V40 クロスカントリーの新車
新車価格: 359 万円 2013年5月7日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.77 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.33 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.50 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.99 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.88 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.09 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年8月27日 14:49 [1153660-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
こんにちは。
ボルボV40クロスカントリー・T5 2013年モデルに乗っています。
初めは3年もしくは5年で別な車に乗り換えようかと思っていたのですが、今回2回目の車検を取りました。
現行モデルにも乗ってみたのですが、私には今の車が合っているようです。
現行モデルに試乗して気になった点は次の2点です。
@2015年モデルから従来の「ダイナミック・シャーシ」から「ツーリング・シャーシ」に変更されたそうですね。
スプリングをソフト(ダイナミック・シャーシよりもフロントが10%、リヤが12%)にするだけでなく、ソフトなフロントスタビライザーや、リヤダンパーをモノチューブ式から新開発のツインチューブ式に変更された事により乗り心地が改善された、との噂を聞いていましたが、実際に乗ってみると妙にふわふわした乗り味に思えます。まるで船に揺られているようで私も家内も乗り物酔いになってしまいました。
好みの問題なのかとは思いますが、車内から設定を変えられるようになればより多くの方に満足されるように思います。
Aエンジンも2015年モデルから換装されパワーは上がり燃費は逆に改善されています。確かにパワーアップは実感出来ますが、低回転時の音はちょっと違和感を感じました。(ディーゼルの音に近い気がします)あくまで個人的な印象ですが。
以前はBMW330iに乗っていましたがVolvoに替えてから車が諭すようになりました。
BMWの時は「もっと踏んで!」って言う車の声が聞こえて来ましたが、Volvoはもう少し大人の印象です。
おかげさまで人生初のGOLD免許を取得しました。(笑)
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月3日 09:20 [1132347-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
SUVとして見るとすれば中途ハンパなデザインと思いますが、XCとは違うので。リアのガラス下のブラック部分のデザインが好みでないぐらい。
【インテリア】
60に比べると多少安っぽく(リアのエアコン吹き出し口が無い)感じますが、Volvo共通のデザインは良いと思います。シートの皮の質はRデザインと同じであれば文句なしでしたが。操作の仕方が独特で取説をスマホにダウンロードして勉強中です。リアシート頭上のスペースがありませんが、ガラスルーフ付なので閉塞感はありません。
【エンジン性能】
あえてこのモデルにしたのは、Volvoはやっぱ5気筒、v70の懐かしさが蘇ります!最新のドライブeも確かに良いけど。パワーは申し分ないと思います。回転あげたときの金属音結構好きです。アクセルを少し強く踏むと爆発的に加速していきます、このギャップが凄まじい。
【走行性能】
フロントが重いので、コーナーでのふらつきが心配でしたが、市街地、高速共に問題ありません。通常ほぼFF?だと思ってましたが、リアから押されている感覚が有ります。まだ試していませんが、スポーツモードが購入の決め手です。
【乗り心地】
固めだと思うのですが、ドイツ車的な硬さでは無いので、むやみにスピード出さずに済みそうです。
【燃費】
12キロ/リッターは平均として現在走行しています、タイヤの種類で変わると思います。一般道300キロ走行時30キロ区間で20キロ/リッターを超えたのにはびっくりしました。
【価格】
当時新車では到底買えない値段でした。探していた5気筒モデルを見つけたので今回中古で購入しました。
【総評】
AWDは通常の走行でも実感できます。国産車センタービスカスフルタイム4WDとほぼ同じ感覚です、極低速でも後ろから押されている感覚があります。強めのカーブでも曲がりにくい感覚はなく、ある程度ハンドルを切り込むとニュートラルな感覚で曲がってくれます。コーナーの途中では変速が固定されて非常に安定感を感じます。
一番は安全装備の充実とACCでしょうか。ACCは試乗したときに馬鹿にしていましたが現在手放せません。都内走行と高速はほぼフル稼働してます。これだけでも大満足。
高速走行時ハンドルが軽くなったり重くなったりして気持ち悪かったんですがなんと70キロ越えるとハンドルアシストまで付いていたなんて、日産のプロパイロットと同等の装備がすでにこの車には付いていました。パーキングアシストもそうですが。ナビの住所設定は「あいうえお」順なので非常に使いにくいですが、迂回路の案内などまったく使いにくいとは思いません。今、スマホと比較しながら使っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2013年6月2日 11:56 [600156-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
専用デザインのルーフレールは標準装備 |
写真はエクステリアスタイリングキット装着車 |
センターパネルはウッドの他カッパー(銅色)も設定 |
![]() |
![]() |
![]() |
レザーシートはパッケージオプション |
センターアームレストとカップホルダーを内蔵 |
静かで滑らかな2L直列5気筒ターボエンジン |
ボルボV40をベースにしたクロスオーバービークル、V40クロスカントリーに、長野県軽井沢町で行われた試乗会で乗りました。
車高を30mm上げ、バンパーやサイドシルなどに黒とシルバーのドレスアップパーツを装着した姿は、とてもスタイリッシュです。ボルボは2世代前のV70にXC(クロスカントリーの略)を設定して以来、現在のXC70までこの種のボディに豊富な経験を持ちます。その経験がいい形で表現されていると思いました。
インテリアは、ブラウン系のセンターパネルやシートによって、インパネなどの造形はそのままながら、アウトドアテイストを感じさせる空間に仕上げてあります。スカンジナビアンデザインらしいセンスの良さを感じるところです。似たような性格の国産車が、内装についてはベース車とほぼ共通で済ませているのとは大きな違いです。
エンジンはスタンダードのV40が1.6L直列4気筒ターボなのに対して、こちらは2L直列5気筒ターボを積みます。組み合わせられるトランスミッションがデュアルクラッチタイプではなく、トルコン式6速ATであることを含めて、ひと足先に出たRデザインと共通ですが、クロスカントリーという名前にふさわしく駆動方式は4WDになります。
車両重量は1580kgと、ひとまわり大きなエンジンを積む4WDというためもあり、スタンダードのV40より150kg重くなっています。しかし最高出力は180psから213ps、最大トルクは24.5kgmから30.6kgmにアップしているので、速さは一枚上手です。しかも5気筒だけあって、回転のなめらかさは4気筒とは別次元です。ダウンサイジングの波を受けて、4気筒が主役になりつつあるからこそ、上質感が印象的です。
6速ATも好印象です。たしかに1.6Lに付くデュアルクラッチ・トランスミッションのほうが効率は高いでしょう。その代わりトルコンには、おだやかさやなめらかさという武器があります。その長所が、ボルボのブランドイメージにふさわしい、リラックスできる時間をもたらしてくれるのです。
サスペンションは、車高を30mm上げたおかげで、ストローク感がプラスされました。ボルボらしいしっとりした乗り心地が復活しています。その分ステアリングレスポンスはおだやかになり、コーナーに入ればロールはするものの、4WDということもあってグリップはけっこう頑張ってくれるので、不満はありませんでした。
359万円という価格は、スタンダードのV40より90万円高いものの、同じエンジンを積むRデザインより、4WDなのに40万円安くなっています。しかも5気筒エンジンやストロークの長いサスペンションにより、ボルボらしさが高まっています。個人的にはベストV40だと考えています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月9日 22:05 [594778-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
待望のV40 CROSSCOUNTRY T5AWDが納車されました。
Mercedes Aクラス、BMW 1シリーズなど輸入車Cセグメントの競合車が揃うなか、最終的にVOLVO V40に決めたのは、競合車と比較して「スタイリッシュなエクステリア」「優れた動力性能」「コストパフォーマンスの高さ」そして何より数々のセーフティ機能が満載の「世界で一番安全な車」に乗ってみたくなったからです。
当初、T4SEに惹かれていましたが、思っていた以上にアイポジションが低く、ヘッドクリアランスにも圧迫感があり、このスタイリングでもう少し車高が高かったら(予算の都合X60には手が届かず)…と迷っていた矢先、クロスカントリーの存在を知り購入に至りました。
あくまで主観となりますが、良い点・改善点など率直な感想をリポートいたします。
ご検討中の方のご参考になれば幸いです。
【エクステリア】
外装色:ブラックサファイアメタリック、フロントグリル・サイドスカッフプレート・リアスカッフプレートのシルバーとのコントラストが映え、スポーティーで引き締まった格好良さが気に入ってます。
残念な点は…
@フロントバンパーのデイランニングライトが規制により装着できず、その代わりにダミーのようなメッキが付いていること。
A標準装備のホイールがダークグレーのみでシルバーの選択肢がなかったこと。
全体的に、今までの角張ったVOLVOとは一味違い、洗練されたスタイリッシュなデザインが素敵です。
【インテリア】
スカンジナビアン・テイストの内装・装備品で、シンプル且つ実用性に配慮されたデザインが嬉しいです。
当初シートはレザーパッケージを予定していましたが、T4SEを参考にファブリックでも充分な質感と機能に納得し、減額にもなることから仕様を決定しましたが、納車後にT4SEとは機能面で異なることが判明し、とても残念でした(;_;)
格付けとしては、クロスカントリーの方がT4SEに対し上のグレードに位置するかと思いますが、T4SEに装備設定ありクロスカントリーには無い…未だに不可解です。
【エンジン性能】
T4SEも試乗しましたが、1600t→2000tにパワーUPされ、5気筒ターボ搭載、6足ギアトロニック・オートマチックトランスミッション、プレチャージ式AWDで余裕のある走りが楽しめます。
【走行性能】
直進性は勿論、コーナーリング時の回頭性能もとても良い感じです。
ハンドリングもHigh・Middle・Lightと3段階に設定できます。
【乗り心地】
MICHELIN Primacy HP225/50R17が標準装備タイヤです。
足回りは、やや硬めに感じますが、納車間もなくタイヤも所謂剥き終わってない慣らしの状態ですので暫く経過観察し、最終的にはREGNO GR-XTかGRVに変えようかと思ってます。
【燃費】
慣らし運転の最中ですが、市街地走行でもカタログスペックどおりの数値12.4q/L以上は充分期待できます。
【価格】
競合車と比較し、車輌本体価格は割安ですが、PAP(縦列駐車支援システム)・歩行者エアバッグ・サイドスカッフプレート・スキッドパネルなどのオプションを追加すると増額となり、最終的に他社同グレードと大差なくなりますが、無償で付く20万円相当10項目のセーフティパッケージは、他社にない魅力です。
エコカー減税対象外のため、相応のお値引きもいただきましたが、各ディーラーによって異なるようですので要相談を。
【総評】
一口で素晴らしい車を購入でき、とても満足しています!
エクステリア、インテリア、走行性能、これでもかという程の安全性に配慮された装備、そしてそれらに対する対価・コスパの高さは、現状他にないのではと思います。
他社から良い意味でクレームが来るのが判る気がします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2013年3月31日 12:53 [584688-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今までFFの車を乗ってたが今年の大雪で4WDを決意した。ティグアン、フォレスター、CX-5といろいろ考えていました。その中たまたまvolvoのディーラーを見に行きネットで見ていたクロスカントリーを決めちゃいました。セーフティー機能がもうすでに輸入決定している車の中から選ぶと無料とのことでした。その他エコカー減税にならないとかで15万値引きがありました。
車の下取り価格も相場なりに取っていただき一目惚れのように決定してしまった。
セーフティーが売りのスウェーデンの車ですからオプションでなく車にセットされても良いかと思われます☆
またレザーもつけたかったがかなり予算オーバーしてしまい付けれなかった。
ナビとセフティーセットとして購入。5月中旬に納車予定です。楽しみです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月16日 20:45 [580847-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
V40 Cross Countryはまだカタログも無く、ネットにも十分な情報が無いのでディーラーに行って分かった情報を共有させてもらいます。
1.ホームページでは本革シートが標準のように見えますが、やはりレーザー・パッケージを追加しない場合はT4 SEと同じT-Tec/テキスタイルが標準です
2.T4 SEではメーカーオプションのPCC・キーレスドライブが標準装備です
3.以下のオプションをディーラーオプションではなくメーカーオプションにすると半額以下です
パークアシストパイロット(自動縦列駐車)
リアビューカメラ
4.パークアシストパイロットにはパークアシスト(接近センサー)フロントがセットで含まれます
5.エクステリアスタイリングキットは、
http://accessories.volvocars.com/AccessoriesWeb/Accessories.mvc/ja-JP/JP/V40%20CROSS%20COUNTRY/2013/T5%20AWD/Automatic/R.H.D/List/styling/exterior
を見ると単体購入もできるようでしたが、まだ単価は決まってませんでした
6.カーナビがDENSO製と聞いてITSスポット(DSRC)に対応していることを期待したのですが、そもそもETC連動もないそうです
7.同じくDENSO製と聞いてNaviConに対応していることを期待したのですが、実際に試乗車でスマホからBluetoothで機器検出してもダメでした
ムラーノからの乗り換えのためにいろいろなクルマ(イヴォーク,DS5,Q3,A1 Sportback,CX-5) を調べている中に突然ダークホース的に現れた救世主のようなクルマです。
サイズ,動力,質感,機能,安全,価格すべての要望をクリアしてくれました。
唯一残念だったのはサイドビューカメラが無くカーナビにも外部入力がないことだけでした。(これは納車されてからまた対策を考えようと思っています)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
V40クロスカントリーの中古車 (153物件)
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 105.1万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜678万円
-
30〜768万円
-
35〜283万円
-
44〜842万円
-
30〜955万円
-
30〜489万円
-
85〜724万円
-
75〜710万円
-
179〜620万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 105.1万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 10.5万円