WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q
- 「MAXXシャープエッジ」と、独自技術「4D NANO DESIGN」で開発した「ナノフィットゴム」を採用したスタッドレスタイヤ。
- 独自技術「ミウラ折り」でサイプ幅を従来品より25%細くしてブロックの倒れ込みを抑制。路面への引っかき効果を高め、氷上ブレーキ性能が向上。
- 高密度シリカのネットワーク構築によってゴム剛性がアップし、アイスバーンでのエッジ効果が向上している。
WINTER MAXX 01 195/65R15 91Qダンロップ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 8月

よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 16:18 [1416276-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
車買い替えによる購入です。
前車は、BSのVRXでしたが、使用環境も変わり、峠越えもしなくなったし、最近は暖冬で東北南部住みなので雪道走らないからいいかと思って値段も安く、国産メーカーならと思ってダンロップにしてみました。同じウインターマックスでも03や02だとBSに限りなく近い値段になって来るので今回はコスパ重視で思い切って01を買ってみました。
【走行性能】
乾燥路面では、BSよりはふにゃふにゃ感がなく、夏タイヤとあまり変わらず違和感なく運転出来ます。
【グリップ性能】
正直侮っていましたが、凍結路面でも良くグリップします。まあ、新品なので勝負は2年目以降でしょうか。(新品で効かないほうが問題ですが・・・)
【静粛性】
BSのVRXは、冬タイヤ特有のノイズが全くなく、夏タイヤ同様の静寂性がありました。ダンロップは少し籠るようなノイズが発生します。
【総評】
今年は東北南部でも例年になく雪が多く、厳しい路面を何度も走行しています。BSばかりと比べてしまいますが、圧雪、凍結(ブラックアイスバーン含む)と走ってみて、安定した性能だと思われます。少なくてもダンロップにして失敗したと思う事はないですね。あとは耐久性。ゴムの柔らかさがどの程度まで持つか、3シーズン履いた時点での性能などが気になる所です。
北海道などの極寒地でなく、雪は降るけどそれなりに乾燥路面も多い地方ならばまったく問題なく使えると思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月22日 11:34 [1285532-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
圧雪路では問題無し |
ブリヂストンを履いてみたいと思いつつ、結局今回も選びませんでした
ダンロップ直営のタイヤセレクトで、今年3月購入契約〜前払いで、工賃込み¥50000で話が纏まりました
結局、ブリヂストンを選ばない理由としては店舗購入で、ブリヂストンが¥70000するとして4シーズンで買い替えと仮定すると…
本製品 ¥50000÷4=年間¥12500
ブリヂストン ¥70000÷4=年間¥17500
…といったように、「費用対効果」のバランスが非常に悪いためです
※もう一つの理由としては、20年以上、スタッドレスはTOYO・ヨコハマ・DUNLOPでしたが生きてます
だからと言って本製品が効かないわけではありません、北海道の−10℃の凍結路面でも、シッカリ止まります
この域を超えて、氷の路面では、どんな製品でも挙動のバランスを乱すと、滑ります
※圧雪路では、現在が冬だと忘れる位のグリップ感です
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月20日 18:54 [1285072-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レビューのスタッドレスタイヤ【全体】 |
レビューのスタッドレスタイヤ【品番】 |
レビューのスタッドレスタイヤ【サイズ】 |
一応雪国住まいですが、温暖化の影響なのか最近では、大雪が積もらなくなってきました。
しかし、路面凍結等スタッドレスタイヤは、まだまだ冬の必需品です。
基本的にタイヤは、命を乗せて走っていると考えるためタイヤ管理は、重要です。
我が家の車は、何十年もお世話になっているショップがYOKOHAMA系のお店のため長年『ice GUARDシリーズ』をこれまで何セットも履いていいます。
ノーマルタイヤならば、装着する車のタイヤサイズやタイヤに求める性能によってYOKOHAMAタイヤで用意できない場合は、他社製品も履くことが有りますが、スタッドレスに関しては、サイズも豊富で他社に目移りすることが無いのでプライベートでは、履く機会が無いです。
画像の社用車のスタッドレスは、ダンロップ製ですが、こういった場合でないと他社のスタッドレスの性能を比較することができません。
社用車を運転するときは、仕事中に事故を起こしたくないのでより一層慎重な運転を心がけています。
社用車で限界を試すような走り方をすることは無いですが、普通に走っている限り正直なところメーカーによるスタッドレスの性能差は、あまり実感しません。
国産であればスタッドレス選びは、好みの問題ではないかと感じています。
以下は、表題のとおり5シーズン目のこのスタッドレスの項目別の評価です。
【走行性能】・・・4点
社用車は、4WDのステーションワゴン型のミニバン(?)アイシスです。
『ice GUARDシリーズ』と比べてタイヤサイズの関係もあると思いますが、多少劣るかなと思います。
これまでの経験上、安全運転を心がける限り充分合格のレベルのため4点としています。
【乗り心地】・・・4点
ノーマルタイヤと比べてスタッドレスは、材質が柔らかくなるので、乗り心地が良くなったと感じます。
レビュー製品が表題のとおり5シーズン目のせいか我が家の最新の『ice GUARDシリーズ』と比べたら若干硬いような気もするため4点です。
【グリップ性能】・・・5点
社用車が、4WDのためその恩恵のお陰か凍結路面でもこれまで出足に不安は無かったです。
慎重運転を心がけている限り凍結路でも怖い思いをしたことが無いので5点です。
【静粛性】・・・5点
乗り心地と同じで材質が柔らかいせいもあってノーマルタイヤの時よりも静かになったと実感できるため5点です。
5シーズン目のスタッドレスタイヤのため我が家の最新の『ice GUARDシリーズ』と比べたら若干うるさいです。
【総評】・・・5点
雪は降らなくても1月〜2月にかけて早朝や夜間で氷点下となりやすくアイスバーンを経験することは珍しくない地域に住んでいます。
仕事で乗る社用車のスタッドレストタイヤとして過不足ないので満足度は、5点となります。
社用車とは言え5シーズン目のスタッドレスタイヤだけに来シーズンは、新しいスタッドレスにして欲しいものです。
- 比較製品
- YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 225/50R17 94Q
- YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 165/50R15 73Q
- YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q
- 車タイプ
- SUV
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スタッドレスタイヤ
- 1件
- 0件
2018年2月9日 19:29 [1103263-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 10:49 [1090467-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
11月に秋田へ行くために初雪に備えて10月に購入しました。
案の定、東北道を北上すると岩手県の北上市以北は雪で高速道路上は
降雪と同時に除雪していましたが、除雪後のアイスバーンの出現率が高かったですが
アイスバーンで車体が振られることはありませんでした。
【乗り心地】
10月に購入後、ドライ路面で300キロ程度慣らし運転をしましたが
初期の状態ではスタッドレスタイヤにしてはサマータイヤ以上に難く感じましたが
慣らし運転を覆える頃には程よく馴染みましたがサイドウォールが硬めのために
路面からの凹凸のハーシュネスは効かずにストレートに伝わる印象です。
この路面からの振動は橋のつなぎ目では少し気になります。
【走行性能】
オンロード性能も比較的高いのですが、スタッドレスタイヤによくある
サイドのエッジが他のスタッドレスタイヤに比較して硬いために
高速道路上の轍でワンダリングによるふらつきが気になりました。
肝心の雪上性能ですが東北の雪はパウダースノーのイメージがありますが
今年の初雪は重く湿ったボタン雪のために道路上に積雪していても
シャーベット状になっていましたがグリップは落ちることはほとんどありません。
過去にもダンロップのDSXを使用しましたが、メーカーの傾向として
太平洋側に降るような重く湿った雪にマッチしているように思います。
【グリップ性能】
現在はWINTER MAX 02が販売されていますが在庫一掃セールために
あえて半額に近い金額で販売されていたWINTER MAX 01をチョイスしました。
02の方はわかりませんが2016年製でもタイヤのトレッドのゴムの
経年劣化による硬化はほぼありませんでした。
そのため積雪路でもアイスバーン出現箇所でも急なステア操作をしない限り
グリップを失って滑るというという感覚はありませんでした。
特に交差点はアイスバーンになっている箇所が多かったのですが
ブレーキングでグリップを失ったり発進時の空転はありませんでした。
ただ、積雪が30センチ程度でも除雪されていない場所での走行は
FF車ということもあって直進でもフロントが多少左右に振られるために
あまり得意ではないように思いますがこれはブロックのサイプに
詰まった雪の排出が追いついていないように思います。
どのメーカーののスタッドレスタイヤでも同様なように思います。
しかし価格という点でと2016年製造を考慮しても費用対効果という点では
十分合格点をつけられる走行性能があり、
太平洋側の普段降雪しない地域での使用に関しては突然の雪でも
雪質にタイヤがあっているという点から慌てることはない
と思いますのでお勧めできると思います。
【静粛性】
スタッドレスタイヤですのでサマータイヤほどの静粛性を求めるのは
いささか酷な話だと思いますが、二世代前のスタッドレスタイヤに比較すれば
オンロードの走行音も非常に静かになっていると思います。
雪上路での静粛性ですが雪をかく音がしますので
平均レベルの静粛性だと思っています。
【総合的満足度】
太平洋側の山沿いでの使用をメインに使用をしていますが
シャーベット状になりやすい雪質とアイスバーンが多いために
秋田での使用した感覚から法定速度での使用は
必要十分な走行性能とグリップを持ち合わせていると考えています。
販売店に寄りますが在庫一掃や特売価格で販売されていますが
性能を考えれば間違いなく「買い」のスタッドレスタイヤです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月31日 09:15 [918743-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
これまで数々のスタッドレスを履いてきたが、DS1、DSX、レボ1が三大最悪スタッドレスだった。
このうちDS1、DSXの2種がダンロップ製。
以来、二度とダンロップのスタッドレスは履かないぞと思っていた。
が、最新のスタッドレスを履かずにクソミソ言うのも何なので、
今回新車購入に合わせてダンロップのウインターマックスを履いてみた。
特に秀でた性能はあまり感じなかったのだが、
冬道のあらゆる条件を走っても身体が強張るような緊張感はほとんどなかった。
乗り始めはいつグリップ抜けるんだろうかと身構えて乗っていたものの、
気が付いたらかなりリラックスして乗っていることに気付く。
静粛性もなかなか。
来シーズン以降の性能劣化がどの程度なのか気になるところだが、
スタッドレスタイヤとしての初期性能は大変良い。
価格も安めなのでコスパは最高だと思う。
アンチダンロップ派だったけれど、良いものは良いと素直に評価しなければ。
ただ一つ気になる点が。
昔からダンロップのスタッドレスはサイドが硬めでタイヤ全体のケース剛性が高い傾向にある。
もちろんウインターマックスもその伝統を引き継いで硬めだ。
納車直後のインプレッサ、新車特有のダンパーの渋さもあり、
凸凹の雪道を走ると、純正指定の空気圧でもポンポンと跳ねるような乗り心地。
まるで、サスとタイヤが喧嘩しているようだった。
あまりに乗り心地が悪いので空気圧を純正指定から0.1落としてみた。
これでようやく許容範囲の乗り心地となった。
納車から3000qも走った頃になるとダンパーの動きにも馴染みが出てきて、
純正指定の空気圧でも普通に走れるようになった。
ただ、乾燥路中心となって速度が上がると、今度はボヨンボヨンとしたやや路面と反発する感じに。
スタッドレス性能は大きく改善されているが、乗り心地は今一歩か。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月25日 15:33 [916890-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
豪雪地帯ではないけれど、年に数回はほんのり積もるような地域に住んでおり、地域の自動車保有者はほぼ冬場はスタッドレスを履いているというエリアです。
新品のWinter Maxx と数年使用中のDSX-2が家族の車であり乗り比べが出来るのでレビューを少々。
雪上でのグリップ力はWinter Maxxが多少良いかなという位。
雪無しの路面での運転のしやすさやロードノイズはほぼ変わらないと思います。
数年たってWinter Maxxがどれほど冬タイヤとしての効果を持っていられるかは興味があるところです。
(以前、9年ほど使用したDSX-2を雪道で運転した時は低速でもかなり大変な思いを何度もしましたので、ゴムの劣化は実感しています)
因みに、5年程前に買ったDSX-2よりも今季購入のWinter Maxxが安価であったのはゴムの価格の変動によるものかと不思議に感じています(同じサイズ・店舗・時期でした)。。。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月28日 06:44 [888886-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】まだ雪道での走行が無いのですが通常道路での性能は夏タイヤとかわりありません。
【乗り心地】10年以上前のスタッドレスを昨年迄履いていたのでこのタイヤに替えて夏タイヤとあまり変わらないと思いました。
【グリップ性能】限界まで出せる走り方は出来ないので通常の走りにおいてのグリップ性能は十分あります。
【静粛性】ここが一番驚いたところでした。
ルマンを履いているのですが交換した後にのるとスタッドレスを履いてると言う感覚が無いほどの静寂性でした。
10年前のスタッドレスタイヤを履いていたのでスタッドレスタイヤの性能の進化を実感しました。
【総評】雪道での走行がまだ無いので通常路面での評価では夏用タイヤと遜色ないタイヤだと思います。
雪道での評価は再度投稿したいと思います。(今シーズンは暖冬傾向なのでどうなるのでしょうか??)
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月26日 07:28 [818866-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 2 |
ブリッジストーンのスタッドを使っていて、乗り換え。
静寂性はブリッジストーンに軍配があがるでしょうが、ブリッジストーンのスタッドは金属のギャップで滑る感があります。
その点グリップ力は、WIN MAXはよかったです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月13日 20:53 [778037-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
6月に神戸市の北区から転勤で札幌へきて初スタッドレスの感想です。
結論から言うと、今週の路面凍結と雪道でも大丈夫だと感じました。
確かに交差点では停止時に滑りますが、発信はクリープ現象を使えば問題ないですし、止まるときも早めの減速で対応できます。
会社の営業車はブリヂストンのタイヤが安かったって理由で、私の営業車のカローラには、私の愛車のゴルフ6と同じサイズのレボgzを装着しておりますが、停車時と発進時には昼だと高頻度でvscが作動しています。
同じようにFFですが、比較するとゴルフの方が横滑り防止装置の作動頻度が多めなだけで、このタイヤがレボGZに比べて劣っているとは感じません。会社も四駆の車買ってくれへんかなぁ・・・
高速道路を走る分には、このタイヤの方がしっかりしていて好印象です。
ホイール別の4本取り付け込みで5万で買えたので、あと一万近く出してブリヂストンのレボGZにする気が起きなかったってのが最初選んだ理由ですが、思いの外良かったです。(最新スタッドレスの買えない貧乏人の戯言です)
趣味の関係で走行距離が多いので、来年もスタッドレス買い替えますが、来年は最新のスタッドレス買いたいなぁ・・・
どこのメーカーでも良いけど(笑)
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
