V40 クロスカントリーの新車
新車価格: 424 万円 2016年7月5日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.77 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.33 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.50 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.99 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.88 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.09 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 09:12 [1099367-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
価格コムの情報が車選びの参考になりましたので、恩返しで記載します。最終的に、ディーゼルのCセグ希望でしたので、比較検討車種は、プジョー308、アクセラでした。DセグやSUVも試乗見積しましたが、車両の大きさと価格帯が自分の許容量を超えていてPASS。また、最後まで価格面で登録未使用車とは悩みました。ボルボは登録未使用車がそれなりに出ているので。
【エクステリア】地味ですが国産車にないかっこよさはあります。街でも、目を引いていると思います。前から見ると落ち着いていて、横や後ろから見るとクーペ風。V40ではなくV40CCにしたのは私的には当たりでした。あまりたくさん走っていないですし、下回りが樹脂なので飛び石による傷などを気にしないで済みますので(塗装面に傷が入ると気分が凹みます)。濃色系の塗装は思ったよりほこり目立ちますので、まめな洗車必須です。背が低いので洗車自体はしやすいです。
【インテリア】シティーウィーブにしたのですが落ち着くデザインです。かといっておっさん臭い感じでもないですし。シートは本当に良くて腰は全く疲れません。安全なボディに包まれている安心感もあるか?難点は、助手席のシートを倒すのにダイヤルをねじらないといけない点。これは残念ながら購入後に気が付きました。ご購入予定の皆さんは、事前に確認して下さい。あと、サイドブレーキとボンネット開けるレバー、緊急用鍵穴は全て助手席側です(これは左ハンドル車の設計を右用にアレンジしていない部分でしょう、中途半端と言える部分です)。ワイパーはボンネットに干渉して立ちません(理由不明)。ナビは良く言われるように一時代前のものですが、それで困ると言うほどではないです。後席は広く無いですが、私のように基本的に一人で乗る人には特段困る点ではありませんでした。子供にシートにクリームをべったり落とされたことにずいぶん経って気が付いた時には、白いシートにシミが残るかと慌てましたが、拭き取ったらスッキリきれいになりました。テキスタイルですが汚れが残らないような表面加工はされているのかな?(私見です、根拠なし)
【エンジン性能】D4はパワフル。殆ど、アクセルを強く踏み込むことがありません。多分、V40にD4はオーバースペックなんでしょう。D3とかD2とか出したらちょうど良いのに、と思いました。エンジンに関しては、詳しくないので、それ以上のことは良く分かりませんが、ここまで快調に回っています。
【走行性能】回転半径は大きいです。狭い2車線道路に横から左折で入るときには、どうしても反対車線に右前が出てしまいます。焦らず行かないとぶつかります。でも、ボルボを運転していると不思議と鷹揚になるというか、安全運転にはなりますね。
【乗り心地】ロードノイズを気にされる方が多いですが、前車がなにかによるかと思いますが、私はあまり気にならないです。またディーゼルのエンジン音も、停車中や低速走行中だけです、気になるのは。スピードに乗れば、ほとんど音は聞こえません。ギアの変速は極めてスムーズです。
【燃費】高速道路が1/3くらいの走行で17km/リットルです。軽油の値段を考えると、前車より月の燃料代は半分になりました。満タンで900キロくらい航続距離あり。GSに行く機会は明らかに減りました。
【価格】ボルボは標準装備充実なので追加オプションはあまり要らないです。それで、D4モメンタム車両+メタリック+キーレス程度で、手数料カットも含め約三ケタの値引でした(下取り含まず)。乗り出しで300万円台の半ばちょっと上くらい。12月決算の特別割引ですかね?Dには感謝です。(登録後半年の登録未使用車<でも、近所ではなくかなり遠方の正規Dが出品している特別価格の車です>との価格差は、それでも30〜40万円くらいはありましたが、車検がフルに3年あることと近場のDで新車購入する利便性を優先しました。私自身、車に詳しくなく自分で車の管理もできないので。実際、走行とは関係ないレベルの初期不具合が出た際、Dに無償で対応してもらいましたが、やり取りするのに近場で良かったな、と思いました。不具合と言うものはDのサービスマンの前で再現しようと思っても再現しないことが多く、そうなると一回や二回のやり取りで終わらないので。
【総評】この車を所有して運転できることに非常に満足しています。故障やリコールが過去はずいぶんあったようですが、今はモデル末期で安定しています。17年にダイナミックedが出て、18年にはクラシック、そして19年にはフルモデルチェンジですね。ディーゼル出るのは20年かな?品質が安定して値引きもそこそこ出るようになるのは21年とか22年でしょうか?その頃にはこのV40CCも2回目の車検になり新車保証も切れますので、生活のスタイルが今と変わっていなければ、またV40系を考えようかな、とも思っています。そのくらいには満足しています。気になる方がいればお勧めしたいです。
尚、プジョー308は、安全装備が中途半端な面とインテリアが私的に気持ち悪いこと、それと車両の値段はボルボより安めだが値引きがせいぜい30万円+α程度の話しにしかならなかったため、アクセラについては、ガソリンとディーゼルの価格が大きく、ディーゼル車がアクセラの車格のわりに割高であり結局ディーゼル2.2で同等の装備にするとV40CCと大きくは変わらない乗り出し価格になること、またマツダ全般に値引きが渋いのでモデル末期のアクセラをわざわざ買う旨みがないこと(それなら、フルモデルチェンジを待って、値引きなしで買ってもさして変わらない)、そしてあまりに街にたくさん走っていることから、最終的に断念しました。
※ボルボはDが少なく場所でDが特定できます。そのため値引き等でDに迷惑かかるのを避けるため、購入地は正しくない情報に敢えて変えています。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
V40クロスカントリーの中古車 (153物件)
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 105.1万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜678万円
-
30〜768万円
-
35〜283万円
-
44〜842万円
-
30〜955万円
-
30〜489万円
-
85〜724万円
-
75〜710万円
-
179〜620万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 105.1万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 10.5万円