X-ICE XI3 215/60R16 99H XLMICHELIN
最安価格(税込):¥18,700
(前週比:±0 )
発売日:2012年 9月 1日

よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 09:31 [1291829-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
2015年にジュークGTからGT-fourに買い替え、2016年11月末に
初めてのスノータイヤとして購入しました。
神戸市の郊外に住んでおり、年に数回、数センチ積もるかどうか
という土地柄で、普通に暮らしていればスノータイヤは不要ですが、
北陸方面を中心に行きつけの飲み屋が増え、是非冬のシーズンに
訪れて下さい…とお誘いをいただくようになって、履かせてみました。
ウインタースポーツをする知人から、スノータイヤは高速のドライ
路面を走るときはグニャグニャする…と聞いており、その点で
アドバンテージがあると評価されていた、X-ICE3を選択。
【走行性能】
雪道とはいっても、ある程度除雪作業が行われている路面を
中心に走る程度ですので、アイスバーン等は未経験です。
鳴れていないので、積雪の深いところでは地元ナンバーのクルマより
若干遅いスピードしか出せませんでしたが、所謂素人ながら
不安なくハンドル操作が可能。
高速道路上で積雪部分を跨いでの車線変更時も、スムーズに
こなせます。四駆によるアドバンテージもあるのでしょうが、
一般道と違って地元ナンバーのクルマと同等以上の速度で
走れました。
目的地まで向かうドライ路面の高速走行時に、サマータイヤと
ほとんど同じ感覚で走行できるのが実にありがたいです。
メーター読み制限速度+α、正味の法定速度で違和感なし。
【乗り心地】
インチダウンしていることもあり、雪道でもそれほど悪くありません。
高速ドライ走行も、サマータイヤのアドバンフレバ並みに快適です。
【グリップ性能】
未経験のハードな雪面を除き、コーナリングやブレーキングで
特に問題はありません。さすがにドライやウェット路面では
サマータイヤに比べると一段落ちますので、車間は余分に空けて
走るようにしています。
【静粛性】
スノータイヤはこれ以外に履いたことがありませんが、雪道での
静粛性はこんなもんじゃないかな…と想像します。ドライ路面でも
意外と静かでした。
【総評】
もしも将来豪雪地域に転居し、冬の大半で雪道を走るようになれば
また評価が違ってきて、他のスノータイヤを検討する可能性が
あるかも…とは、様々な評価を読んでいて想像できます。
でも今のような使い方をする限りでは、このタイヤがとても適して
いると感じており、特に他メーカー製を試してみようという気には
なりません。
今は12月の頭から3月の末まで履かせていますが、実際に雪道を
走るのは1〜2月。念のために余裕を持たせていますが、グリップ面に
留意すれば感触はサマータイヤと同等なので、不満はありません。
昨年末ジュークGT-fourの最終生産分に買い替え、もう1年は
使えるかと思って一旦装着しましたが、やや硬くなっている感じが
して、見ると2016年に買ったのに生産されたのは2015年でした。
年に2千キロも走らないので山はまだ十分残っていたのですが、
年明けにホイールも含めてX-ICE3+に新調しました。生産も
昨年末のもの。今年は暖冬のようですが、来月にはお世話に
なりそうです。
- 車タイプ
- SUV
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 10:51 [921363-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
北海道の豪雪、酷寒の山間地域在住です。
12月から4月までのワンシーズン使用でのレビューになります。
走行シーンは圧雪郊外路が7割、高速、アイスバーン、ドライ各1割といったところです。
特に雪国在住の場合、特定メーカー信仰の強い方がいらっしゃいますが、このタイヤを称賛し、他メーカーを貶める意はありませんのでご理解ください。
尚、比較対象は以前使用のヨコハマIG30、他車使用のブリジストンVRXになります。
【走行性能】
直進安定性は高いと思います。
車自体、直進性があまり良いものではありませんが、タイヤでここまで変わるというのが驚きでした。
特に速度域の高い郊外路、高速では以前に比べ修正舵が減り、路面が安定していればふらつきやコーナーでの腰砕け感もなく、正にオンザレールです。
逆になぜか低速は轍などの影響を受けやすく、修正舵が多くなります。
【グリップ性能】
慣らし無しでいきなり積雪路で使用したため、最初のグリップ感は希薄で「やっちまった」とおもいましたが100qほど走行して一皮剥けた辺りで本当の性能が発揮されました。
発進時の0qからの加速では、IG30・VRXより苦手のようです。
カップリング4WDなので滑りながらも発進できますが、FFで上り坂などのシーンは不安を感じるかもしれません。
速度域が高め(制限速度+α)の圧雪路でのコーナーリングは何の不安もありません。
-10℃以下に冷え込んだ時の圧雪、アイスバーンは夏タイヤでも走れそうなほど逆に滑らないのですが、IG30はドライで過敏なほどに横方向グリップするのに、本番の圧雪路ではグリップ感が希薄でしたので、常にアクセルとハンドルで軽く滑らせコントロールしてたため、実際以上に車の腰高感と不安定さを感じました。
XI3は安心してハンドル切れて、思ったラインをトレースできました。
交通量が多くタイヤで磨かれたり、解けて表面に水が浮いたようなアイスバーンでは普通に滑ります。
ただその滑りがすべて想定内の挙動で、止まれない曲がれないでヒヤッとすることはなく、特に長時間の運転での疲労感は格段に減りました。
【静粛性・乗り心地】
ロードノイズが入りやすい車なので特別静かではありません。
スタッドレス特有の路面に食いついてるゴーッという音はします。
音質は結構低めで、VRXのような高い音とは真逆です。
路面の状態によって音量は結構差があり、きれいな路面ではうるさいタイプの夏タイヤより静かですが、最近流行の排水性の高いアスファルトや、表面の荒れた路面ではかなりの音量で入ってきます。
乗り心地は硬めです。高速で振ら付かない直進安定性と引き換えに、路面の継ぎ目などでは突き上げ感と衝撃音があります。ショックがしなやかで、遮音性の高い車では気にならないのかもしれませんが。
【総評・満足度】
これまでは海外のスタッドレスなんて北海道じゃ使えないと思っていましたが、想像以上に良い出来だとおもいます。
ネットで見た「北海道で商品開発」という宣伝文句と自動車評論家のレビューという名の提灯記事(?)に騙されたつもりで買いましたが、まんざら嘘でもありませんでした。
気になった点は北海道で開発していても、スペイン製というお国柄なのかタイヤの側面に結構ゴムのバリが目立ちます。
4輪同じところにあるので金型の精度の問題でしょうが、仕上げをしないでそのまま売ってしまうあたりが日本製にはみられない大味なところです。走行には関係ないので問題はないですが神経質な人は気になるかもです。
ホイールに組付ける際は、ミシュランの取り扱いになれたショップに依頼したほうが良いようです。
国産に比べホイールとの接触面が固いらしく、ホイール側に古いタイヤカスが残っていると密着性が落ちてエア漏れします。
最初近所の古い整備工場に依頼しましたがエア漏れし、結局別のタイヤショップに修正してもらい工賃が割高になりました。
個人的な満足度では価格を無視すればVRX>XI3>IG30といったところです。
価格はVRXよりかなり安いので、それも加味すると結構満足度は高いです。
私の使用環境が北海道でもかなり特殊ですので(交通量が極端に少ない山間部、-20℃の酷寒)都市部中心の使用感とは違うと思いますが参考にしていただければとおもいます。
- 車タイプ
- SUV
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月17日 23:13 [772233-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
雪道走行しましたので再レビューです。
完全凍結路面にて、安全を確認の上40kからのフルブレーキ行いましたが、REVO2よりは、良く感じました。
雪道での高速走行性能も申し分有りません。
レーンチェンジのさい轍での横滑りを少し感じますが過去使用品の中では一番小さな挙動です
前レビューでも書きましたが高速利用が多くシーズンでは数回雪道走行程度の者にはベストです。
ドライ路面での静かさはさすがミシュランと久々の使用で再確認しました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月15日 14:46 [776700-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
ドライ・ウェット路面はノーマルタイヤのようです。水溜まりを通過する際、タイヤが雨水を排水する音がよく聞こえ、路面に密着していることが感じられます。定評のある高速道はまだ試していません。
【乗り心地】
これまでブリザックREVO1を長く使ってきたのですが、体感比較ではこちらの方がコーナー時のヨレが少ない、というかノーマルコンフォートタイヤと感触は一緒です。
【グリップ性能】
今回スタッドレスタイヤを買い替えするにあたり、一番悩んだのが氷雪路のグリップ性能でした。ユーザーレビューを読んでも評価が分かれていました。私は雪深い山形に単身赴任しているので、果たして真冬のアイスバーンのグリップが大丈夫なのか最後まで購入を迷いました。実地に走ってみての評価は◎でした。
【静粛性】
スタッドレスタイヤ特有のノイズはあまり拾いません。
【総評】
「東北の雪道では通用しない」という口コミもありましたが、そんなことはないと断言できます。12/6寒波の中(気温マイナス4℃)、豪雪で有名な肘折温泉に行きました。ナビが選んだ道は距離優先の峠道で、九十九折の登りあり、雪除けトンネル内のアイスバーンあり、タイヤ半分が埋まるほどの新雪あり、とハードなコンディションでしたが、チェーンを巻くこともなく走破できました。除雪車が来ないとスタックしてしまうほどの大雪(当日の午後2時には、青森の酸ヶ湯温泉を抜き積雪量日本一に)の中、頼もしい走破能力をみせてくれました。ミニバン等の重い車には最高のスタッドレスだと思います。
【再レビュー】
12/13の土曜日、山形市から秋田県の鶴の湯温泉まで日帰りドライブしてきました。往復8時間ほどの雪道でしたが、凍結路も圧雪路も新雪路もまったく問題なく走破できました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月10日 04:14 [579066-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
スペイン製です! |
XI3をシーズン通しての感想です。
【走行性能】
当然ながら、シャーベットはどんなタイヤでも滑ります。
それを除けば最高のスタッドレスです。
アイスバーンで80km/hでも、ドライで130km/hでも安心してハンドルを握っていられます。
アイスもドライも普通に熟せるのはミシュランだけです!
【乗り心地】
スタッドレスらしくないです!
ちょっとふわっとするくらいかな?
【グリップ性能】
圧雪でもしっかり噛んでいますし、アイスでも同様。
全メーカー共通ですが、シャーベットはダメです。
【静粛性】
圧雪路面でのみ“ガー”という音が気になりました。
これは雪をしっかり噛んでいる音らしいので、安心の音ということで。
【総評】
過去DRICE、X−ICE(XI1、XI2)と車種は変われど使用しましたが、重量系の車に合っているようです。実際、満タン時が一番良い状態です。
どんな路面でも安定して高速走行が可能なのがよいです。
北海道で開発され、スペインで製造されていることがおもろかった。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月3日 16:26 [577382-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
今までブリザックを長年使用してきましたが、ミシュランの氷上性能は思ったより全然良くて驚いてます。
ブリザックのアイスバーンでの停止寸前の食い付く感覚は正直、ありませんが積雪路面はバッチリ噛んでくれますので安心してます。【乗り心地】
スタッドレスのふわふわした感覚はないので好きです。
【グリップ性能】
限られたアイスバーンの性能は停まるだけなら新品のBSやYHが上です。しかし、そんなに大きな差はないです。軽い車だと解らないですが。あと、雨の日は今までのスタッドレスでは最高の性能です。
【静粛性】
ミニバンに使用してますがまあ満足してます。
【総評】
1500キロ以上の車重のある車にお乗りの方は積雪地域の方も検討して良いと思います。逆にコンパクトカーや軽自動車だとどうかな…ちょっと硬すぎると思います。
ある程度の技量の方ならいいタイヤです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
