ENERGY SAVER+ 185/70R14 88TMICHELIN
最安価格(税込):¥8,026
(前週比:-611円↓)
発売日:2013年 2月 1日

よく投稿するカテゴリ
2017年4月27日 14:11 [1023841-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】 まず変わったのが応答性です。ハンドリングが軽く、クイックになりました。全体に軽い操作感に変わり楽です。
【乗り心地】 前のエコピアに比べて大きな突き上げ感が無くなりました。後部座席は余計感じるらしくて、不快感が無くなったそうです。段差もガツ!がカッに変わりましたね。
【グリップ性能】 これに関してはサーキット走行などするわけではないので、満足のレベルとか言うしかないですね。
【静粛性】 路面によって左右されますが。うるさいというレベルではないと思います。少し荒いアスファルト面では音が倍増するようです。
【総評】 初めてミシュランを履いたのですが安い部類ではとても満足しています。それが当たり前の品質なんだよと言われているような十分タイヤのスタンダードの様な製品で多くを期待するのでは無く、安心、安全、カンファタブルが満足な水準から感じられる商品ですね。装着して大変満足がいきます。国産同クラスより価格面も抑えられて、CPもいいですよ!
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月31日 21:18 [959512-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
E12ノートの車検時にエコピアE150から履き替えました
中々良いタイヤです
【グリップ性能】
止まる・曲がるがしっかりしてて、車内への反動が少なくなりました
今までちょっと強くカーブやブレーキで車内に強烈な反動が来てましたが、それが大分少なくなりました
【乗り心地】
エコピアよりは間違いなく良くなった
段差などの振動はマイルドになりました
恐らく空気圧を高めに設定してるせいか、突き上げはありますが、エコピアよりは優しい感じで良いです
【走行性能】
グリップ性能とほぼ同じです
良いと思います
バック駐車もしやすくなった気がします
【静粛性】
これもエコピアよりは間違いなく良いです
ロードノイズがしないわけではないですが、ロードノイズは間違いなく減ってるし、音も不快な感じじゃ無くなった
代わりにエンジン音等がうるさく感じるようになってしまったくらいですw
2017/1/31:追記
【燃費】
エコピアよりは悪くなりました
街乗りでリッター2km、長距離運転でリッター1kmくらいは悪くなったと思います
これは仕方ない点かもしれません
エコピアが燃費重視のタイヤなのでしょう
なので、この点だけはエコピアに軍配が上がりました
【総評】
総合的に満点といっても良いタイヤです
走行性能も乗り心地も静粛性も文句なしです
燃費は残念でしたが、溝が深く長持ちするであろう点を考慮すればそれほど気にすることでもないかもしれません
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月4日 22:50 [966045-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
ブリヂストンからミシュランに履き替えました。
ブリヂストンも相当に乗り心地はよかったのですが、ミシュランも負けずと乗り心地が良いです。
ただ乗り心地を決めるのはタイヤではなくサスペンション性能に依るのではないかと思いますので、評価としては妥当ではないかも知れません。
ミシュランにしてから湾岸線や保土ヶ谷バイパスを走行してみましたが、高速走行時も安定性はとても良いです。
最近は雨の日が多いですが、濡れた路面も安心感があります。
9月にコストコで購入しましたが、製造日は3本が1816で1本が1716でした。半年以内に製造されたタイヤの様ですから、十分に新品なのだと思います。コストコで買ってよかったです。
タイヤは車のもっとも大切な消耗品ですから、気に入ったタイヤを使うべきです。ミシュランなら文句なしに合格です!
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月1日 22:30 [801288-5]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
3代前のカローラセダンでダンロップ・エナセーブ202.175/70R14(4年3ヵ月使用)からの履き替えです!!
[走行性能]
曲がる止まるが、私の感性に凄く近くていい!!
エナセーブ202の曲がるがグリップ感が無い&坂道でエンブレ使用しても加速が止まらないタイヤから交換すると人間の感性に近い走りで感動ものです^^
[乗り心地]
もう、ダンロップ買えないです^^
100Km走行後はエナセーブ202より良過ぎて疲れが半減!!(4年の劣化があっても差あり過ぎ)
[グリップ性能]
エコタイヤではない、新車時のノーマルタイヤ(今みたいにエコタイヤではない時代)並みの自然なグリップ感で安心感があって…嬉しい^^
エナセーブ202時の曲がるがグリップ感無しの…不安感がなくなり凄く良いです^^
[静粛性]
五月蝿いって方いるけれど…どんな車なんだろう???(音質が合わないのかな?)エナセーブ202よりは少し五月蝿いですが普通です!!走行性能が良いのでこんなの何でもないレベルです^^
[総 合]
エコタイヤになる前の新車時TOYOタイヤが付いていた頃の走行性能に乗り心地良しで大満足^^
前のエナセーブ202の低燃費性能に振り過ぎてグリップ感のなさなど安全性犠牲にし過ぎるのはどうかと思います!!
安全性が全てのはずが…燃費が良くなっても止まれない曲がる時の緊張感をドライバーに強いるエコタイヤなんて無くなって欲しい!!
思った通りに走って止まってくれるのがタイヤだと思っていたので…高いタイヤ以外は、エコタイヤしかない現在では貴重なタイヤです!!
次回もミシュラン買うんだろうな…私は^^
4/11追記
2500q走行しての感想!!
まず、グリップや乗り心地は良好!!(雨の日も問題なし!!エコタイヤなので止まる時ノーマルタイヤよりは少し違和感あるけどエナセーブ202と比べたら全く問題なし!!)空気圧はトヨタ指定が210kpsをフロント245kpsリア240kpsで運用中!!(リア245kpsにするとリア跳ねる感じで5kps落とすと良好)
音に関して多少問題ありかな?(あくまで個人的意見です!!)
音質が耳に来ると言うか(音自体は少し五月蝿いぐらいなのですが過去8台の車乗って来て(家族の含めて)他のタイヤでは体感した事のない現象です^^;)…鼓膜を圧迫する音質…高層エレベーターでキーンと来る前の圧迫される感じになる…私は乗り心地と走行性能いいので気にしないが、気になる方はダメでしょうね(カローラだからかは?)…静粛性★−1とします^^;
総合的に満足しているが音で★−1!!(音が気にならないのは、前のエナセーブ202がダメ過ぎた反動かな?でもこのタイヤ走りは凄くいいんですよ^^)
音以外は、全く問題ない良いタイヤです^^
4/22追記
春になって窓全開で走ったら、全く鼓膜にこなかったのでカローラの防音密閉が関係している感じです!
なので、タイヤの問題ではなくて車の問題でした!残念...。
でも、カローラで音が問題なので評価はそのままとします!
5/22追記
カローラNZE121では、空気圧F260kps/R255kpsで落ち着きました!!
音も前よりは耳にこなくなり良くなりました^^
しかし、毎度の事だけれどミシュランは空気圧上げないとダメだな〜^^
6/1追記
荒れたアスファルトを100km走行したら↑の空気圧では、軽く酔ったのでF255kps/R250kpsに変更したらハンドリングと乗り心地が丁度良くなったかな?空気圧って難しい!!
ただし...耳に来る音が復活してしまいました...残念!!
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月2日 10:21 [749661-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
MICHELIN ENERGY SAVER + 185/70R14 88T |
初めての MICHELIN 思っていたよりも乗り心地が良いです。
HONDA FREED 2008.05 〜 の 5 人乗り、DBA-GB3 に乗っています。
今までは、TOYO の TRANPATH mpF を履いていました。
サイズは、185/70R14 でした。
タイヤにヒビが目立ってきたのと、一本がパンクしてしまったというのも重なり、これを機会にタイヤを新調することになり、ENERGY SAVER + の同型サイズ 185/70R14 を購入しましたのでその報告です。
【走行性能】
いままで、「ミニバン専用」的な謳い文句の TRANPATH だったので、どれぐらい変わるんだろうと思いましたが、実際に履いてみると、特にフラツキもなく、変わらず安心感はありました。ミニバンにも、合うと感じました。ENERGY SAVER + ...。
【乗り心地】
これは、自分は TRANPATH よりも、ENERGY SAVER + の方が自分は好きです。
自分は、15 インチにインチアップしない理由は「乗り心地」を損ないたくないからなので、ここは特に気にしていました。
でも、同一サイズで、自分好みの乗り心地でした。
上手く表現できないのですが、靴に例えると、
TOYO TRANPATH mpF の時は、コンバースのオールスターを履いている感じ、
MICHELIN ENERGY SAVER + の時は、NIKE の エアフォースを履いている感じ
....です。何か、少し「マイルドに吸収してくれた」感が乗車していて感じます。
自分は、ENERGY SAVER + の方が「好み」です。
【グリップ性能】
ドライ&ウェットどちらとも安心感あります。高速走行も安定していてフラツキません。Good です。
ミニバン専用ではないかもですが、全くそのあたりは心配ありません。
【静粛性】
話で聞いていたほどうるさくないです。普通に走る分には、静かです。
TRANPATH mpF と比べて、特筆するほどの静かさではありませんが、ノイズの音が、耳障りではない音質...という感じですね。
このあたり、Bridgestone GR-XT にはかなわないのでしょうが、タイヤコストを考えると、そこまでわがままは言えないかと.....^^;
自分的には、合格点です。TRANPATH mpF よりもノイズの音質がまろやかに感じます。
決してうるさくはないですよ。このクラスとして、「他社製品と比較して、相対的には」どうかわかりませんが....。
【総評】
MICHELIN でも、Pilot とか、Primacy と比べたら、全然グレードが下のタイヤではありますが、それでも、「MICHELIN を履いた」という所有欲は満たされました。
パンクしたタイヤは、一本だけ、新しい TOYO の TRANPATH mpZ を履いていたのですが、それと比べても遜色ないレベルだと思います。
あと、転がり性能は高いと思います。燃費も「本当に少しだけ」上がりました。0.3 〜 0.5 km/L くらい....。
TOYO / BRIDGESTONE / DUNLOP あたりがチョイスとしては多いのかもですが、結構このクラスの MICHELIN も侮れませんよ。履いて良かったです。
サイドウォールのデザインやロゴも「見た目」かっこいーです。自己満足の話ですが...^^
自分の履いているのは、UK (英国)製でした。
次も、おそらく MICHELIN の後継製品をチョイスするつもりでいます。
- 比較製品
- TOYO TIRE > TRANPATH mpZ 185/70R14 88H
- ブリヂストン > REGNO GR-XT 185/70R14 88H
- コンチネンタル > ContiComfortContact CC5 185/70R14 88H
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 20:06 [626755-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
新型ノートE12 メダリストに乗っています。
最初は185/65R15:ブルーアースエースを履いていましたが、訳あって185/70R14:エナジーセーバープラスに変更することになりました。
15インチ+ブルーアースエースで問題なかったのですが、妻がもっと柔らかい乗り心地がよいとの事で、純正の14インチに
インチダウンすることになりました。
【走行性能】
再度ウォールのやわらかいタイヤなので、装着前は不安がありましたが
フラツキもなく、しっかりとグリップ感があります。
コーナーや高速でのレーン変更も全く不安ありません。
【乗り心地】
抜群に良いと思います。
新型ノートが足回りが堅めなので、サイドウォールの柔らかいエナジーセーバー+との相性が良いのかもしれません。
15インチ+ブルーアースエースもよかったのですが、それよりも段差を乗り越えた時の衝撃が大きく和らぎました。
14インチにインチダウンした恩恵もあるとはおもいますが、本当に乗り心地が良いです。
サイドウォールが柔らかいのに、フワフワ感もなくしっかり感があります。しっかり感がありつつ衝撃は吸収すると
いった感じです。
【グリップ性能】
ドライ&ウェットどちらとも走りましたが優秀です。安心して走行できます。
【静粛性】
静かですよ。エナジーセーバーは騒音が・・・という評価が多く心配していましたが、とても静かです。
ミシュランを専門に扱うタイヤショップで購入しましたが、ショップの店長さんの話では「+になってからコンパウンド
が変わって音もしずかになってます」との事でした。
【総評】
タイヤは車との相性があると思います。
必ずしも、このタイヤが良いとは言い切れませんが、自分が乗っている新型ノートとの相性は良いようです。
足回りが堅めの車で、乗り心地に不満がある方はオススメのタイヤだと思います。
私自身は今後のタイヤ交換では、ミシュランを継続して選択しようと思えるくらい満足度が非常に高いタイヤです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月6日 23:47 [586507-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
車はフリード7人乗りです。sizeは185/70/14 ちなみにタイ製と思ってましたが、made in united kingdom (英国製)でした。
新車の時に履いていたトランパス→MICHELIN energy XM1→そしてenergySAVER+と交換してきました。それに基づくレビューをさせていだきます。
【走行性能】交換後ハンドルをきった瞬間、軽く感じました。これまで以上に楽です。
【乗り心地】まだ距離を走ってないからかもしれませんが、大小の振動がハンドル、シートから伝わってきます。もともとフリードは振動が多い車なので仕方ないのですが、私としてはハンドルから伝わってくる細かい微動が気に入りません。energy XM1ではあまり気にならなかったものです。タイヤが比較的硬いのとパターンの為でしょうか? 交換時にアライメントとバランスはチェックしてもらってます。今後、距離を走ったら良くなってくる事を期待しています。
【グリップ性能】グリップはいい感じです。ウェットも文句なしです。energy XM1と比べたらかなり深溝になっています。
【静粛性】これに関してはenergy XM1と同等か、良くなった気もします。
【総評】このタイヤの売りのひとつである転がり抵抗の少なさはenergy XM1より明らかに向上しています。乗れば直ぐに感じました。おかげで燃費は良くなっています。少なくともリッター0.5から1キロは向上していると思います。総合的にはこのタイヤに替えて良かったと感じています。ミシュランタイヤの長持ちにも期待です。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
