EOS Kiss X7 ボディ レビュー・評価

2013年 4月24日 発売

EOS Kiss X7 ボディ

タッチパネルを搭載した世界最小・最軽量(2013年3月現在)のデジタル一眼レフカメラ

EOS Kiss X7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売りです

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (90製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:370g EOS Kiss X7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X7 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X7 ボディとEOS Kiss X9 ボディを比較する

EOS Kiss X9 ボディ

EOS Kiss X9 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g
 
  • EOS Kiss X7 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X7 ボディの店頭購入
  • EOS Kiss X7 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X7 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ボディのオークション

EOS Kiss X7 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

  • EOS Kiss X7 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X7 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X7 ボディの店頭購入
  • EOS Kiss X7 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X7 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X7 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X7 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X7 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7 ボディのオークション

EOS Kiss X7 ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.79
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:46人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.51 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.46 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.04 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.68 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.92 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.19 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.59 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.07 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS Kiss X7 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

蒼ねこ太さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

55-250mm is STMのレンズセットを中古で購入しました。
仕事でスナップを撮ることが多いので、できるだけ軽量の物をと思い購入しましたがほぼ満足です。

良かったこと
・ とても軽い!小さい!これに尽きます。
ちょっとしたお出かけにも(一眼レフレカメラとしては)苦になりません。
・ 販売から古いこともありますが画質ともに十分です。1800万画素でも十分綺麗に写ります。
・ 入門機としてはいいですね。手軽に撮りたい時はかんたん撮影ゾーンで、応用撮影では自分で設定を弄って撮影する楽しと機能を学べます。

イマイチなこと
・ バッテリーの持ちが悪いです。一日撮るなら予備は必要ですね。特にライブビューを多用する場合は。
・ 表示パネルが液晶パネルのみなのは仕方がないとはいえ正直煩わしい。
・ 大きなレンズをつけると不格好だが単焦点レンズと合わせるとベストなスタイル
・ 型が古いのでスマホとWiFi接続ができない。対応SDカードを買うかスマホと接続できるカードリーダーがあると便利です。

総じて満足です。
ちょっとした外出や旅行とか持ち出しが気にならないサイズと重量
一眼レフカメラの楽しさと各種設定・機能が学べるのは初心者に嬉しいと思います。
上位機種もいいですが大きさと重量が気になってそのうち使わなくなってしまうと思います。
まぁ慣れてくると2桁、1桁が欲しくなってくると思いますが…
中古価格も安いですし軽い小さいオススメ一眼レフですね。

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

もず11さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:197人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
97件
レンズ
8件
20件
デジタルカメラ
6件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
機種不明アオスジアゲハ
   

アオスジアゲハ

   

以前から口コミで気になっていて、昨年中古で購入しました。

当機種はM10より動体に強く、バッテリーがM10と共通なのも良い。90ミリマクロレンズを付けて昆虫や子ども撮りに使っています。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

飯塚 弘子さん

  • レビュー投稿数:379件
  • 累計支持数:2177人
  • ファン数:36人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
139件
1件
その他カメラ関連製品
57件
0件
レンズ
45件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

 EOS Kiss X7の購入を検討されている方は、X7iとの購入比較で悩んでいる方も多いと思いますので、主にX7iとの違いをレビューしたいと思います。

 X7とX7iは基本的な撮影機能には、それほど大きな違いはなく、ボディサイズとバリアングル液晶モニターの有無が最大の違いとなっています。そのため自由なアングルでの撮影を行いたい場合はX7iを、できるだけ軽快に、気軽に持ち歩きたい場合はX7を選ぶと良いと思います。

 また動画撮影を主体に考えている方は、X7iはステレオマイクを搭載していますが、X7はモノラルマイクですので、演奏会の撮影など、ステレオでの録音を行いたい場合は、X7iを選ぶとよいと思います。

 あとX7はボディサイズが小さいので、手の大きい方はX7iの方が持ちやすいと感じました。さらにX7iには縦位置用のバッテリーグリップが用意されていますが、X7にはバッテリーグリップはありません。この辺も購入する際は、検討した方が良いと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まふぁりんさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
0件
デジタルカメラ
6件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
機種不明EF-S 17-85で使用 (これでも軽い)
   

EF-S 17-85で使用 (これでも軽い)

   

【デザイン】

イメージを覆すキヤノンのホワイトボディで
塗装処理も綺麗で満足
意外と女性受けが良く購入して良かったと思う


【画質】

初心者用の機種ながら画質は非常に良い
1800万画素と少し抑え気味な関係もあるのだろう
(最近の2000万オーバー比)

夜景なども充分使える

個人的に上限ISO感度は1600までと思う
ただ緊急用であれば3200も取りあえず合格ライン
(3200だと画質サイズを少し落とす事を推奨)

【操作性】

初心者向けとあって特に電子ダイヤルが1個は少し不満
但し慣れれば良いだけの話であり
大きな問題では無い


【バッテリー】

冬場の時期でも300枚は余裕で使えている
取りあえず普通の1泊旅行くらいであれば1個で充分だと思う
但しライブビューで撮影すると急激に消耗らしく基本はファインダー撮影必須だろう

【携帯性】

これは最大のポイント
手に持つと軽さを1番に感じる
当然ながら持ち運びは最高に良い


【機能性】

個人的には使い切れない程様々な機能がある
これ以上は不要と感じる


【液晶】

104万ドットにタッチパネルで綺麗
タッチ感度もサクサクでイライラは基本的に無い


【ホールド感】

小さいながらしっかりしたグリップがある
長時間握っても軽さがあって疲れない


【総評】

偶然に中古で見つけ購入
購入した個体は僅かシャッター1300回の物だった

ファインダーも初心者向けにしては良く見える
勿論だが上位機種と比較すれば勝ち目は無いけれど
普通に撮影するには支障無いレベルである

何よりこの軽さは最強だと日々思う

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

遊Kさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:317人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
133件
自動車(本体)
1件
90件
レンズ
11件
61件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

X7iの欄で書いたような流れで、Aマウントに追加してシステムを組むことに
なりました。基本的には、X7がメインでX7iがサブです。

【デザイン】

質感はそこそこですが、何よりも世界最小・最軽量のボディは魅力的。
現在の価格も考慮すると何の不満もなく、とても気に入ってます。

【画質】

私の使い方なら、必要にして十分な画質。 「足るを知る」というやつですね。
強いて言えば、高感度時のノイズが更に少なくなれば…というところです。

【操作性】

メーカーが替わったので若干迷うところもありますが、まずまず問題なしです。

【バッテリー】

X7iに比べると持ちが悪いですが、液晶ファインダーのソニーαを
使ってましたので、それよりはかなり良いですね。世間一般では標準的か?
一応予備は買ってます。

【携帯性】

コンデジと比較したら大きいのでしょうが、一眼デジとしては持ち出しが全く
苦にならない大きさです。積極的に使いたくなりますね。

【機能性】

細かい点ではX7iよりも若干劣りますが、ハイアマチュア以上の方を除けば
不満は特にないと思います。

【液晶】

バリアングルが必要な撮影ではX7iを使うので、その点で不満はありません。
常時むき出しのほうが撮影後の確認がすぐにできるので、むしろ便利かも。

【ホールド感】

小柄で手も小さいですから、私の場合は結構しっかりホールドできます。
ただ、一定以上の長さ・重さのレンズを付けると若干バランスが悪いかな?
18-135mmや55-250mmを使う時は、基本的にX7iのほうにしますね。

【総評】

α55の後継機があればベストなんですが、現状では叶わぬ夢。
違うマウントに手を出すことに躊躇いはありましたが、買って良かったです。
昨年8月、ほぼ底値の時期でした。

10-18mm、パンケーキ28mm、40mmと組み合わせることが多いですね。
当初18-55mmは不要としてボディだけを買いましたが、キットばらしの
新古品が7,000円ちょっとで手に入り、たまに使ってます。

X7iのほうでも書きましたが、ファインダーの視野率は実質的に問題なし。
近々後継機種が出るようです。正直画素数は増やしてほしくないですが、
気に入って価格がこなれてくれば、買い足すかもしれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パクシのりたさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:711人
  • ファン数:42人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
1852件
デジタルカメラ
4件
1816件
レンズ
28件
759件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感1
別機種イージーカバーとb-gripで
別機種D3100と同じ仕様にw
当機種タヌキさんも祝ってくれた?

イージーカバーとb-gripで

D3100と同じ仕様にw

タヌキさんも祝ってくれた?

当機種メジロさん
当機種換算544mm F2.8
別機種換算960mm (SX410)

メジロさん

換算544mm F2.8

換算960mm (SX410)

 D3100でレフ機を始め、MFTを追加してメインがそちらにシフトした際に
EFレンズをAE/AF制御可能なマウントアダプターによってEFレンズを集め、
『実はレフ機もCanonでいいのでは?』と何度も自問しては抑えていたが、
流用できる利便性からついに抑えきれず(無念w)マウント変更に踏み切った。
趣味に必要以上に傾倒する気もないので新品ボディのみを29000円弱で購入。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-16
 レンズはD3100時代から使い続けたシグマ18-250マクロをボディキャップに。
もちろんマウント合いませんから別購入ですw
鳥撮りはEF200mm F2.8Lに1.7倍フロントテレコンで換算544mm、
暗所ではEF100mm F2が活躍しております。

【デザイン】5
 D3100でも使ってたイージーカバーを付け落ち着いた黒基調での使用なので、
一眼らしい無骨な雰囲気は十分出すことができていると感じる。気に入りました。

【画質】5
 やっぱりレフ機はいい。MFT以下は解像命なかんじなのだが、
そこまでの解像はないように見えてもAPS-C以上には豊かな階調がある。
ダイナミックレンジもやはり広く余裕があるように感じる。画素数は、
D3100の1400万画素から1800万画素へと進化。MFTも1600万画素だし
あまりに増えるとファイル容量かさむだけなので、これくらいが妥当と思う。
豆粒センサーのように画素数を持て余す感もなく等倍もキレイでとても満足。
D3100に比べ、ホワイトバランスが青転びしやすいと思う。
寒色系の色が出るシグマレンズとだとかなり顕著。色合い調整せねばw
また、D3100は黒を基調とした写真の出来映えと感じたがこっちは白で、
とても明るく撮れすぎると感じる。顔が不自然に白んでる。これも調整せねば。
期待していなかったが暗所性能はやはりあまりよくなく、ISO6400は許せない。
普段はできればISO800以下・夜間はしかたなくISO3200までで使っているかんじ。

【操作性】4
 慣れもあるだろうけど、ボタンの配置と深さ・大きさがあまりよくないと感じる。
特に露出補正がD3100と比べてもやりにくく、ファインダーから目を離す必要あり。
ダイアルがカメラ上面ではなくD3100のようにグリップ部の方が、断然やりやすい。
が他機種と比べればって話で、最初からこれで慣れれば気にならない部分かも。
タッチパネルが使えるのはよい。3付けたいが慣れるの期待で4にしておくww

【バッテリー】4
 D3100のより少し小さく、撮影枚数も少し落ちるかんじは妥当と思える。
最近はレフ機がサブだったりで運動会時に1本分くらいしか撮らないだろうから、
これで十分かなと。D3100に比べ余裕がなくなったという意味で4点。

【携帯性】5
 このカメラの一番いいところでレフ機最軽量410g。ほぼこれだけで選んだ。
X7は2013年製だが、それ以降これより軽いものがひとつも出たことがなく、
時代を先取りしすでに成熟したものであったことは明白。同じレンズに407gなので
505gのD3100と比べかなり軽くなるかなと思ったがやっぱこれでも重いwww
EFレンズを最軽量の純正使いする意味で、まあ許しておくwww

【機能性】3
 RAW+JPEGでしか撮らないが、連写は最初の2枚までは速いがその後続かず、
1秒に1枚ちょっとと激遅になる。2枚撮るごとに半押しからやり直せば快適。
JPEGオンリーなら多分速いのだろうが、それじゃほとんど意味ないwww
またこれは、EF100mm F2なんかをMFTで流用してるので分かることだが、
AF方式が違うせいか暗所でのAFはむしろかなり迷うし遅い・合わない。
そこら以外は運動会カメラとして最低限の調整はできるので、まあ3点でいいかw

【液晶】5
 D3100の23万ドットでもほとんど不便は感じなかったところの104万ドット。
文句なんかあるわけない。タッチパネルなところも進化で快適。

【ホールド感】1
 このカメラの一番ダメだと思った点。グリップの奥行き・深さが、全然足りない。
細いし。イージーカバーで太くするとレンズマウントとの間が狭くなり干渉。。。
とにかく大きく太く深くして、手が小さい輩はしがみつくように持てばいいだけ。
そもそもカメラ人口自体は男・もっと手が大きい輩が圧倒的に多いわけで、
少なくともそれに合わせるべき。わざわざターゲット狭めてどうすんだwww

【総評】5
 慣れない操作性に多少の違和感はあるが、全体としてD3100を上回る手応え。
それでもやっぱりCanonを持つってのは、ちょっとだけこっ恥ずかしいwww
がよく考えれば、AE-1+プログラムから30余年ぶりのCanon一眼で出戻りか。
 項目にないが実は結構重要な部分かも、と再認識させられたのはシャッター音。
D3100の『パシャ』『カシャ』とはかなり違って『バッ』とか『ダッ』なかんじ。
MFT E-PM2の『パコン』とも違ってガンガン時間を刻みとる、攻めた音がいい。
 とりあえずレフ機を体感したいなら、これ以上重く大きく高いものは不要。
絵の方は、細かな調整ができなくてもうまく撮ってあげれば十分応えてくれてる。

関連レビューは以下で。
http://review.kakaku.com/review/K0000271231/ReviewCD=571263/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

連写撮影人さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
6件
デジタル一眼カメラ
10件
1件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種谷津バラ園
   

谷津バラ園

   

発売当初から実売価格が大幅に下がりましたので、70Dのサブ機として、ミラーレスに替えて、今年5月に購入しました。
買替えの理由ですが、ミラーレスに特段の不満があったのではなく、自分としては、@やはり光学ファインダーを使用したい、Aサブ機のため、とにかく小さいレフ機を使用したいと思ったからです。
以下が、感想になります。
【デザイン】
・他のキャノン機と同じデザインであり、気に入っています。
【画質】
・APS−Cなので、他の上位機種と出てくる画は基本的に同じです。
【操作性】
・ボタンが少なく、すぐに覚えられます。
・70Dに比べると、親指AFなどもなく、必要最低限の機能しかありません(この機種の位置づけから、必要十分と考えます)。
【バッテリー】
・携帯性を重んじているため、本当に小さいバッテリーです。このため、他機種に比べると撮影可能枚数は少ないと思います。
【携帯性】
・とにかく携帯性に優れた一眼レフ機であり、この携帯性がx7を購入する理由と思います。
・動きものではない撮影には、ついついサブ機であるx7の出場が多くなってしまいます。
【機能性】
・AFについては、9点であり、やはり他機種よりも劣りますが、この機種の位置づけから、必要十分と考えます。
・シャッター音は、自分としては、x7iなどよりも好みです。
【液晶】
・明るく見やすいです。
【ホールド感】
・男の手では、若干ホールド感が少ないように感じますが、この機種の位置づけから、必要十分と考えます。
【総評】
・とにかく携帯性の優れた一眼レフ機であり、購入して大満足です。
・携帯性の良さゆえ、サブ機の出場が多くなってしまうのが、実際です。
・なお、後継機種には、19点AFや秒5コマの連写を期待したいと思います。

※再レビュー
  花の写真をアップします。

レベル
初心者
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねばくつさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
3件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種ファインダー枠と水平線を合わせるように撮影します
当機種発色は綺麗です
当機種Canon18-135mmはシャープだが樽型歪が目立ちます

ファインダー枠と水平線を合わせるように撮影します

発色は綺麗です

Canon18-135mmはシャープだが樽型歪が目立ちます

当機種もみじ
当機種夕焼け
当機種ISO1600で手持ち撮影

もみじ

夕焼け

ISO1600で手持ち撮影

 Canon EOS Kiss X7 は世界最小最軽量一眼レフカメラです。そこに惚れて購入しました。

 小さいですが、グリップ感に問題はありません。何より小さいので、重たいレンズを付けても総重量を軽減できます。最新の18-135mmを付けても925gと1Kgを切ります。これなら持ちだす機会も増えます。

 上位機種と機能を比べると、連写速度、最高シャッター速度が劣ります。液晶のチルト機能はありません、固定されています。皆が欲しいと思う電子水準器機能もありません。レンズ補正機能も持っていますが、歪曲収差補正機能が省略されています。またファインダー視野率は95%しかありません。これはちょっといたい。ISOオートも上限は設定できるが、下限値は設定できない。このように徹底的して上位機種と差別されています。
 かといって、画質が悪いことはありません。1800万画素は十分な画素数だと思います。画像処理プロセッサーは最新ではありませんが比較的最新のDIGIC5です。そのため、腕次第で十分綺麗な写真を撮影できる能力を持っています。

 私は主に風景写真を撮影します。AVモードを使用し、ユーザ設定のピクチャスタイルを「風景」に、「色の濃さ」と「シャープネス」を規定値より+1に設定しています。これでいい感じだと思うのですが、皆さんの印象はいかがでしょうか。もし、シャープなレンズを使う場合には、シャープネスを上げる必要はないかもしれません。逆に画質を悪化させるかもしれませんので。またレンズに依ってAW設定を変更します。

 X7を使ってのお気に入りは、電源ON/OFFが右にあって操作しやすいこと。また上位機種では「Q」ボタン(クイック)がボタンとして存在するのですが、X7では液晶画面左下に「Q」と表示され、タッチ操作で大方の設定変更ができます。情報も電源ON時には常時表示されるので、設定確認が楽です。また、ファインダー倍率はKissシリーズで最大の0.87倍です。

 操作でとまどったのが、AIサーボの設定。通常、風景撮影がメインのため中央1点フォーカスにしていたのですが、この状態ではAIサーボが使えません。9点AF設定にしておかないと切り替えできないのですね。
 それと露出の問題です。知っているか知らないかで戸惑うのが、フォーカスした所で露出もロックされる機能です。これを知らないと露出補正をしてもうまくいきません。これはEOS共通の機能のようで、知っていると大変役立ちます。


 と、いろいろ書きましたが、最大の武器は機動性でしょうね、やはり。持ちだすチャンスが増えれば、良い写真を撮るチャンスも増えます。デジタルなので、何枚でも撮影できます。
 欠点を強いてあげれば、撮影枚数が少ないことでしょうか。通常の撮影なら1日は十分持ちますが、予備のバッテリーはあったほうが良いでしょう。


 最後にCanonさんへ一言。スクリーンマットを標準で方眼マットにしてもらえませんか。ほとんどコストに影響しないと思いますので。
 また、設定で入れ替え可能ですが、明らかにAEロックボタンの位置は設計ミスですね。「AV+/-」ボタンの位置も下すぎます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デブ猫マリアさん

  • レビュー投稿数:197件
  • 累計支持数:274人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
27件
5件
ゲーム機本体
3件
8件
ゲーム周辺機器
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
チープ感がスっごくいいです私はすきですね
安く見えても十分な実力はあります
嫁が持っても軽く良い感じだと言われました
【画質】
高感度はあまり変わっていないようですが
モニターで見た時と実際にPCに開いてみた時に
カメラ内部の処理がしっかりしている為拡大しないかぎり
汚く感じなかったです
新しい製品や一般の人が手にし易い製品は一般受けし易い処理をしっかりカメラ側でしていると感じました
WBの処理はどうしても青くなりますが私はCanonらしくて好きです
1800万画素の撮像素子の使用もこれが最後ではないでしょうか
次のX8では8000D等の撮像素子を使用してコストを下げてシェア拡大をはかって行くと思います
【操作性】
特に問題ありません
あまりカメラを使った事のない嫁に渡して
簡単に撮影してました
これはすごく良い事だとおもいます
【バッテリー】
軽くするために容量を減らしていますので仕方がないと思います
結構電池を消費するようで
動画と写真同時に記録される方は予備は必ず必要です
【携帯性】
買い替えた一番の原因がこれです軽さ
普段使いやサブにするにしても軽いと常時持てる事を考えると
メイン1台でサブとして小さなバックに24STMと共に入れておけば
撮影時のトラブルに十分助けになってくれそうです
【機能性】
必要十分ではないでしょうか
【液晶】
十分みれます
【ホールド感】
ちょっと物足りない感じがしますが、その場合イージーカバー等でボリュームをあげれば問題ないと思います
【総評】
軽くて使いやすいX7
8GBのSDで事足りていたのですが
動画の性能がはっきりとX4から良くなっているので長時間動画を撮影してしまいます
これ程軽くて欲しいと思ったCanon機種はCanonが提供して使用したeos5以来です
手持ちの8-15,55-250STMと共に使用してます
8-15を使用する時はレンズを持って撮影している感覚に襲われますが慣れました
プライベートの時の撮影はこれで十分な感じです
Canon機を購入するのであれば次はフルサイズを入手したいと考えてます
CanonのF4通しレンズ群もリニューアルが進みそうなので型落ち中古が大量にで回りそうでワクワクしてます
型落ちと言っても十分な性能があるので、中古市場をじっくり見ていこうと思います。

2016年の年末ですがkissX7が新品で買えるクリスマス&正月の安売りが買い時では?
kissX8が気になる方が多いと思いますが出荷し始めの値段と製品の安定性を考えると
kissX7の買い時はまさに今ではないでしょうか?
発売日からX8が安いのであれば乗り換えたり買い増したりしてしまいそうですが,,,
操作方法が使い易い8000D等もきになると思いますが、KissXシリーズの新しい物を常に買い換えていくスタイルも良いと思います。

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にゃんこべーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
別機種飛行機
   

飛行機

   

ニコンからの乗り換えです。D7200を使用してましたが、やや使いにくかったのと思ったような写真が撮れなかったので売却しキャノンに移行しました。なによりズームきっと付きで45000円だったので即買いました。

【デザイン】

D7200を持ってたので、「かなり小さいな」とびっくりしました。でも小さいほうが持ち運びがいいですね。

【画質】

天気のいい日は画質はいいですが、ちょっとくらいと思った写真が撮れない事が多いです。でも、私の腕の問題でしょうね。
D7200で撮影した写真とX7で撮影した写真でも大差ないように個人的に見える写真もあります。

【操作性】

ほとんどAFでの撮影なので、捜査は簡単です。

【バッテリー】

今のところは問題ないです。

【携帯性】

小さいのでちょっとしたカバンにいれて持ち運べる点がいいですね。

【機能性】

やや機能が少ないような気がしますが、私もそこまでフルに使いこなせてないので問題ないです。

【液晶】

液晶の部分がタッチパネルなんでこの辺はD7200とくらべていいですね。D7200はタッチではなかったので。

【ホールド感】

大きな超望遠レンズを付けるとちょっと心配(ばきっと折れそうな気がするだけですが)があるので、望遠レンズをちゃんと持って屋外撮影はしています。X7の一番気になる部分です。

【総評】

ズームレンズキットを付けて45000円程度なのでこれはと思いました。
安いし、画質も問題ないです。
ただ、大きなレンズを付けたときにボディだけをもって撮影したり移動するのができないので、ちゃんとレンズを持って移動しないと心配です。>あまりにもボディが小さいので

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
スポーツ
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

お騒がせのサルパパさん

  • レビュー投稿数:778件
  • 累計支持数:4367人
  • ファン数:145人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
72件
1409件
レンズ
258件
1139件
デジタルカメラ
80件
231件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種5D3とX7
別機種X7とG7X2
別機種X7 with EF−S24mm

5D3とX7

X7とG7X2

X7 with EF−S24mm

別機種X7 with EF−S10−18mm
   

X7 with EF−S10−18mm

   

【デザイン】
背面はチープさを感じますが、それ以外は価格に見合わぬ出来だと思います。
キヤノンらしいフォルムもGoodです。

【画質】
APS−Cセンサーに加え、映像エンジンDIGIC5。
最新機種と同等を求めるのは酷だと思いますが、実際に撮ってみるとやはり一眼レフだと感じさせてくれます。
私はほぼ静止画撮影ばかりですが、気軽に旅先に持ち出すなら十二分に求める画が撮れると思います。
ただ高感度はさすがに最新機種には一歩及ばない感は否めません。

【操作性】
使い慣れたキヤノンのメニュー操作、設定。
そして最小限に抑えられたスイッチ類。
スイッチ類の配置も使いやすくGood。

【バッテリー】
一日に数百枚も撮るような使い方をしないので、私には十分満足いく持ちですが、参考にはならないと思うので無評価とします。

【携帯性】
悪いはずがありません。
5D3との比較画像、ならびにG7X2との比較画像をご覧いただけば、コンパクトさは一目瞭然だと思います。

【機能性】
必要にして十分だと感じています。
唯一ホワイトバランスがケルビン値で設定できないのは残念ですが、一般的には問題にならないかと思います。

【液晶】
撮影現場での確認はもちろん、鑑賞にも問題ないレベルで満足しています。

【ホールド感】
不思議です。
こんなに小さいのに、私の大きな手でもしっくり治まります。

【総評】
実はEOS M3からの買い替えです。
M3も気に入っていたのです。
特にEF-M11-22mmとのコンビはとても気に入っていました。
しかし、私にとっての難点が二つありました。
一つは外付けのEVF、外付けのファインダーは面倒ですし、外付けのフラッシュ使用時には併用できない。
二つ目はリモコンが使えない。
私は無線のリモコンを集合写真撮影時などに使っていますが、EOS Mシリーズには対応していません。
もともとM3は旅行時に広角レンズが使いたくて購入して、G7Xと併用することでほぼ満足いく焦点域を確保できていました。
しかし持ち出す度にセルフタイマーでの撮影・・・。
集合写真を撮られる方は感じられたことがあると思いますが、セルフタイマーは案外撮られる側がタイミングをとりづらく、目を閉じてしまっている人が多かったりします。
もちろん集合写真をしっかりとりたい時や作品撮影時には5D3を持ち出しますが、大きく重いので気軽な旅行などでは面倒です。
そこで選択肢に急上昇したのがX7でした。
動画を撮るのであればX8iも検討したと思いますが、静止画の撮影がほとんどの私にはX7の機能は必要十分でした。
X7を購入後、旅のお供はX7+EF-S10−18mm&G7X2となりました。
集合写真を撮影する予定がある時は、さらにEF-S24mmを連れて行きます。
正直なところEF-M11-22mmがとても良い写りをしていたので、この組み合わせに買い替えて画質は若干落ちた気もします。
しかし、両者で撮影したものを並べて見比べるわけでもなく、高画質で撮りたければ5D3を持ち出すので、なんら不満はありません。
かたやDIGIC6のM3、そしてX7はDIGIC5ですが、私はすべてRAWで撮影するので、さほど影響はありません。
むしろEF-S10−18mmの性能がアップされたレンズが発売されることを願います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

休みをください!さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
21件
ノートパソコン
3件
17件
デジタル一眼カメラ
2件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
別機種
   

   

CanonのAPS-C機専門ユーザーです。
1年弱使っていますが、今までで一番出番の多いBODYになりました。

 これまで、KissX、50D、7D、Kissx4、KissX7、KissX8i、80Dと買い増し、買い替えを繰り返しておりますが、一番使用頻度が多いのがこのX7です。デジイチ登場でKissXに感動し、50Dではその完成度に感動、7Dでスポーツ撮りの優位性、X4では綺麗にボケの入る動画性能、X8iではバリアングル+Wi-fiとどちらかというと、機能面重視です。
 ただ、X7の機動性だけは唯一無二で、日常的に撮影することが多くなりました。レンズも様々使ってみましたが、このボディの相棒は、TAMRON 18-270mm(B008)が多いです。高倍率ズームの中で最も軽量、コンパクトなためX7との相性は抜群。画質については色々あるところですが、単焦点のSTMレンズ以外ではこの一択になっています。

採点の中で5をつけなかった項目は
【バッテリー】
やはり心持たない感じですので、予備は必要。
【機能性】
バリアングルが付けば満点ですが、この値段であれば仕方がないところろでしょう。後継機に期待ですね。
【ホールド感】
メインがミドル機なので、ちょっと足りない感じです。X7以外はハンドグリップを使用しますが、ハンドグリップもしっくりこないのでストラップをつけています。

Canonユーザーでまだお持ちでない方は、ぜひ1台持っていて損はないと思います。レンズキット購入でレンズ売却なら本体は20,000円台ですので安いレンズ買い増し位のつもりでよいかと思います。

参考までに、18-135mm IS USMをつけてみました。ちょっとずんぐりむっくり感は否めませんが、それもまたかわいい感じです。

レベル
アマチュア

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

volbyさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
10件
レンズ
7件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

デビューが2013年ということで存在は知っていましたが今年の2月にヤマダ電器で触ってからと言うもの頭から離れずついに新品を買ってしまいました。カメラはやはり枕と同じでしっくり来ないと疲れが増幅するだけ、今まで肩肘を張っていた自分に気づきました。両手に入り込むボディ、軽快なシャッターフィール、いたずらに24-70Uを装着して見ると意外や意外 1DWを凌駕する画が撮れるではありませんか。参りました。サブ機を検討される方は安いからと敬遠するのでは無く一度試して下さい。気軽な外出時に連れて行く最高の枕(カメラ)はこの娘になる筈です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

愛鷹の麓さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種岳南鉄道「赤ガエル」
当機種青カエル・赤ガエル・新幹線
当機種Drイエロー(トリミングあり)

岳南鉄道「赤ガエル」

青カエル・赤ガエル・新幹線

Drイエロー(トリミングあり)

皆様が仰るとうり、3K「軽い」「可愛い」「気軽」カメラです。
5DV・6Dも防湿庫に眠る時間が長くなるほど、軽快に持ち運べるX7です。

【デザイン】発売当初は特に気に成りませんでしたが、今は「可愛いく」購入の決め手の一つとなりました。

【画  質】1800万画素でも、充分と思います、次期モデルは当然2000万画素超え・・・

【操作性】少し制約がありますが、他EOSシリーズとそれ程変わりません。

【バッテリー】予備バッテリーは必要です。(持ちは悪くないと思います)

【携帯性】 携帯性:::ここが購入の決め手:::持ち運びが「苦」にならない、撮影回数が増えました!(事実)

【ホールド感】悪くありません。前出の方が仰る様に小指が余りますが、この大きさ(軽さ)でもホールド性は良いです。


・Wレンズキットで購入しましたが、2本ともΣCシリーズ「18-200mm F3.5-6.3」の下取りに出し、これ1本で撮影しています。
 Σとの相性も重さも含め、最適だと思っています。
・欠点は、バッファ容量が少なく、連写は息切れがしてしまいます。
 どのカメラもそうでしょうが、特にX7はカメラ材質から考えると、落下に注意したいと思います。
 

次期モデルが間もなく(?)出ると思われる中、価格が底値(?)の今が買い時では、ないでしょうか。
軽くて、気軽に持ち運べるEOSです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よ造さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

お店で触った時は、x7iや70Dや8000Dに比べて小さ過ぎて「オモチャだなこれ」と思いました。

40Dがもう厳しくなったので、6D買うまでの繋ぎのつもりで買いました。

手にしてしばらく触ってみたら、
軽い!快適!
もーダメ、可愛すぎるこれ。
6Dいらないやって思っちゃいました。

ライブビューだとEOS M2と同じような操作性。AF早くて快適です。タッチパネルは設定変更もらくちん。
AF割と早いです。

6D買ったら天体撮影用に改造しようかと思ったけど、このまま使います。
もう大満足。

《不満点》
とはいえ不満な点も幾つかあります。

・このモデルはWi-Fi対応した方が良いですね。(x8とかで対応しそうですが)
・水準器欲しいですね。
・バッテリーは消耗がちょっと早いかな?
・AF中央以外もクロスにしてって言うのはワガママでしょうね。

まあトータルで大満足

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS Kiss X7 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7 ボディ
CANON

EOS Kiss X7 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

EOS Kiss X7 ボディをお気に入り製品に追加する <550

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意