-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- トールボーイスピーカー > ONKYO
D-509E(B) [単品]
- 低域・中域・高域の3ウェイ4スピーカー構成のトールボーイ型モデル。
- 専用設計のスピーカーユニットには、歪みが小さく広い再生帯域を実現した13cm N-OMF振動板を採用し、システム全体での最適化を図った。
- 2基のウーファーユニットには、A-OMFモノコック振動板を採用し、背面のバスレフダクト構造と合わせて豊かな低音を表現できる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 23:22 [1639670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
トールボーイ型で高さもあり、光沢のあるピアノブラックで
良いと思います。
【高音の音質】
ピュアオーディオでは無く、サラウンドで使用していますので、
きめ細かい高音ではないかもしれませんが、十分に楽しめます。
【中音の音質】
高音と同様、不満はないです。
【低音の音質】
SL-D501をサブウーハーで使用していますので、D-509Eの
純粋な低音は意識していませんが、サラウンドシステム全体としては、
とても良く響く低音です。
【サイズ】
大きいですが、テレビの両側にセットすると重厚感があり、見栄えがします。
【総評】
オンキヨーの5シリーズでサラウンド7.1chを構築し、バイアンプにて接続
していますが、素晴らしい臨場感です。
さすがに、サブウーハーを設置した最近の重低音重視の映画館には敵いませんが、
サブウーハーを設置していない映画館には負けません。
もう製造されていませんので、大切に扱っていきたいと思います。
- 使用目的
- テレビ
- 映画
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 17:40 [1496243-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 2 |
BASE-V20HDの2.1Chをベースに、D-108Cを追加して、3.1Chに。そして今回、D-509Eを買って、5.1Chにしました。
【デザイン】
木目調を買ったけど、黒にしなくてよかった。まわりの家具と調和がとれた。
【音質】
評価「3」にしてるけど、基本的に満足しています。低音はもっと出て欲しいかも。
【サイズ】
大きいかな、とは思ってたんですが、やっぱり大きかった、という。スピーカーってサイズがそのまま音質に関わってくると思うので仕方ないですが、やっぱり大きい。
【総評】
もっと早く買えばよかったな、と。玄人じゃないので音質の善し悪しはわかりませんが、映画とか嬉しくなって何本も見ちゃいました。買ってよかったです。
今度は、もっといいアンプが欲しくなりますね。沼にはまってる感じ
- 使用目的
- 映画
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月29日 03:10 [1254641-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
現在の実売価格ではあり得ない性能。先ずツイータ。リングラジエータ保護用間抜けな出っ張りをリューターで削ります。
ツイータのセメント抵抗を良い奴に交換します。ツイータは専用バックキャビテイに鎮座されておれらます。
スコーカに意味不明な(意味あるんだろうけど)コンデンサがぶら下がっていますのでそこそこの物と交換します。
スコーカ先生も専用キャビティにおられます。つまり上半分はくっそ高剛性で且つピアノブラックで表面硬度硬い、つまりそう言う事です。
これは判る人には判って頂けると思います。
バスレフポート開放して、非力なアンプでバーブーボーボー言わせるのは個人の自由ですが私は嫌悪感を憶えます。
次にターミナルを剥がして間抜けなチャンデバユニットを直結して捨てます。ネットワークはコイルをちょっと色々。
で、次にベッドとかに横倒しにして底面の板切れとなんか繋ぎの板を取ります。
スパイクをねじ込ん安っちいステン受けじゃ無くてまともなスパイク受けを使ってTAOC板に載せます。
アキュかラックスの50諭吉位のプリメインにバイワイヤで繋ぎます。バスレフポートはしっかりフタします。
取り敢えず鳴らします。密閉になった低域がドシっと来たりディレイ掛かってるのが再現できて量があれば良いのですが、
足りないな…って場合はプリアウトからNewPrimeかなんかのデジアンぶっ込んで低域に食らわせると幸せになります
これって、ばーばーぼーぼー言わせて薔薇族ウーハとかとごちゃ混ぜにするにはとてもとても勿体ないスピーカーだと思いますよ。
なんか、高いスピーカ買って駆動力うんこさんアンプで流石高級スピーカーは違うとか違うわ。
ま、ヲーデヲに正解はないしあくまでもあくまでもあくまでも個人の個人の個人の趣味ですから買ってきたまま赤白ケーブルで繋ぐのも正義。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月10日 03:11 [1213592-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 4 |
初トールボーイを購入。ブラックがかっこ良くて気に入ってます。
高音は刺さらず、伸びもそこまでないが、そこそこ出て良い感じ。中音のウーファーは紙?だからか、わりと柔らかく広がりもまあまあ、聴きやすい。
低音は量感が凄くて、レスポンスが良くないので、バスレフのボワつきが強い。
シアター用の膨らます感じですね。
ロックとポップスはボワつきが気になるが、クラシック、オーケストラはスケール感があって良い。
ボワつき以外はバランス良くて良い。
高音の上の方と、低音の下は出ていないですがそこまで求めるのは価格的に欲張りと思います、笑
元々付いているスピーカー下の台座は外してしまって、真鍮か銅のインシュレーターを使うと、音抜けが良くなり低音の絞まりも少し良くなりますよ!
スピーカーケーブル、インシュレーター、バイワイヤリングのケーブルを良いやつにするとかなり化けます。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月1日 17:09 [1116923-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月11日 11:46 [909833-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
フロントにヤマハNS-F350
http://s.kakaku.com/review/K0000824845/ReviewCD=1104134/
サラウンドバックにソニーSS-CS3
http://s.kakaku.com/review/K0000641662/ReviewCD=986750
を追加し、現在はリアとして使用しています
上記2機種の購入や調整・再配置を繰り返した結果
レビューに齟齬が生じてきた為、再レビューしたいと思います
【デザイン】
全面ピアノブラック鏡面で3機種中、最も高級感があります
【音質】
やっぱりD-509Eの中高音域は綺麗!!
低音は100Hzあたりに山があり、普通に聴く分には十分な低音だと思いますが
50Hz以下は急落し、また締まりがないので
用途によっては不満を持たれる方も出てくるのではないでしょうか
リアスピーカーとしては贅沢過ぎます
【サイズ】
サイズそのものより、やはり背面のクリアランス確保が問題です
クリアランス次第で全く低音が出なくなったりシビア過ぎる
【総評】
私は思い入れもあり、気に入っています
4Ωスピーカーを鳴らせる環境を既に持った方が選ぶ分にも悪くないと思います
しかし、一から環境を整えようとしている方
特にサブウーファーを使用しない構成で考えている方は注意してください
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月18日 21:41 [1086337-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
ONKYO TX-NR656と合わせて、7.1chシステムのフロントとして購入しました。TV、映画、ゲーム、Airplayでの音楽鑑賞で利用しています。約1年の利用。とても良いスピーカーだと思います。☆5は、現状の実売価格も考慮していますが、めちゃめちゃコスパは良いと思います。サラウンドバックでさらに1セット買い足しても良いかなと考えています。
【デザイン】
上品なピアノブラックは仕上げの質も高いです。丸みがなくキリっとした立ち姿です。シンプル!
【高音の音質】
素直で綺麗な高音です。
【中音の音質】
中低域が一番の魅力と感じました。高域・低域もはっきりと聴こえながらも、自然に中域が中心となった音楽のまとまりのある鳴り方です。ボーカルものならボーカルが、ギターやバイオリンならその楽器がキチンと聴感の中心となってきます。そのためオールジャンルであれこれと考えずに楽しむことができます。
【低音の音質】
低域はかなり出せるスピーカーです。量感が多いため、床面への振動も含めてブーミーになりやすいです。御影石をスパイクの下に置き、足回りを固めにしてやると量感を失わずにタイトに締まり、音質アップとなりました。低域のブーミー感を締めると、より中高域が活き活きとしてきます。
また、背面に大きいバスレフがあるので、壁との距離で調整しました。減らしたいならスポンジを詰めてしまうと良いと思います。D-509Eの音質の良さは、この豊かな低音に支えられていると思いますので、部屋に合わせて制御することで、1ランク音質アップしたと思います。
【サイズ】
スタンド+ブックシェルフよりも専有面積は小さいと思います。ソファに座って、ツィーターが丁度良いところに来ます。
【総評】
どんな曲でも音質がどうのこうのとか考えないで「お、良い曲だな」と楽しめスピーカーだと思います。海外のポップス、EDM、J-popなど、現代の曲もうまく鳴らしてくれます。逆に高価なスピーカーは、ポップスやダンスミュージック、アニソンなどが苦手なものも結構あるので、バランスよくチューニングされていると感じました。傾向としては、B&Wの683 / 684 / 685 S2と似ていると思いました(これらも中低域が強く、現代のポップスを良い感じで鳴らします)。
一方、中央で聴いていても定位は甘いです。音場の広がりや定位感から得られるピュアオーディオ的な感動は、あまり感じませんので、オーディオ専用2chスピーカーというよりは、TVを中心としたサラウンド利用で、たまにオーディオ鑑賞が一番良いと思います。
また、バイワイヤー接続をオススメします。音の輪郭がはっきりとします。私は7.1ch使っているので、ターミナルが余っていないため、シングル接続でジャンパーピンをデフォルトのプレートからケーブルに変えました。あれこれとテストした結果、スピーカーケーブルは、タスキで繋げています。
エージングは約6カ月ぐらいでしょうか。低域が安定してきたかなって印象と、それに関連して中高域の滑らかさ、全体のつながりが良くなっていった印象です。とても鳴らしやすいスピーカーですが、買ってすぐポン置きで本領を発揮するほど簡単ではないかと思います。セッティングは結構影響するので、いろいろとやって調整しました。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2018年1月10日 15:36 [1089907-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 5 |
JEITAではハイレゾとは「CDスペックを超えている音源」と定義していますが、個人的にはハイレゾとは「DSD音源のこと」だと思っています。ですので私は、普段はSACDやDAC搭載アンプにPCを繋いでPCM音源の音楽を音楽再生ソフトでリアルタイムでDSD形式の2.8MHzか5.6MHzにアップサンプリングして聞いています。これまでは30年前に購入した28cmウーファーの3ウェイスピーカーで聞いていましたが、アンプをDAC搭載ものに替えたのでSPもハイレゾ仕様にと思って今回ONKYOのD-509Eを購入しました。
D-509Eについて、低音域は、13cmサイズのウーファーでは十分ではなく50Hz以下が不足でした。80Hz程度以下をサブウーファーで鳴らすと迫力のある広がりのある低音で聞けるようになりました。中音域は、もう少し音の伸びが欲しいと感じました。高音域は、私の耳では16.5kHz以上の音は悲しいことに聞こえませんが、それ以下での高音楽器の音色がクリアに聞こえ、感動しました。20kHz以上の音は「聞く」のではなく「感じる」音域なので感じ方に多大な個人差があると思います。当然ですが聞く環境で評価は変わるでしょう。
当初はSPをD-509Eに交換しようと考えていましたが、結局はD-509Eを追加して高音域を補強するという設定にしました。
D-509Eの購入を検討されている方は、サブウーファーの付加も一考されてはと思います。因みに私が使っているサブウーファーはリサイクルショップで2,000円で買ってきたものです。
製品ですが、購入時にSP内部で回路基板がブラブラと垂れ下がっていました。それと、スポンジ状の吸音材が剥がれている部分もあったため直ぐに交換してもらいました。性能だけではなく品質も大事だと感じました。製品は良いものだと思います。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月12日 11:51 [1077809-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
スッキリしたデザインで漆黒のピアノ仕上げは高級感があります、個人的には好きなタイプです。
【高音の音質】
リングツィーターが、ちょうど耳の高さにくるので高音重視に設定をするとかなり聞きごたえがあります。
【中音の音質】
【低音の音質】
【サイズ】
私はもう少し重厚感がある方が好きなのでスッキリしすぎな所が弱点となっているよな気がします。
【総評】
総評価は、購入して間もないので何とも言えませんが失敗した気がありませんので買って良かったと思います。
- 使用目的
- 映画
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2017年3月2日 14:36 [1008167-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
サイズ | 5 |
注文、送金日から4日目、今日届きました。
すごく大きい段ボール箱2個です。 とりあえず自室までそのままの状態で搬入。
早速開梱ですが、上部から取り出すと逆さになるので、底部から開いてゆっくりもちあげ
おそるおそる取り出す。なかからさらに段ボールがでました?。さすが高級品?。それも取り出すと、保護シートが全体を包装してありました。説明書には底盤にはインシュレーターを兼ねたような金属性の円形ビスを4個取り付けるように説明があり取り付け後、中心にコルクの円盤を貼り付けて設置するとなっていました。 表面の仕上げは漆調のようで高級感十分。設置後、とりあえず付属のスピーカーケーブルをアンプにつなぎ音だしの確認、オット支障もなくでました。梱包の大きさから想像していたよりコンパクトでした。
ツィーターの高さがちょうど耳の位置あたりで高さてきには決してたかすぎではなかったです。
高級スピーカーの準備はとりあえずOKでした。 どんな音がでるかこれからじっくりきいて後日報告したいと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月15日 14:22 [991571-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
ヨドバシカメラ秋葉原にて試聴しました。ONKYOらしい 飾らない素直で純粋な音なのでスーッと耳に自然に入ってくる印象を受けたのが決め手です。JBLも試聴しましたが、私にはこちらが合っているようです。
ケーブルはベルデンの8473を2.5m×4本 バイワイヤリングで接続してます。
ONKYOの付属のケーブルも付いてきますので、エージングが終わってから別の物に交換した方が賢い選択だと思いました。(違いが判らないため)
ただいまエージング中です。始めは高音域の角がある感じ(キンキンした感じ)がしましたが、少しずつ丸くなってきている感じがします。低音も初めは思ったほど出ていませんでしたが、時間と共に出てきてます。
(追記)30/100時間ほど聴いてますが、だいぶナチュラルな音になってきました。初めの10〜30時間が特に大きく印象変わった感じがしました。100時間のエージングが終わったらどうなるかが楽しみです。
【デザイン】
ピアノブラックは高級感があって好きです。
【高音の音質】
すごく綺麗に鳴ってます。
【中音の音質】
すごく綺麗に鳴ってます。
【低音の音質】
消音スポンジを入れたり、外したりして試してます。迫力が欲しい場合は外しても良いですが、音のまとまり(バランス)としては半分あるいは、完全にふさいだ方がバランスがよくなるケースもある気がします。曲調にもよりますが・・・。
今は完全に取り外して聴いてます。
【サイズ】
6畳の部屋には大きいですね。(笑)
※部屋が狭いので スピーカー間は約2mにて、スピーカーを壁に対して60°内側へ向け 正三角形を作った配置で聴いてます。(私の部屋ではこれがベストの様です)スピーカーの後方が15〜20cmぐらいしか空いてませんが、斜め後方に低音が抜けていくので無駄な増幅はありません。
ps)スピーカー間は約2m 壁に垂直(通常の90°配置)に置いてみたら 狭い部屋が故に 左右の音が上手く重なり合わず、何とも言えない音でした。縦に長い広い部屋ならありかもしれません。
【総評】
癖がないありのままの音を出すスピーカーなのでアンプ選びは、それほどシビアになる必要もないと思います。
私は DENON PMA-2500NE使ってます。ほとんど原音のままのソースダイレクトモードで聴いてます。
あと、ハイレゾで聴く場合はJRiver Media Center22 がお勧めです!!!
始めAudio Gate(ライト版 確か44.1Khzまでだったと)やWindows Media Playerで聴いてましたが、数時間聴いていると頭が軽い頭痛になってしました。正直原因がわからず、落ち込んでいました。
ハイレゾ再生ソフトで音質が大きく変わるというので、人気のJRiver Media Center22の試用版(30日無料)を使ってみたところ、DSD11.2MHzにコンバートして聴いてますが、頭痛はなくなりました。 あと、それよりも音が明らかに綺麗(聴きやすい音)になりました。
ハイレゾ再生ソフトの重要性を痛感させられました。 その後 5000円でJRiver購入しました。
【追記】大理石2枚を買って スピーカー(台座スパイク)の下に敷いてみました。
これは思い込みかもしれませんが、低音のまとまりが良くなった気がします。もちろんある程度の音量で聴いた時に限ります。
このスピーカーは鳴らしやすいスピーカーだと思います。音の配置は色々試してみる必要があります。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月30日 16:07 [990334-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 12:41 [973253-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
このスピーカーを半年間試聴して出た結論は、前述のビクターには、遠く及ばないというものです。このオンキヨーの509Eは、全体的にはよいスピーカーだと思いますが、中古で買ったの出来があまりに良すぎるため、相対的にひかくした場合は、そこそこの、スピーカーに再評価せざるをえません。
アンプや、CDプレーヤーは、時の移ろいにあわせてより性能がよくなってきていると感じますが、ことスピーカーに関しては、新しく、また価格も高いほうがすぐれているとはいえないんだなあと、つくづくおもいしらされました。
14年も前のビクターのほうが、あくまで私見ですが、断然素晴らしいです。ヴーカルや交響曲、ピアノソロも本当に素晴らしいと感心しているところです。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
