも好評です。
【燃費】
半年間7000キロのトータルで燃費計には10.6Km/Lと表示されています。朝晩の通勤は片道25キロ(そのうち高速が半分)で、10〜12km/Lです。90年代のレガシイのエンジンは満タンで300キロも走ると給油が近いという感じでしたから、ずいぶんよくなりました。アイドリングストップがないことも気に入っています。エアコン設定を25度にしていると夏でも燃費はあまり落ちません。
【価格】
5年乗ったフォレスターの下取りが望外に高く、かつ値引きも25万円あったため、追い金が200万円で済みました。次も5年で乗り換える予定ですが、同様の販促政策が続いていれば、またスバルになりそうです。担当の営業の方が優秀で、対応に満足していることもあります。
【総評】
コロナ渦で通勤手段が電車→自家用車となったこともあり、また出張も車で行くようになったので、少々趣味性を重視しながら(かつ、あまり目立たないという理由で)購入しました。昔から車が好きで、セカンドカーを含めて車をたびたび買い替えてきましたが、コスパも含めて満足度では一番かもしれません。これを書きながら今までちゃんと読んでいなかったカタログを改めて開きましたが、そこに書かれていることに目をやると、40歳代後半の自分が日々の生活の中で車に求めるものが、この車を開発した方々が描いたコンセプトに近く、彼らのターゲットにはまっているような気がします。近い将来、子供が独立したあとはポルシェなどスポーツカーを欲しいと思いますが、その時には視力・体力・判断力などが今より落ちているだろうし、多忙で週末しか乗れなかったりすることを考えると、コロナを理由に通勤だ出張だと毎日のように乗り回している今の時間を大切にしたいと思います。その意味で、この車はカタログが唄うように「人生になる、スポーツカー」なのでしょうね。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 01:22 [1290287-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】横から見るとぽっちゃり気味ですが、前からのキリッとした表情が気に入ってます。
【インテリア】レカロのシートがお気に入りです。座り心地かよく、シートヒーターが付いているので寒い日に大変重宝しています。
【走行性能】加速力もさることながら、コーナーでの安定性が抜群です。ついつい遠回りしてワインディングコースを走ってしまいます。
【乗り心地】stiのフレキシブルパーツ3点をOPで装着しています。走行距離が1000キロを超えるまではかなり固めの乗り心地でしたが、パーツ類が馴染んできたのか、しなやかな乗り心地となってきました。
【燃費】下道で9から10キロとなっています。坂道の多い地域をAWDで走っている事を考えると大したもんだと思います。
【価格】金額的には決して安い車では無いと思いますが、それ以上の価値がある車だと思います。
【総評】インプレッサハイブリッドを修理している待ち時間に試乗したのがきっかけで買い替えに至りました。新しいプラットフォームに変わってからの買い替えを検討していましたが、買い替えて良かったなぁと日々実感しています。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 22:58 [1218943-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
・エクステリア
STIエアロ付けて正解!
毎朝ブリスターフェンダー見て惚れ惚れしてます。
・インテリア
ほぼ満足!車体で400万円を超える事を考えると、もう少し…。と感じるポイントはありますが。STIスポーツのボルドーカラーの効果もあり十分満足。
・走行性能
試乗でアクセル踏み込んだ時の加速感にやられて、一気に購入に傾いたので、ここは心配してませんでした。ネットなどでCVT等ネガ情報もあるけど、一般人には十分恐ろしいパワーです。
・乗り心地
良くはない。でもそういう車なので!
スピード出たほうが良くなる気がする。
・燃費
良くはない。でもそういう車なので!
ハイオク仕様も含め、ガス代は気にしない…!
・総評
ずーっと流行りのSUV乗り継いで来たが、思い切ってスポーツセダン買って良かった!!
運転がほんと楽しい。
ある程度慣らしが終わったら、高速で踏み込むのが楽しみです!(とうぜん法定速度内で)
高いけど、買って良かった。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 17:59 [1112183-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にはボンネットの穴とフェンダーのダミーか残念
プレスラインが逞しくカッコ良い。ボンネットの穴からイタチの入った形跡があった。
【インテリア】
ナビが小さいのが残念ですが革シートを選択したので満足してます。シートの座面が柔らかくドイツ車に比べると長距離に向いてないかな。
【エンジン性能】
素晴らしいです。ブーストがかかると気持ち良い。高速での追い越しが楽。ただCVTのメカノイズが台無しにしてるかも。
【走行性能】
雨の高速や峠も安心感が強く気持ち良い。ブレーキも国産車の中ではよく効くと思います。
【乗り心地】
半年くらいまでは最悪だと感じてました。8000kmを超えた辺りから慣れたのか気にならなくなった。道路の継ぎ目でドライブレコーダーがイベント録画されるのでタイヤを交換したいです。
※タイヤをミシュラン パイロットスポーツ4へ交換しました。狙い通り突き上げて等が軽減してシットリ感が出ました。道路の継ぎ目等でのイベント録画も改善しました。
【燃費】
街中で8km/l〜9位(満タン法)燃費計だと生涯燃費9.9km/lを表示。高速だと14〜16位。
【価格】
この走りと安全性でコスパ最高!同等性能のドイツ車より200万以上は安い。
【総評】
良い点
なんと言ってもアイサイトの安心感と高速移動の安楽。
欧州車に負けない安定性と動力性能。
乗ってる人が少ないので小さいけど街中で目立つ。
セダンなのでシュチュエーションを選ばず使える。
パーツが豊富で楽しめる。
気になる点
遮音性の悪さはコンパクトカー並み。小回りが効かない。タイヤが硬すぎる。ハンドルが極低速で重たい。ブレーキペダルが飛び出してる。吊り下げ式アクセルペダルは足首が疲れる。
オートライトが標準感度では恐ろしく感度が悪く中々点灯しない。オートハイビームが低速で使えない。塗装の質感チリ合わせが2世代前の輸入車並。サスペンションストロークが少なくしなやかさが無い。車速反応ドアロックが無く気持ち悪い。ドアが軽く安っぽい。エアコンが大昔のエアコンの様な作動音や制御が雑。
知り合いにレヴォーグセダンと言われる(笑)知り合いにこの車インプレッサと聞かれる(笑)
価格なりにコストダウンも散見されますが全体的に個性的な車で乗るのが楽しくなります。通勤で乗らないので早く土日が来ないかと未だにワクワクさせる車です。国産車でこのようなワクワク感のする車は稀だと思います。
新車から2年乗っての不具合(2019年2月現在迄)
1.初めての夏でダシュボードが膨れて保証交換
2.リヤボード付近からの異音DYIで対応
3.フロントバンパーが下がりチリが広がる修理不可
4.トランスファーよりオイル漏れ修理後再発
5.充電制御のリプログラミング、バッテリー劣化自費交換
6.CVTユニットAssy交換
7.ドアミラーのガタ付き未修理
8.完成検査リコール
その他細かい事は割愛
輸入車歴10年以上ですが、国産車で初期不良が多いのには驚きました。大らかな気持ちで乗る車ですね。
参考になった33人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月21日 16:42 [1193417-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
新車で購入した22Bをスバルディーラー系の中古車センターで売却して、
同じ店で走行距離1万キロに満たない10ヶ月落ちの中古で購入しました。
免許を取って以来初めてのオートマ車です。
スキーで競技をしており、長距離走行で運転が交代できる事からオートマ車を選択しました。
動力性能は充分、アイサイトも非常に便利です。
欲を言えばMTからの乗り換えなのでCVTのレスポンスをもう少し向上して欲しいと思いますが
ATなので普通こんなものかもしれません。
内装はレカロの本革シート、シートにはヒーターもついていて、
ピアノブラック調の内装で高級感もばっちりです。
欲を言えば、ヘッドライトは停車時に自動で消えて欲しいです。
乗りごこちはGCからの乗り換えであるため、比較してかなり快適です。
家族から文句も出ません。
かなり大柄な車体ですが、リアシートを倒す事で180cmまでのスキー板が積めます。
遠くへ速く安全にのコンセプトは自分に合っていると思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年1月7日 14:25 [1168059-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
3ヶ月乗って6000キロ程走りました。過去の投稿を見返さずに書いてみます。購入当初と変わる部分があるかも?
【エクステリア】
WRブルーはお気に入りです。中古車ならグレーや赤は安いので気にならなければお得かな?純正ウイングはついてなくてトランクリップスポイラーです。あの大きな羽は三十路を過ぎた自分には少し恥ずかしい。
【インテリア】
ナビの位置がかなり低いので走行時に見ると視界に全く前方が入らない。前見て運転してたら曲がるとこを通り過ぎてる事が多々あります。荷物は後部座席をトランクスルーにすればスタッドレスタイヤ4本積めました。
【エンジン性能】
踏めば進みます。音もあまりうるさくないですが、そこそこ踏んで加速すると60〜80あたりのスピードを超えるとキュイーンって音がします。
【走行性能】
いいですね。でもあまり飛ばさないのでよく曲がるとかそんな実感はあまりわからないです。
【乗り心地】
固い…と思ってましたがアバルト595に試乗した後に乗ると柔らかく感じました。道路の継ぎ目はかなり衝撃が来ますしスピード出して轍を超えると20センチは目線が上がるくらい跳ねます。ロードノイズはかなり大きいです。見た目を悪くしてでも17インチにインチダウンして静粛性アップを検討中です。
【燃費】
6000キロで12.7キロの表示です。満タン法で計算したら表示マイナス1キロって感じです。メイカー推奨の17インチスタッドレスにして1000キロは11.7キロの表示なので11キロ弱です。あまり飛ばさないので少しメリハリのある運転なら9キロくらいになりそう
【価格】
まぁこのスペックと所有欲を満たせてこの価格なら安いとはいえ300〜400万自体大金ですよねw
【総評】
良い車です!気に入ってるし汚れが許せないので週1回洗車してます。エンジンオイルもこまめに変えて大事に乗ってます。非力な車がイヤでスポーティなセダンが良いけどMTじゃなくて良いって方にはどストライクだと思います!
以下は僕の独り言です。(閲覧注意)
もともとはSTIが欲しかったのに10年前にGH3を買ってあまりの非力さに後悔して今度こそはと臨むも450を余裕で超える価格と一桁燃費にビビり最近結婚もしたし大人にならなければとwrx S4を選択。燃費も保険もstiに比べたらだいぶ良いし見た目は一緒でも中身は全然違います。免許取得後マニュアル車しか乗ってなく今回の選択は少しだけ後悔もあります。
毎日マニュアルに乗りたい気持ちが募りアルトワークスと2台持ちを考えるもそれならsti買えたやん…
かといって手放すならもはや半値しか付かないしかと言って我慢して乗ればがっぽり貯金できる車でも無いのが辛いです。笑
つまり買えるなら一番乗りたい車を買っちゃいましょう。wrx S4 はすごく良い車ですがstiと迷う車では無いので迷ってる方はsti行きましょう!
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 21:11 [1177081-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今まで車を所有したことが無く初めて所有した車です。
バイクはカワサキの1100ccに乗っており車の運転も好きでした。
車選びにあたり、パワーがありカッコいいセダンであること、維持費を考えて国産車であること。。。などなどを考えました。
また、兄がスバル党でその影響もありこの車を選びました。
4輪駆動車は後輪駆動車に比べコーナーを曲がる時のフィーリングが好きではありませんでしたが、この車を試乗した時にそのネガな部分が感じられなかったので最終的に決定。 また、MT車もいろいろ試乗しましたが、車はバイクと違ってローとセカンドが離れている感じがして、発進の度にギクシャクする感じがしてMTは止めてATで楽しても良いかなと思いました。
【エクステリア】
フロント、リアとも精悍な感じでいいと思います。
2016年モデルはヘッドライトとウインカーが離れているのもいい点だと思っています。ヘッドライトとウインカーが近いと夜他車からウインカーが見づらいので。。。
リアは無難な感じですが突っ張ったデザインでなく丸く収まったデザインで好感が持てます。4本マフラーもいい感じです。
サイドビューはずんぐりした感じがしますが、車体の長さを切り詰め且つ室内の車高も確保した結果だと思うのでしょうがないかな。
【インテリア】
余り特徴もないですが割といい感じです。
ただし、ドアヒンジとダッシュボードとの部分の繋がりが全くないデザインなので、なんとなくダッシュボードが迫ってくる感じがして圧迫感を感じなくはないです。 新型のインプレッサみたいにドアヒンジとダッシュボードとの部分の繋がりがあるデザインならなおいいと思います。
ペダルの位置ですが、ブレーキペダルが手前過ぎかつ左寄りにありすぎて違和感があります。腰痛持ちの人なら具合が悪くなりそう。 右足で操作するペダルは体の右側にないといけないのではないでしょうか。 アクセルペダルもオルガン式の方が良かった。
【エンジン性能】
私にとっては十分すぎる性能です。
Iモードではやはりアクセルの踏み込みとパワーの盛り上がり方に相当なずれがありますね。 乗ったことはないけれど。。。パワーボートで海原を走っている感じかな。。。 でも普段のエコ運転では全然問題なくスムーズ且つスピーディーに走れます。
SモードではIモードのネガの部分が大分なくなります。山道の運転ではこのモードにして走るとスムーズに走れます。
S#モード。。。私の運転では全く使用することはありません。
【走行性能】
四輪駆動ですがカーブの切り込みも素晴らしいと思います。ハンドル操作に機敏に反応してフロントがインに入ってくれます。
その他の状況では四輪駆動ならではの安定性の走りです。
当方。。。雪国ではないため雪道は分かりません。
【乗り心地】
タイヤの銘柄にもよると思いますが、元々ついているダンロップは硬いような気がします。またロードノイズが大きいですね。タイヤを交換するときは違うタイヤに替えたいと考えています。
スピードが乗ってくると、硬めでのサス、ロールしない車体、コンフォートとホールディングのバランスがいいシートのおかげで、バランスの取れた乗り味になってくる感じです。 総じていえば、一般道では制限速度を超えるあたりからがスムーズに走れる足回りですね。
【燃費】
高速はほとんど走らず一般道がほとんどの走りでトータルで10km/L程度です。
郊外の空いた道では13〜14km/Lの表示がでます。 ACCを動作させずエコ運転すると1km/L程度は燃費が良くなります。
300馬力のパワーを考えたら納得のいく燃費だと思います。
【価格】
300馬力で四輪駆動の車としては価格も納得できるものだと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月1日 23:31 [1170729-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目、ボンネットに穴が開いてる!嫌いな人は嫌いらしい自分は大好きです。
大きな羽がつけれる!何のために羽つけてんだよと思う人が多いらしい自分は大好きです。
セダンであること人気ないスタイルらしいですがクーペとセダンが格好いいと思ってます。
【インテリア】
内装もブラック基調でシックで格好いい
ウルトラスエードのシートも良いしパワーシートなので調整もしやすいです。
あとシートヒーターもこの車で初めての体験でしたが暖かくて良いですね。
ウルトラスエードのシートはお気に入りです。
後部座席のほうが何故かふかふかしてる気がします。
お仕事の休憩中は後部座席でご飯食べたりまったりしてます。
あとよく見かけるブレーキとアクセルの位置?全く問題なしです。
エアコンの効きも悪くないです。
【エンジン性能】
2000CCターボ300PSということなのでハイパワーです。
【走行性能】
Iモード→うーんこんなもんかセリカのほうがキビキビ走るような気がするなぁ(´・ω・`)
Sモード→(っ ॑꒳ ॑c)フム中々走りやすい。でもまだあんまり速い感じしないなぁ・・・
S♯モード→うわっなんやこれ面白すぎるやろ( ^ω^)最高やんけ。速い!気持ち良い!
これがターボのパワーけぇ(´°ω°`)
よく曲がりますし、ブレーキもよく効きますよ。
大型の台風の中で感じたことはやはりAWDは安定感が凄かったです。
運転して不安な感じはほとんどなかったです。
【乗り心地】
当たり前ですが固めです。
でもまぁ皆さん書いてる通りちゃんといなしてくれるのでそこまで悪くはないです。
【燃費】
燃費求めてこの車買う人いないと思いますけど悪そうです。
でも多分8-10キロ位はリッターいくのかな?それくらい行けばいいなぁ。
満タンからはじめての給油で計算すると7.6キロくらいでした。
次の給油では少し燃費を意識したアクセル操作で8.3まで伸びました。
まだもう少し伸びるかな?
【価格】
安い価格帯ではないですがこの性能からするとお買い得だと思います。
【総評】
セリカから乗り換えるいい感じの車がなく色々探した結果この車になりました。
シビックセダンorハッチとかも試乗しましたがセリカより遅くてがっかりしてみたり
86は親戚が乗っていて被るの嫌で却下
(見た目があまり好きではなかった+前よりは広いのに乗りたかったのも有り)
予算オーバーでしたが見た目、パワー
ATで楽に乗れる、日本車(維持費やメンテが外車よりしやすい)
安全装備アイサイトなどの理由でS4になりました。
毎日少しずつ慣れていくたびに好きになっていきます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 13件
2018年10月25日 14:48 [990092-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
気に入ってます、ボンネットのエアダクト及び全体の塊感が好きです。正面のデザインもいいです。4本出しのマフラーも気にいってます。
【インテリア】
普通です、黒基調で落ち着いていますがシルバー華燭が多すぎるため、ここはD型のシックな黒がいいです。
【エンジン性能】
文句ありません、ややアクセルを踏みこんでから加給が開始され怒涛の加速が始まります怖いほどです。ターボが強調され好みです。
加給後は法定速度にあっという間に到達します。
【走行性能】
気持ちよく走れます。車体ががっしりしていると運転して感じます。タイヤがしっかりと踏ん張ってコナーを抜けるいい感じ。
私の運転では過剰なクオリティです。
【乗り心地】
街乗りが多いため、あえてグレードはGTを選択しましたが、やや固いです。ギャップ通過直後の最初の振動は大きいですが、振動は直ぐに収まるため、あまり気になりません。逆にフワフワしないためいいです。
私はロードノイズが気になります、路面の悪い所、トンネル内はロードノイズが大きく気になります、ここは改善のようあり。タイヤを交換すれば改善するか。
【燃費】
Iモード
5キロ以内のチョイノリ リッター5〜7キロ
街中 7〜10キロ
速度50K〜70キロの郊外 12〜17キロ
高速道路 100キロ以下 15キロ
高速道路 110キロ程度 13キロ
【価格】
やや高いが、性能等を考慮すれば安いか?
【総評】
連続的ではありませんが、たまに聞こえるビビり音が気になります。振動の波長が合った時だけ発生するため、対処が難しいです。
やはりこの車、当たり前ですが60K以上の速度が快適です。郊外及び高速道路では水を得た魚のようです。運転が楽しく、楽です。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月6日 17:41 [1163923-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
現行モデルの最後の年改かもしれませんので、次期モデルへの期待を込めて、評価を入れさせていただきます。当方、S4にSti Sportsが設定されたら買うつもりで待っていたのですが、以下の理由で今回は別の車にすることにしました。もし、スバルの開発の方が読んでいるのであれば、この点を変更・修正いただければ、少なくとも1台は必ず次期モデルを買う人間がここにおります。
1.ペダル位置が他社の車とかなり違うと思います。営業さんも私のRX-8の運転席に座ってそのペダル位置に驚いておられたように、逆に私はスバル車に乗ってそのペダル位置が全体的に左に寄りすぎているのに驚きました。また、ブレーキペダルが高すぎる(つまり、運転席側に飛び出している)と感じました。これらは「慣れの問題」だとも言えますし、事実、ずっとスバルに乗り継いでいる方にとっては何の気にもならないところでしょうが、腰痛持ちの私にとっては最も重要な事項です。ペダル位置が着座位置からまっすぐ足を延ばした位置にないスバルの場合、運転中は常に左に両足を向けていることになり、体が微妙にくの字になることになり、これが腰に悪いのです。10分や20分の試乗ではわかりませんが、1時間、2時間の連続運転になるとてきめんに表れてきます。昔、友人の車でフィアットのFFで、本国の左ハンドル車を無理やり右ハンドルに改造している車だったためかペダルがものすごく左に寄っているものがあり、一日借りて乗ったことがあるのですが、その時車から降りられなくなるほどの腰痛に襲われ、以来、ペダル位置には敏感なのです。日本車ではマツダのペダル位置が恐らく最も自然です。トヨタ・日産もFRはOKです。左ハンドルのFRは完璧です。是非、開発担当の人は一度乗り比べてみていただきたいと思います。
2.加速のタイムラグ問題。これはCVTとターボの設定の両方関係あるかもしれませんが、ここぞの加速で、アクセルを床まで踏み込んだ時に、加速の反応が遅れ、一呼吸置いてから300馬力の獰猛な加速を始めますよね。私の8はATなのですが、それに比してもラグを感じました。これは、スポーツ(スポーティー)カーとしては致命的ではないでしょうか。絶対飛ばす気にならない車ならいいですが、S4を買ったらたまには山道を飛ばしてみたいと思う人間にはがっかりなポイントでした。弟がアルファロメオを持っているのですが、それはDCTで、馬力はS4の半分程度ですがよほどスポーティーです。
3.アイサイトが光学式Onlyである点。今回、車の買い替えに当たっては、家族からは「安心、安全、安楽な車」という要望が出ていました。そこでS4は私好みのスポーティーである上に、アイサイトもある、ということで、家族の同意も得られやすそうだったので、カタログ段階では大本命だったわけです。しかし、残念ながら、色々調べたりアイサイトを所有している友人に聞いたりしたところ、アイサイトはカメラのみで作動しているので、要は人間が見にくいときは、アイサイトも働かないことがある、ということを知りました。
結局、今回は、家族の要望を入れて、「安心、安全、安楽」に振ったSUVにしたのですが、MTは事情があって持てないが(当方は一台持っていますが、自分専用になってしまいます)、スポーティーなセダンが欲しいというニーズは必ずあり、トヨタのMarkXがなくなれば、スカラインかマツダの次期モデルに期待するしかないのが現状です。スバルは最近不祥事が多いですが、エンジンや足回りなどは優れているメーカーだと認識していて、是非一度オーナーになってみたいのです。
次の東京モーターショウに期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
WRXS4の中古車 (314物件)
-
184.8万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 2023/09
-
299.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.7万km
- 車検
- 2023/09
-
345.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 2023/05
-
258.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 3.3万km
- 車検
- 2023/11
-
289.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 2023/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜1358万円
-
12〜425万円
-
15〜428万円
-
14〜588万円
-
30〜348万円
-
75〜950万円
-
69〜433万円
-
12〜264万円
-
24〜328万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
