※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1267
MacBook Pro 2500/13 MD101J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.82 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.38 | 4.51 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.17 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.21 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.55 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.51 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.11 | 4.26 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.08 | 4.50 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.16 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月16日 20:44 [1653011-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
2018年に海外で購入。当地版のキーボードのモデルを記念に1台買いたかったのと、MacBook (early 2009)が限界に達した(フルHD動画再生は厳しい、ファン音大きい、2009年に購入後すぐ8GB化、1TB SSDまで更新して使用)ため、当地の中古をメモリ、ストレージなしにして値切り、すぐに16GB/2TB SSD化。
その後MacBook (mid 2010)を投入して、2台を併用しています。メインはデスクトップ(現在はMac Studio)、持ち歩きはiPad Pro、デスクトップが使えず・タブレットでも間に合わない状況の時だけ使用しています。MacBook (mid 2010)は主にプレゼン専用なので、出張・外出時にMacが必要な時はこのmid 2012となります。バッテリーは換装しました。
【デザイン】王道定番、無難そのものです。
【処理速度】MacBook (mid 2010)より一段、二段快適で、エンコード・編集さえしないライトユースではMac Studioとさほど変わりません。
【グラフィック性能】MacBook (mid 2010)が「フルHD動画フルスクリーン再生」ギリギリOKなのに対して、このmid 2012は「4KギリギリOK」という感じですが、youtubeの4K再生はカクつくので、実用的には4K再生は厳しいです。mid 2010に比べると、40-50%のアドバンテージがあり、通常のストリーミングの再生については支障はないと言っていいです。
【拡張性】メモリ&ストレージ換装可能な最後のMacBook。そしてUSB3.0にギリギリ対応、さらにThunderbolt1にかろうじて対応なのも大きいです。
さらにFW800のおまけつき、有線LAN、SDスロットもあり。カメラも720pなので現代的な水準に達しており、オンラインも問題ありません(USB3.0なので外部カメラでさらに画質を高めることもできます)。
外部ディスプレイ接続では最大2560x1600対応なのも大きい。かつてのStudio Display 30インチでも快適に使えました。最近では出張用に、16インチ2560x1600ディスプレイを購入して使っていますが、これだけ広大な環境が、4K17.3インチのより高価で重いモバイルディスプレイの半額〜1/3程度で実現できるので、出先での仕事の効率も実によいです。
SDカード対応、1TBまで拡張できるのは実にありがたい。時と場合に応じて128-512GBくらいのカードを入れています。出っ張りを避けるため、かつて販売されていたこの機種専用の、SDXCカードを入れて出っ張らないアダプターを使っているので、まったく出っ張りのない形で拡張できています。
【使いやすさ】しっかりしたキータッチ、深みのあるストローク、バランスよいデザインで快適に使えます。画面の解像度、動画・画像・音楽の編集などを除けば、2023年現在でも、大きな不満を感じないです。
【持ち運びやすさ】今の基準で言うと分厚く重いですが、個人的にはそれほど苦にもなりません。海外出張もiPad Pro & Magic Keyboard+モバイル・ディスプレイと一緒に連れて行きます。
【バッテリ】まあまあ持ちますが、SSDに換装したため、MacBook (mid 2010)と同じかほんのわずか上、4-5時間というところでしょう。そもそもバッテリーだけで長時間使うような機会がほとんどないですし、そういう場合はiPad Proの方を使うことが多いため、この点で使い勝手に不便を感じることはありません。
【画面】普通に使えるので特段問題ありません。ふだんはより高精細な画面に慣れていますが、これはこれと割り切っています。出先ではモバイル・ディスプレイを接続しての使用がほとんどです。
【コストパフォーマンス】中古で格安購入してフルチューンして5年目に入りましたが、未だに最新機種を買う気になれませんので、勝って良かったというところでしょう。
【総評】ノートMac「しか」使わないのなら、とっくに買い替えているのですが、ふだんはほとんどデスクトップMac(Mac Pro/Mac Studio)、モバイル時はほとんどiPad Proしか使わないため、残った用途のために最新機種を買うのはコスパが悪すぎるという基準から、いまだに使いつづけています。
出張・旅行などの時にはモバイル・ディスプレイと無線キーボード&マウスを接続してメインにしています。買い替えるかもしれませんが、現時点の私の用途の範囲内では相変わらず、MacBook (mid 2010)と同様に「現役」です。次はSSD 4TB(8TBもありますがまだ高い)、SDXCカード1TBなど投入して、現行機種では40-50万円以上するようなハイパーストレージMacBook Proにしてみよう、などと思っています。
- レベル
- 上級者
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月6日 18:29 [523468-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
(2022/05/06 追記)
本当に10年使えました。現在も使用中です。途中メモリを16GB、SSD 1TBに替えています。
新機種購入で、感想が変わるのかもですが、更新しないといけないといった事態は起きておらず、著しいスピード低下も感じないというのが正直な感想で、ビンテージ感もありません。
MD101J/Aの中古もう1台購入しました。Mac歴も同時に27年ですが、この10年ほどはMacに注力という状況ではなく、扱いに慣れているため、家族の使用頻度も上がり、マルチタスク、故障によるリスクを下げるための購入です。
飽くまで個人的にですが、レビューのヴェルファイアハイブリッドと同じく
QOL向上度合いが大きい 忘れられない製品だと感じています。
---------------------------------------------
Mac歴17年です。ほとんど中古で改造に明け暮れ、長く使えるよう楽しみながら工夫してきました。経験が長い割にはようやく初めてのインテルMacです。
最後のOS9起動1GHz PBG4を10.5.8で使ってきましたが、TimecapsuleやAppleTVの連携や速度、対応が限界に近づき、子供に破壊されたことが決定打となり購入検討にいたりました。
噂のリテーナディスプレイが出るまで待った上での決定です。
最初の条件は
・中古も含めてできれば10万円以内
・写真、動画の取り込み機会が多いためSDカードスロットがあること
・SSDを今度こそ体感したかったのですが、後買いでは高価となるため純正カスタムオーダーか元からSSDのMacBookAirもSSDコスパが良さそうということから候補。
という考えでした。
リテーナMacBookProは日本橋ジョーシンで非リテーナと並べて展示してあったので比較。同じライオンの写真の壁紙に設定して比べたのですが、正直違いがわかりませんでした。話題性と自分の感覚で感動という程のレベルのものを感じなかったので、インチサイズ、解像度に差はありますが、倍の金額を払う程ではないと感じました。
同時にSSDの価格低下が著しいことも判明、自分で改造する楽しみを残したいということからこの機種にしました。MacBookAirはメモリー増設はAppleカスタムオーダーしかなく後付けもできなく、価格も高く、いじる楽しみも少ないということで候補から外れました。家庭用(といってもメインマシン)ですので携帯性もそれほど重要ではないこともあります。比べてはいけませんがPowerBookDuoよりも軽くて、各ポートはフル搭載ですし、価格も含め時代の進化を大きく感じます。
本機種はMD313J/Aの後継機種ですが、価格差次第では313も検討しました。しかし3000〜8000円程度の差に対し、最新IvyBridgeCPU,USB3.0,インテルグラフィック4000の進化と後のリーセルバリューは多少といっても最新機種の方が上であることは確実で、満足感から考えても候補から消えました。
中古に関してはもはや新品でも10万円を切る時代の中、数年前の機種で6、7万円前後で当たり前のように売られていてお話になりませんでした。
ソフマップに至っては本機種が価格コム実売8万前後で売られているにも関わらず、中古でそれ以上の価格で売られているという惨状です。
日本橋を足で歩いて吟味しましたが、昔はその時しか買えない一期一会な、ワクワクする中古、ジャンクの出会いがあり面白く特にソフマップは規模が大きい割にマニアックな品揃えで楽しかったのですが、あまりの凋落ぶりに本当にがっかりです。
リカバリーは元から付属しておらず、ネットブートやDVD-RやUSBメモリで緊急ディスクで復活させるとのことで、大丈夫かな?と思いつつ早く試したいという誘惑に負けてシステムをわざと全消去(笑)したところ、緊急ディスクがなくてもネットブートで復活することを確認しました。
iphoto,iMovieがなくなって焦りましたが(笑)、Appstoreで復活できます。
エクセル2004が動かないのが残念でしたが、仕方ないですかね。
sheepshaverは移行アシスタントでそのままバックアップしたものが、何も問題なく動きました。
しかもPBG4の10.5.8時よりも正常でした。これでOS9環境もより良くなり、非常に助かります。
間髪入れずに mountain Lionがリリースされたので、アップデートを実施。コンテンツコードは約2日で来ました。
AppleTVのAirPlayはとても良いです。写真はこれまでのもので十分ですが、動画はテレビ見れなくて不満でした(flickerとかを使えばいける?みたいですが、面倒臭くて(笑)手が回りませんでした。)
プレゼンのように画面がそのまま再生されるは直感的でわかりやすくMac的で良いです。
テレビで写真、動画が簡単に家族で楽しめるのは非常によく、オススメです。
これも mountain Lionがインストールできても古いMacBook Proではグラフィックパワーが足りず使用できないそうです。
有線LANもTime Machineバックアップでは有利です。数十ギガバイトで30分程度だったと思います。最初は丸ごとバックアップですので無線では時間が掛かります。途中ペースを確認すると5倍位差がありました。MacBookAir、リテーナMacBook Proでもサンダーボルトアダプターを使用すれば可能みたいですが、選定理由は上記の通りです。
そういうわけで、今後SSD,メモリーの価格動向を見ながらの導入が楽しみです。
ようやく、ブートキャンプも体験できる環境が整いましたのでそれも楽しみです。
次のモデルチェンジで13インチもリテーナが噂されていますが、価格次第ですし、発売間もなく十分吟味を重ね、以上のような個人的事情を加味しての判断ですので後悔はしないと思います。
WindowsPCのように更新を煽られることなく、チェーニングを楽しみながら使えば10年使用することも可能なのがMacの良いところだと思います。
これでジオンは後10年は戦えます(笑)。
そんなことを言いながらMac中古の凋落ぶりから最近自作PCにも興味があったりします。これにOSXを走らせたいですね。(笑)
以上、個人的主観がかなり入っているとは思いますが、ご参考になれば幸いです。
参考になった28人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 13:22 [1468379-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
Macbook Pro 2011が故障した為、最新のM1 Macと迷いましたが、ストレージやバッテリーの交換が自分で出来る2012式のこちらの程度の良い中古を入手しました。
結果、これまでの2011年式の弱点だったUSB2.0→3.0、BTの仕様も新しくなり、移行もすんなり出来て満足しています。
反面、M1のMacbookPro,Airも店頭で触ってみたのですが、自分には最新のOSでは無くともまだまだこちらの型の方がしっくりと来ます。
M1 Macへの移行が落ち着くまでは、まだもう少しこのMacbookProを使用したいと思います。
- レベル
- 上級者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 18:03 [1428131-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
Appleならではの洗練されたシンプルなデザイン
【処理速度】
ストレスを感じる事はない
【グラフィック性能】
グラフィックのために選ばれる機種だけに素晴らしい
【拡張性】
Appleの弱い所がココ
【使いやすさ】
Windowsに慣れた人には勝手は悪い
【持ち運びやすさ】
サイズ感はまーまーもそこそこ重い
【バッテリ】
可もなく不可もないが持ちが良い訳でもない
【液晶】
グラフィックが良いから液晶も
【総評】
iPhoneユーザーだったので、Appleに統合しようと思い購入。ただ、Windowsが使いなれていたので、どーにも慣れなくて、結局Windowsに戻りました。Windowsとの互換性も良くないし、グラフィックをやる訳でもないので、今はSurfaceを使っています。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 20:32 [1149708-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
最新のOSがギリギリ使えるということで、中古で購入しました。これ以降の機種の場合、メモリ、HDD(SSD)の増設が難しいので、いろいろいじれるのでこれにしました。
【デザイン】
光学ドライブ搭載最後の世代なので今ものもと比べると重く、持ち運びも悪いですね。。。
【処理速度】
今のプロセッサーよりは遅いですが、最新のOSもそれほどもたつくことなく動きます。
【グラフィック性能】
6年くらい経っているので、それなりですね。。。
【拡張性】
メモリ、SSDが汎用のものが使えるのでいいですね。DVDドライブはBD-Rに改装、メモリも最大の16Gにし、SSDは2TB積んでいます。今の機種でこのくらいにするには、カスタムにすごくお金がかかるので、コスパの面では満足です。
【使いやすさ】
キーボードはこの時代のが使いやすいですね。最近の埃が入るとすぐに効かなくなる欠陥品キーボードよりもはるかに打ちやすいです。
【携帯性】
光学ドライブがあるのでそれなりに重いです。
【バッテリ】
バッテリーはいざとなったら交換できるのがいいですが、純正品のバッテリーが入手困難なので心配ですね。中古で購入したのがリサイクルカウントが1桁台だったので、まだまだ交換は先になりそうですが。
【液晶】
Retinaではないので、Retinaになれると解像度が荒いです。IPS液晶ではないのでそれほど綺麗でもないです。
【総評】
安値でメモリをたくさん積み、大容量SSDを搭載を搭載するならこの機種しかないのではないでしょうか。OSのサポートもギリギリなので、次発表されるOSはサポートされないと思いますが、1年間だけ思い切り使うならこの機種を選ぶのもありかと思います。最近の機種はメモリ、HDDも一体となっているので、どこかしら故障するとロジックボード丸ごと交換などで修理代がかなり高いようです。この時代の機種ようにユーザにある程度修理できる余裕を残しておけば、サポート対応も減ると思うのですが、それより金稼ぎなのでしょうか。。。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月20日 22:23 [1080073-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ずっとMacしか使っていないので、お気に入りです。今まで使っていたMac(MacBook White)より薄く軽くなりました。
【処理速度】
購入後すぐに最新OSにアップデートしたのですが、以前のMacに比べると起動時間が長く、最初の文字入力の際、文字が出てくるまで時間がかかります。
【グラフィック性能】
ゲームなどやらないので十分です。
【拡張性】
USBでテンキーを繋いでいるぐらいで、ドライブ搭載なので、外付けドライブも必要なくiTunesに取り込む時は簡単です。
【使いやすさ】
以前のMacがスノーレパード以上にアップデートできなかったため、文字入力がWindowsっぽくなっていて最初戸惑いました。例えば今まで「ら」はLAでもRAでも入力出来たのがLAだと「ら」にならなかった・・・
【携帯性】
リビングの中で使うときだけテーブルに持って来るだけなので特に問題ありません。
【バッテリ】
常にアダプターに繋いでいるので問題ないです。
【液晶】
特に見にくくありません。
【総評】
前のMacのOSだと販売中のプリンターのドライバーが対応しなくなってきたりしており、アップルのHPで整備済製品の2012年モデルでしたが、価格も9万ちょっとで購入できたので良かったです。以前はブートキャンプでWindows95を使って居ましたが、パラレルでWindows10を使用でき、いままでの再起動がなくなり、時代の流れを感じました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月11日 09:54 [1061246-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
明らかに高級感を感じれるのはMacの良さのひとつ |
デザイン】
ストレージ部(HDD)換装やメモリ増設が普通にユーザーで行える最後のモデルとなった。そういう部分も加味されて一番多く売れたモデルではないだろうか。
アルミの削りだしボディの質感は高級さを醸し出している。シンプルでスタイリッシュそれでいて高い質感。Apple信者が絶えない理由がわかる。
処理速度】
Ivy Core i5-2.5GHz(Boost時3.1GHz)2Core なのでM仕様となり、低消費電力、低発熱でノートユースに最適化されている。その分処理速度は少々落ちるが、バッテリー駆動でWi-Fi経由でネットしながらしっかり7時間弱使えるのが長所。
ストレージ部をSSDやSSHDの高速タイプへ換装すれば、起動をはじめ全体的に体感でのサクサク感が向上します。
グラフィック性能】
Intel HD4000 今となっては物足りないが、重い3Dゲームや画像処理をしなければ問題ない。メインメモリをシェアしグラフィック処理を行うので、メモリを増設してあげれば性能の上乗せが望める。(ただし劇的には変わらない)
拡張性】
メモリー増設とストレージ換装が出来る構造。SuperMulti光学ドライブはスロットインタイプ。MiniDisplayportx1/USB3.0x2/Thunderboltx1/SDXCカードストッロを搭載しており、ノートとしては及第点。
Bluetooth4.0/802.11 a/b/g で残念ながらacには非対応で54Mbpsとまり。
使いやすさ】
Macならではのデザインセンスが随所に感じられる製品。ノートとしては性能は良いが重量ある(2kg)のでラップトップ・タイプと割り切って使った方が適しているとかんじます。
昔と違い随分とWindowsとの互換性が上がっており、事務処理程度の内容であればほぼ問題なくお互いのデータを使える。という印象。
しかしながら、日常的にWin-PCに触れている身としてはキーボードのキーの少なさは機能を探すのに戸惑う感じ。
携帯性】
13インチモデルなので、その大きさからは卓上据え置き型ノートという感じは受けないのだが、重量があるのでモバイルノートとしては正直適さない。
バッテリ】
今でも5時間はしっかりバッテリー駆動で使える安心感があります。なかなかの良性能。
液晶】
WXGAと高価な部類のノートとしては少々物足りない解像度ではあるが、発色がよくキレイ。ディスプレイポートを併用する事でマルチディスプレイにも対応最大解像度:2560x1600。
総評】
銀パソノート。ソリッドデザインのアルミボディに「らしさ」を感じる。当時のiPod等に通じるものがある。同クラスのスペックのWinノートに触れた後に触るとO/Sの軽快さを痛感する事になります。
スペック的には同世代Windows-PCのミドルスッペクに相当する仕様構成なのだが、軽快感がかなり高い。ストレージをHDDから別次元の高速性能となるSSHDやSSDへ換装すれば、今でも十分通用する高スペックノートに変身できる製品。液晶解像度には目をつぶるか。マニアックな方はココもFHDやRentiaなどの高解像度のモノに換装しちゃうみたい。。。
売れた理由がわかる。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 16:10 [1060232-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 14:30 [985899-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
レビュー時点でApple公式で販売されている関係上、「古いから」という採点はしません。
【デザイン】
MacBookProのデザインですね。
特に閉じた時の見え方が個人的に好きです。
【処理速度】
i5-3210Mですので高性能とはとても言えませんが、普通に作業を行うだけであれば問題はないです。
FinalCutなども使いますが、待ち時間が長いことは長いですが編集自体はできるので助かっています。
【グラフィック性能】
高くはないですね。Intel内蔵ですから。。。
【拡張性】
非常に高い。。。というか拡張性の高いmacbook proの最後のモデルです。
メモリ16GB、SSD500GBに換装しているため、動作は快適そのものです。
【使いやすさ】
タッチパッドの使いやすさが最強です。
光学ドライブ搭載も確かこの機種で最後でしたかね。。。
【携帯性】
最新機種には劣りますが、持ち運びも可能です。
もともと17インチを持ち運んでいたこともあり、むしろ軽く感じています。
光学ドライブが必要な方は、光学ドライブを別途持ち運ぶ必要がないため便利だと思います。
【バッテリ】
フル使用で3時間は持ったため、上出来です。
作業内容は
1.FinalCutでのムービー取り込み+FireWireHDD
2.講義のメモ
です。
【液晶】
酷いです。
13.3インチで1280x800は流石にないです。
ここだけはがっかりポイントですね。
【総評】
mid2012モデルではありますが、公式で未だに販売されている機種になります。
ということはしばらくOSサポートも切れないのではないかと信じています。
今からでも検討してみてはいかがでしょうか。おそらく最安でメモリ16GB+SSD500Gbにできる機種だと思いますよ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月8日 23:13 [943462-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
7年間使用していたVAIOが不調になってきたので、完全に壊れる前にこの際買い換えてしまおうということで、購入しました。
iTunes用の音楽や動画ファイルなど、データの保存がメインのPCなので、CDが取り込めること以外は特にこだわりがなかったことと、Macを使ってみたかったということで、ちょっと古い機種ではありますが、この機種を選びました。
ちなみに、Appleの再生品で購入し、すぐにメモリを16G、HDDを1TのSSDに換装しています。
【デザイン】
洗練されていますね。
個人的には少しのっぺりしすぎな気もしますが。
【処理速度】
換装前は当たり前ですがもっさりです。
換装後はほぼストレスがないくらいのスピードになりました。
それでもやはり、普段使いのSurface Pro 3と比較すると多少のもっさり感を感じます。
特にインターネットのページの読み込みはハッキリと差を感じますね。
【グラフィック性能】
問題ありません。
解像度の低さも画像をいじるわけではないので、個人的には問題ありませんでした。
【拡張性】
これがなかったら、この機種を購入していなかったと思います。
【使いやすさ】
不調な VAIO は18.4インチと大きいので、大分扱いやすい大きさになりました。
キーボードはキーピッチ、打鍵感ともに不満はありません。
トラックパッドはとても扱いやすく、ここはさすがAppleというところでしょうか。
【携帯性】
外に持ち運ぶ予定はありませんが、持ち運ぶ気になる、ギリギリのサイズという感想です。
さすがにこれ以上大きいと持ち運ぶのはきつそうですね。
【バッテリ】
バッテリで使ってみましたが、換装の影響か、保ちは良くありません。
外付けHDDにデータ転送しながらのインターネット閲覧で、3〜4時間くらいしか保ちませんでした。
特にバッテリを保たせるような設定は行っていない状態だったので、画面の明るさ等、調整すればもう少し保つのではないでしょうか。
個人的は電源に接続しているので問題ありません。
【液晶】
綺麗ですね。ここもさすがMacというところだと思います。
解像度が低いので、そこだけは注意ですかね。
【総評】
買ったそのままのスペックでは、性能にこだわりの無い人でも厳しい性能だと思います。
ただ、メモリ増設、HDDをSSDに換装することで、人によってはメインマシンとしても使えるくらいにまで性能アップできます。
個人的には、データを溜め込む母艦としての役割と、Macを使ってみたいという欲を満たすために購入しましたので、大満足です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月4日 07:05 [910407-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
中古で7万弱で入手しました。これと別にMBP17 Early2011を所有しています。
2012年とPCの割に古いモデルですが、まだ現役発売中なんですね。
【良いところ】
・発売は2012年ですが、今日現在まだ現行機種です。Macの中では比較的安く買えます。
・デザインや質感がとても良いです。
・現行Macで唯一SuperDrive内蔵です。私はCDのリッピングを良くしますのでドライブは絶対欲しいです。
・HDD換装やMEM増設が自分でできます。現行品でノート型でこれができるMacはこの機種だけです。
特にお好みのSSDに換装すれば高速になり快適に使用できます。
・光デジタル出力があります。Macbook Airには無い機能です。
・USB3.0は使いみちがあります。
・SDXCカードスロットがあります。
・バッテリーのもちはまあまあ良いです。
【イマイチなところ】
・13インチWXGA (1280x800)という解像度。解像度はMacbook Airに負けます。縦800ラインはちと寂しい。
・SuperDrive内蔵のせいか厚くてちと重い。2.06kgあり、持ち運ぶにはちと辛いかも。
・無線LANはn止まり。
【総論】
MEMやHDDの換装ができ、拡張性があるのがこの機種の買い理由。OSXはこれくらいのCPUが載っていれば処理速度的に不満はないです。
私はSSD256GB、MEM16GBに換装し動作は快適になりました。現行機種で唯一SuperDrive搭載の貴重な存在です。ただし、画面解像度が1280x800とちとさみしいです。
HDD換装ができますので、1台のMacに何でも持っていたいという方に向いた機種だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月11日 13:43 [893743-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入してからほぼ5年経っていましたので、この際買い換えました。現行の15インチモデルは、Retinaディスプレーになり、メモリーはオンボード、SSDも交換するにはバカ高く拡張性がないために、このモデルにしました。
MC732JAで使用していた、16GBのメモリー、480GBのSSDに載せ替えて使っています。最初、SSDはそのまま載せ替えたところ、問題無く動作しているようでしたが(boot campも含めて)、何らかの不具合があってもこまるので、クリーンインストールしました。
買ってから2日ほどの使用ですが、私の使っているソフトですと、これで十分に使えます。
できれば、この手の拡張できるモデルは、今後も残しておいてほしいですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月28日 18:01 [862154-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
娘用に安いMac(中古)を探していましたが、地元のパソコン工房で本機種を見つけました。税込み8万8千円くらいの値札でしたが、他の機種は値下げされているのにこの機種は値下げの札がついておらず、ダメ元で交渉すると、なんと税込み7万5千円くらいまで下げてくれました。即買いでした。
買ってきてすぐにHDDの速度を確認がてら初期設定をしましたが、やはり5400rpmのHDDなのでSSDに慣れた私にとっては起動は激遅でした。しかし、この機種の良い所は最新機種とは違いSSD換装やメモリ増設が容易なことです。私はすぐにイートレンドでメモリ16GBとSSD240GBを注文しました。合わせて2万円以下。安くなったものです。
さて、換装ですが、トルクスドライバーが必要になります。この機種はHDDの固定用のネジがトルクス型なので、ラジオペンチで回るか試しましたが無理でした。トルクスドライバーは安いところなら1000円以下で色々なサイズに対応したセット品が手に入ります。ネットでも2000円ちょっとで買えるので、Macをいじりたい人は1セット持っておくべきでしょうね。
さて、Appleはこの機種はメモリ8GBまで増設可能としていますが、ネット上で16GBまで認識すると書き込まれていたので迷わず16GBを増設して問題なく認識しました。SSDは厚さ7mmのものじゃないと入らないかな?もともと入っているHDDも7mmなので、7mmのものを買った方が安心ですね。OSのインストールはHDDである程度設定してあったので、ディスクユーティリティーからディスクコピーをして対応しました。インターネットから新規インストールも可能です。
SSDに換装してメモリを増設したら、全く問題なく使えるパソコンに変身しました。私のMBPR13インチ(Early2015)と比べるとさすがに遅いですが、十分に現役で使えるマシンになりました。子供用なのでそこまで気張る必要はなかったのですが、VirtualBoxで手持ちの64bitのwindows8.1を入れたかったので、大事を取って16GBにしました。8GBだと32bitwindowsを動かして残り1.5GBくらいになるので、64bitを仮想で動かすなら16GBは必須かと思います。
そして、DVDドライブとギガビットLANコネクタは思いの外便利でした。ノート型ですが、娘はこれを移動して使うことはないので、LANケーブルを挿して使っています。無線と比較しましたが通信速度が倍ほど違います(有線だと400Mbpsオーバー、無線だと200Mbps程度、auひかり)。そして、windowsのインストールも楽でした。自分のMBPRにwindowsを入れるときには外付けドライブを使って入れましたが、やはり本体についているのは便利です。そのせいで数ミリ厚くはなりますが、ドライブ内蔵型という選択肢もアリなのかもしれないと思いました。そうなると、iMacは2011年モデル以前でないといけませんが、USBが2.0になってしまうので、iMacではドライブ搭載モデルを選ぶのは難しいかもしれません。USB3.0は今の時代は必須かと思いますので…。でも、ノート型ならこの機種がちょうどUSB3.0もサポートしていてドライブも内蔵ですので、狙い目になるかと思います。2012年モデルのMacbookProはそのような両方のニーズもかなえてくれます。
すべての設定を終えて娘に引き渡すと、とても満足して使っています(今まではヤフオクで落札した安い自作機だったので当然でしょうが…)。娘もiPhoneなので、やはりMacだと色々と便利なようです。
windowsも入れているので、どちらのOSにも慣れさせるという意味ではMacを買い与えて良かったと思っています。惜しむらくは解像度ですね。今の時代、WXGA (1280x800)はちょっと足りないですね。まああくまで将来の「練習用」として買い与えたものですのでまあいいですが。その他は十分現役で活躍できる機種だと思います。発売されて数年が経過しているモデルですので、中古も安く出回っています。私はSSD+メモリ増設料を合わせても10万円以内で収まりましたので、ある程度自分でいじれる人ならお買い得なモデルではないかと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月2日 14:43 [829887-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
