E 10-18mm F4 OSS SEL1018 レビュー・評価

2012年11月16日 発売

E 10-18mm F4 OSS SEL1018

  • ミラーレスの利点を生かした、Eマウント初の超広角ズームレンズ。ワイド端10mm(35mm判換算15mm)と超広角ズームにより印象的な写真を撮影できる。
  • 全画角で明るいF4を実現し、スーパーEDガラスを用いた光学系により、画面中心から周辺まで開放絞りから安定した高解像・高コントラストを実現。
  • 手振れを起こしがちな暗いシーンで活躍するレンズ内光学手振れ補正機能を内蔵。広がりを強調したい風景など、本格的な広角撮影に適している。
E 10-18mm F4 OSS SEL1018 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥60,280

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (18製品)


価格帯:¥60,280¥80,830 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:10〜18mm 最大径x長さ:70x63.5mm 重量:225g 対応マウント:α Eマウント系 E 10-18mm F4 OSS SEL1018のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の中古価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の買取価格
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の店頭購入
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のスペック・仕様
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のレビュー
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のクチコミ
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の画像・動画
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のピックアップリスト
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のオークション

E 10-18mm F4 OSS SEL1018SONY

最安価格(税込):¥60,280 (前週比:±0 ) 発売日:2012年11月16日

  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の中古価格比較
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の買取価格
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の店頭購入
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のスペック・仕様
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のレビュー
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のクチコミ
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018の画像・動画
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のピックアップリスト
  • E 10-18mm F4 OSS SEL1018のオークション

E 10-18mm F4 OSS SEL1018 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:60人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.60 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.31 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.53 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.52 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

E 10-18mm F4 OSS SEL1018のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

へるしぃさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:294人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
12件
スマートフォン
4件
9件
マウス
5件
2件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

APS-C時代に購入しましたが、フルサイズに移行してからも時々使っています。
明るさはイマイチですが、フルサイズのデカいレンズと比べるとコンパクトでかさばらないのが良いところ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

HandN0903さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:486人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
11件
デジタル一眼カメラ
5件
11件
デジタルカメラ
1件
10件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性4

【操作性】
ボタンやスイッチ類は何もありません。
カメラ側でAFにしていると、マニュアルフォーカスもできないようです。
基本的にはズームリングしか使わないと思います。
レンズフードをつけるとまるでインナーズームのように全長が変わらないように見えます。

【表現力】
約10年前のミラーレス初期の発売であることを考えるとまあ、良いと思います。VZ-E10で使うとjpgは非常にシャープに写ります。
しかしrawは微妙で、ピントが合っていない?と思うほど甘い写りな気がします。特に明るさが不足するような場面で目立ちます。

【携帯性】
F4通しの超広角レンズで手ブレ補正付き、ということを考慮すると非常に軽く、コンパクトです。

【機能性】
ファストハイブリッドAFにも対応しており、手ブレ補正もついています。
電動ズームがあればいいなと思っていたら、新型が発表されました。
ただ、手ブレ補正付き、F4通しでこの軽さは唯一無二だと思います。

【総評】
Eマウント初期のレンズで、発売から約10年、中古でもほとんど値崩れしなかった不思議なレンズです。
F4、手ブレ補正付きであることを考えると、新型が出ても十分活躍できるレンズだと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むぴぴさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
 

 

APS-C機をメインに使っていた時に、キットレンズの広角端では物足りなくなって購入しました。フルサイズ換算15mmの超広角をAPS-Cで手軽に楽しめるレンズですが、あくまで「入門用」と感じた一本です。

【操作性】
ズームした時の鏡筒の伸縮が普通のレンズと逆で、焦点距離が長い時に全長が縮みます。

【表現力】
キットレンズにない焦点距離で表現の幅は広がりますが、周辺部の歪みや流れは顕著。超広角の「雰囲気」を楽しむためのレンズという感じです。

【携帯性】
Eマウントの超広角レンズの中では抜群に軽いです。

【機能性】
フォーカスがシビアになる用途はあまりないと思いますが、着陸する飛行機のように高速で動く被写体を捉えるのは少々厳しいです。また、開放F値が4に留まるので、夕暮れ以降の手持ちにも強くはありません。

【価格】
発売から約10年、旧式化しつつあるレンズとしては割高。

【総評】
EマウントのAPS-Cレンズでは最も広角に撮れ、かつ軽快に持ち出せる一本です。
ただ、近似した焦点距離でより高性能・低価格な競合レンズ(Tamron 11-20mm F2.8)が登場したため、新規購入ならそちらを買うのがおススメです。
強いて挙げるなら、広角端の画角(1mm)、重量、手振れ補正有等の点では、SEL1018がまだ優位を保っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レトロとデジタルさん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:2140人
  • ファン数:150人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
1262件
レンズ
43件
273件
デジタルカメラ
6件
237件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種パース強調
当機種苔風景
当機種逆光耐性

パース強調

苔風景

逆光耐性

当機種質感も良い(RAW撮)
当機種大鳴門峡と渦潮
当機種山歩きのお供

質感も良い(RAW撮)

大鳴門峡と渦潮

山歩きのお供

α6400導入とあわせて購入しましたが、超広角に慣れず、一度手放しました。
その後超広角はXperia5/1Uで割り切ろうとしてましたが、スマホの換算16mm画角が当たり前になってきて、スマホ写真では超広角風景ではダイナミックレンジが狭く感じたので、再び中古美品を手にしました。

【操作性】
わかりやすく、迷うことは何もないです。

【表現力】
最新設計のタムロン11-20mmと比較して劣るとの評もあるようですがタムロン使ったことがないのでわかりません。個人的に解像より抜け感が大事な人間なので、その点では満足してます。(解像もそんなに気になったことはありません。)

マウントは違いますが、Zuiko 7-14mm/f2.8proはキリキリに解像してました。価格差二倍ですがその域ではありません。

【携帯性】
手振れ補正付きf4通しの超広角ズームが225gって凄いです。購入当初はびっくりしました。今はそれが当たり前になってしまって、これ以上重くなると持ち出し億劫になります。
実際、画角は違いますが、高性能の16-55mm/f2.8G(これも軽量ですが) はほとんど留守番になっております。

【機能性】
10mm(フル換算15mm) スタート。風景では広角広ければ広いほど良いです。特にこちら田舎は障害物がない山歩きが多いので、この画角が嬉しい。歪曲収差はそのままでは目立ちますが、ソフト補正前提なのか、うまく補正されている印象。また作成の苔山のような場所は明るさが十分稼げないため、手振れ補正があるのがありがたいです。

タムロンも個人的に魅力的ですが、重量と手振れ補正の無さ、純正現像アプリの収差補正(できるのかどうかしらない)の点などから買い替えに至りません。

【総評】
山歩きでは個人的には最強レベルのレンズ(防塵防滴配慮があればなお良い)。また最近では自宅での演奏動画撮影もこのレンズで撮ってます。部屋が狭いので広く撮れるのはメリット。広く撮ってトリミングはできますが、撮った後に広げることはできません【←動画では特に大切】。

ただ他の方のレビューにもありますが、近年16-55mm/f2.8G,70-350mm/f4.5-6.3Gの標準、望遠域傑作レンズのリリースがあったので、広角ズームのリニューアルを期待したいです。

その際は光学性能の向上のみならず、引き続き軽量設計お願いしたいです。ちなみに中古市場は割と美品中古があるので、中古検討も一考かと。新品価格だと、やはり設計が新しいタムロンが良さそうですね。

参考になった15人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KM-Photoさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:601人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
33件
143件
デジタル一眼カメラ
6件
95件
フラッシュ・ストロボ
5件
1件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性4
当機種画角は今でも唯一無二
   

画角は今でも唯一無二

   

タムロン11-20F2.8と置き換える形で手放してしまいました。
過去所有という形で、タムロンとの比較を含めての再評価です。

【操作性】
問題ありません。ズームリングは軽いですが、レンズのキャラに合っていていいと思います。ズームしても鏡筒がフードの中で伸びるだけなので、見た目の長さが変わらないのも良いですね。
【表現力】
タムロンの11-20と比較しここが、1番差を感じます。解像度は比較になりません。バッキバッキのタムロンと比べ、このレンズはキットレンズプラスα程度です。
【携帯性】
ここがこのレンズの最大の美点です。換算15-27のF4通しレンズ付けたAPS-Cが600g切ってるって素晴らしいです。
【機能性】
手ぶれ補正はそこそですが、必要十分。
【総評】
タムロン11-20が出るまではAPS-CのEマウント唯一の超広角ズームとして、広角が必要な人には必然の選択肢でした。
その携帯性と画角から、そこそこの満足感はありましたが、タムロンを使用し絵を見比べると、今このレンズを選ぶ必要性は小さい様に思います。(どうしても10mmが必要な人か手ぶれ補正が必要な人)
純正として、標準域でE16-55F2.8と言う本気のレンズを出したのなら、超広角も描写に拘ったズームを出して欲しいと言うのが本音です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tecchan72さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
10件
デジタル一眼カメラ
2件
12件
ビデオカメラ
2件
8件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5

いろいろと超広角レンズを検討しましたが、やはり少し値が張ってもソニーのボディーにはソニーのレンズに落ち着きました。

広角側にするとレンズが飛び出しますので、扱いを気をつけないといけません。

動画での自録りには最適のレンズです。

風景など、10mm、超広角の世界は楽しいです。

レベル
アマチュア

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モンブラン17さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
9件
デジタル一眼カメラ
2件
4件
PCケース
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

買ってみての第一印象は「めちゃくちゃ軽い」ということでした.やや鏡筒が大きい割に質量が軽いため,体感上特に軽く感じます.友人とでかけた際の自撮りや,風景撮影に使用していますが,あまりに軽量・コンパクトなため,標準レンズよりも出番が多いくらいです.
欠点はF4通しとやや暗いところですが,F2.8通しの超広角レンズはどうしても重く・高価になってしまうため,F4通しでもいいかなと感じています.
APS-Cのαを持っている方にはおすすめできるレンズです.

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たもんちさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度2
操作性3
表現力2
携帯性5
機能性2

中央ですら解像度低くボーッとしか写りません。スマホ程度ならみれますが。巷の評価が高かったのでガッカリです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monmaromeさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:313人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
85件
レンズ
26件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4

【操作性】
ズームとフォーカスリングのみです。操作は簡単です。
レンズの一番短い状態がテレ端のため、広角側へはテレ端からズームリングを回すような形になります。店頭では気になりませんでしたが、購入後気になりました。操作時にどちらに回すか迷います。

【表現力】
F4通しなので一旦決めた露出の状態で画角を選択できるのは便利ですし、画角違いで風景を撮影するには便利です。
広角端では割と絞る方がいいように思います。悪くないと思います。

【携帯性】
10-18mmでこのサイズです。小ささは正義だと思います。また同様の単焦点レンズに比べてはるかにコンパクトです。

【機能性】
AFは早いです。広角レンズで明るいわけではないので、AFの精度よりもMF時の操作性の方が重要かと思います。後述に於いて気になる点を書きます。

【総評】
便利コンパクト広角ズームレンズという稀な存在です。このレンズには操作性や表現力などを求めず、ひたすら便利という点が良いと感じます。
気になる点というか改善してほしい点として、鏡胴がちょっと触れるだけでも動く点です。個体差かと思って店頭で触ってみましたが、似たようなものでした。レンズを上や下に向けるとズーム位置が変わります。レンズの先に指が触れると動きます。

レベル
アマチュア

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

panDxさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
10件
デジタルカメラ
0件
1件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力2
携帯性5
機能性4
機種不明
   

   

マクロフォーサーズよりAPSのα6500のほうが解像するだろうと思って購入しました。
LUMIX の7mm-14mmF4との比較をしました。
このレンズの18mm側F4左 LUMIX 14mm側F4の結果です。
画面上の茶色のレンガなど流れています。
10mm側はそれほど悪くは無いのですが残念な結果でした。
F11ほど絞ればなんとか解像してくれます。 
良いのは偏光フイルターが使えるだけでした。

フルサイズで使用の12mm-24mmはとても良いレンズだったので信用したのですがね
時々 インテリや建築の撮影依頼をしていますの超広角にこだわざるわけです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
夜景
室内

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kosuke_chiさん

  • レビュー投稿数:254件
  • 累計支持数:9460人
  • ファン数:81人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
53件
1738件
レンズ
138件
313件
ビデオカメラ
1件
115件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
機種不明

APS-C用のズームレンズは、E16-55mm/f2.8G、E70-350mm/F4.5-6.3G、E18-135mm/F3.5-5.6とこちらのE10-18mm/F4を使っています。このレンズだけNEX時代の古いレンズですが、ボディも進化しているためか、最新レンズとの組み合わせでも超広角ズームということを考えると意外にも大きな問題は感じません。周辺でやや色収差を感じるところはありますが。

このレンズは自撮用にも使います。人物を中心に置くと歪まず、背景を広く写しこむことができますので、ここに来ましたみたいな写真を撮るのに軽くて自撮りに最適です。AF精度も問題ありません。

軽量コンパクトなAPS-C用レンズとしてオール5で良いと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHuserさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:510人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
56件
1件
デジタル一眼カメラ
14件
1件
デジタルカメラ
10件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5

このレンズがあるからAPS-Cを使い続けている、といっても過言ではないかもしれません。
ボディにピッタリの外観と材質、小型軽量、画質も満足できる及第点。
フルサイズに標準レンズ、APS-Cにこのレンズを付けて旅行をするのが最近お気に入りです。 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

korokoromaruさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:1175人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
31件
25件
デジタル一眼カメラ
9件
24件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
別機種キャップレンズにのっかるサイズ
当機種α6400+SEL1018 10mm F7.1 広角らしさを味わえます
当機種α6400+SEL1018 10mm F4 さすがにここまで寄ると歪みが凄いです

キャップレンズにのっかるサイズ

α6400+SEL1018 10mm F7.1 広角らしさを味わえます

α6400+SEL1018 10mm F4 さすがにここまで寄ると歪みが凄いです

広角ズームってそのマウントを選ぶとき重視されるレンズのひとつだと思いますが、300g以下のコンパクトな広角ズームが存在するミラーレスはCANON EF-Mマウントかマイクロフォーサーズ、そしてSONYだけです。

で、CANONは沈胴式で取り扱い面倒だし、スタートも換算18mmなので超広角としては微妙。マイクロフォーサーズも沈胴式orプロテクター使用不可の出目金レンズの2種類しかない。SONYのEマウントだけが唯一普段から何も考えず便利に使える広角ズームが用意されています。

【操作性】
最近のレンズではないのでボタンも何もありません。シンプルで迷うことは無いでしょう。

【表現力】
安いというか、入門用の広角ズームってだいたい周辺画質が悲惨なことになりますがこのレンズはそんなことはなく画質も十分に良いです。SEL1635GMも持ってますけど、このレンズも不満はありません。明るいところで撮影した写真なら、拡大して粗探ししなければ十分な画質だと思います。

【携帯性】
ここは素晴らしいですね。短くて沈胴式じゃなくてしかも軽い。他のマウントには存在していません。

【機能性】
AF速度は現行レンズと比べても別に劣るとは感じません。また、広角レンズはパースを楽しむためにも近距離で撮影とかしたいところですが、結構寄れるのでそういう用途にも対応可能。問題ありません。

【総評】
正直、減点要素が見当たらないです。Eマウントレンズ初、全商品含めても3本だけのオール5評価としたいと思います。発売がもし最近だったらGマークくらいついててもおかしくなかったと思います。

ブログでもっと詳しいレビューや作例公開してます。よろしければ
https://korokorocam.com/sel1018-review/
https://korokorocam.com/sel1018-sel24f18z-sel18135-sakurei/

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nao24decさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:516人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
1件
レンズ
5件
2件
三脚・一脚
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

6400で使っています。スマホでは撮れない、超広角高画質。何かを見上げて撮るならこれ。いつもと違う目線で、街の風景を探すようになります。上を向いて歩くのには、いいお供です。白黒で撮ってみたりすると、面白い!

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

premium2さん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:648人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
24件
1件
イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
6件
1件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】
良いです。

【表現力】
普通にきちんと写ります。とびぬけて素晴らしい画質といった魅力を備えているわけでなく、普通使いのレンズとして優秀です。

【携帯性】
APS-Cサイズの面目躍如、素晴らしく軽くて小さいです。

【機能性】
普通にきちんとしています。

【総評】
小旅行に持っていきました。つけっぱなしにしたくなる便利さでした。値段も手ごろで、フルサイズが不要な場合はぜひ持っておきたいレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

E 10-18mm F4 OSS SEL1018のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

E 10-18mm F4 OSS SEL1018
SONY

E 10-18mm F4 OSS SEL1018

最安価格(税込):¥60,280発売日:2012年11月16日 価格.comの安さの理由は?

E 10-18mm F4 OSS SEL1018をお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意