<お知らせ>
ニコン用交換レンズについて、株式会社ニコン製デジタル一眼レフカメラ「D5300」との組み合わせにおいて、手ブレ補正OS機構やオートフォーカスが正常に作動しない事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥30,580
(前週比:±0 )
発売日:2012年 7月27日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月19日 23:32 [1076128-3]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
何度か使ってみての追記
便利ズームを、どうしても試したくて購入しましたが、使ってみて、楽しかったけど、画質やF値の暗さなど、D7500で試してみたら、余計にアラが目立ちました。
全体的にかなり、ザラザラ、ガシャガシャした画で、暗い画でした。
今思えば、画質は18-140の方が抜群に良かったので、売ったことを少し後悔。
と言うことで、速攻売却致しました。
もう、便利ズームにお金を掛けるのは止めようと思いつつ、また、何か試すかもしれません。
以下、最初のレビュー
高倍率が欲しくて、ニコンの18−140を最初に購入しましたが
いまいち、焦点距離が自分に合わず、しかも、画もなんとなく中途半端で気に入らず
ほとんど使わないまま売却しました。
私の写真をざっと見ると、一番使う焦点距離は100−250mmがメインでしたので、
テレ側が250〜300mmの物で検討。
高倍率レンズに求める条件として
1.そこそこの描写
2.そこそこのAFの速さ
3.軽さ
の3点でした。最初、ニコンの18−300mmを検討していましたが、7万円もしますし
どの高倍率でも、口コミでは、解像度や描写はそこそこ良いとかぐらいなものらしいので
2.と3.の条件を優先して、一番安いものを購入して、そこそこの画を楽しもうと思い、
このレンズにしました。
【操作性】
シグマのレンズは何本か所有しているので問題ないです。
【表現力】
ニコン18-140mmの方が良かったです。
D5200のボディだと、ISO感度をそれほど上げることが出来ないので、正直、コンデジくらいの写りになるときがあります。
ところがD7500に装着すると、結構キレイに写るので、ボディ次第のところがあるかもしれません。
それから、他の望遠レンズと比べるとインナーフォーカスなので、無限遠で無いときの望遠側は180mmくらいの写りでした。
【携帯性】
とても軽くて小さいです。
【機能性】
250mmで180mm程度の焦点距離で写るので少し残念。他の高倍率のレンズの口コミで知っていたのですが、こんなに違うのかと実際に撮影してみて、少しビックリしましたし、面白いし、勉強になりました。
AFのピント合わせの時にチャカチャとフォーカスリングが音をたてるのか少し気になります。
OSの効き目が私の所有する他のレンズに比べて、かなり弱いです。暗いレンズなので、D5200だとシャッタースピードが稼げないのが原因かもしれません。
【総評】
ボディによって、かなり写りが違うので、5000番台のボディだとノイズや手振れなどで、少し残念な写りになるかもです。
ですか、高倍率レンズのインナーフォーカスことや、その特性を良く理解して撮れれば、上手く付き合えるかと思います。
とは言っても、画質を気にすることなく、記録の為に大体撮れたら良いときとか、SNSにあげるために、サラっと撮りたい時とか、条件によっては便利に使えますが、これを常用とするなら、とても安くて軽いですが、カメラが少し勿体ないなと思いました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 15:00 [907991-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
ケロケーロ |
【操作性】
ズームロックスイッチとAFスイッチをよく間違えます。知らぬ間にMFになり「アレ?」ってなります^^;
もう少し位置関係かスライド方向を意識してもらえればよかったかな。
【表現力】
便利ズーム。開放だとどうしても周辺減光が際立ちます。
【携帯性】
テレ端250mmにしてはコンパクトでよろしいかと。
【機能性】
便利ズームとしては合格かな。
【総評】
主に旅行用です。やはり外出先でのレンズ交換は携行も含め煩わしいので重宝してます。
新型18-200mmが出た直後に気づかず購入してしましましたが、描写にさほど違いもないので気にせず使ってます。
でも・・・テレ端50mmの差を気にされる方がいらっしゃったら、替えっこしてくれないかな〜w
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月23日 14:30 [877892-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
海外旅行の計画を立て、持っていくレンズを考えたときに、巾が広くて一本で済むものにしようと思いました。
ニコン、タムロンと比較しましたが、値段が安く、あまり画質も落ちないという口コミにより、これに決めました。
使ってみるとやはり1本ですむのは便利です。軽くて持っているケースにも収まります。
ズームが純正品と逆回しなので戸惑いましたがなれれば問題ありません。
海外旅行はこれからですが、これを持って行こうと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月27日 23:16 [870043-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
千里川で撮影 |
伊丹スカイパークで撮影 |
千里川で撮影 |
千里川で撮影 |
AFが全く反応しなかった直後の写真 |
AFが全く反応しなかった直後の写真 |
D3300で使っています。大阪空港で旅客機を5,000枚ほど撮ってみてズーム全域で綺麗でシャープな描写がとても良いと思います。AFの動作も早いので目の前を一瞬で通り過ぎる飛行機を撮るのもキットレンズ同様の快適さで撮れます。望遠から広角までこの小さくて軽いレンズ1本で撮れてしまうので驚きですね。レンズを付けたままでカメラバッグに入ってしまうのも素晴らしいです。・・・・・と、良いこと尽くめのレンズと言いたいところですが5,000枚ほど撮ってみた中で何回かシャッターの半押しに全く反応しないという事態が起きて非常に困ったレンズであることも確かです。半押ししてもAFが作動しないのでピントが合わずシャッターが押せなくなるという事ですね。直後にズームを動かすとなぜかAFが作動するようになる場合もありますが静止物や風景を撮るならまだしも飛行機は待ってくれません。5,000枚撮る過程で少なくとも20回以上は起きたのですが確率的には低いとはいえ一瞬で飛び去る飛行機を撮るには致命的なエラーであるとはいえます。パッケージには「D5300 compatible」の文字がありD5300問題対策済みの製品ではあるはずなのでD5300の下位機種であるD3300でも大丈夫かとも思ったのですがどうもそうではないようです。このレンズで撮った写真を貼りますが6枚中5枚目と6枚目がAFが作動しなかった写真です。特に問題になるようなシチュエーションではないように思えますがどうもこのレンズはD3300とは相性が悪いようです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月5日 02:44 [828095-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
当時D5300のボディのみを購入しレンズがなかった為とりあえずの1本してこちらを選択しました。
【操作性】純正とは逆のズーム動作ですが最初のレンズがこれでしたので違和感0です。
【携帯性】コンパクトな部類だと思いますし楽チンです。
【機能性】AFもすーっと合ってくれてなんちゃってマクロも楽しいです。
【総評】今は同メーカーの17-50をつけっぱなしで出番が少なくなっていますが使いやすい便利ズームだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月16日 14:49 [806938-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
晴天時の王子白髭神社の狛犬 |
晴天時の亀戸天満宮の太鼓橋(女橋)と石灯籠 |
曇天時の向島百花園のサギ@ |
曇天時の向島百花園のサギA |
曇天時の玄関先の桜 |
D5300はサブ機として使用していたため、DX用レンズは標準ズームAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIと比較的安価なタムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II)の2本だけでした。
メインはD600なのですが、最近はちょっとしたスナップ撮影には重いと感じる様になり、D5300を持ち出すことが多くなると、標準ズームだけでは役不足、A14Nは少し画質に不満を感じていたこともあり、タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)と比較検討したうえで、価格と画質の評判の良さからAmazonさん経由で、中古品ながら、ほぼ新品なる表記のあった本レンズを購入しました。
使用してみると、晴天時の画質はオート撮影でもすごぶるシャープで良い感じです。
また、曇天時は確かに少しばかり暗めになりますが、A14Nと比較すると画質の違いは大きいと私は感じました。
新品でも40,000円以下で購入できるので、DX機の常用ズームレンズとしてはコスパに優れていますし、画質もそこそこ良くマクロから高倍率までこなす便利なレンズだと思います。
その他、D5300の不具合に関しては、購入直後にメーカーさんに電話連絡の上、不具合を確認して着払いで送付。
初めは1週間ぐらいかかるかもとのことでしたが、メーカー到着後2日程でバジョーンUPのうえ返送して頂きました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 21:23 [805830-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月17日 10:12 [798516-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
以前購入したニコンの18-200mmVRを使ってましたがいろいろ不具合もあり
同等のレンズを探してました。
最初は200mmまであればいいかなと思ってましたがこのレンズが予算内に収まったのでこちらを買いました。
タムロンと迷いましたがこちらで良かったかなと思ってます。
AFもスムーズで非常に静かです。
望遠域にしたときの暗さは仕方ないなと思います。
画質に関してもプロではないのでこれだけ写れば上出来と思ってます。
普段使いのレンズにはちょうど良く重宝してます。
強いて言えばニコンユーザーなのでズームリングの回転が逆というのが難点・・・
これも使っていくうちに慣れてくると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月26日 12:15 [740184-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
連射でAFテストをした結果、至って快調に働いてくれています。 |
最大ズーム時の感じも良い感じです。 |
安いレンズですが、使いやすく満足のいく写真が撮れました。 |
【操作性】
持っていた純正、TAMRONレンズを売り、現在はSigmaレンズオンリーなので何の問題もありません。
【表現力】
Sigmaらしいスッキリした画質で一安心。
柔らかい感じの写真を撮りたい方には「う〜む」になるかもしれませんがスポーツや動体写真を撮る場合には良いレンズと思います。
【携帯性】
他メーカの小型万能レンズと比べても遜色なく小型で持ち運びは抜群です。これ1本で旅行は満喫できるのではないでしょうか。
【機能性】
AFも問題なくしっかり働いてくれます。暗くなってくると少し厳しい面も出してきますが、この価格帯のレンズであれば及第点といったところでしょうか。
【総評】
まさに万能レンズ。クリアでシャキッとした写真を撮る場合にはお勧めです。
値段も手ごろですし、レンズセットで買うよりボディ単体とこのレンズで買ってみるのもよいかもしれません。
【ボディ】
ニコン D7000で撮影してます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2014年6月10日 18:07 [724675-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
昔、趣味で写真を撮っていましたが(当時は銀塩。オリンパスOM-4使ってました)ここ20年くらい遠ざかっていました。
子供の成長記録をする際にコンデジの限界を感じ、久しぶりに一眼レフをやろうと思い立ち、デジタル一眼なるものを勉強している者です。ボディーはD7100を購入しました。最近のカメラは凄いですね。
[操作性]
何も難しいことは無いです。誰でも簡単に扱えます。
[表現力]
全域でシャープに写り好みです。
皆さん言われるように周辺光量低下が結構あります。このレンズの味と思えば私は気になりませんが。絞ればちょっとマシになります。
基本的に絞り開放はちょっと甘い気がしてあまり使いません。ワイド側でF5.6、テレ側でF8〜11くらい絞るのが良いです。
基本暗いレンズです。室内撮りには向きません。このレンズにそれを求めてはいけません。テレ側はせめてF5.6にして欲しかったですが。。。それだと値段がハネ上がるんでしょうね。
[携帯性]
これは素晴らしいです!このズーム倍率でこのサイズは、昔の機材しか知らない私にとっては驚異です!
傍から見たら誰も望遠ズームとは思わないんじゃ無いですか?
ただ、テレ端まで伸ばすとニョロ〜と長さが3倍くらいになってビックリします。細長すぎてちょっとカッコ悪いです。。
[機能性]
ズームロックとAF/MF切り替えのスイッチが近くてしょっちゅう間違えます。ロック時にAFオフっちゃう事が良くあります。
そして、「ヨシ撮るゾ」→ズームロック解除→AF効かない。。。てなります。まあ慣れれば大丈夫ですかね。
フォーカスリングがスッカスカですね。AFレンズってこんなもんなんでしょうか?ちょっとマニュアルでやる気になれません。
AFはとても速くて静かです。AF一眼と言ったら友達から借りたα-7000(古い!)しか認識が無い私はこれまた驚異です!
HSMってのが凄いんですかね?
手ブレ補正の動作音なのか、電源入れると常時小さく「スコ〜」て鳴ってるのが気になります。
[総合評価]
この価格帯でこの機能/サイズとバランスが非常に良いです。画質はまあまあで、特にハッ!とするものではありませんが、値段を考えると上出来です。コスパ最高ですね!
良く比較されるタムロン18-270mmも候補に上がりましたが、造りの良さと、画質の好みでこちらにしました。店のオッチャンはタムロンを推してましたが。
全域で暗いのは仕方ないです。そこに文句がある方は高いレンズ買って下さい。
子供の成長記録に運動会、旅行など、全てコレ1本で賄えます。子供相手だとレンズ交換する暇も無いので重宝します。良い時代になりましたね〜昔はこんなの無かったですから。
あとは、室内撮り用/画質重視の明るい単焦点が1〜2本あれば言うことナシ!小遣い貯めます。。。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月2日 19:56 [722728-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
テレマクロで |
これもテレ側なんちゃってマクロ |
テレ側の解像感を見たくて撮ってみた |
このくらいなら、AF簡単に追従します |
このサンプルではそれ程速度出てませんが、ターザンロープなどでも追いかけOKでした |
先日、メインマウントを刷新して、NIKON Fにしたのですが、その際に初期導入したレンズがSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとこれでした。
このレンズを選んだ理由ですが、27mm〜375mm相当までの画角を満たすので、運動会やらなにやらでのホコリが多い時に便利かなあ・・・程度でした。
で、実際に使ってみたら。
これ良いですね(^^)
@AF速度
HSMとは言え、便利ズームのAF。
所詮、迷う・遅い・合わないの三重苦と思ってましたが・・・中々どうして。
子どもが走ったり、滑り台で滑ってくるくらいはちゃんと追随してくれます(^^)
運動会の徒競走には必要十分のようです。
A手振れ補正
OSの効きはナカナカ良い感じです。
テレ端(換算375mm)での手持ち撮影でも不便を感じません(^^)
Bテレマクロ
思ったより寄れる!
これは良いレンズですねえ。マジで。
Cボケ
F値は大きめですが、ちゃんと望遠側で被写体と距離を調整し、背景を離してあげれば「おおっ、思ったよりも素直なボケ!」
ちょっとうれしくなるボケ味です(^^)
最近、NIKON DXはほとんどこのレンズ一本で済ませちゃってます(^^;
便利ズームと侮り、調べもしなかったんですが、実際に使ってみると良いものでした。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000404919.jpg)

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
価格:¥34,708
¥347相当
対象商品2000円以上の注文で通常配送料無料★対象商品でAmazonポイントも獲得
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


