
よく投稿するカテゴリ
2017年2月28日 23:19 [1007677-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
イージーカバーとb-gripで |
D3100と同じ仕様にw |
タヌキさんも祝ってくれた? |
メジロさん |
換算544mm F2.8 |
換算960mm (SX410) |
D3100でレフ機を始め、MFTを追加してメインがそちらにシフトした際に
EFレンズをAE/AF制御可能なマウントアダプターによってEFレンズを集め、
『実はレフ機もCanonでいいのでは?』と何度も自問しては抑えていたが、
流用できる利便性からついに抑えきれず(無念w)マウント変更に踏み切った。
趣味に必要以上に傾倒する気もないので新品ボディのみを29000円弱で購入。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-16
レンズはD3100時代から使い続けたシグマ18-250マクロをボディキャップに。
もちろんマウント合いませんから別購入ですw
鳥撮りはEF200mm F2.8Lに1.7倍フロントテレコンで換算544mm、
暗所ではEF100mm F2が活躍しております。
【デザイン】5
D3100でも使ってたイージーカバーを付け落ち着いた黒基調での使用なので、
一眼らしい無骨な雰囲気は十分出すことができていると感じる。気に入りました。
【画質】5
やっぱりレフ機はいい。MFT以下は解像命なかんじなのだが、
そこまでの解像はないように見えてもAPS-C以上には豊かな階調がある。
ダイナミックレンジもやはり広く余裕があるように感じる。画素数は、
D3100の1400万画素から1800万画素へと進化。MFTも1600万画素だし
あまりに増えるとファイル容量かさむだけなので、これくらいが妥当と思う。
豆粒センサーのように画素数を持て余す感もなく等倍もキレイでとても満足。
D3100に比べ、ホワイトバランスが青転びしやすいと思う。
寒色系の色が出るシグマレンズとだとかなり顕著。色合い調整せねばw
また、D3100は黒を基調とした写真の出来映えと感じたがこっちは白で、
とても明るく撮れすぎると感じる。顔が不自然に白んでる。これも調整せねば。
期待していなかったが暗所性能はやはりあまりよくなく、ISO6400は許せない。
普段はできればISO800以下・夜間はしかたなくISO3200までで使っているかんじ。
【操作性】4
慣れもあるだろうけど、ボタンの配置と深さ・大きさがあまりよくないと感じる。
特に露出補正がD3100と比べてもやりにくく、ファインダーから目を離す必要あり。
ダイアルがカメラ上面ではなくD3100のようにグリップ部の方が、断然やりやすい。
が他機種と比べればって話で、最初からこれで慣れれば気にならない部分かも。
タッチパネルが使えるのはよい。3付けたいが慣れるの期待で4にしておくww
【バッテリー】4
D3100のより少し小さく、撮影枚数も少し落ちるかんじは妥当と思える。
最近はレフ機がサブだったりで運動会時に1本分くらいしか撮らないだろうから、
これで十分かなと。D3100に比べ余裕がなくなったという意味で4点。
【携帯性】5
このカメラの一番いいところでレフ機最軽量410g。ほぼこれだけで選んだ。
X7は2013年製だが、それ以降これより軽いものがひとつも出たことがなく、
時代を先取りしすでに成熟したものであったことは明白。同じレンズに407gなので
505gのD3100と比べかなり軽くなるかなと思ったがやっぱこれでも重いwww
EFレンズを最軽量の純正使いする意味で、まあ許しておくwww
【機能性】3
RAW+JPEGでしか撮らないが、連写は最初の2枚までは速いがその後続かず、
1秒に1枚ちょっとと激遅になる。2枚撮るごとに半押しからやり直せば快適。
JPEGオンリーなら多分速いのだろうが、それじゃほとんど意味ないwww
またこれは、EF100mm F2なんかをMFTで流用してるので分かることだが、
AF方式が違うせいか暗所でのAFはむしろかなり迷うし遅い・合わない。
そこら以外は運動会カメラとして最低限の調整はできるので、まあ3点でいいかw
【液晶】5
D3100の23万ドットでもほとんど不便は感じなかったところの104万ドット。
文句なんかあるわけない。タッチパネルなところも進化で快適。
【ホールド感】1
このカメラの一番ダメだと思った点。グリップの奥行き・深さが、全然足りない。
細いし。イージーカバーで太くするとレンズマウントとの間が狭くなり干渉。。。
とにかく大きく太く深くして、手が小さい輩はしがみつくように持てばいいだけ。
そもそもカメラ人口自体は男・もっと手が大きい輩が圧倒的に多いわけで、
少なくともそれに合わせるべき。わざわざターゲット狭めてどうすんだwww
【総評】5
慣れない操作性に多少の違和感はあるが、全体としてD3100を上回る手応え。
それでもやっぱりCanonを持つってのは、ちょっとだけこっ恥ずかしいwww
がよく考えれば、AE-1+プログラムから30余年ぶりのCanon一眼で出戻りか。
項目にないが実は結構重要な部分かも、と再認識させられたのはシャッター音。
D3100の『パシャ』『カシャ』とはかなり違って『バッ』とか『ダッ』なかんじ。
MFT E-PM2の『パコン』とも違ってガンガン時間を刻みとる、攻めた音がいい。
とりあえずレフ機を体感したいなら、これ以上重く大きく高いものは不要。
絵の方は、細かな調整ができなくてもうまく撮ってあげれば十分応えてくれてる。
関連レビューは以下で。
http://review.kakaku.com/review/K0000271231/ReviewCD=571263/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
- 比較製品
- ニコン > D3100 200mmダブルズームキット [ブラック]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった18人
「EOS Kiss X7 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月12日 16:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月31日 23:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月3日 14:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月21日 20:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月28日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月28日 23:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月29日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月27日 15:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月10日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月15日 20:24 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
