
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 10:49 [1362867-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 2 |
発熱性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
充電開始から2時間経過時 |
【駆動時間】
α6500で使用。
カタログ表記上では静止画は350枚撮影可能。
撮影が単写がメインなら、実際の撮影枚数も300枚前後とほぼカタログ表記通り。
連写がメインになると撮影枚数は1000枚前後まで伸びる。
ただ、問題なのは撮影した写真のチェック時や設定変更時でのバッテリーの減りの早さ。
モニターに映し出されるバッテリー残量の数値がみるみる減っていく。
予備バッテリーを持っておられない方や持っていても心許ない本数しかないという方は、出先での撮影では設定の変更は最小限に、撮影した写真のチェックは極力しないよう心掛けた方が無難。
それと個人的に動画は撮らないがα6000系はカタログ表記上では実動画撮影時は60〜70分、連続動画撮影時は90〜125分と概ね同水準の撮影時間となっている。
【充電時間】
満充電まで3時間30分程の時間を要す。
充電お知らせランプが3つあるが、ひとメモリあたり1時間経過で点灯。
3つの充電お知らせランプが点灯しても満充電完了にはならず、右端のCHAGEも含めて全ランプが消灯してようやく満充電完了。
出先の撮影場所で満充電するのは厳しく、現実的には1~2メモリ分くらいの充電をするのが精いっぱい。
【発熱性】
30℃超の真夏でもスナップ撮影などの平均的な撮影ならば、特に熱さを持つ事は無い。
真夏の炎天下で連写を長時間繰り返すとさすがに熱を持つが、それでもカメラ本体が持てなくなるくらい熱くなるという事はなかったが、AF性能や連写性能が若干落ちる傾向はあった。
【総評】
SONY以外のカメラには、カメラ本体に必ずバッテリーチャージャーが付属されている。
SONYの場合、カメラ本体価格を抑えるとの理由からなのかは分からないが、やはりカメラ本体にバッテリーチャージャーは付属してもらいたい。
性能面での一番の不満点は充電時間だろうか。
今もこれまでも他社のカメラも使用し続けているが、概ね満充電時間は2時間前後。
ACC-TRWはそれより1時間強も長く、それでいて駆動時間は同程度か若干短め。
SONYのAPS-C機も最新のα6600からバッテリーがフルサイズと同じ高容量のNP-FZ100を採用しており、今後登場するAPS-C機も全てNP-FZ100など高容量のバッテリーを採用してもらえると有難い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月14日 21:59 [975945-3]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 2 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ |
内容物・・・電池と充電器 |
ペリカンケース#1020にピッタリ収納 |
![]() |
||
少し極端な例ですが・・・コレで前の晩にグッスリ眠れます |
私はα6000系のカメラ3個(α6000を2個とα6300)とα7Uを使っています。
これ等に付属するUSB端子経由の充電器はコンビニで売られているスマホ充電器程度の物で実用的では有りません。
また、「同系のボディを2台お持ちの方は片方を充電器として使い、それで充電しつつもう片方で撮影すれば良いです。」なんてデタラメを仰る方もかつておいででした。スタジオならともかく、野外ではどうにもならないのに。
そこで登場、電池と充電器の徳用セットACC−TRW!
さて、電池単体で買うよりほんの少し高いだけでこのセットが買えます。電池を買い足す時このセットを買うと良いです。電池を複数用意する場合もこのセットを欲しい電池の数だけ、或いは2〜3セット位買うと良いと思います。(あとは電池単体)
何故か?複数充電器があれば、一度に複数充電出来るので、撮影旅行の前の晩に早く床に着けます。
もし、持ち歩く電池の数だけ充電器が有れば、寝る前にセットして、朝には全数充電完了です。
準備は早く済ませてユックリ寝ましょう。旅行には充電器は2個くらい持ち歩けば良いと思います。
車での移動ならテーブルタップも有ると良いです。
このセットの充電器BC−TRWはあつらえた様にペリカンケースの#1020に3個収納出来ます。撮影旅行での持ち歩きにも平素の保管にも利用すれば、端子にホコリが付かず良いと思います。
電池は複数持ち歩くのが良いです。(数は撮影枚数や撮影に費やす時間によります。)USB充電或いはUSB給電可能な機種でモバイル電池を利用する方も多いです。
モバイル電池を使うと・・・・・
1)電池で電池を充電するのはエネルギーのロスになります。
2)電池から電池への充電にはやはり時間を要し、時間のロスです。
3)USB給電ではコードがブラブラ鬱陶しいです。
充電済みの純正電池を複数持ち歩くならば・・・・・
4)電池交換はワンタッチ、即座に行えます。(除縦グリ)
5)NP−FW50は小さいですが、端子はショート防止構造です。ポケットに2個ぐらい忍ばせても苦になりませんし、鍵束と一緒にしてもまずショートしません。
宿に帰っても充電器が2〜3個あれば、その晩のうちにその日に使った電池は満充電、明日に備えられます。
純正縦グリップの設定の有る機種ではそれを買わずにこのセットを2〜3個買った方が幸せになれると私は思っています。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月5日 11:01 [766164-5]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【駆動時間】
α7自体がバッテリー喰いで、本バッテリーが持ちが悪いとは言えないでしょう。4年以上使い続けてバッテリーのヘタレは無く性能・品質は良い印象を持ってます。
【充電時間】
充電ランプ3つ点灯状態でも一応完了ですが、ランプが消えるまでの満充電してますので、それなりに時間はかかりますが、少しでも持ちよくするためには必要です。
【発熱性】
充電中、使用中ともに熱くなることは無いです。
【総評】
バッテリーと充電器、純正品ですから安心です。
α7は一応、本体充電可能ですが、ケーブルを抜き差しするのが面倒ですし、不便です。
α7はバッテリーの消耗も激しいので、バッテリーは複数所有してます。一度本体充電試したところ充電時間はけっこう掛かり実用的ではありません。
この充電器は時間も短く、充電量の確認も見やすく便利なので必需品だと思います。
4年以上α7で使い続けてますが、バッテリー自身の性能劣化は無く流石に純正品、信頼出来ます。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 07:39 [1124469-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 5 |
ソニーのデジカメを購入するとまず充電器が入っていません。
設定などいじろうとしても充電中は何もできません。
そこで予備バッテリーと充電器の購入となるわけですがバッテリーがこれまた高い。
充電器も6,000円オーバーするし、バラで双方を購入すると15,000円ほどします。
それがこのアクセサリーキットだと10,000円以下で購入できるわけで。
これバッテリーだけ買うのはもったいないなと思う次第で次回購入時にはまたキット購入になると思います。
純正なので安心感がありますし、充電容量のランプもついているので満充電までの時間も予測できる点もあるので良いなと思います。
ただバッテリー駆動時間はミラーレスだとやや少ないかも。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 14:20 [1068150-3]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 5 |
メーカー製品なので特に問題は有りません。問題は本体に標準装備で無いことです。価格も高いです。標準装備にして貰いたいです
バッテリーケースも付いていません。価格から考えれば標準装備にしても良いと思います。
色々と不満を言いましたが、物は良いです。α6000の電池消耗はかなり激しく無くなりますので、1日写真、動画を撮ると3本はバッテリーが必要になります。モバイルバッテリー(コンセント付き)で充電しながら回しています。本体USBから充電では、間に合わないので、この充電器は不可欠です。バッテリー単独で購入するのとでは大差無いので充電器セットで購入しました。メーカーさんもっとバッテリー価格を下げてください。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 00:16 [1079257-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 4 |
カメラ本体でUSB充電と
電池のみの充電と
2本同時に充電出来るのはいいですね!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月26日 17:45 [1073219-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 5 |
中古で買ったNEX-3N用に買い足しました。
SONY純正なので安心感もありますし、チャージャーは充電時にバッテリー残量が見えるのでかなり良いです。
そういえば、充電器同梱のバッテリーがNEX-3N付属のバッテリーより軽量化されててちょっとビックリでした。
カメラの総重量が減るからこれはこれで良いですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月13日 10:53 [1061750-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 5 |
SONYのNEX系やα6000系、α5000系、α7系というミラーレスカメラは、使用する電池がNP-FW50で統一されているため、複数のミラーレスを所有する場合には、電池の管理が容易な点は大きな美点です。
然しながら、NP-FW50は、電圧7.2V、電池容量1,020mAhであり、電池容量が大きくなく、特にEVFを使用する機種では電池の持ちが悪いので、予備電池が必要です。
また、α6000、α6500、NEX-6などのカメラに付属の充電器は、電池を本体に内蔵した状態で、AC100VあるいはPCなどのUSBより充電するタイプの充電器(AC-UUD12など)のため、充電中はカメラが操作できず、使い勝手が悪く、実用的ではありません。
そのため、電池と電池単体で充電可能な充電器が必要となり、充電器BC-TRWと充電池NP-FW50とセットで購入する方がお買い得のため、このセットACC-TRWを購入しました。
※ 電池について
純正NP-FW50(電圧7.2V、容量1,020mAh)は、互換電池よりかなり高価ですが、互換品より撮影枚数の多さと寿命が長い点が良く、互換品の様な使用上のトラブルも発生せず、純正品であるという安心感があります。
以前から使用しているNP-FW50については、3年経過してもあまり劣化しておりませんので、耐久性も良いです。
※ 充電器について
・充電時間: BC-TRWでは、出力電流が0.4A(0.4C充電)であり、電池残量0からの充電では、約2.5時間(容量90%まで)です。(容量90%→100%の充電には、更に60分を要す。)
但し、実使用上は、電池残量0%まで使用しないため、上述よりも短時間で充電できます。
また、0.4C充電であり、急速充電ではないため、電池の耐久性への影響がないというメリットがあります。
・操作性: 充電器は、「CHARGE(充電表示)」LEDだけではなく、5段階の「充電状態表示」LEDもあるため、充電の完了時間の目安を把握し易いなどの操作性も良い。
また、急速充電ではないため、充電時の発熱は殆どありません。
【総合評価】 このBC-TRW、即ち、新型充電器BC-TRWと充電池NP-FW50のセットは、SONYのミラーレスにとって、必要不可欠なコストパフォーマンスの高い製品であると判断します。
【参考】充電池NP-FW50には、「新型」と「旧型」があり、2年以上前から「新型」に切り替わりつつありますので、現時点で流通しているものは、殆どが「新型」であると推測されます。
参考のため、「新型」と「旧型」の特徴を記載します。
●「旧型」純正品 NP-FW50
・電圧/容量: 7.2V/1020mAh
・重量(実測): 57.3g〜57.7g(4個の実測値)
・上面の「i InfoLITHIUM W」の文字: 白色の印刷
・側面 端子側の「ホログラム」: なし
・裏面の生産国表示: MADE IN JAPANと印刷(日本製のSONYブランド)
●「新型」純正品 NP-FW50
・電圧/容量: 7.2V/1020mAh ・・・・・・・・・「旧型」と同じ容量です。
・重量(実測): 41.7g(1個の実測。)
・上面の「i InfoLITHIUM W」の文字: 色なしの刻印のみ
・側面 端子側の「ホログラム」: 「SONY」及び「シリアルナンバー」有り
・裏面の生産国表示: Made in Chinaと印刷(中国製のSONYブランド)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月6日 19:36 [1043310-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 3 |
【駆動時間】
自分が持っているα7IIはとっても電池食いなので、電池は2つ以上
必要です。なので、これを買い足す必要があります。
電池だけ買うよりも、充電器付きのこのアクセサリーの方が
便利ですし、割安です。
【充電時間】
普通ではないでしょうか。
インジケーターが付いているあたり、ちょっと高級感ありますが。
【発熱性】
気になるほどでも無いと思います。
【総評】
スマホ慣れしている人は本体の USBソケットに給電 USBケーブルを
させば充電できるのでよし、としています。
けれど、スチルカメラの世界ではバッテリーパックは単独で充電できる
充電器が必要になるのです。
それを別売というのはもうビデオカメラの感覚ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月28日 20:06 [989732-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
カメラを買う時には予備のバッテリーを買うことが多いですが、安い互換製品も多数ある中、予備バッテリーは純正にこだわっています。
肝心な時にバッテリー切れなどを起こしてシャッターチャンスを逃すのは嫌ですから、多少高くても安心できる純正品にしています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 09:14 [970585-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 2 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 5 |
α7iiがとにかくバッテリーがもたないので予備として購入。
それなら充電器もあったほうがいいということで購入しました。
【駆動時間】
半日の撮影でも1本では無理です。
【充電時間】
それなりに時間はかかっているようですが気になったことはありません。(本体充電よりは短いです)また充電状況もわかりやすくていいです。
【発熱性】
充電中に熱くなったということはありません。
【総評】
α7系を使うならバッテリーは複数必要と思いますが充電の効率などを考えると充電器もあった方が便利です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月24日 16:52 [916605-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
α6000を昨年末に購入。付属バッテリーだけでは一日の撮影ができなかったので、購入しました。
バッテリー本体だけより充電器もセットのほうが割安でコスパはいいと思います。
充電状況を知らせてくれるランプがわかりやすいですね。
また、カメラ本体にケーブルをつないで直接充電する方法より短時間で充電できるのも丸です。
これで、バッテリー切れを心配することなく撮影に集中できます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月3日 16:40 [803041-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
(カメラ バッテリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
