M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥30,300
(前週比:-50円↓)
発売日:2014年 2月28日

よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 16:48 [1396729-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ピントリングの操作だけ。
通常AFで使用するので面倒な操作、というより操作は一切不要でテンポよく撮れる。
【表現力】
35mm換算50mmF1.8、極めてスタンダードな単焦点レンズだと思う。
しかも思いのほか安価である。
しかし侮ってはいけない。
しっかり解像し、ボケも楽しませてくれる。
標準域の単焦点レンズに望まれるもは備えていると思っています。
【携帯性】
さすがオリンパス、数十年も続くコンパクトを良しとする設計志向。
このレンズもご多分に漏れず、コンパクトかつ軽量。
【機能性】
AF/MFともに良好に動作する。
ただ私の個体は若干ピントリングが軽い気もする。
【総評】
マイクロフォーサーズ機の基準となるべきレンズでしょう。
もちろんさらに高額な上位機種もありますが、持ち出すのが面倒になってしまっては元も子もない。
マイクロフォーサーズはコンパクト化が可能だという優位性をもっと生かすべきだと思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月25日 16:01 [1371157-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
「OM-D E-M10」で使用しています。
明るく、よくボケるレンズなので、大変満足しています。
友人の結婚式で当レンズとあわせてパンケーキズームレンズを
使おうとしていたところ、ズームレンズを忘れて、当レンズのみで
動き回って撮影したのは思い出です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月26日 21:56 [1361540-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
フォーカスリングは幅かあるので使いやすいです。
深度も深すぎないので一点のみにピントがあっていて、それ以外はボケ過ぎないので初心者には扱いやすいです。
【表現力】
ちょうど良いボケです。解像感も良いです。
標準のズームレンズと比べると明らかにボケ、解像感は良いです。14-42EZと比較して。
【携帯性】
コンパクトでとても軽いので持ち運ぶのには良いです。
【機能性】
レンズ自体に特殊な機能はありません。
【総評】
お値段はとても手頃ですが、明るいレンズ、扱いやすさも良く、コストパフォーマンスはとても良いレンズです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 15:21 [1325516-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
モクレン(PEN-F)、昭和記念公園 |
モクレンのアップ(PEN-F)、昭和記念公園 |
落葉した盆栽(PEN-F)、昭和記念公園盆栽園 |
恵林寺(E-M5U)、山梨県 |
ブドウの丘のワインカーヴ(E-M5U)、山梨県 |
自分はフルサイズ換算で50mmはあまり好きな画角では無いと信じていましたが、12-60mmのズームで撮影中の焦点距離を気にして見てたら、結構25mmで撮っていることが多かったため、購入を検討しました。
選択肢は、
1.オリンパスの本レンズ
2.LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
3.LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
の3本でした。
迷ったら新しいのを買っとけ、みたいな気持ちがあり、最初は3を検討したのですが、価格.comのレビューがいまいち褒めていない点と、いつになってもレビュー本数が増えないので、(価格も高いし)ちょっと止めておこう、と消えました。
1と2は近所のカメラ店の中古コーナーにたまたま在庫があり、(店内ですが)自分のPEN-Fに付けて試写させてもらえました。カメラのモニターで見るレベルですが、撮った絵を比較できました。
解像度については、優劣なし。絵の個性はパナライカの方が色乗りのよい、つやっぽい感じに見えて、魅力的に感じました。値段も7,000円ほどパナライカが高価でした。
オリンパスについては、前回17mmF1.8を購入したところ、ちょっと凡庸なレンズだったので、またか!と思いました。しかし、本レビューでの評判が良いことと、17mmとの写りの違いと確認したくなって、本レンズを購入しました。
【操作性】
フォーカスリングしかありませんし、私はほぼAFしか使いませんので、通常の撮影中は問題無く使えます。
しかし、純正品のフードがデコレーションリングは外さないと付けられない点は×です。デコレーションリングを付けない、という選択肢もありますが、(もうジジイなので)付けないでおいても紛失しそうですし、付け外しする使い方でも紛失しそうです。(結局フードは使っていません)
【表現力】
よく解像していると思います。個人的には画面全体がピントの範囲内の写真を好んで撮りますので、ボケ云々は気にしません。しかし、試しにボケた写真を撮ってみましたが、なだらかにボケて行く感じは好ましいと思いました。ボケ自体もざわついたところが無く、きれいだと感じました。
発色もクセがなく自然だと思いますが、やや面白みに欠けるかな、と感じます。
【携帯性】
軽くて小さいので、気に入っています。小さすぎてカメラバッグ内の仕切りにフィットしない点がやや不満ですが、これは仕方ないです。
パナライカの25mmは、質量が200gと本品よりも60g以上重いので、それも本品にした理由です。
若い皆様には理解できないと思いますが、歳をとると本当に重いのがしんどくなります。ちょっとの差なら大丈夫と思っても、それが何品分も積み重なると結局重くなってしまい、翌日には腰痛が再発したりして、本当につらいです。
【機能性】
AFの速度、迷いが無い点などは十分です。ほぼ動かないものしか撮りませんので、実はAFの速度が不満、というレンズはあまりありません。
【総評】
私の場合、状態の良い中古品を税込23,000円で買いましたので、良い買い物だったと思います。
たまたま購入したのが冬で、あまり撮影に行かず、そんなこんなしているうちにコロナ流行でますます遠出できなくなってしまい、パッとした写真が撮れません。
このレンズしか知らなかったら、100%近く満足していたと思いますが、カメラ店で比較したパナライカの25mmの写りがどうしても気になってしまい、モヤモヤしています。
一年くらい使ってみて、それでもまでパナライカの方が気になるような写真しか撮れなかったら、買い替えを考えます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月14日 21:42 [1203657-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ボケ量の少なさから
標準単焦点に期待する被写界深度のコントロールを楽しめず、
結局パナソニックの25mm F1.4に買い替えました。
被写体に寄ったり、背景を遠くに配置する等、
意図的に構図を制限すればボケ量はかせげます。
ですが自然な距離での人物撮影やスナップ撮影では、
ボケ量が物足りませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■以前のレビュー
癖や脚色を感じない素直さで、
フィルター効果や自分好みの現像を楽しむ人には
素材として使いやすい写りだと思います。
他の25mmレンズよりひと回り小さく、
マイクロフォーサーズならではの
コンパクトなシステムを組めることが魅力ですね。
写りや携帯性、AF速度、接写性能など、
総じてそつが無い優等生レンズという印象です。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月7日 21:46 [1257547-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
モノクロ セピア |
Portrait仕上げ |
同左 ボケも自然 |
モノクロ 解像も十分 |
Portrait 諧調性もgood |
X-CAP2 シルバー装着 |
今更ながらPEN-F購入とともに、12mm/f2とともに購入。大活躍、そして大満足してます。
【操作性】
単焦点、手振れ補正もないですが、迷うところはありません。
MFは可能ですが、まずAFで問題ないです(PEN-Fの場合)
【表現力】
びっくりしました。ブラインドテストで25mm/f1.2proと区別できる気がしません。
それほど良く写ると思うレンズです。
作例はすべてJPEG撮って出しですが、これだけ写ればいうことはありません。
なお25mm(換算50mm)という焦点距離は、個人的に12mm(換算24mm)とセットで使うとかなり使いやすく感じます。
12mmで撮る中で、ふとした被写体や光を見つけて撮る時に中望遠的に使えます。
この点、17mm/f1.8と45mm/f1.8でPEN E-PM2で撮っていた時よりも個人的にはずっと使いやすく感じます。
【携帯性】
小型軽量です。パナの25mm/f1.7と迷いましたが、「小型」という点
PEN-Fにつけた時のバランスを考えて当レンズにしました。
私的にはOLYMPUSで正解です。
【機能性】
最短撮影距離も短く、普段使いに全く問題はありません。
AFも速くて正確です(PEN-F,S-AF,スモールターゲット)。
防塵防滴はPEN-Fが対応していないので、なくてもよいです。
その分、小型軽量なことが大事です。
【総評】
程度の良い中古で25,000円くらいで買えますが、写りは一級品だと思います。
コストパフォーマンスは最強に近い部類のレンズです。
【社外品X-CAP2に関する補足】
他の方のレビューで社外品セミオートレンズキャップX-CAP2についてコメントがありました。
当製品は、(フィルター径は違いますが)FUJI X100系、X70などで人気があり、私もX70使用時重宝して使っておりました。
レンズキャップとフードが一体になった優れものです。6枚目に装着したときの写真を載せておきますのでご参考まで。
PEN-F+当レンズでのマッチングも使い勝手も良好です。
ただレンズ価格に比して高価なのと、46mm径は結構品薄っぽいので、社外品メタルフードも味があるかなと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月9日 02:29 [1207055-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
少し値が張る社外品ですが、X-CAP2 (46mm)というものと、非常に相性の良いレンズです。キャップを外さずに、そのまま少し引っぱるだけでシャッターが開くというものです(逆に、押すと閉まります)。これがまた、本レンズの小型軽量高画質に非常によくマッチします。
キャップサイズと先端のデコレーションリング(フィルターの外側に標準で付いているリングです。中古みるとデコレーションリングが欠品しているものがある)のサイズがほとんど一緒で、わずかにキャップサイズの方が大きいという、良い塩梅です。
画角も換算50mmと、丁度良いので、創作意欲を沸き立てます。
あと、スペック以上に最大撮影倍率高い気がします。食品撮りにもおすすめ。パナの20mmだと、クローズアップNo.3がないと食品厳しいのですが、本レンズはいけます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月8日 17:53 [1206936-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
とっても満足度の高いレンズ。
写りといい、軽さといい、不満がないね。
m4/3の長所である機動力を失わず、欠点であるセンサーサイズの小ささを感じさせない素晴らしい描写をしてくれる。
このレンズに限った話じゃないけど、オリのレンズは本当にデザインが素晴らしい。
特に、PENとの相性は抜群!
もう買って何年も経つけど、ふと見たときに改めて見とれてしまう。
初めて佐々木希をテレビで見たとき、世の中にはこんな顔が整っている人もいるんだなと思ったけど、結婚して年を重ねた今でも変わらず綺麗じゃん?
そんな感じ。
そんな素晴らしいレンズが、この値段で買えちゃうんだからね。
m4/3の魅力を体現するレンズだと思う。
各社フルサイズに注力する今だからこそ、逆に商機があると俺は見てる。
「このレンズに似合う」という視点でカメラを作れば、オリの業績上がるんじゃないかな。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 22:38 [1188411-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
オートフォーカスが速いです。
【表現力】
カメラのオートモードと合わせると、機械的な補正が凄いです。食べ物を美味しそうにカラフルに撮影するのが得意なレンズです。
逆光で撮っても光線が写りません。
とりあえずで撮っても綺麗な写真になります。
【携帯性】
軽くて良いですね
【機能性】
【総評】
このレンズで学ばせて貰いました。
スマホ世代なのでオートで撮るならスマホでも良かったかもと思ってしまうので、そろそろ古いレンズにしようかな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 06:12 [1182636-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
すごい寝相の猫 |
公園での一コマ |
スティッチが電話に出たいらしいの巻 |
パナ機(DMC-GX7MK2)でもOK |
【操作性】
フォーカスリングは少し軽めです。しっかりと操作できていいと思います。
【表現力】
クセがなく気持ちのよい写りです。
また35mm換算で50mmとなる標準画角が非常に扱いやすいです。
日常の何気ない一コマを、もしくは子供をふんわりを撮るといった場合にはこのレンズは抜群の力を発揮します。
【携帯性】
非常にコンパクトです。もっと映りの良いレンズはあるのでしょうが、この塊感はなかなかお目にかかれないです。
カメラに付けてもカバンに入れてもかさばることが全くありません。
コンパクトさがウリのマイクロフォーサーズ群のレンズの中でも一つ抜けていると思います。
【機能性】
まったく問題ありません。
オリンパス機はもちろんパナソニック機でも使用しましたが、オートフォーカス速度、精度に気になる点はありませんでした。
【総評】
自分のお気に入りレンズで、E-M10 markUにはこちらのレンズが常に装着されています。
マイクロフォーサーズの最初の一本にはこちらのレンズをお勧めします。というか、ぜひ使ってみてほしいです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月9日 02:40 [1133851-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
実は、現在こちらのレンズは手元になないのですが、以前、日常的なスナップ撮影でそれなりに使用していたので,その時の記憶に基づいて感想を記させていただきます。
【操作性】
m4/3のレンズとして、普通の操作性を持っています。
尚、焦点リングのフリクションは適切です。
【表現力】
開放付近のパープルフリンジがパナライカ25mmよりも優れていて、開放でも結構使用出来るので、夜間の撮影にはパナライカ25mmよりも重宝します。
開放付近のボケも良好です。
ただし、絞った時の周辺画質は、パナライカ25mmの方が少し優れているようです。
中心部の解像度はパナライカ25mmの方が良いという評価が多いですが、普通は殆ど見分けが付かないと思います。
色のりは、パナライカ25mmほどではないにしても、まあまあ優れています。
【携帯性】
本レンズは、性能の割にはコンパクトで軽量だと思います。
本レンズはOISがないからコンパクトだとも言えますが、ボディ内に手振れ補正装置があれば、全くといっていいほど問題ないです。
【機能性】
m4/3として普通の機能性を持っています。
因みに、AFは少なくともAF-Sについてはパナのボディでもパナのレンズ並みの速さですので、通常の風景撮影やスナップ撮影ではパナのボディでもまったく問題ないと思います。
【総評】
安い割には光学性能は高いです。
コストパフォーマンスはパナライカ25mmより良いと思います。
通常のオリンパスユーザが日常的な撮影を目的とする場合に適していると思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月18日 21:28 [1113316-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
コンパクトで、見た目もいいです。
写りもさらっとしていて、使いやすい印象です。
サイズ的にも使い勝手のいいレンズです。
個人的には「単焦点を使ってる!」というインパクトは、あまり感じませんでした。すごく自然体なレンズだと思います。
少し明るめに設定して、どもや花を撮ると、白が優しい雰囲気で写りるように感じてそんな写真ばかりになってました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月18日 22:03 [1105817-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
色ノリ含めて大変良いです |
テーブルフォトもOK |
寄れるので、ボケも大きい |
解像、ボケ方、素直で良好 |
マイクロフォーサーズの25mm単焦点では、本製品の他にPana25mmF1.7と25mmF1.4(パナライカ)、コシナ 25mmF0.95、中一光学 25mmF0.95を使用しました。比較になりやすい、Panasonic製の25mmと画角の近い20mmF1.7と比較してみようと思います。
【操作性】
ピントリングのみで、トルクはやや軽く非常に使い勝手は良いです。質感も20mmF1.7とは比べるまでも無く、Panasonicの25mmF1.7やパナライカ25mmよりは良いと思います。さすがに画角がだいぶ違うため関係ないですが、Olympusの17mmF1.8は金属感があって更に質感が良いです。
【表現力】
クッキリカッチリではなく、解像はするもののやや柔らかさの残る描写です。パナライカ25mmのふんわりとしたボケも良いのですが、こちらもボケは綺麗ですので総合的な描写としては好みの差だと思います。解像に関してはパナライカにやや劣り、F値もパナライカが優位です。ただ、共にそこまで大きな差では無いため、見比べないと差に気付かない人もいると思います。特に解像は等倍でないと気付かないでしょう。一方で、パナライカより断然寄れるという優位性があります。当然、寄ればこちらの方がパナライカよりボケも稼げますし、何より料理の撮影などではこちらが上手です。実用面では当レンズの方がストレスが少ないかと。
また、Pana25mmF1.7と比べると、あちらは開放が明らかに甘い描写なため、実用性という面で考えると断然こちらがおすすめです。Pana20mmF1.7とは、描写だけで言えばクッキリカッチリ系が好きかどうかで好みが分かれると思いますが、どちらも写りは良いと思います。
なお、NOKTONとSPEEDMASTERはMFレンズですし描写もあまりにも差があって土俵が違い過ぎるため比較対象にならない気がするので省略。
【携帯性】
抜群です。個人的に、ここの差と質感の差だけでもPana25mmF1.7はおろか、パナライカと比べてもこちらをオススメします。
【機能性】
AFが非常に速いです。神レンズと言われる20mmF1.7はAFが遅いのもあれですが、AF-Cに対応しておらず既に現行カメラのAF性能を発揮できないためオススメできません。パナライカ25mmも同様にAF速度にやや難を感じるため、描写の好みの差はあるでしょうが、個人的には既に旧レンズの類に感じます。ネットの評価は初期の頃の物が多いので、既にカメラの進化に取り残された評価が多い印象です。
Pana25mmF1.7に関しては、AF速度も同等程度には速く値段も異常に安いため、ボケを得られる、シャッター速度が稼げるという点など単焦点の性質としてはあまり変わらないため、選択肢としてはありかもしれません。正直優れてる点は価格くらいだと個人的には感じますが、財布と相談です。
【総評】
Pana43mmF1.7に続き、オール5点とします。良い意味で非常に優等生で超実用的。価格も安くて大変オススメです。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
