GF-GT730-LE1GHD/D5 [PCIExp 1GB]
「GeForce GT 730」を搭載したビデオカード
GF-GT730-LE1GHD/D5 [PCIExp 1GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 6月19日

よく投稿するカテゴリ
2017年9月9日 19:39 [1060820-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
空冷ファンに「玄人志向」のシールが貼付されています。ボードの裏側の
シールに 2017年製造を推測される番号(-170x)があるので、今年から
変更になったのかもしれません。
(ドライバー CD にも GALAXY の文字は無くなりました)
OEM 元のサイト(英語)を見るとブランド名が GALAXY から GALAX に
変わったようで、このまま GALAX の名前で製品を出すとコピー品と
間違われるための処置かと推測したりします。
http://www.galax.com/en/graphics-card/700-series/galax-geforce-gt-730-exoc-1gb.html
「玄人志向」の文字がクルクル回転するのはなかなかシュールです。
本製品は 3〜4年前の HP の Small Form Factor(薄型)デスクトップ PC に
装着しました。240W 電源ですが今のところ 3画面表示も問題無く安定して
稼働しています。
ロープロファイルのブラケットに変更するにはプラスドライバー2種類と
6角ボックスドライバー(ラジオペンチで代用可)が必要です。
100均でドライバーセットとラジオペンチは揃うかと思います。
ラジオペンチを使う場合は6角スペーサーをティッシュで保護すると
傷がつきにくいです。
それまで玄人志向の RH6450-LE1GB を使用してきましたが、
画面崩れ(重ねたウインドウを移動させてもそのウィンドウの
残像が残る)が顕著になってきたため本製品に換装しました。
GeForce GTX 1030 には 3画面対応のものが無く、1050 は
オーバースペックであるため、ロープロファイル対応で 3画面が
表示できる製品での選択肢はほとんどありませんでしたが、
空冷ファンの静音性を含めて満足しています。
Windows 7 32bit 環境で「パフォーマンスの情報とツール」の
スコアは「グラフィック」「ゲーム用グラフィック」ともに 7.1 でした。
(ドライバーバージョン 22.21.13.8541)
Windows 7 のサポート切れまで元気に稼働することを願っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月2日 18:39 [1033796-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージと中身(本体、取説、ドライバディスク、LPブラケットx2枚) |
カードの様子(裏表)と、メモリーチップがヒートシンクに接していない様子 |
GPU-ZとWinScoreShareの状態 |
![]() |
![]() |
![]() |
3DMarkの結果 |
FF14紅蓮、モンハン、DQXベンチの結果 |
CINEBENCHI R15の結果とCrystalMark2004の結果 |
古いPCに繋いでいたモニターにノイズが見られるようになったので、
グラボが悪いと思ってこちらの製品を安く手に入れました。
(後でわかったのはモニターの方が寿命でした)
このカードを入れるパソコンはCore2Quadなので、オンボードのグラフィックがありません。
ゲームはせず、ネット閲覧、動画再生、Officeソフト、Photoshopを時折使う程度のPCです。
なので、補助電源不要で低発熱で最近のIntelのオンボードグラフィック程度の性能があればOKでした。
まずテストして気になったのが、動作音。
Amazonやこちらのレビューを読むと、「静か」と言う人と「うるさい」という人に別れていたので、気になっていました。
起動時にファンが高回転になってうるさいです。
ケースのフタを閉めていても聞こえるほどうるさかった。
しかし、起動しきると動作音はほぼ気にならなくなりました。
最初だけのようです。
アイドル中、ベンチマークなどで短時間だけ負荷をかけている時は至って静かです。
閑静な住宅街の静かな部屋のパソコンで試しましたが、普段は静かなので気になりません。
ただ長時間高温状態が続くとファンが高回転になって、耳障りな音が聞こえます。
スマホの騒音計測アプリで測定しました。
高回転時の騒音指数は、ケースのフタを閉めて27dB
フタを開けると30dB近くになります。
低回転時は、20dB以下まで下がり気になりません。
ヒートシンクの大きさは、GT1030と同じものでした。
縦54mmX横90mmX高さ12mm
ファンサイズは直径44mm、ブレードの数は13枚。
メモリーチップはヒートシンクに接していません。
手元のパソコンでベンチマークした結果は、
・オンボードグラフィックより気持ちマシ
・最新のGT1030には大きく差を付けられる結果でした。
同じ玄人志向のGT1030(GF-GT1030-E2GB/LP)とのベンチ結果比較です。
▼WinScoreShare
GT1030 : グラ「7」、ゲーム用グラ「7」
GT730 : グラ「6.6」、ゲーム用グラ「6.6」
▼CINEBENCH R15
GT1030 : 35.04fps
GT730 : 32.61fps
▼FF14紅蓮(1280x720、最高品質)
GT1030 : 5224
GT730 : 3016
▼ドラクエX(1280x720、最高設定、ウィンドウモード)
GT1030 : 7425
GT730 : 7297
▼モンハン(1280x720、ウィンドウモード)
GT1030 : 14029
GT730 : 6811
▼3DMark
FireStrike
GT1030 : 3072
GT730 : 1560
CloudGate
GT1030 : 8539
GT730 :7343
IceStormEx
GT1030 : 61649
GT730 : 53596
GT1030の性能が格段に上がっているので、
今から買うならGT1030をおすすめします。
(もうちょっと値段が下がればお買い得かと)
消費電力に関して、
・アイドル : 48.6W程度
・ベンチ中 : 65W〜MAX92W
でした。
テスト環境のiGPU(HD2000)のみで計った時の消費電力は、
・アイドル : 41W
・ベンチ中 : 50〜MAX70W
省電力なカードでした。
_____▼_____
【安定性】
・使用予定だったPCのWindows7では、ドライバーとの相性が悪いらしく、しょっちゅうドライバが停止したというメッセージが出ます。
(入れたのは、nVidiaから落としたWHQL22.21.13.8233です。)
安定したドライバーを探す必要があります。
Windows8.1ではこういったことは起こりませんでした。
ちょっとクセがあるので、-2点にしました。
【画質】
・画質は至って普通
普通に映ればよかったので、
可もなく不可もなしの3点です。
【機能性】
・機能らしい機能は特にありません。
可もなく不可もなしの3点。
【処理速度】
・1スロット、ロープロファイルの低発熱グラフィックカードのジャンルでは、新しく出たGT1030の方が上でした。
ゲームは一応ライトなネットゲーム程度なら遊べます。
物足りない感じもしますが、使う環境によっては必要十分なので3点としました。
【静音性】
・静かな設計とは言いづらかったです。
元から付いている電源装置やファンがうるさいPCを使っている方であれば気にならないですが、静かなPCを目指す方にはおすすめしづらいです。
よくも悪くもないので3点としました。
【付属ソフト】
・付属ソフトは使っていないので、無評価です。
こちらのカードもMSIのアフターバーナーを入れることで、ファンの回転速度を設定できたりします。
【総評】
・今回、4000円程度で入手できましたが、5000円以上はちょっと勿体無いと思ってしまいます。
ファンの音、ドライバの安定性が良くなかったので3点としました。
GT1030が値下がって5000円程度で入手できるようになったら、そっちを断然オススメします。
これから買う方はアウトレットや在庫処分、中古を狙ってみるのも手かもしれません。
ただ映ればいいカードが欲しい方でしたら5000円程度で買えるカードの中では性能が高い方なので、古いPCの延命にはいいかもしれません。
- 比較製品
- 玄人志向 > GF-GT1030-E2GB/LP [PCIExp 2GB]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月4日 21:28 [838733-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
7年前のパソコンに装着です。
WINDOWS 8.1PRO
CPU INTEL Core2Quad Q9550
MB GIGABYTE GA-G31M-S2L
メモリ DDRII(DDR2)-800 2×2GB
HDD SSD CFD256GB、東芝3TB、WD3TB
【安定性】
付属ドライバーとソフトを入れて、アップデートすると不安定になりました。不安定とは、1日数度は固まって、10秒ほどして「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」のエラーメッセージが出るように。
そこで、それぞれアンインストール、付属ディスクの最低限のドライバーだけに。そこでようやく安定したように思えます。
【画質】
デジタルなので、変わらないですね。
【機能性】
不安定になったため、付属ディスクは最低限のソフトしか入れていません。
【処理速度】
Windows8.1 Pro 64bit
グラフィックス:Windows Aero のデスクトップパフォーマンス 6.5
ゲーム用グラフィックス:3D ビジネスおよびゲームグラフィックス 6.5
FINAL FANTASY 蒼天のイシュガルド HEAVENSWARD1920×1080 でスコア3497 やや快適
【静音性】
テレビをつけていれば気になりませんが、静かだと風切り音としてシャーと気になります。寝ていると起きることも。
【付属ソフト】
たいしたことはなさそうでした。このマザボとのセットでは、ファンコントロールができなさそうです。
【総評】
ゲームしないと完全に自己満足の世界ですかね。テレビとかだけだとファンレスの方が絶対いいです。これを機にゲームでもやってみますか。安くて、スコアがなんとなく上がってうるさくなるカードです。
再レビュー:
結局、うるさいのをどうにかしたいなあ、と思い、ファンを静音タイプとかえられないかと店の人と相談するも、こわれるかもしれないので、やめておいた方がいいと言われました。
ならば更に風を当ててやればいいのでは、ということで超静音タイプのファンを1,800円ほどで、100円ショップで台となるガラス瓶を買ってきて、自家製クーリングシステムを作成。これで標準ファンを止めて、さらに静音ファンで風をあててやるようにしました。
これでほぼ音は気になることはなくなりました。風も十分当たっていると思い、触ってもそれほど熱があるようでもないです。約1週間の夏場の運用ですが、問題ありません。ただ自己責任でやっているので、おすすめできるものではありません。
将来的に4K導入を考えると、おそらく30HZしか対応していないので、微妙です。4Kを導入する際は家族にあげようと思います。
(再レビューです)
2017年3月にフィリップスの4Kモニター(328P6VJEB/11)を購入しました。こちらで4K60HZで表示できました。この値段で4K表示が可能なので、満足できる商品です。また、これくらいの値段でないと、一般には普及しないのではないかと思います。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月18日 03:02 [1004664-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
250w電源とかなり低いpcに差しているのですが、高負荷時でも問題なく快適に動作しています。
【画質】
綺麗です。
【機能性】
D-sub、DVI、HDMIがあるのでどのモニタでも合うところが有難いです。
【処理速度】
GDDR5メモリなのでGDDR3のGT730よりも遥かに性能が良いです。
速いほうだと思います。
【静音性】
ファンがついてるので少しは音がしますが私はそこまで気になったことはありません。
【付属ソフト】
ドライバーCDがついていました。
インストールも簡単でした。
【総評】
今回値段を出来る限り抑えたく、この機種を選びました。
GDDR3タイプのGT730もあって、その方が安かったりしたのですが、GDDR5のGT730とそこまで値段に差がなかったのでGDDR5のほうを選びました。
ファンがついているので冷却もしっかりしてますし、グラフィックの処理速度も私としても大満足な結果になりました。
ネットゲームもある程度は画質を上げて楽しむことも出来るのではないかと思います。
お手頃で済ませたいというかたにはオススメです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月24日 20:38 [988575-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
動作で不安を感じさせたことがない。
【画質】
最高。これ以上なにを求めればいいのだろう。
【機能性】
機能は高いのだろうけど、自動化されているので高機能を意識させない。
【処理速度】
まぁ、遅さを感じさせたことはない。
【静音性】
付属のファンは小さいのです。音なんて全く感じません。
【付属ソフト】
格別付属してません。設定ソフトはネットからのダウンロードだったかな。ほとんど自動化されているので、これといった事はしていない。
【総評】
購入から4か月弱が立ちました。この間なんの問題もなく順調に動作しています。
使用している自作パソコンがもう古めで、これまで使っていたビデオカードが動作不良を起こすようになってしまったのでこの製品(GF-GT730-LE1GHD/D5 )を購入しました。
それまで使っていたビデオカードよりコアクロックなどすべての性能値が高くなっているのですが、サイズは小さくなっています。
特にファンの小ささにちょっと驚きました。日進月歩の高性能化を実感しました。
ビデオカードに続いて、しばらくしたらモニターまでいかれ、思い切って4Kモニターを新規購入。
新しい4Kモニターは最高性能を発揮して、きれいに映っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月2日 12:52 [981927-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 2 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
ヤフオクで購入し、メーカー製PCに増設しました
【安定性】
220W電源でも安定して動作します 高負荷時でも安定しています
【画質】
ゲームの画質になりますが、オンボと比べると格段に良くなりました(ClarkdalelのGPUがしょぼすぎるだけですが…)
【機能性】
再生支援やエンコードの支援はできました
【処理速度】
所詮はローエンドモデルなのでオンボよりかはマシ程度です
【静音性】
いくら負荷をかけてもファンの音を聞き取れたことはありません(笑) 他のファンの音の方が目立つぐらいです
【付属ソフト】
実物だけ購入なので無し
【総評】
750Tiは高すぎるけどグラボは欲しいという方か、電源がしょぼすぎて・・・みたいな方におすすめです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月5日 22:49 [950535-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
以前と変わらないよう。
【画質】
以前と変わらないよう。
【機能性】
初のグラボ^^
【処理速度】
劇的な変化です。
どらくえ10低画質2000から12000程に変化 かなり快適に
どらくえ10普通画質でも11000程に 快適に
【静音性】
ケースが良いのか無音。以前と変わらないよう。
【付属ソフト】
未使用です。
ドライバーインターネットダウンロード。
【総評】
Pentium Dual-Core G630T クロック周波数:2.3GHz ソケット形状:LGA1155
Windows7 32ビットUltimateです。
収入に合わせた生活なのです。
最初は倍の値段のグラフィックボード目指していたのですけど
家族会議の結果です・・・無駄な出費といかずちが落ちました(○。○)
Windowsエクスペリエンス インデックス値が4.1から6.1に
劇的な変化を遂げましたこれは・・
いまでもDOSV、レガシーなパソコンもあります・・・
好きなトロン・レガシー・・・
参考です^^;;;
COR I3が欲しいな^^;;;
・・・
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月4日 19:06 [920091-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
グラフィックススコア6.5 |
【安定性】パソコンの電源容量200W、消費電力最大約106W (但しSSDに換装で)で安定してます。ちなみにゲームはしません。
【画質】一瞬映像が止まることが無くなり、気持ち動画が滑らかになりました。
【機能性】PCにはDVIで出力して、時々テレビにHDMIで繋いでいます。 HDMIでテレビに繋ぐとPCモニタの方が1920x1200からテレビの1920x1080に切り替わるのですが、PCのCPU内蔵グラフィックコントローラのときは上下が黒い余白になりましたが、このボードに変えたあとは画面全体に表示されるようになりました。
【処理速度】普段のウィンド開閉が少し早く感じるのは気のせいかもしれませんが、エクスペリアインデックスのスコアは5.1→6.5になりましたので、実力が上がったのは間違いありません。
もともとは、SONYのPlayMemories Homeで XAVC Sのカクカク動画がスムースに再生出来るようにと購入しましたが、本グラボでは、気持ちカクカクが弱くなった? 程度で根本的には解決しませんでした。 さらに調べる前記カクカクはPlayMemories Home特有の現象だとわかり、Windows Media Playerで再生するとスムースに再生出来ました。 (グラボ装着前でもWindows Media Playerでスムースに再生できていたかは未検証です)
【静音性】他のレビューに静かとありますが、僕のパソコンが元々静かだったからか、目の前にPC本体を置いてあるためか、常に聞こえるようになったファンの音が若干気になります。
【付属ソフト】グラボ装着後の起動で自動インストールされたドライバーで動いているので未使用。
【総評】ASUS CP3130-JP007Sに利用しました。 総合的には満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月6日 17:24 [892280-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
エクスペリエンス |
古い1155のマザーボードにG2030を乗せていた予備機の一台に、中古のi5-2400のCPUを買って組んでみました。
i5-2400だとwindowsエクスペリエンスのグラフィックス値は4.8程度です。余っているGT430を積むと5.9程度でした。予備機で普段は使いませんが、使う時にはゲームはしませんが図形ソフトを多用しますのでそこそこのグラフィックス値が欲しい。
GT740だと7.5程度あるので、最初はGT740を載せようと思いましたが、中古のi5-2400に載せるのにはもったいない。そこでグラフィックス値が7.1出ると言われるこの機種。アマゾンを覗くと5%引きで6408円のタイム価格。思わずポチりました。
GT430から載せ替えたので、ドライバーなどは必要なし。OSはウインドウズ10プロなのでWIN SOCRE SHARE ver.2.01で計測してみました。ただ、何故かこのソフトウインドウズ10に対応してありますとなっていますが、私の機種ではゲーム値が出てきません。しかしゲーム値もグラフィックス値とそんなにかけ離れていないはずです。
そのグラフィックス値が7.8。これならば3000円以上高いGT740を買う必要がありません。ただ、アマゾンの評価などでは皆さんグラフィックス値が7.1と言われているので、私のOSがウインドウズ10プロだったからかは解りません。ウインドウズ7だと、この値は出ないと思われます。ウインドウズ10は速くなっているのでどうしても値が高く出ます。
いずれにしても、六千円台のグラボーとしては優秀です。
附属ソフトは使用していませんし、安定性はまだ解りません。音もうるさいとは思われません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月27日 21:18 [837008-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 5 |
Lenovo H320 76981JJ (5年ぐらい前のPCです)につけるため、ロープロファイル対応、電源が250W前後なのでなるべく低消費電力で「それなりの能力」、排熱が不安だったのでファン付きで探していました。
以前はHD6450付けていたのですが壊れてしまって、しばらく内蔵グラフィック(i3-550)で使っていましたが、ビデオカードが無いと動かない某クラフトを動かしてみたくて購入を決意。
ロープロファイル&補助電源無しでも色々ありましたが電源250Wの心配がありましたのでGT740の1つ下のGT730(DDR5仕様)にしました。それでも製品レビューでは高負荷時に170Wなどという数字があって大丈夫かなという思いが・・・。
到着後、ロープロのパーツに付け替えて本体に装着。(プラスドライバ2種、ラジオペンチが必要)
電源を入れるとあっさりと起動、ただ解像度が低かったので付属のCDからデバイスドライバを入れて再起動で本来の解像度になりました。
某クラフト(Ver1.8.7のDemo版標準設定)も問題なく動きました。
windowsエクスペリエンスも4.9 -> 7.0とかなりの改善です。
ただ1つ、ちとファンの音が大きいような。
割と静かな部屋でPC本体を机の上に置いているのもあるのでしょうけれど。
慣れればそんなに気にしなくなるか。
5段階評価は今までのビデオカード無しの状態と比較してのことです。
上を見たらキリがありませんし、とりあえずストレス無く使えれば良しとしています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 21:36 [805844-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
DELL Inspiron3847の付属グラボから交換しました。
Inspiron3847 のグラボはGeForce GT625でしたが、
時々、BD再生中やiTunesのビジュアライザ表示中に
エラーが起きて強制再起動してしまうので、
300W電源で問題なく使えそうなグラボの中で、
これが一番良さそうだったので購入しました。
ファンは「無音ではない」という程度の音しかしません。
PC本体はディスプレイの後ろに置いてありますが、
音楽や動画再生中は全く聞こえません。
ちゃんとファンが回っているなって確認できるので、
この程度の回転音は、むしろ聞こえる方が良いでしょう。
このグラボに替えてから強制再起動しなくなりましたので、
安いし、良い買い物をしたと思っています。
処理速度の評価は「この価格帯の製品で」という評価です。
満足度の☆1つ減点は、
同梱の「ロープロファイル用ブラケット」の袋がきちんと
封されていらず、箱の中でブラケットがむき身でカラカラと
転がっていたためです。
精密部品なんだから、梱包はしっかりしましょうよ。
ドライバディスクも入ってるんだし。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月24日 22:04 [791338-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
