-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.48 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.69 | 4.13 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.41 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.44 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.26 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.42 | 3.82 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年6月20日 21:50 [1464598-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
木目ベースは良いデザインなのかもしれない。
まぁどうでもいいのですが。
【高音の音質】
正直、高音が売りの製品じゃないので、期待できません。
高音が欲しいなら、ダイナミックじゃなくてBAの方が良いと思います。
ただ、それは付属ケーブルを試したときの話で、
銀線を使えば別のイヤホンかって位良くなります。
正直、付属ケーブルのせいで損してるのでは、とも少し思う。
【低音の音質】
高音が微妙なトレードオフとして、低音は量も質もかなり良いです。
これが好きで買った、といっても過言じゃない位。
買ってから数年たちますが、他のと併用ですが今でも気に入って使ってます。
【フィット感】
正直、ちょっと微妙です。
地味に重たいわりに耳かけもできないので、使ってると自重で外れることがしばしば。
ステマじゃないですが、人気のFinal Eタイプのイヤーピースを使うと、フィット感が良くて多少は外れにくくなり、音も付属とはかなり違う音(好きか嫌いかは別。私は好き)になります。
【外音遮断性】
フィット感が良くないので、遮音性も微妙だと思います。
まぁ、重視しないのでどうでもいいんですけど。
【音漏れ防止】
上に同じ。(音漏れと遮音性って、音の方向が逆なだけでほとんど同じなのでは?)
【携帯性】
普通に小さいので問題なし。
【総評】
もう発売したのは相当前になるが、今でも気に入って使っている品。
そして、これからもずっと使っていたい品。
壊れもしないし、耐久性も良。
正直、木製ってすぐ壊れると思ったんだけど、
いい意味で裏切られました。
- 主な用途
- 音楽
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 20:57 [1325642-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
気に入って2つ持っています。
バランス接続しています。
4、4と2、5で使っていますが、オリジナルケーブルで最初に聴いた時、(ak120 )感動して本当にブルブルが止まらなかったです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 21:29 [1322890-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
同社のFX500を使用しており、大変良かったこともあり、正月の特売もあり購入しました.
見た目が綺麗で高級感があり所有欲を満足させますが、装着感がやや悪く重いのでシェア掛け対応した方がいいです。
FX500は、レンジはやや狭いながら帯域バランスが良いと思いますが、FX850は帯域バランスは広いながら弾む低音が特徴だと思いますが、自分にはやや低音過多過ぎて音が籠る印象です。
この低音をいかに制御するかが課題になってきて、リケーブルを色々試した所、NULL AUDIOのバランス接続してます。
イヤーチップは、色々試しましたがF AUDIOがバランスが良いかなと使っています。
上手く制御出来ると、低音が小気味よく感じますが、低域の解像度がやや物足りない気がします。
楽器の音色の美しさ、ボーカルの肉厚さや色艶など楽しむなら最適なイヤホンだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月27日 15:52 [1108016-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】木の感じが良いですね。このシリーズどこまで続けるかわかりませんが、WOODシリーズはFXからFWになりSシリーズと並走しています。評判が良いFX1100がまだ現役(2018年2月)でいますが、黒いボディの1100よりも850のほうがベストデザイン化と思います。
【高音の音質】きつすぎず、少なすぎず、よいと思います。
【低音の音質】きちんと広がりのある低音です。細かいことを言い出せば、という感じですが持ち出し音源の音質で考えると充分です。
【フィット感】これは、イヤーピースによるので評価外。ソニーのイヤーピースMを使っています。
【外音遮断性】インナータイプなので良い方と考えてよいと思います。普段使いで「音漏れ」という印象は少ない、という感じです。
【音漏れ防止】インナータイプなので良い方と考えてよいと思います。普段使いで「音漏れ」という印象は少ない、という感じです。
【携帯性】大きいので決してよくはないです。傷も付きやすいし。
【総評】音質、デザイン、価格など総合評価でもう買えはしませんが、トップクラスだと思います。1100が安く買えるので1100でも良いかもですが、リケーブル出来ることも含め、かなり高評価の商品であると思います。よりモニター系のSの02を並走させようかな、と思いつつ、850はリファレンスとしてしばらく持っていようと思います。予備を購入したのでレビューしました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月20日 10:00 [978488-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
いままでいろいろと聴いてきましたが、このイヤホンが私にとっての基準になりました。
このウッドシリーズのイヤホンのユニットが大きく、重量もあるので装着性はマイナススポイント。
(対策はシェア掛けやイヤピースの交換で対処できるので、個人的には問題にしていない。)
以下はコンプライに変更し、エージング100時間後のですのでご了承ください。
高音
伸びのある艶やかな音、フルオケのヴァイオリンパートは鳥肌モノです。
シンバルやハイハットの音も刺さることなく、心地よく聴けます。
(スパイラルドットでは、私には若干きつい印象を受けました。)
中音
女性ヴォーカルなどで本領発揮、とても艶と温かみのある音。
オケの木管楽器の音の広がりや立ち上がりは最高だと思います。
低音
ジャズベースやオケの低音パートは低音が籠るような感じはせず
自然な音色で聴くことができます。
ロックよりもJAZZとクラシックでそのポテンシャルが出るイヤホンだと
思います。
音漏れや遮音性などは、ある程度はイヤピースの変更でなんとでもなるので
無評価としています。
接続はソニーA−26に直挿しです。
個人的おすすめイヤピース コンプライ>EP-TC50 >スパイラルドット>ファインフィット>
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月10日 01:37 [702601-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
特徴のある木のイヤホンということで、デザインは良いですね。
ただし、サイズが大きいので目立ち易いのは減点です。
【音質】
ヴォーカルがとても明瞭であることがこのイヤホンの最大の特徴です。
ヴォーカルが明瞭なのは、繊細に音を奏でるBAイヤホンの特徴でもあり、SE535LTDなども同等以上のパフォーマンスが得られます。
しかしながら、このイヤホンの音の厚みや低音の沈み込みなどはダイナミック型イヤホンならではのもので、総合力ではこちらが上であると感じました。
BAイヤホンでもSE846、PRO50等、音の厚みを重視したイヤホンが登場してきていますので、どちらが正解とは言い切れませんがこのイヤホンの登場で、BAとダイナミック型の違いを意識する必要が無くなりました。
ROCKやJAZZであればダイナミック型の最高峰であるIE800には劣りますが、ヴォーカル中心の曲やバイオリンなど中高域の響きを重視したサウンドであれば、こちらの方が良い感じです。
IE800がウォームな音だとすればこちらはソリッドな音ですね。
【リケーブル】
このイヤホンの特徴のひとつがMMCXによる互換性の高いリケーブルでしょう。
他のイヤホンと比較して、相対的に音の変化が大きく、リケーブルに向いたイヤホンであるといえます。
手持ちのケーブルで比較しました。
「SHURE純正ケーブル」
SHUREケーブルで聴くとソリッドな音がきらびやかな音に変貌します。
ただし、少しドンシャリ気味な音で相性はあまり良くないようです。
「HPC-SE」
PCOCC-Aを使用した定番ケーブルですが、こちらも中高音域がきらびやかな音です。低音は少なめで少し音の線が細く感じられますが、低価格で十分に音の変化が感じられるので、純正ケーブルとの使い分けには向いています。
「Re:Cable SR2 Twelve Core」
純銀製のケーブルらしく、解像度の高さ、高域のきらびやかさが感じられながら、それでいて上品な音であり、明瞭な音を奏でます。
音場感も素晴らしく、楽器の付帯音が自然に鳴り響くのも特徴的です。
「SHC-200FS」
純正ケーブルのソリッドな音をそのままに、音の厚みが増し、解像度がアップします。
中高域の明瞭さ、低域の沈み具合ともに素晴らしい改善効果です。
純正ケーブルの特徴をそのままにグレードアップしたい方にはお勧めです。
その後幾つかリケーブルを追加で購入しましたので
レビューします。
「Rosenkranz HP-RbBg」
中低音の厚みが素晴らしいリケーブルです。
ハイエンドクラスのケーブルなので格の違いを感じさせます。
低音は量感こそ凄まじいですが、質感に優れていて煩くは感じません。
「Rosenkranz HP-Germany」
中高音の充実したリケーブルですが、FX850に利用するとベストバランスです。
ダイナミック型のモニターサウンドとも感じられ、解像度の高さ、自然な音の響きと出来映えは申し分有りません。
個人的には、上位モデルのFX1100を凌駕していると感じています。
「Wagnus Salyut」
スッキリ系のスピード感と音の分離の良さを感じさせるサウンドでありながらも、中低音の響きの良さも感じられるリケーブルです。
現在は、新製品として発売されたばかりの「Rosenkranz HP-Germany」を使用しています。
試聴も含めれば、高価なリケーブルも色々と試して来ましたが、このケーブルがベストバランスだと思います。
木のイヤホンならではの自然なサウンドを高い次元
で味わうことが出来るFX850とはベストバランスなリケーブルだと思います。
【フィット感】
スパイラルドットイヤピースを使用中です。
装着感は劣りますが、音のヌケの良さが優れています。
【外音遮断性】
遮音性はイヤピースに依存すると思いますが、低反発イヤーピースを使用すれば許容範囲内です。
コンプライはまだ試していませんが、イヤピースの選択肢も広いのがこのイヤホンのメリットだと思います。
【音漏れ防止】
私の使用する音量では全く気にならりませんが、音漏れが少ないとは言えないと思います。
【携帯性】
このハウジングの大きさから、携帯性はかなり悪いです。
【総評】
ヴォーカル重視でダイナミック型を選ぶとすれば最良の選択肢だと思います。
ここ最近、ダイナミック型のイヤホンは、Flat4シリーズを中心に利用しており使用機会が減少していましたが、リケーブルを機会に再び頻繁に利用しています。
リケーブルの選択でグレードアップ可能なのが魅力です。
後継機はハウジングサイズが小型化されるようで、期待出来ますが、FX850をリケーブルでグレードアップをするというのも選択肢のひとつだと思います。
- 主な用途
- 音楽
参考になった28人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2016年9月3日 13:30 [957749-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月27日 10:53 [955683-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】どんぐりみたいでカッコイイとは思えませんが、木目が渋い(年寄り向け?)です。でも少し大きいかもです。
【高音の音質】頭を突き抜けるような高音ではありませんがダイナミックにしては優秀ではないでしょうか?ウッドドームユニット侮れません。
【低音の音質】11mmダイナミックにしては豊かな低音再生です。エージングがまだなせいか少しボアボア感があります。
【フィット感】これは良くないです。重いのでイヤーピースが耳に合わないと脱落します。付属のスパイラルドットイヤーピースは耳に合わず、コンプライTSに変更しました。これなら脱落の心配はありません。
【外音遮断性】特に優秀とは言えませんが通常使用するには問題ないと思います。
【音漏れ防止】常識的な音量では問題ないと思います。
【携帯性】高級感あるキャリングケースが付いていますが、ほかのメーカーに比較すると少し大きめですね。でも所詮イヤホンなので問題ありません。
【総評】HA-FX1100とどちらにするか聞き比べましたが1万円以上の音の違いが感じられ無かったので、こちらにしました。BluetoothのMUC-M2BT1で使おうと思っていますし、リケーブルで遊ぼうと思っています。
最初は、JVC製品舐めてました。JVCさんごめんなさい。
皆さんの評価良かったですし、ハイレゾ、mmcx、耳掛け無しで気にはなっていましたが、ウッドドームがここまで素晴らしいとは!
低域の締まり感?が今のところあと一歩ですが、全域に渡る解像度の高さや音場の広さ、低域から高域まで素晴らしい再生能力素晴らしいですね。
本体が大きく飛び出すのが気になりますが、鏡を見なければ気になりません。
もっと早く視聴するべきでした。ここまで来るのに、かなり遠回りしました。
でも、正直1100も気になりますね。
上を見ればキリがないでしょうが、今のところ満足しています。
ホームオーディオにもウッドコーンがあるので近いうち視聴してみたいですね!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月6日 02:24 [950570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 2 |
【全体の音質】このシリーズは低音が特徴的で強いですが、全域にわたり綺麗で圧があるので中高域が埋もれることなくよく聴こえます。
【高音の音質】超高音が出ているわけではないが、よく伸びて美しい。繊細な音が乾いた感じではなく艶のある感じで鳴ります。
【中域の音質】ボーカルが艶やかで色っぽいという表現があっているのか、余韻がとてもすばらしい。
【低音の音質】このシリーズのわかりやすい特徴。とても強く、かつあたたかみのある低音。かといってボワついたりしない。下品な感じもしないが好みが別れそう。圧が強すぎると感じる方もいるかも。
【音場】昨今のイヤホンはこの“音場”が重要なのだと思っています。縦や横方向であったり、空間に広がって行く音場、空間を立体的に感じる音場など色々特色があって楽しい。そして850ですが、ホールに包まれているような立体感がある。ただ低音の柔らかい響きが醸す空気感で、キリッとした音場ではないです。またボーカルの艶やかな余韻が特出していると思います。バックコーラスなどもとても秀逸で、聴いていて楽しい。そして楽器とボーカルの分離がよく、ボーカルモノなら上位機種より850がオススメ。1100は中高域の伸びも低音の響きも850より一段上だと感じますが、ボーカルの艶やかさやバックコーラスなどの秀逸さはなく、フルオーケストラなどインストを聴くには1100がよいかも。
【フィット感】これはちょっと難あり。本体が重すぎるのと音の出口が太目で、耳に上手くはまらないとズレ落ちます。
【外音遮断性】そんなによくはありません。このイヤホンは静かなとこで聴いた方がよいかな。うるさい場所だと低音ばかり目立ち繊細な中高域が埋もれてしまいます。
【音漏れ防止】音もれがあるので満員電車などではあまり使わない方がよいかな。
【携帯性】かなり大きいのでコンパクトなものと比較すると携帯性はよくないです。また本体が木でもあるため注意が必要。
【総評】現行のイヤホンの一つの集大成と感じてます。イヤホンはモニタータイプ、リスニングタイプ、ダイナミックにBA型と色々で個人的には、タイトでクールな音質が好みで普段最もよく使うのはATOMIC FLOYDのSUPER DARTSで850の柔らかでウォームな音質とは真逆です。好みと聴きたいと思う音質は関係なく、良いものは良いのだと思いました。
長文閲覧ありがとうございました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月22日 03:48 [947102-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
某店にて低音寄り+艶のあるイヤホンを探していた時にこちらのFX850をオススメされたので試聴。
気がついたら手元にありましたのでレビューします。
DAPはFiio X5(初代)、イヤーピースはスパイラルドットLです。
【デザイン】
先代のFX700から引き継いだテイストをさらに昇華したデザインです。
ポート穴周辺の金リングがいいアクセントになってます。
【高音の音質】
D型イヤホンを買うのはゼンハイザーIE80以来ですが
解像度、煌めきが別次元で違います。
艶のある高音とはこの事なのでしょうか。兎に角素晴らしいです。
【低音の音質】
IE80の低音調節ネジ3程度の低音が出てますが他の音域を潰すことなく混ざり合うような低音です。
ピラミッドのようにどっしり構えるようなイメージを想像してもらえればいいかと思います。
こちらも暖かみ、艶のある低音で気持ちが良いです。
【フィット感】
ケーブルを左右逆にし、シュア掛けした場合安定するとのことですが当方の場合ハウジングが垂れ下がってしまい安定感が皆無ですので普通に垂らして使っております。
フィット感に関しては上位機種のFX1100が安定感あり好印象でした。
【外音遮断性】
電車内で使用してますがそれなりに遮音されているなと感じます。
流石にNC機種、BA機種には勝てませんがいい線を行っているのではないでしょうか。
【音漏れ防止】
ポート穴が数ヶ所あるため漏れは確実にあります。
ただかつて所持していたMDR-EX90SLよりは確実に漏れません。
Fiio X5のローゲイン35がギリギリラインの所ですかね。
【携帯性】
ハウジング自体が長いので携帯性はどうでしょうか。
【総評】
ほぼ一目惚れのような形で入手しましたが満足しております。
何と言っても艶のある音質、広々とした音場はかつて所持していたIE80と似ている部分があります。
装着感はご愛嬌ですがうまくポジショニング出来た時の音質は快適その物です。
拙い文で失礼しました。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2016年6月25日 20:51 [940083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
IE8→SE535→IE80と使ってきて、安くなっていたので試聴してから購入。
FX1100よりもこっちの方が好みでした。
やや中音弱めのドンシャリ型に感じます。
1000ヘルツ辺りが弱いのかヴォーカルの厚みはやや薄め。
低音から高音にかけて少し残響のある音。
その為、低音が支配していても籠っているようには感じません。
スパイラルドットイヤーピースから付属の低反発イヤーピース、IE80付属のシングルイヤーピースに変えたら低音の量が少なくなりました。ただ、表現力も落ちてしまいましたが…。
装着感は、ハウジングが重すぎて外れそうになるので悪いですね。
スマホ直挿しで外で聴いても低音が消されずに響いてくれるので、音楽を楽しめるイヤホンだと思います。
個人的にはフラットよりの音を目指すのではなく、このまま突っ走ってもらいたいですね。
またケーブル自作したくなってきた…。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月18日 12:05 [931315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
初代のFX700を使っていたが、それと比べるとドングリ感は減った。個人的にはFX700の方が好みではあるが、850も十分な高級感があり、不満は少ない。ただ、コードの質感は下位グレード比で向上しているが、線自体は4Nで共通というのも上位機としてどうか……、とは思う。今となってはFX1100が6N布巻きを採用しているというが、FX850もフラッグシップなのだから、もう少し拘ってみても良かったんじゃないか。
【高音の音質】
他にもXBA-40を使っているが、やはりBAの突き抜ける繊細な高音には敵わない。それよりもしっとりとした柔らかく、艶のある音だが、少し耳に刺さる印象。音割れしているわけではないのだが、高音になるにつれ、きちんと解像されていない気がする。量としては、FX850のキャラクター性を鑑みれば、別に過不足は無い。FX700は高音が全く出ていない=篭った音だったので、本当に進化していると感じる。ウッド系イヤホンの弱点を潰しているな、と感じる。
【低音の音質】
低音の量は多い。ただ、FX700と比べると解像度が相当高い。そのため、ボワ付いている感じは受けない。嫌味雑味の無い低音で包み込まれるような感覚を覚える。XBA40も低音が多いイヤホンとして有名だが、BAのようなカチッとし過ぎない自然な低音。量は比較にならないほど出ている。やはり、ここがD型のアドバンテージなのだろう。
【フィット感】
フィット感は悪い。特に純正のスパイラルドットは半分外れかかっているような感覚でスッキリしない。実際は、外れることは少ないのだが、ムズムズする感じで始終、不快感が拭えないのだ。イヤピース自体はハイブリッドタイプ(SONY)に変更可のため、それを勧める。結果的に、吸い付くような心地よい装着感となった。音質自体にはあまり影響は無いが、純正の方が少し自然な音色に感じる。
【外音遮断性】
音量を下げた状態では、割と色々な音が入ってくる。音楽を再生している状態では気にならないが、後述する音漏れ性能を考慮すれば、電車内等では気にした方が良いだろう。今、流行りのノイズキャンセリングイヤホンのようには使えないし、一般的なイヤホンと比べてもかなり悪い。
【音漏れ防止】
ウォークマンで音量を10以上にすると、静かな環境では音漏れを感じる。12以上では曲内容も分かるため、注意が必要だ。
【携帯性】
大きいので悪い。今までBAを持ち歩いていたので、そのギャップは大きい。
【総評】
木ならではの、独特の音色が体感できるイヤホン。弱点も多いのだが、ジャズやクラシックでは真価を発揮するだろう。ただ、FX700と比べると高音の量や、低音の解像度が飛躍的に上がったため、バランスの良さを感じる。オールジャンルに使えるレベルにまで近づいたと思う。少し、粘っこく厚苦しいサウンドのため、XBA40との兼用で楽しんでいる。
再生プレイヤーはZX100で、ハイレゾフォーマット(ハイレゾクラシック)を聴いています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月9日 15:59 [929181-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
バランス接続(AK120ii・PAW5000)で音がかなり変わったと感じます。最初は唖然としました。
アンバランス(オヤイデリケーブル)では狭い部屋に濃い音がつまっていて暑苦しい印象でした。
バランスにしてから濃いまま部屋が広くなったの感じです。こっちが本当の音なんじゃないかと思えるほどしっくりきました。
どの機器にもバランス接続が合うとは思えませんが(SE846・SE535・UE900s・answer trutheではそこまで感動せず)、FX850をバランスにした音はちょっと他の高級イヤホンと比べても「別格」であると感じます。
半年間アンバランスで使ってきて、造形やフィット感(シュア掛けすれば改善しますが)にあまり好感を持っていませんでした。
バランスの音を聴いてからは他のイヤホンをほぼすべて処分しました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
滑かな高音質。音楽鑑賞も大満足なスポーツモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > SPORT True Wireless)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
