サイバーショット DSC-RX100
- 有効2020万画素の大型(1.0型)CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズを搭載。「サイバーショット」シリーズの最上位機種。
- カスタマイズ可能なレンズ部のコントロールリングや背面のファンクションボタンにより、直感的かつ軽快な操作を実現。
- 新開発のイメージセンサーとレンズに最適化した画像処理エンジン「BIONZ」により、ISO125-6400という広い感度領域と高速処理に対応。

よく投稿するカテゴリ
2022年9月19日 16:38 [1276033-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
すっきりとしたデザインで、高級感があると思いました。
【画質】
16Mのm4/3機よりも解像してると思いました。高感度性能は劣りますが明るいレンズで相殺してくれるので、場面によっては暗いキットレンズよりもノイズが少ないと思います。白飛び黒潰れし易いので、RAWで撮影して暗部を持ち上げるのがベストだと思います。
発色の傾向はキヤノン機と比較すると寒色寄りだと思います。
レンズは28ミリ始まりですが、むしろ24ミリ始まりより使い易いと思います。
【操作性】
10年前のカメラなので仕方ないが、他社と比較するとあれ?と感じる時もありますが、慣れれば問題無いと思います。
【バッテリー】
良く持ちます
【携帯性】
良好です
【機能性】
特筆すべきものは無いかな
【液晶】
綺麗ですが、屋外での視認性がパナ機より劣ると思いました。
【ホールド感】
コンデジに期待するのが間違いだと思います。これを良くしてしまうと、大きく重くなってしまので、そうなると、このカメラの魅力は半減してしまうので、この形状で良いと思います。
【総評】
少し癖はありますが、上手く使いこなせばm4/3機やAPS機と遜色無い写真が撮れると思います。
総重量240g弱で、この画質が得られるのはRX100だけだと思います。
2020年11月追記
RX100mk3を買い足して、両機を併用して使っていますが、初代の方が良い点が多いと感じて来ました。
電池持ちなのですが、撮影枚数は変わらないみたいですが、RX100の方が電池の減りが遅いと思います。
RX100とRX100mk3の重さを比較すると、RX100mk3はずっしりと重く感じます。
RX100mk3を使った後に、RX100を使うととても軽く感じます。
RX100mk3はAF時に若干の振動と音がしますが、RX100は振動もしないし音もしません。
低感度での画質はRX100の方が、優れている様な気がしてきました。
24ミリ始まりよりも28ミリ始まりの方が、自分は使い易く感じます。
2022年9月追記
2019年11月に購入して2020年12月に手放しました。
そして、2年振りに再購入しましたが、サブカメラとしては最高のカメラだなと思いました。
余計な機能(EVF チルト液晶)が付いてないので、とても軽くて電池持ちも良好です。
コンデジって、本来、こうあるべきなんだよねというのを再現してるカメラだと思います。
今でも根強いファンが多いのは、シンプルで画質が良いからだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった40人(再レビュー後:16人)
2020年11月29日 20:04 [1276033-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
すっきりとしたデザインで、高級感があると思いました。
【画質】
1/1.7インチに毛が生えた位だと思っていましたが、m4/3機やAPS機に肉薄するレベルで驚きました。
【操作性】
普通かな
【バッテリー】
良く持ちます
【携帯性】
良好です
【機能性】
特筆すべきものは無いかな
【液晶】
綺麗ですが、屋外での視認性がパナ機より劣ると思いました。
【ホールド感】
コンデジに期待するのが間違いだと思います。これを良くしてしまうと、大きく重くなってしまので、そうなると、このカメラの魅力は半減してしまうので、この形状で良いと思います。
【総評】
少し癖はありますが、上手く使いこなせばm4/3機やAPS機と遜色無い写真が撮れると思います。
総重量240g弱で、この画質が得られるのはRX100だけだと思います。
2020年11月追記
RX100mk3を買い足して、両機を併用して使っていますが、初代の方が良い点が多いと感じて来ました。
電池持ちなのですが、撮影枚数は変わらないみたいですが、RX100の方が電池の減りが遅いと思います。
RX100とRX100mk3の重さを比較すると、RX100mk3はずっしりと重く感じます。
RX100mk3を使った後に、RX100を使うととても軽く感じます。
RX100mk3はAF時に若干の振動と音がしますが、RX100は振動もしないし音もしません。
低感度での画質はRX100の方が、優れている様な気がしてきました。
24ミリ始まりよりも28ミリ始まりの方が、自分は使い易く感じます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった14人
2019年11月16日 20:21 [1276033-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
すっきりとしたデザインで、高級感があると思いました。
【画質】
1/1.7インチに毛が生えた位だと思っていましたが、m4/3機やAPS機に肉薄するレベルで驚きました。
【操作性】
普通かな
【バッテリー】
良く持ちます
【携帯性】
良好です
【機能性】
特筆すべきものは無いかな
【液晶】
綺麗ですが、屋外での視認性がパナ機より劣ると思いました。
【ホールド感】
コンデジに期待するのが間違いだと思います。これを良くしてしまうと、大きく重くなってしまので、そうなると、このカメラの魅力は半減してしまうので、この形状で良いと思います。
【総評】
少し癖はありますが、上手く使いこなせばm4/3機やAPS機と遜色無い写真が撮れると思います。
総重量240g弱で、この画質が得られるのはRX100だけだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった10人
「サイバーショット DSC-RX100」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月20日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月19日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月19日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月21日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月16日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月4日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月27日 18:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月25日 13:59 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
