AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):¥139,800
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月29日

よく投稿するカテゴリ
2020年4月5日 23:53 [1316132-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
一段絞れば至近距離でもくっきり |
2013年の2月頃に入手、主に風景用として使用しております。
【操作性】
特に問題もなく使えています。
各リングには適度な重さがあるため調整がしやすく、回転角も小さくため一気にズームするときなどには手首が疲れません。
最近だとズームリングがへたってきたような気もしますが、まだ使用感としては悪くないです。
AFが何故かA/Mしか無いのが謎ですが。
【表現力】
F4開放だとやや甘いです。一段絞ればかなり改善します。
動きものや暗いところの撮影では不満は出てきそうですが自分のような明るいところ・三脚前提のタイプには問題はないです。
一段以上絞った性能でいえばかなりの解像力があり色乗りもよく、またボケ味も自分好みです。
特に解像力の高さは風景向けといえるでしょう。
【携帯性】
大三元と比べてればだいぶ小さくてスマートです。
ある程度持ち手がないと安定せず、これ以上小さくても困るので丁度いいです。
【機能性】
登場当初、強調されていた4段手振れ補正は今だと少し弱いですね。
ボディ内手振れ補正が5段の時代ですから。
最短撮影距離の1mもうーんといった感じ。
とは言っても特に不満は感じてません。
AFに関しては2.8大三元や80-400などと比べるとやや遅く感じます。
ただ普段使う分には問題はなく、食いつきも悪くないためこちらも不満はないです。
動きものも撮れないわけではなく、大抵の被写体ならしっかりと喰いついてくれます。
大きくデフォーカスしていると復帰まで時間を要することがあるので、あらかじめピントは近くまで持ってきているといいかもしれません。(リミットかけることも忘れずに!)
【総評】
長いこと使用を続けてきたレンズで中々愛着のあるレンズです。
DX→FXへ移行したこともあり、手持ちでは一番付き合いが長いレンズですね。
これからも末永く付き合っていきたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 08:19 [1295316-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
1/13 手持ち 4m位の距離から |
小三元 F4通しの望遠レンズです
大三元の2.8レンズも欲しいですが(ボディに投資したのもあり)とりあえずF4レンズでと考え2019年4月中古にて購入
結果的には充分満足です
AFも早く、VRも良く効きます
将来的には資金が貯まれば2.8レンズも使用してみたいですが、望遠域なので背景は自然とボケる構図が多いですしボケ味も自分的には綺麗で満足です
購入後、昨年は下の子の保育園行事(室内)、上の子の子供会行事などに大活躍でした
最短距離も1mで室内でも使い勝手は良いです
テレ端200mm しっかり構えれば1/15でも手ブレ感なく静物は撮れると思います(一般的には1/焦点距離が目安、望遠なので2.5倍とみて1/500の約5段分の約1/15)が望遠はイメージとして比較的動体が多いと思うので高感度で撮れるボディか2.8か単焦点か悩みになるかも・・・価格、携帯性バランスは良いレンズだと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月13日 11:56 [1250718-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
装着するとこんな感じ |
キヤノンと比較。 |
フィギュアを一枚 |
70mm |
200mm |
【操作性】
単純明快
【表現力】
バッチリです。
【携帯性】
軽いのは正義。良きかな。
【機能性】
特筆すべき点はない。
【総評】
この度、Z6用に購入しました。ZマウントF2.8はいつになるか分からないので、とりあえずF4.0の方を購入。
キヤノンも同様なレンズを持っています。
F2.8が出ているのにあえてのF4.0を選択する理由は重さと大きさでしょうか。
あと、どのみちF4.0くらいまでは絞ってしまうので、重くて高いだけであまり意味はない?と、私は個人的に思っています。
実はソニーもF2.8、F4.0を持っていましたが、個人的にはF4.0の方が画がカリっとしていい結果が得られることも多かったです。
なんといってもハンドリングが良いし、結局重くて持ち歩かないとF2.8は何の意味もなさないと思います。
ついF2.8をディスってしまいましたが、何かF4.0の方が好きだなあ。
ZもF4.0が出ればいいのに…。ちなみにZマウントのF2.8は値段次第ですが購入予定です(笑)
どちらにせよ、D500も所持していますので、今後出番が増えそうなレンズです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月16日 10:16 [1243243-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
操作性自体なんの問題もなく良かったです。
【表現力】
色乗りといいメリハリも良かったです。
【携帯性】
f2.8よりコンパクトなので多少絞り開放を犠牲にしても大丈夫です。
【機能性】
AFの合焦速度も寧ろ早くてとてもいいです!
ただ合わせ方が私に合わなくて酔うために違うレンズを購入しました。
【総評】
総合評価が下がる矛盾評価になっていますが、個々の性能などは本当にいいです!!
ただただ私には爆速で行って来て合焦する焦点の合わせ方が酔ってしまいダメでした…
なので価格とサイズ的に魅力的ではあったもののジンワリ合焦させるタムロンA025にいたしました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2018年1月26日 14:37 [1099160-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ニコンのレンズに慣れているので、使い易いです。
200mm端手ぶれ補正機能はかなりよい。
【表現力】
既に持っているF2.8と比較すると劣りますが、普段使うには十分と思います
【携帯性】
軽くて使い易い
【総評】
良いレンズ、愛用しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 09:50 [1068293-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
このレンズを買った目的は手持ちで200mm F4を使う目的だったので、使用の90%が望遠端です。従って、他のズーム域を多用される方にはあまり参考になりません。
望遠端200mmの場合、以下の問題があります。
1. 開放F4で解像しない
F5でそこそこ解像し、F5.6まで絞るとしっかり解像するのですが、これだとAPS-C機で使うなら実質1万円台で買える「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」と同じです。さすがに周辺部は本レンズの方が良いですが、中心部は変わりません。
2. フォーカスシフトが大き過ぎる
F4でAF調整をしていた場合、F5で使う時はカメラボディのAF微調整で−5、F5.6以上で使う場合は−10の調整が必要です。これを毎回やっていたら嫌になります。
3.シャッターショック(機構ブレ)が大きい
ファインダー撮影時でも電子先幕シャッターが使えるD850では問題ありませんが、D750/D7500/D7200ではVRオンの場合SS1/40-1/200の間で盛大なブレを発生して動物の毛並みなど固まりにしか描写できません。
これで14万円ですから、200mm F5.6ならもっと写りの良い望遠ズームレンズを買った方が良いということになり戦力外通告に。なお、他のズーム域では上記の問題は認められません。
設計が古く、早急なリニューアルをお願いします。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月16日 11:01 [1062409-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
以前はタムロンのA005を使用していましたが、描写に満足いかなかったため買い換えることにしました。
【操作性】
ニコンのレンズを使い慣れているなら問題ありません。
高価なレンズですので、手ぶれ補正モードとフォーカスリミッターのスイッチも付いています。
【表現力】
拡大表示した際の描写力はA005と比較しても圧倒的に上です。
知人に貸してもらって比較しましたが、さすがにF2.8と比較すると劣ります。
【携帯性】
A005より少し重たくなりましたが、さほど気になるものではありません。
F2.8Gの半分の軽さということもあり、気軽に持ち運べます。
【機能性】
AFは早く、ピント合わせも容易です。これもF2.8GやF2.8Eと比較すると負けてしまいます。
【総評】
少し価格が高いことを除けばいいレンズです。
F2.8だと威圧感を感じることもあるので、場を考えるとこのレンズでもいいかなと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 23:29 [1041201-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
2.8VR2を気に入って使用しており、このレンズで撮りたいが為に重さも我慢して何処でも連れ出してました。
ある日、いつもの様に観光名所にて撮影していると、ピクニックを楽しむ家族連れが「見てあのレンズ!長っ!なんかビームとか出そう(笑)」とか「プロか?」とささやか囁かれ少し気恥ずかしい思いをしました。しまいに、相当の腕前と勘違いされ、めっちゃ人がいるのに名指しで「シャッターいいですか?」と記念撮影を4組に頼まれる始末(プレッシャーが半端ない)。
ですよね。写真に興味ある方なら「ニッパチか」で終わりそうですが、全く興味の無い方からすれば大砲並のデカさですよね。
そんな時、以前から少し興味があったF4が中古相場の下落で美品税込10万切り!…即買いでした。
操作性: ズーム時、ワイ端からテレ端まで回すと「カツーン!」と鳴ります。安っぽい?いや、意外と好きです。
表現力: これはF2.8と並べて比べると判る位で、単体で撮っていても非常に満足。ただ、最短撮影距離が短く便利ではあるが表現力はまあまあ。遠影は完璧。
機能性
: VRは相当効きます。2.8VR2はやや乱れがありますが、コレはビタッと止まります。息を殺す必要無し。
携帯性: 全く違う。この軽さもあり、お出掛け前のレンズ選びで悩んだ挙句、結局コレを選んでしまいます。
そりゃあ、写りはF2.8が良いんでしょうがそれを我慢出来る描写と軽さのバランス。可愛くなってきました。
総評: 三脚座がなんで別売りなんだよと言う声が聞こえてきそうですが、コレは無くて正解。メーカーが手持ちで撮れと言っている様。なぜならVRの出来がすこぶる良いから。
軽さ.サイズ感は500ml缶の中身を半分飲んだ位。
F2.8FLが登場した今、2.8VR2とF42本持ち(中古)でも良いかも。
しかし、結局FLも買ってしまいそうな自分を押し殺すのに必死です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月25日 22:19 [709154-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
購入から3年経過しました。
カメラもD7100からD500へ変えて使っています。
もちろんクロップも使って楽しんでいます。
【操作性】
以前からニコンレンズを使用していますので、問題なく使いやすかった。
【表現力】
望遠レンズならではの圧縮効果を楽しんでいます。
桜や花の撮影でも楽しいです。
【携帯性】
この重さなら手持ちでもいけます。
【機能性】
VRレンズは初めてでしたが、手ぶれ効果は抜群です。また、ピントの合点も早く、ストレス無く撮れます。
【総評】
VRUf2.8と悩みましたが、重さと価格を考え、こちらに決定しました。
開放では若干甘さを感じますが、少し絞ればシャープです。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月9日 23:36 [833287-3]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
軽くて寄れる、VRも素晴らしいレンズです。
f/2.8の明るさが必要無ければ確実に買いです。
しかし、f/2.8E FLが寄れて、VRも強化された今日、重量と価格以外のメリットが無くなりました、
当たり前ですが、
ボケ、描写、収差の補正、所有満足度を重視するならf/2.8E FL、
少しでも安く、軽くを重視するならf/4Gを。
軽い方がと言われれば仕方ありませんが、価格がと言うのであれば少し頑張ってf/2.8E FLを買われることを強くオススメします。
ちなみにf/2.8Gと悩まれているのであればこちらのf/4Gをオススメします。(ss稼ぎ等無き場合)
ウワサですが、f/4Gを買うと「2.8」という数字に敏感になり、もやもやと付きまとうらしい、、、
参考になった33人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 15:40 [1005054-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D7100のレンズとして、16-85mm f3.5-5.6と単焦点35mm f1.8に加えて、3本目のレンズとして購入しました。
当初は、子供の保育園のイベント時の撮影に加えて、住んでいるマンションの上をかなり低く飛ぶ飛行機(マンションから10km程先の空港に着陸する飛行機)の撮影もしようと思い、80-400mm f4.5-5.6と悩みました。しかし、結局は子供の撮影を優先し、手持ち撮影ができて屋内でも有利な70-200mm f4にしました。
飛行機や公園の鳥を相手に試し撮りして見ましたが、手持ちで撮影できるおかげでスナップ写真のように気軽に撮影できます。公園でも子供を見ながら鳥を撮影できましたし、鳥をバックに子供の写真を撮ったりできました。三脚必須な80-400mm f4.5-5.6では、まず出来ないことです。しかも、撮った写真もボケが綺麗でした。
望遠ズームは購入まで1年近く悩みましたが、自分の撮影スタイルに合ったレンズが買えて大変満足しています。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月8日 17:24 [993323-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
このレンズか、中古の70-200f2.8GVRUとTAM70-200f2.8VCの3択で迷っていました。(費用対効果の為に新品70-200f2.8VRUは値段的に選択外)
f2.8が必要か不必要かで考えてると迷宮入りしそうです。なんせf2.8なんて滅多に使いませんから。それに画質やボケが欲しい時は単焦点を使ってます。
迷い過ぎて購入前にそれぞれレンタルし使用しました。結果は「重いのは私には合わない」でした。
自分が動きながら撮る私の撮影スタイルには軽量が最強の武器です。
このレンズへの決定打はやはり軽量である事。動きやすく構えやすく構えを維持しやすく、更にAF速度や精度にVRの効き具合も申し分ない為、どのレンズよりもシャッターチャンスを逃しにくいと思います。撮れて無いなんてシャレになりません。
画の透明感はややf2.8VRUが上に感じはしますが、色乗りのツヤ感や良い意味での線の太さはこのレンズが上だと思います。(太いより濃いと表現した方が的確かもしれません)
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
