<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

2022年12月9日 06:04 [1656429-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 1 |
【デザイン】
USB接続タイプにしては大きめ
【機能性】
一通りの機能は備わっているようだが肝心な安定性が無く頻繁に断線して使い物にならない。
【使いやすさ】
すぐに繋がるが、すぐ切れる。
【安定性】
問題はここ。繋がっても頻繁に切断し使い物にならない。
これよりも速度が遅いが小型で実売1000円前後のUSBタイプの無線LAN子機も持っているが、そちらのほうがずっと安定している。速度が速くてもプチプチ途切れるこれよりずっとマシ。
【受信感度】
放熱に限界が有る小さなUSBドングル筐体で無理に速度を上げようとするから動作不安定。結果的にプチプチと通信が途切れて感度は極めて悪いと言えよう。
【総評】
ネット関係に疎い身内がauの携帯を契約する際に「おうち割にすると安くなります」とショップ店員の口車に乗せられて、大して使いもしない自宅のひかり回線まで、有料オプションてんこ盛りで契約させられたらしいが、その中のWi-Fi有料オプションでauからレンタルされた無線LAN子機がこれだが、ハズレ個体なのか? とにかく頻繁に通信が途切れて使い物にならない。
こんなお粗末な物を月々500円くらいの料金で延々と借りるほうも借りるほうだが、
貸す方も貸す方だ。即刻、回線解約、返品させた。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 09:37 [1235940-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 3 |
WG2600HP3に替えたので、11acを味わってみたく購入。
環境は、2Fにモデム→有線でルーター→1Fで無線子機PC2台+スマホ2台
親機、子機ともにファームウェアは最新で使用。
まず注意点として
@電力要求が厳しい→USB3.0端子じゃないと切れまくる
A付随して、USBサスペンドにしとかないと切れまくる
Bいったん切れるとSSIDを見失い、復帰まで時間がかかる
といった点があり、
MMOゲームでは遅延ではなく、ログアウト処理となるのが致命的。
11acの切断頻度は1〜2時間に1度。
速度は、11acで650。
WL450-NU-AGのaで450だが
WL450は全く切れないので、そちらに戻した。
実行速度も80は出るので、20程度しか変わらない。
サポートともやり取りして、解決を目指したが目途が立たなかった。
早いところ、まともな新製品を出してほしい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月24日 12:26 [1080932-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 4 |
どうやら壊れたので投稿します。
私の使用回線ではモデム直接接続で下りが150Mbps前後、上りが150〜280Mbps前後出ています(PCでの計測)。本機を経由しても同じスピードが確保できていますので、速度としては十分高速です。
※WPA2-AES接続ですので一般的には速度が低下するのですが、本機の性能が高くボトルネックになっていない、ということです。またNEC製親機との距離は10m程ですが、間にガラス製ドア、木製ドアを挟んでの接続です。
今回1年半程で故障(認識するが速度が遅い)しましたが、性能は申し分無く、ほぼ毎日、時には2〜3日接続したまま、という使用環境でしたので、十分満足しています。
ただ、今後USB接続タイプの無線LAN子機を検討される方には、本機のような高速性を要求される用途(ホームネットワークで4K画質の動画を再生するなど)でない限り、ワンランク下の300〜450Mbpsタイプの物をお勧めします。
(理由)
本機、buffaloの同種を確認しましたが、最大消費電力が4.5Wもあります。私の持っているスマートフォン(ZenfoneGo)が最大5W、大きさは約6倍ですから、放熱可能面積から言えばスマートフォンが今の6倍の熱を発しているようなものです。これだけ小さな機器が長時間発熱するわけですから、使用条件としては極めて過酷です。
今回故障に伴い手持ちの他社製450Mbps規格品に交換しました。こちらは3年程使用しており、消費電力は2.5W程度で発熱は抑えられますが、当然ながら速度は遅くなりました。それでも下り50Mbps前後、上り30Mbps前後は出せていますので、YoutubeのHD画質での閲覧にも支障は無く、私の用途では十分です。
(以下余談)
これだけ小さな筐体に2バンドの送受信機が入っているのですから、民生品でここまで小型化、また5,000円前後で販売できる現代の技術には実に驚かされます。ただ小型化には物理的な限界があり、電気を使用する以上、必ず熱の問題がつきまといます。
※CPUも10年近く「4GHzの壁」を超えられませんでしたが、現在のCPUの大きさでは発熱に耐えられず、製造プロセスをより微細化して消費電力を下げ、マルチコア化するしか方法がなかったから、と見聞きしたことがあります。
家庭内で15台以上も接続機器があるため親機はNECの最高速タイプを採用しており、子機も欲を出して高速タイプにしていました。今回の故障で、極端に小型化されたものについては消費電力=発熱を踏まえて商品選択をすべきであった、ということを実感した次第です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 06:58 [1026101-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 2 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】
こんなもん
【機能性】
見てわかる
【使いやすさ】
一度取り付けるとそのまま放置
【安定性】
私のpcとの相性が悪いみたいです。
【受信感度】
以前使っていたバッファローの方がよかったです。
【総評】
相性が良くないのか、本体を着けている状態でのpc起動がうまくいかないときがあり、
インターネットスーピードも遅いです。
pcは、自作
os Windows 8.1
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月20日 20:19 [954012-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】 前述している方もいましたが、どうにもこうにも武骨でかっこいい感じには見えません。実用品にかっこよさを追求するというのもおかしいっちゃおかしいとも思いますが、そのへんASUSにどうしても分がありますね。
【機能性】 特筆すべきところはありません。自分的な使用方法では細かい設定も必要なし。
【使いやすさ】 前述と同じ。ドライバをインストールしてすぐに使えるってところでは全然問題はありません。
【安定性】 PCを起動して、多少タイムラグがあるというところ以外では、いたって接続が途切れることもなく絶好調です。さすがNEC。比類なき安定性はこちらの商品でも間違いはありませんでした。
【受信感度】 PCを床近くに置いて、茶の間にルーターを置いている状態なのですが、受信感度が揺るぐようなことは一切ありません。平屋マンションというのもありますが、自分の用途では全然問題はなく、安定しています。
【総評】 Windows10環境にしたとたん、今まで使っていたASUSのUSBスティック型アダプターが不安定になり、やむなく以前に使っていた当製品を物置から引っ張り出してきまして。Windows10用のドライバのみインストールして使っていますが、全く持ってド安定。接続不安定が一発で解消しました。
もともとNEC製品は信頼性が売り物なので、万が一のために売らずにとっておいたのですが、正解でした。
この商品はあまり評価されていないようですが、実際のところは非常に速度も出て安定しています。購入しないといかにも判断のつけがたいカテゴリ製品ではありますが、NECのルーターを使っている人、そうでない人でも、無難な製品として当商品はおすすめです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月10日 23:10 [951666-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 1 |
同じAtermのWG1800HP2を親機にして接続しようとしましたが、接続が1分に一度、繰り返し切れる状態。
メーカーサポートに相談して新品交換しましたが、それでも接続が切れたり速度が上がらなかったり。
新品2.5万円のレノボのノートPC内蔵の11n(g)通信の方が感度が良く、今は使っていません・・・
ただ、メーカーサポートの方の対応は良かったです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月25日 09:15 [887860-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
無線LANルーターにバファローを使っていたので、倍速設定ができるという事で無線LAN子機もバファローにしてました。
しかし3年ほどで前触れもなく突然お亡くなりになりました。
倍速設定でもでなくても、電波が不安定だったので、USBの延長ケーブルでなるべく部屋の隅まで延長して使ってました。11nです。
NECのこれにしてからはデスクトップのUSBにそのまま挿すだけで、わざわざ延長しなくても 電波は安定してます。
設定に関してはバファローの方が楽でした。しかし、電波の安定に関していえば私はNECの方が上だと思います。
あと品質でも NECの方が上です。
毛嫌いしているわけではありませんが、外付けHDD、ワイヤレスマウス、Webカメラ、無線LAN子機、親機など バファロ製品を買ってきましたが、いい思い出はありません。 通信関係は バファロからNEC その他はロジクールへ変更していこうと 私の中では決めました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月26日 02:29 [643277-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
表記通りのスピードが出ます(当たり前ですが)
筐体のデザインは、もう勘弁願いたい。
USB3.0 11ac 866,安定 鉄板商品ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月16日 22:26 [640448-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 3 |
付属のドライバーでは使い物になりません。直ぐ切断されます。win7 64bitでは問題なしです。最新にドライバー更新すると、ようやく安定したようです。まれに認識しないときもありますが、目をつぶっています。通信速度は文句なしの高速です。11acに完全対応ですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月26日 19:58 [598588-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
デザイン
今までのよりは少し小さ目でかこよくもわるくもなし。
機能性
今までは2.4hzで内蔵の無線アダプタよりはいい。 5hzで 使ってるせいか、若干。処理がスムーズになったきがします。
使いやすさは
普通。。
安定性
たまに電波がとぎれるときがあります。さほど受信感度はいいほうだとおもいます。
総合的
ま、回線がADSLなので若干の処理がはやくなったと感じるくらいで光に変えれば、その速さがわかるかもかな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(無線LAN子機・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
