2012年 8月上旬 発売
REGZAブルーレイ DBR-Z260
薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

よく投稿するカテゴリ
2012年9月30日 06:37 [536751-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
フリーズは解消されたか?
デザイン・サイズ
サイズがコンパクトになり、すっきりしました。
排熱ファンが底になったために、排熱効率に不安を覚えましたが
とりあえず底に板を敷き、空気の流れをよくしておきました。
また、HDDの騒音がDBR-Z160より大きくなった気がします。
カリカリ音も少しします。
HDDメーカーの問題でしょうが、本体サイズを小さくしたために
騒音漏れが改悪されたのでしょうか?
操作性
DBR-Z160より、若干反応が早くなった気がします。
とくにストレスを感じません。
簡易リモコンは、なくなりました。
録画画質・音質
DBR-Z160と変わらない気がします。
ふつうです。
録画機能
録画時間をいじって録画予約をすることが多いので、これをするのが便利なのが
東芝だと思います。ソニーだと番組表から録画する際に、録画時間を変更できないので
東芝を使うようになりました。
編集機能
編集機能は、やはり東芝が他社より抜きんでていると思います。
入出力端子
本体のサイズ変更に伴い、DBR-Z160と配列が異なります。
満足度
現在フリーズは起こっていません。
DBR-Z160だと、録画中に、放送局の放送終了(砂嵐状態)・電波障害で映らなくなると
フリーズになることが多かったのですが、これがDBR-Z260で改善されたかはわかりません。
東芝はフリーズさえ起こらなければ、人気機種になると思うんですよね(笑)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった20人
「REGZAブルーレイ DBR-Z260」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月17日 03:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月29日 13:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月24日 11:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月16日 12:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月17日 16:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月14日 15:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月2日 22:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月17日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月16日 18:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月14日 00:17 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
ユーザーレビューランキング
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
ユーザーレビュー ご利用案内
ご注意
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


