V40 クロスカントリーの新車
新車価格: 442 万円 2018年12月18日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.77 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.33 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.50 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.99 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.88 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.09 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2020年5月3日 20:45 [1324837-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
長らくV40 D4に乗っていたが、雪国に転勤となりAWDが欲しくなり、ディーラーに頼みこんで、T5 AWDに破格の値段で乗り換えさせてもらった。他に比較したのはCX30、エクリプスクロスだが、そもそものエンジンパワーが違うので比較は割愛。
【良い点】
デンソーの手が入っているT5(ポールスター導入)、トヨタでもクラウン以上の高級車にだけ搭載されているアイシン製8速ATからなるパワートレインはV60以上のボルボの上級車種と同じ。とても滑らかに加速する。100km以上の走行ではきちんと8速に入り、静粛性も良い。
そして欧州車では、なぜか非常に高額となるAWD搭載となるとモデル末期とはいえ、(私の購入価格では)とてもお値打ちだった。
動力性能+AWDでのライバルは輸入車だと、A3のクワトロ、A250、国産車だとレボーグの2リッターだと思うが、こちらは安全装備が標準装備なので、明らかに安い。
8速ATはDCTと比べてもダイレクト感で負けておらず、当然だが、CVTよりも乗っていて楽しい。街乗りメイン使いの日本でDCTのような低速ギクシャクがないのは強み。また、パドルシフトで高回転までぶん回せる。
高回転まで回るトヨタの傑作エンジンを積んでいるレクサスUXでさえコストからかCVTを搭載してしまっていて、寧ろこちらが、トヨタ技術陣の狙っている完成形に近いともいえる。
シャシーは安定のマツダ。2世代前のアクセラのものだが、フォードのフォーカスと共用され、欧州でゴルフを打ちのめしただけの安定感はある。
モデルが古く熟成されているのか、V60しか乗ったことがないが、ボルボの新しいプラットフォームと比べても剛性感があり、走行時に路面のゴツゴツを拾わない。当たり前だが、軽量の為、同じアクセルの踏み込み量だとV40の方が楽に加速する。
趣味で深夜の首都高速をよく走るが、加速、コーナリング、ギアチェンジ、など申し分ない。但し、官能性はゴルフGTIやゴルフRには負ける。そこを狙ってないので、当たり前かもしれないが。。
肝心のAWDは、雪国で問題なく走る上、普段使いでも、加速時は後ろから押される感じがして安定感がある。高速の段差で一瞬前輪が浮いても後輪で走っている感覚がある。なぜかよく曲がる。おそらくコーナリング時は、リアにトルクが多く配分されているからか?。
エンジンは低回転からトルク400Nもあり、6500回転付近までスムーズに吹き上がる。ロングストロークだが、スポーツカーに乗っているような楽しさが味わえる。
【残念な点】
さすがに設計は古く、ヘッドアップディスプレイ、電動パーキングブレーキといった設定はない。(ただし停止維持はする)
国産車では割りと一般的なベンチレーションもない。
また、常時4人使いだと、後部座席は狭く感じるかもしれない。後ろ側の自動ブレーキはない。
設計が古いせいで、車内でDVDが見られるのは、嬉しい誤算。
燃費は街乗りで10km/L、高速で15km/L程で、前乗ってたD4と比べると、燃料費は倍かかる。
車載カメラはアナログなので、XC40以上より画質は良くない。
ナビは三菱電機。少し頭が悪いが及第点だろう。
【結論】
このままずっと乗っていたいと思える程の完成度の高さで、開発当時のボルボの先見性に脱帽。
マツダ3はリアトーションビーム化でT5のような高出力モデルは出さないだろうし、UXやインプレッサなどの魅力な国産車は当然のCVT、他の輸入車勢は日本のような街乗り不向きのDCTが主流…など、Cセグで当面は他に乗りたい車が出てこない状況が続くだろう。
願わくば、パイロットアシストのような機能を追加して、V40の後継車種を出してほしい。
※値引きは、3台目のボルボなので、それ相応です。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
V40クロスカントリーの中古車 (153物件)
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 105.1万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜678万円
-
30〜768万円
-
35〜283万円
-
44〜842万円
-
30〜955万円
-
30〜489万円
-
85〜724万円
-
75〜710万円
-
179〜620万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 105.1万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 10.5万円