サイバーショット DSC-RX100
- 有効2020万画素の大型(1.0型)CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズを搭載。「サイバーショット」シリーズの最上位機種。
- カスタマイズ可能なレンズ部のコントロールリングや背面のファンクションボタンにより、直感的かつ軽快な操作を実現。
- 新開発のイメージセンサーとレンズに最適化した画像処理エンジン「BIONZ」により、ISO125-6400という広い感度領域と高速処理に対応。

よく投稿するカテゴリ
2015年1月22日 06:48 [542220-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
平林寺パートカラーレッド |
平林寺パートカラーレッド |
平林寺パートカラーイエロー |
平林寺絵画調HDR強 |
プレミアムオート |
絵画調HDR強 |
画質の評判の良さで選びました。
本当はDSC-HX30Vにしようかと考えていたんですが、ここの書き込みで載せてる方の画像で変わりました。(笑)
1回の動画撮影は30分弱ですが前にDSC-HX5Vを使用していたんですが、電池のもちが悪く(コンデジは大体そうですが)予備電池2つ持っても足りないこともあり
電池交換する為マウントから外してと言うのも面倒でしたが、これは側面に
端子があり、本体での充電も出来るので車載にはもってこいです。
まだ購入したばかりであまり撮影できていませんが画質はやはりかなりシャープですね。
背面の液晶も綺麗ですし。
気になったのは、フラッシュがポップアップ式なので、左で手本体を持つときにフラッシュの位置をつかむので邪魔に感じます。
握り方を変えればいいのですが。
逆に収納タイプですと、フラッシュ炊くつもりなくてもAUTO撮影時フラッシュ禁止忘れてフラッシュ炊いてしまうことがありましたが、これはポップアップするんで炊く前に分かりますから。
本体も意外と重いので驚きました。
レンズ部分が出っ張ってる分ボブルビーのアニアラ、アーロンポケットのケースに入れて持ち運ぶときに、DSC-HX5Vはスムーズに入るのですが、この機種は余裕がないですね。
入らないことはないので問題はないのですが。
デジ1を持ってるので、サブ的な使用になりますが、デジ1ですと取りに行く被写体が決まってないと持ち歩きにくいですけど、コンデジですと気軽に持ち歩けるのでいいですね。
この機種にDSC-HX30Vみたいに標準でWi-Fiがついてれば最高だったんですが。
Eye-FiのSDカードを使用してるんですがいちいちSDカード出して画像の転送(ケーブルでもですが)しなくても勝手に転送してくれるので本当に便利なので。
Eye-Fi対応とのことで試したらきちんと転送しました。
本体が滑りやすい感じなのでストラップつけて手首に通しておかないと
落下しそうで怖いですね。(今までのコンデジでその使い方したことはないですが)
2年ちょい使った感想です。
最近ですがPモードで撮影することが多くなりました。
というのも、Pモードで色々な撮影ができるのを知ったからです。
基本マニュアルは見ないので9割以上プレミアムオートかおまかせオートで撮影して
ましたもので。
デジイチは9割以上Mモードで撮影してますが。
最近のお気に入りは、絵画調HDRやパートカラーは良いですね。
いまだに人気が衰えないのはコンデジではすごいと思いますが、あの画質を
考えると納得です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった11人(再レビュー後:4人)
2012年10月23日 21:25 [542220-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
DSC-HX5V |
DSC-HX5V |
当機種 |
当機種 |
レンズの出っ張り |
レンズの出っ張り |
画質の評判の良さで選びました。
本当はDSC-HX30Vにしようかと考えていたんですが、ここの書き込みで載せてる方の画像で変わりました。(笑)
バイクに車載で走行動画とることが多いのですが、この機種は本体充電が出来ることと、充電中に動画や静止画の撮影も出来るのがいいですね。
1回の動画撮影は30分弱ですが前にDSC-HX5Vを使用していたんですが、電池のもちが悪く(コンデジは大体そうですが)予備電池2つ持っても足りないこともあり
電池交換する為マウントから外してと言うのも面倒でしたが、これは側面に
端子があり、本体での充電も出来るので車載にはもってこいです。
まだ購入したばかりであまり撮影できていませんが画質はやはりかなりシャープですね。
背面の液晶も綺麗ですし。
気になったの刃、フラッシュがポップアップ式なので、左で手本体を持つときにフラッシュの位置をつかむので邪魔に感じます。
握り方を帰ればいいのですが。
逆に収納タイプですと、フラッシュ炊くつもりなくてもAUTO撮影時フラッシュ禁止忘れてフラッシュ炊いてしまうことがありましたが、これはポップアップするんで炊く前に分かりますから。
本体も意外と重いので驚きました。
レンズ部分が出っ張ってる分ボブルビーのアニアラ、アーロンポケットのケースに入れて持ち運ぶときに、DSC-HX5Vはスムーズに入るのですが、この機種は余裕がないですね。
入らないことはないので問題はないのですが。
デジ1を持ってるので、サブ的な使用になりますが、デジ1ですと取りに行く被写体が決まってないと持ち歩きにくいですけど、コンデジですと気軽に持ち歩けるのでいいですね。
この機種にDSC-HX30Vみたいに標準でWi-Fiがついてれば最高だったんですが。
Eye-FiのSDカードを使用してるんですがいちいちSDカード出して画像の転送(ケーブルでもですが)しなくても勝手に転送してくれるので本当に便利なので。
Eye-Fi対応とのことで試したらきちんと転送しました。
本体が滑りやすい感じなのでストラップつけて手首に通しておかないと
落下しそうで怖いですね。(今までのコンデジでその使い方したことはないですが)
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった7人
「サイバーショット DSC-RX100」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月5日 01:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月13日 16:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月3日 10:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月16日 09:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月16日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月4日 01:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月31日 11:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月30日 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月20日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 12:00 |
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
