REGZAブルーレイ DBR-Z260
薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.05 | 3.63 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.48 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.70 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.41 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.59 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.79 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.80 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月29日 13:55 [758301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
運良く安く入手でき、使い続けて1年半
トラブルも無く東芝DVDレコーダーは、我が家にとって何故か相性がよく
故障などのトラブルが無いです。
DBR-Z260の残念な点としては
リモコンの操作性や再生の頭の音が切れる事です。
編集性能の簡素化されてる製品ばかりのようなので
再登場を期待するばかりです。
長く使える事を願うばかりの今日この頃です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった111人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月16日 12:39 [580721-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
ブルーレイの録画とDVDの再生出来るレコーダーが欲しくなり、
液晶テレビが42Z9000でUSBHDD接続をしているので、録画済
の番組の整理用に東芝のレコーダーをと考えました。
Z250の市場在庫がほとんどなくなった頃にあわてて探し始めて、
結局2月中旬にソフマップWEBで中古のものを33,800円+延長保障で
Z250を購入しました。
その2週間後、たまたま出かけた先でふらっと立ち寄った広島のベスト電器で
Z260の展示品を見つけました。46,800円+延長保障でを購入しました。
32H9000にZ250を付けて、Z260は42Z9000に付けています。
Z250とは、内蔵HDDの容量が違うだけですね。
【デザイン】
薄い本体で場所をとらないのが良いです。
【操作性】
起動後操作が出来るまでに少し時間がかかります。
直感的には操作しにくい感じです。
(説明書をよく読まないと操作しにくい。)
【入出力端子】
数は普通です。
【サイズ】
薄い本体で場所をとらないのが良いです。
【総評】
まだ、USBHDDに録画済のものを内蔵HDDにダビングし続けている状態なのですが、
ダビングは時間がかかっています。ぼちぼちいろいろやっていこうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月17日 16:45 [573803-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
X7⇒X10⇒Z260と3台目の東芝レコーダーになります。
X10で不満だらけだった全ての操作におけるレスポンスの悪さ、処理の遅さが格段に改良されていて、快適そのものです。
X10の反応・処理のトロさにしびれを切らし、DIGAに浮気をしましたが、DIGAは家電、REGZAはAV機器と根本的にコンセプトが違うようです。
DIGAのサクサク感は比べ物にならないのですが、編集の精度・機能の差は犠牲に出来るものではありませんでした。
一例を挙げると部分消去した後のファイルを再生すると、1/30コマできちんとカットしたにも拘らず、音声が飛んでる箇所が発生します。
こんな事に堪えかねて、(現状で)最後の東芝製レコーダーと言われているZ260を購入した次第です。
今後、HDDに録り溜めて行く中で、レスポンスに影響が出ない事を祈るばかりです。
各電器量販店やネットSHOPで在庫が殆ど無くなった中、突如JoshinのWebSHOPに数量限定ながら出没し、しかもどのSHOPよりも安い値段で購入できたことを嬉しく思っています。
今後どのような方向に進むかは分りませんが、願わくば東芝製のレコーダーの復活を望みます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月14日 15:57 [572911-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
TOSHIBA VARDIA(RD-S1004K)に買い増しです。
最新モデルは、OEMということで操作性や性能が劣るとの情報があり、購入対象から除外。
前のモデルのZ-260を選択しました。
<良い点>
操作性は、VARDIAと同じで慣れているせいもあり問題なし。
自分として、特に希望していたのが、スカパー番組を録画しながら他のスカパー番組を視聴、またはスカパーの2番組同時録画ということだったので、これができればOK。
他のメーカーと比較(カタログ上)して、違いは3番組同時録画とか、I/Fとか、HDD容量くらいだったので、慣れているものを購入しました。
約3か月ほど使用しましたが、特に問題もなく概ね満足。。。
<悪い点>。。。希望、改善点
強いて言えば、予約録画中に番組表が見れないとか、ダビング中の操作に制限がいろいろあるので、このあたりが改善されていれば、もっとよかったのですが。。。。
この先の東芝レコーダーはOEMなので期待できそうもないですかね(笑)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月2日 22:45 [569816-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
自称 AVルーム |
家電量販店 その他で、電気工事 設置 点検関連の仕事を、しています。 東芝以外の、レコーダーは、SONYと、シャープのみで、アナログ時代の機器のみです。 他のメーカーは、短時間しか、操作した事は有りません。 東芝は、RD-X5を、2台 E300 X7を、2台 S502 H-2 X9は、4台 X10 2台 昨年、Z260を、2台 リビング 寝室 オーディオ?ルームで、使用しています。他の映像機器も、最近は、東芝が、多勢を、占めています・・・ 昔は、SONYの、EDーβ ビクターの、S-VHSで、録画した映像の、編集が楽しみでしたが、悲しいかな、地方のアナログTVは、画質が悪くて、編集して保存しようにも、今見ると、マトモに残せるのは、アナログBS放送位です。 学生時代より、小遣いを音楽 音響関係に、つぎ込んで来ましたので、最近のSONYの編集機能には、がっかりです。 そして東芝も、最近の映像関連の落ち込みで、コストダウンが、進むことを危懼しています。
編集は、想い取りにCMその他 等を、カットしょうとすると、結構時間が、掛かります。
1回編集して、つなぎ目を確認すると、イマイチ気に入らないと、やり直しで、1番組すぐ20〜30分以上過ぎています。 今の東芝の編集機能は、民生品としては、ピカイチですので、性能、機能の後退 コストダウンの、ない事を望みます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月17日 20:44 [565667-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
VARDIA RDシリーズから愛用してきた東芝機。
DVD機のE301、E302、S1004K、X9。そして初めてのブルーレイレコーダーの本機で5機種目です。
当機種を最後にその血脈が一時途絶える(他社OEM品の販売)と聞いて購入。
【デザイン】
RDシリーズと比べるとかなりコンパクト化・簡素化され、置き場所を選ばなくなったことは◎。前面液晶パネルが簡素化され表示される情報量が少なくなったことは×。
【操作性】
リモコンはRDシリーズからほぼ同じボタン配置で慣れていて使いやすいが、リモコン操作の応答性がかなり悪い(最初の操作でなぜかワンテンポ遅れる)。S1004KやX9もイマイチだったが、それよりさらに悪い。新型機のくせに・・・。
【録画品質】
とくに不満ナシ。録画品質も多種多様に自由に設定できるので◎
【音質】
低音域がやや細い気がするが、とくに不満ナシ。
【録画機能】
RDシリーズではTS&TSE(またはVR)のW録しかできなかったが、本機ではAVC&AVC(TSE相当)のW録ができるので、TSで録って後でTSEに変換する手間が省けて◎
HDD一台あたりに録画できるタイトル数やチャプター数もRDシリーズとは桁違いに増えたおかげで、それらの上限を気にせずに保存できるようになったのも◎
【編集機能】
RDシリーズとほぼ同じ機能で◎
ただ、高圧縮率の録画だと早送り・コマ送りなどをすると再生につまずくことが多い。デコードチップの性能が悪く、圧縮されたデータの展開が遅いせいだろうか?
【再生機能】
編集機能と同様、圧縮率の高い録画(低画質)だと早送りやコマ送りでつまずいたり停止したりが多発してちょっと不快。
まさかと思ったが本機の市販ブルーレイソフトの再生機能はあくまで「オマケ」的なものでしかない。録画番組のような音声付き1.5倍速再生もできない。ゲーム機のプレイステーション3のほうがプレイヤーとしての機能はよっぽど優れている。これにはガッカリ(^^;
【入出力端子】
一般的なものは装備されている。前面にキーボード用のUSB端子がついたことは◎
【サイズ】
コンパクトで◎
【その他】
BD/DVDドライブがトレイ式でないのはちょっと不安
- 接続テレビ
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月16日 18:38 [565447-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
タイトルのとおり、HDD容量だけで即決してしまいましたが
家で開封して、コンパクトでスロットインに満足しています。
【操作性】
メニューがワンタッチで呼び出せるので通常使用に困りません。
【録画画質】2TのHDDがあるため、画質を大きく落とさず録画できる事が
ありがたいです。
【音質】
ホームシアター経由の音は問題無し。
【録画機能】
問題無し
【編集機能】
編集しません(無評価)
【入出力端子】
過不足無し
HDMI、光、アナログ
【サイズ】
スロットインが気に入っています。
【総評】
沢山録画できて、コンパクト
それ以上を望んでいないので満足
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月14日 00:17 [564612-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】X9もまあまあカッコ良かったと思いますが、自分は満足できるデザ
インです。
【操作性】 正直、リモコンの感度が悪いですね。X9よりも悪いです。
動作も遅い、操作した時にピッと音がでないので、さらに遅く感じ
ます。Z-260は音がでないのは知っていたのですが、有ったほうが
良いですね。
【録画画質】DRのみで録画なので、問題ありません。
【音質】 TVのスピーカーで聞いているので評価なしです。
【録画機能】毎週録画予約すると、例えばAのフォルダで予約した物をBに
変更しようすると出来ない。X9は出来たのに・・・
予約を一度キャンセルし再度予約しなければならない、
修正してもらいたいです。
【編集機能】編集しないので、評価なしです。
【入出力端子】特に問題ないので評価なしです。
【サイズ】 コンパクトになりました良いですね。
【総評】 購入してから3ヶ月位ですが、トラブルはありません。
しかし動きが遅くかったるいです。最近パナのBZT-830を
購入したので、更にイライラします。
コンパクトにした弊害かX9よりもファンの音がうるさいです。
今は良いですが、夏が心配です。
良いところもあります。LANで録画データをディーガへ送れたり
X9からデータを受け取ったり。
X1、X2、X3、XS53、X5を2台、X8、X9と買い続けてきたので
今後も買いたいと思うRDを作って欲しいです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月28日 18:31 [559427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
RDからの東芝ユーザーです。
二週間の使用での感想です。
デザイン 良い。
操作性 使い慣れているから問題なし。
録画画質 綺麗?
音質 テレビ次第。
録画機能 パナの620と比べると、録画中に電源が切れない。など、まだまだ!
編集機能 細かく出来、満足。
入出力端子 問題なし。
サイズ かなりコンパクトになり、満足。
DBR-Z350、DBR-Z360の性能などを、知り、がっかり!
急いで、在庫のある店舗で購入。 大事に使います。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月27日 12:11 [559073-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
東芝らしい機能を持ったレコーダーは、これで最後かも?という事で、長く使う事を考え、BDドライブも長期無料保証対象のケーズで購入。
去年購入したRD-BR610との比較です。
【デザイン】
スロットインドライブのおかげで、蓋が無くなりスッキリしている点は好きです。ディスクの飲み込みは心配ですが。
【操作性】
RD-BR610と基本的な操作系は変わってません、迷わず使えます。
ボタンを押してからの反応が、少し鈍くなっているような気もしますが。
通常起動で使用してますが、電源ボタンを押してから操作できるようになるまでが10秒程度になり進化したなと感じました。
しかしBDのムーブバックについてはエラーチェックが入る為、時間がかなりかかるようになりました。
【録画画質】
綺麗だとおもいます。
【音質】
再生する機器に依ると思うので無評価。
音質ではありませんが、BDドライブの読込と書込み音が、爆音とは言わないまでも、結構五月蝿いとは思います。
【録画機能】
まだ使って一カ月ですが、今の所フリーズは発生してません。
RECBOXやRDからのムーブも、まずまず安定して行えると思います。
【編集機能】
PCからのタイトル名やチャプター名の編集、プレイリスト編集などRD-BR610と同じく使えて便利です。番組結合などの作業で待つ時間が減ったかな?
【入出力端子】
必要十分だと思います。
【サイズ】
一気に小型化しましたね。置き場所や持ち運びにも困りません。
【総評】
サイズがコンパクトになり起動時間が短縮、動作やネットワーク接続の安定性も増して進化しました。
レコーダーの駆動音も小さくなりましたが、BDドライブ使用時の音がRD-BR610よりもかなり五月蝿くなったのは予想外でした。
フォルダ管理や編集の多様性、ネットdeナビ、NASへのムーブアウト等の機能が魅力で東芝を選んで使っています。
なのでラインナップの一つとしてでもいいので、RD系のレコーダーの生産を止めないで欲しいです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月30日 18:24 [543689-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
RD-S1004Kからの買い増しで初のBDを購入しました。
XS-40、RD-71、S1004Kとひたすら東芝中級機しか使った事がないので
他メーカーとの比較は出来ませんが、編集機能などは変わらず使いやすいです。
ただ、スロットインドライブなので飲み込みの心配などが抜けきれません。
特に大きな不満はない物の、倍速再生で微妙に音がとぎれます。
S1004Kに比べてもこのあたりは明らかに劣っているとこだと思います。
番組表はアナログ時代はiEPGがとても使いやすかったですが、デジタルになって
iEPGが使えなくなってからは、やはり使いづらいですね。
テレビのレグザ同様の解像度の番組表だと使いやすかったのですが残念な部分です。
また、S1004Kになれているせいか、番組を見た後、削除しようとクイックメニュー
ボタンで削除しようとすると、今までは一番下が削除ボタンだったの対し、Z260では
その部分にUSB-BD、DVD切り替えボタンとなっている為、毎回押し間違えてしまいます。
USB-HDDへの切り替え時間はS1004Kより多少早くなった物の、やはりストレスを感じ
ます。
機体がとにかくコンパクトなので、設置場所などの選択肢も広がり、このあたりは
高評価です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月30日 06:37 [536751-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
デザイン・サイズ
サイズがコンパクトになり、すっきりしました。
排熱ファンが底になったために、排熱効率に不安を覚えましたが
とりあえず底に板を敷き、空気の流れをよくしておきました。
また、HDDの騒音がDBR-Z160より大きくなった気がします。
カリカリ音も少しします。
HDDメーカーの問題でしょうが、本体サイズを小さくしたために
騒音漏れが改悪されたのでしょうか?
操作性
DBR-Z160より、若干反応が早くなった気がします。
とくにストレスを感じません。
簡易リモコンは、なくなりました。
録画画質・音質
DBR-Z160と変わらない気がします。
ふつうです。
録画機能
録画時間をいじって録画予約をすることが多いので、これをするのが便利なのが
東芝だと思います。ソニーだと番組表から録画する際に、録画時間を変更できないので
東芝を使うようになりました。
編集機能
編集機能は、やはり東芝が他社より抜きんでていると思います。
入出力端子
本体のサイズ変更に伴い、DBR-Z160と配列が異なります。
満足度
現在フリーズは起こっていません。
DBR-Z160だと、録画中に、放送局の放送終了(砂嵐状態)・電波障害で映らなくなると
フリーズになることが多かったのですが、これがDBR-Z260で改善されたかはわかりません。
東芝はフリーズさえ起こらなければ、人気機種になると思うんですよね(笑)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月23日 23:42 [535260-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
サイズ
本体サイズは以前の機種より大幅に小型化し、ラックの隙間にちょうど納めることができました。
操作性、処理能力、編集機能
所持しているX8に比べて省エネ、瞬速などの機能が追加されていますが、
本体の処理能力はさほど向上はしていないようです。
編集時、画面に各チャプターのサムネイルが表示されますが、作画時間はX8と同じくもたつきイライラします。
またプレイリスト作成後や録画後の処理時間もX8同様時間が掛かり、処理が終わるまで他の作業も制限されるためイライラします。
録画画質
レートが細かく設定でき、画質にも満足しています。
音質
特に問題ありませんが、テレビのチューナーの音声レベルよりHDMI接続した本機の音声レベルが大きいため夜間などはテレビの音量調整が必要です。
録画機能
番組表から予約する際、時間のつながる番組は予約しようとすると重複していますと表示され予約できません。W録画機能があるのでR1→R2と設定すれば問題ありませんが、録画したい番組が複数重なる場合は不便です。
入出力端子
必要最低限の数です。i-link端子があれば良かったです。
他
本体がコンパクトな分、梱包サイズもコンパクトになっており、箱には手持ち用のバンドが付いています。量販店から電車に乗って持ち帰りも問題ないサイズです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
