
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.02 | 4.00 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.65 | 4.31 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.44 | 4.20 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.16 | 4.13 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.81 | 3.98 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.91 | 3.89 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月20日 14:27 [1359605-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
主に子供が遊んでおり時々参加する程度です。
【操作性】
「マリオカート」長らく名前は知っていましたが、きちんとプレイしたのはこのwiiu版が初めてです。
簡単なコースから慣れていくことで、操作技術があがっていきます。
【グラフィック】
SFC版を少しだけプレイしたことがありましたが、雲泥の差ですね。
技術の進歩はすごい。
逆に、この先どう進化できるのか気になる。
【サウンド】
コースに合いつつ邪魔にならない良BGM。
【熱中度】
1コース自体は短いので何度でもしたくなる。
コース中の仕掛けもいろいろとあり楽しい。
【継続性】
こどもは大体1か月ほど熱心にしていましたが、楽に1位がとれるようになると、ぱったりしなくなりました。レースゲームの宿命でしょうか。
【ゲームバランス】
初心者でも、1人でも、複数人でも、楽しく遊べるゲームです。
【総評】
全体的に、さすが任天堂という感じでまとまっているゲームです。
が、有料の追加コンテンツが多いのが難点。
今から買うのなら、完全版であるスイッチ版のマリオカート8をおすすめします。
エフゼロコースやエキサイトバイクコースなどが最初から遊べます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月8日 23:14 [1018746-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 2 |
【操作性】
いい感じ。ドリフトもやりやすい。
【グラフィック】
過去最高、とても綺麗。リメイクコースは原型がほぼ無いくらい大変身しています。(特に64レインボーロード)
【サウンド】
良い曲が多い。私は特にドルフィンみさき、レインボーロードが好きです。
【熱中度】
7ほどは熱中していないかな。7の方が面白かったので。
【継続性】
グランプリ全部で☆3つが揃うまでは続くと思う。
【ゲームバランス】
過去最悪、というほどではないが酷い。ラストラップからの逆転がほぼ出来ないのが楽しくない。
【総評】
今までのマリカのイメージで遊んでいたら痛い目見ました。アイテム2つ持ち出来るし、バトル専用コースもある8DXに期待するしかないな。(まだスイッチ持ってないんですけどね)
新作の9では、キャラクター数とコース数を削減してサンドリとバイクも廃止、ブーメランもファイアもパックンもコインも廃止して一度原点に返ってほしい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2016年9月3日 11:58 [957736-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・『スーパーマリオ』シリーズのキャラクターが対戦するアクションカートレース。プレイヤー自身のMiiでレースに参戦可能。最大12人での通信対戦対応。
・操作方法
左スティック左右・十字ボタン左右 ハンドル操作
左スティック上下・十字ボタン上下 グライダーの高さ調整
Aボタン アクセル
Bボタン ブレーキ・バック
Xボタン 後ろを見る
ZLボタン クラクション・アイテム使用
ZRボタン ミニジャンプ・ドリフト
−ボタン マップ表示のON/OFF
※設定を変えれば、GamePadを傾けてハンドル操作をすることも可能
・メニュー画面から選べる項目は6種類。
「ひとりで」1人プレイ用のモード
「みんなで」画面分割で2〜4人対戦
「インターネット ひとりで」ネットに接続して対戦
「インターネット みんなで」ネットに接続して対戦
「マリオカートTV」レースのハイライトシーンのアップロードやダウンロード
「カタログ」追加コンテンツの購入
・「ひとりで」「みんなで」でできるモード
「グランプリ」4つのコースを走って順位を競う
「タイムアタック」(「ひとりで」のみ)一人で走って記録を狙う
「VSレース」ルールを決めてレースを行う
「ふうせんバトル」ルールを決めて風船を割り合う
【評価】
・前作が3DSで、その前がWiiだったため、表現力が向上して何もかもがパワーアップしている。うねりのある道を走る時のダイナミックさと、空を飛んでいる時の浮遊感は、これまでのシリーズ作品よりも迫力を感じることができた。
・壁面を走るとホバー状態になったり、空を飛ぶとグライダーが出てきたりするときの流れが自然で、プレイヤーが何も意識せず普通に走り続けることができるのが良い。落下したときも、救済から復帰が早く、下手だから順位が落ちるのはしょうがないとしても、あまりストレスなくレースを続けることができる。カートを選んでもバイクを選んでも基本的な操作が変わらないのも良い。
・レースゲームとしての普通の操作と、ハンドル操作の両方に対応している。個人的には普通の操作の方がタイムが出るのでハンドル操作は使わなくなったが、ハンドル操作が好きな人もいるので、『マリオカートWii』に引き続いてハンドル操作が対応しているのは好感が持てた。
・今作から、ブーメランフラワー、パックンフラワー、スーパークラクションの3種類のアイテムが追加された。ブーメランフラワーとパックンフラワーは狙ってライバルをスピンさせるアイテムなので扱いの難しいアイテムに感じたが、きちんと『スーパーマリオ』の世界観の中でアイテムが構築されているのが良い。
・最初は使用できるコースとキャラクターが限られていて、勝利するごとにコースやキャラクターが増えていく作り。但し、『スーパーマリオ』のメインキャラは全部最初から使用することができ、50ccのレースだけでも勝てば100cc、150cc、ミラー、200ccのどのクラスでも同じコースを使用できるため、勿体付けた感は弱い。
・どのコースもシンプルに走ることができる一方で、コース分岐があり、ショートカットも用意されているため、走り方の自由度が高い。繰り返しプレイする中で自分に合ったコース取りが変わってくる。
・ドリフトからのミニターボやスーパーターボを覚えると、レースをより楽しくこなせるようになる。ドリフトやターボの挙動は普通のレースゲームとは違って独特なため、若干慣れが必要ではある。
・Miiでプレイすることができ、amiiboがあると、Mii用のコスチュームをいろいろとゲットすることができる。
・ネットの相手とのプレイとローカルのプレイが完全に切り離されているのは、個人的にはよかった。
・使用できるカップとダウンロードで購入するカップが、レースを行うカップを選ぶ画面で並んで表示されているのはちょっとわかりにくく感じた。商売としてすぐに購入しに行けるようになっているのは正解なのかもしれないが、選べると思って選んだらショップに行ってしまうのはかなり違和感。一人でプレイしている時の表示として慣れたが、人が来た時にいちいち「それは買わないとプレイできないんだよ」と説明しないといけないのが面倒。
・紙の取扱説明書がなく、操作方法が書かれたアクションガイドのみが封入されている。基本的な操作はアクションガイドでも問題ないが、テキストの説明が全くなく、ロケットスタートやターボ系の操作については取扱説明書を見ないとわからないため、中途半端。
・「風船バトル」は過去タイトルのリメイクコースを使用して風船を割り合うゲームになっていて、これまでのようなだだっ広かったり、高低差があるマップで競り合うような展開がなくなり、単調になってしまっている。
・レースゲームゆえに、なるべく画面に集中したいのに、マップや順位などの補足情報がGamePadに配置されてしまっていて見にくい。−ボタンを押すとテレビ画面にマップが表示されるので、GamePadのマップだと不便な方は試してみるとよろしいかと。
【まとめ】
・任天堂のハードを手に入れたら『マリオカート』は確実にゲットしておきたいという出来になっているので、多少レースゲームが嫌いであってもプレイすることをお薦めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月28日 18:48 [870217-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
マリカーを遊びに近所の子供たちがやってくるようになりました。
うちのチビと近所の子供を交えてマリカー大会
毎日楽しく過ごせています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月27日 12:49 [861775-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
元々、アーケードのイニシャルDなどのレースゲームが好きで、マリオカートは子供のゲームとあなどっていましたが、面白いです(*^_^*)
Wii Uの良い所でもありますが、色々なコントローラーで遊べるため、一歩進んだ操作方法を理解するのに時間がかかるのが難点ですかね。
進む曲がるは、なんとなくで分かるのですがドリフトの仕方が分からずしばらくとまどいました。
ドリフトの仕方を覚えて急に速くなりました。
Wiiリモコンをハンドルに着けてプレイしていますが、センサーの感度の良さに時代の進歩を感じました。
世界中のプレイヤーと対戦するのは面白いです。
子供に、グーグルアースでここの国の人と対戦しているんだよと、説明しながらプレイしています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月12日 11:10 [747831-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
家族で楽しく盛り上がれるので最高です。キャラクターと車、タイヤなどの組み合わせで最高スピードや加速などが違うので、色々と試せて飽きることはありません。コースは個人的には雪山が気に入っています。同じコースを3周とかするのではなく、一つのコースを観客の待つゴールへ向かって飛び込んでいく快感!これぞレースの醍醐味ですね。
新しいキャラクターや車、コースが追加出来て飽きることはありません。
素晴らしいゲームありがとう。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 19:57 [816845-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
スパコン時代からのマリオカートですが、だんだんと本来のレースを楽しむ感覚ではなく、家族ゲームという趣向になってきており、やや物足りなさがありますけど、これは仕方ないのでしょうか。本格を目指すなら、PSに行けばいいのだから。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月13日 22:40 [787861-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 2 |
マリカーはGC版を除いて全てプレイ済みで、この8も発売前から予約し発売日からずっとプレイしています。
その中でも一番感じた印象は今までのマリカーに比べると運より実力重視で波乱は起こりにくくなっている事でした。自分としてはこの事はいい事なのですが、アイテムバランスが全てを台無しにしているようにも感じました。(例:自分がキノコ1で前走者がキノコ3、自分が1位でコインなのに2位が赤コウラ3など)特に赤コウラは空中でも追尾可能、前作でできたドライブテクでの壁消しなどの技術が通用しにくい等、追尾性能が全シリーズ中でもトップクラスで最も凶悪なアイテムと言えます。その上、今作のアイテムは一つ持ちでストックができないため、赤3が来たら打つ手がないなど戦略もへったくれもありません。
とはいえここまで不満点ばかりを綴りましたが、アイテムバランスを除けば満足しておりアップデートで改善可能であれば全シリーズの中でも神ゲーになれるかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Wii U ソフト
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(Wii U ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
