AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]TOKINA
最安価格(税込):¥56,375
(前週比:±0 )
発売日:2012年 4月 7日
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2016年5月19日 10:53 [931492-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
足は写らなかったが |
購入から2年数回使っただけでドライボックスの中で留守番をしています。
購入動機は題名通りキットレンズより広い画角を体験したくて購入しました。最初純正広角ズームをと考えましたが、あまりに高価でまた使いこなせなくてもてあますことが予想されたので5万円を切るこちらのレンズを購入。
【操作性】
ピントリング,ズームリングともしっとりした感触でとても良いです。
【表現力】
初心者の私には十分な描写です。
【携帯性】
携帯性を云々するレンズではないと思います。でもデカイ。
【機能性】
マニュアルでピントを追い込むようなことはしないので、AF,MFの切り替え特に問題なしです。
インナーズーム、インナーフォーカスでレンズ長が変わらないのがいいですね。
【総評】
ワンタッチフォーカスクラッチは好き嫌いが分かれるところですが、TOKINAの顔でありいいと思います。
鏡筒を金属で造って重くなるより、私には樹脂製で軽いほうが使いやすいです。また樹脂製でも安っぽさが無くとても良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月14日 11:41 [675126-3]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
端の方にフレアが・・・ |
端の方で星が流れるなら、もっと空が綺麗な所へ行って、露光時間を短くすればいい |
対角魚眼レンズ並みの焦点距離で、歪みが少ないほうがおかしいとは思うが、辺縁部では像が流れがちで星が線状に写る。
当たり前だがもちろん工夫次第でなんとかなるけれども。二枚目の写真は同じレンズでニュージーランドのテカポ湖畔で善き羊飼いの教会前にて。
広角側でf/2.8と明るいものの、日中は逆光に弱いように思う。レンズフードをつけているのに、視野の中で太陽の方向と反対側に出る虹状のフレアに悩まされる。
AF-S DX Nikkor 10-24mm f/3.5-4.5G EDと比較して、TOKINA AT-X 116 Pro DX2はとくにフレアの出やすさが気になる。最初に抱いていた印象と少し違った。純正Nikkorの歪みの少なさは、そういう設計なのだろう。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月28日 00:41 [748487-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
光源が画角に入るといとも簡単にゴーストが出ます。べつに作品撮りするわけでもないですし、目立たなければゴーストくらい出てもいいんですけどコイツの場合目立つことが多いような気がします。
買う前は逆光なんてどうにでもなると思ってましたが、買ってみて実際使ってみると使いにくい。
背伸びしすぎたんですかね。。無難なものを選んでおくべきでした。
唯一無二のスペックなので評価も用途によりけりなのでしょうけど、ワタシにはあっていませんでした。ウデが無いだけという説もありますが。
ただ一点、故障があったのでマイナス1。ネジが外れて鏡筒の中でコロコロ転がってました。保証期間内なので修理は無料でしたが品質大丈夫なのかな。
- レベル
- アマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月25日 21:49 [653090-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
広角端でもシャープ |
三脚固定で開放30秒 |
ゴーストは出ます |
CPLフィルター無し |
解像感は高い |
D7100で風景撮り用に購入して6ヶ月ほど使ってのレビューです。トキナーのレンズはこれが初めてです。APS-C用としてはこれの他にAF-S 16-85mmを使っていて、望遠はFXと共用です。
【操作性】フォーカス、ズームととも操作性はスカスカではなく良好です。
【表現力】ズーム倍率が小さいこと、開放F値が小さいことから期待されたシャープでコントラストの強い絵になります。これくらいの広角レンズでは仕方ないのかもしれませんが、ゴーストは出ます。
【携帯性】F2.8通し、フィルタースレッド77mmを考えると妥当です。
【機能性】AF/MF切り替えがフォーカスリングのスライドによるもので、最近ではあまり見られなくなりましたが、慣れると不便ではありません。
【総評】広く風景を撮りたいときには必ず持ち出すレンズです。F2.8通しでこの写りを考えると高CP比だと思います。星野・星景には開放だと周辺が甘いので最低でもF4までは絞ります。逆光時のゴーストは出ますが、癖は掴みやすいです。コントラストが高く、青空はC-PLフィルタ無しでも深い青色が出ます。この広角の画角をカバーして明るいレンズの選択肢は無いので消去法で選んだレンズですが、風景や星野写真には結果的には現状ではベストな選択だったと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月20日 23:10 [604429-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
猫を撮ってみました。 |
建物(奈良) |
D7100にて。 |
【操作性】
超音波モータじゃないですけれども動くものを追いかけるレンズでもないと思うので不都合はありません。
リングを手で回すときの感触が凄く好きです、オイルダンプされているようなしっとりした感じ。
【表現力】
他に同じ画角のレンズをもっていませんので・・・ ですが期待通りです。
【携帯性】
今は手元にありませんがD7100やD60のキットレンズより少し重いかもしれません。
グリップを付けた時のD200にはカッコ良かったです。
【機能性】
AF-MFの切り替えが独特ですがトキナーレンズは他にM35PROと535PROを使っていて、操作は同じなので
特に気になりません。
【総評】
買ってから9ヶ月になりますが今もお気に入りの一本です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月22日 00:42 [582358-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
世界に知られる交差点 |
開業間もない地下駅 |
約5m 解像度の参考に、、 |
約2m 歪みは、、、 |
2m弱 |
約1.5m 発色の参考に、、 |
昨秋にD7000を購入した老アマチュアです。久しぶりに一眼レフの世界に回帰しましたが、デジタル化した一眼レフのあまりの多機能さにビックリ。これは、もうコンピューターだと覚悟し、ニコンカレッジ6日間コースに参加。2回の撮影会等を経て基本はなんとか、、(^_^;)。とは言え、超広角レンズはDX専用でないと、、と迷ったあげくこのレンズを選んだ次第です。理由は、まず発売後約1年であること。想定外の問題はほぼ解決済みで、かつ製造現場で緊張感が残っており、故に外れが少ないと思われる事。次に、フルサイズへの移行・慣熟期間用として適当な価格・性能である事。果たして、購入後約2000枚を撮った結果、ほぼ想定どおりであったと言えます。ポイントは解像度。解りやすく例えると、D7000についてきたキットレンズ(18-105mm)と一昔前のコンデジ、オリンパスCamediaC5050zoomnの中間に位置し、解像度はCamediaより劣り、キットレンズよりずっと良い。発色はキットレンズより優れている。従って、街中で能力を発揮するとレンズだと考えます。白内障気味の老眼を承知の上で、恐れながらスナップをアップしました。撮影対象の距離順です。当レンズのポテンシャルと、街中における超広角レンズワークが皆さんのご参考になれば幸いです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月29日 03:56 [568632-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
オーロラ撮影用に仕入れました。
箱破損で42000円でした。
操作性はフォーカスリングを引けばマニュアルになるという単純なもので、あまりピントもシビアではないので問題ありません。
画質は、キットズームレンズ並なので普通です。問題の逆光は普通です。逆光に弱くもないですが強くもないです。
あと、青空はキレイに写るので風景にはもってこいですね。
サイズはデカイです。重さはそれほど感じませんがカメラバッグが狭そうです。パーテーションの配置を考慮する必要があります。
AFは1m以上離れたコントラストのいい被写体には普通の速さです。しかし、近距離や白い被写体には迷います。一回無限遠までフォーカスしてから戻ってくるので相当遅いです。もしかしたら近距離はマニュアルの方がいいかもしれません。
目的がオーロラや天体、風景なのでAFの問題はありませんし、大きさも我慢できます。
画質もいいし、コストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 4件
2013年1月6日 23:28 [562664-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
かなり大きな建物でも交差点の反対側からこんなにすっぽりおさまる(^0^ |
試しに思いっきり逆光で撮ってみました! |
夜の駐車場で試し撮り、手持ちです。 |
超広角、確かに難しいですが楽しいです(^^ |
【操作性】
クラッチ式のピントリングは人によって好き嫌いがあるみたいですが私は好きというほどでもないですがぜんぜん良いと思います。
【表現力】
表現力について語れるほど写真に詳しくないですが…今までニコンの18-55や55-300のキットレンズしかもっていなかった自分にとっては超広角レンズが増えただけで幅がぐんと広がりました。
【携帯性】
大口径で明るいレンズであれば仕方ないサイズでしょう!無駄に大きくはないと思うので5!
【機能性】
使う人の腕次第と思いますのでこれから活用頑張ります。
【総評】
まだデジイチ暦2年弱なのであまりお役にたつレビューはかけませんが、超広角レンズを始めて購入するにあたり、色んなレンズのレビューや口コミを参考にさせていただきましたが、この新型のAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8の方はまだ新しめの商品ということもあり、レビューが少ないのでこれから検討される方に少しでも参考になれば…
ということで試し撮りした画像を撮ってだしで貼っておきます!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月30日 19:10 [536909-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
フィルター無しでも空がとても青く写ります。 |
逆光にも強いです。 |
比較的暗い場所でもしっかり写ってくれます。 |
D90(いずれはD400?!)星景写真を撮るのに広くて明るいレンズが欲しくて購入しました。
【操作性】
鏡筒が短いのでたまに握りにくく感じることがありますが許容範囲内です。
【表現力】
画角が広いレンズが欲しかったので、とても満足しています。
【携帯性】
見た目としてのフードは格好いいですが、携帯性には欠けます。 レンズ自体は重いですが
【機能性】
暗い場所でのAFはたまに迷う時もありますが、個人的にはさほど気になりません。
【総評】
超広角レンズ購入にあたり他社(SIGMA)10-20mm F3.5とかなり迷いましたが、ネット情報でいろいろ吟味した結果こちらのレンズになりました。
P.S
添付写真としてタイトルにもあります星景写真は未だ思うような絵が撮れてませんので代わりの写真で...m(_ _)m
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月30日 18:05 [536889-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D90 18-105VR、35、70-300VC(A005)を所有しています。
用途
・巨大なオブジェクトの全体像を撮影
・街中を撮影
・日本庭園などの撮影
他
標準ズームよりは画質落ちますが、
少しタル型の出来上がりが面白く撮ってて楽しいです。
ズームは11-16なので、少し調節できる程度です。
フードが食人樹っぽくてかっこよいです。
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月25日 11:06 [528931-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D5100で使って1か月程度のレビューです。
星撮りに使おうかな〜と検討してる人向けに書いてみます。
■星撮りについて
7月上旬、D5100に18-55VRキットレンズと35mm/1.8単焦点をもって、初めて星景写真撮影に行きました。
星撮りにはキットレンズでもよいし、明るいレンズだと尚良い!と色んなサイトで紹介されていたので、梅雨時期にあって貴重な晴れの日に意気揚々と出かけたですが、結果は惨敗。はじめてなので仕方ないですが、全く上手く撮れませんでした^^;
その時感じた事は、単焦点35mm/1.8では、明るく星を捉えやすいのですが、撮りたい星座や天の川を入れて構図を決めるときに、地上の風景が上手く入らず、星野写真になってしまうので、地上の景色と空に広がる星たちを一枚に収めるのに画角不足であるということ。そして、キットレンズでは広角側が18mm(換算27mm)なので、単焦点より広い範囲を写せますが、星を探しづらいという事もわかりました。
私のような初心者が星を撮る際は「構図とピントの決めやすさ」がとても重要で、難しく時間のかかる部分だと感じ、DXフォーマット用の明るい超広角レンズであるこのレンズを購入することにしました。
実際に、このレンズを星撮りに使ってみた感想です。
○構図決め、ピント合わせがしやすく使いやすい。
○地上〜星空まで広い範囲を写せるので、撮った写真がダイナミックになる(特に縦位置で撮影すると迫力があります)
×光源のある場所では、フレアーとゴーストが出る。
×拡大してみると、写真の周辺の星が動いている(星の日周運動ではない)
20秒ぐらいまでの固定撮影では、星は点像になるはずですが、周辺部分の星が流れて写るこの特性は残念です。拡大して細かく見ないとわからないので、気にしないことにしてます^^;
超広角でクリアーな写り、明るくて使いやすいこのレンズは、星撮り用として、ほぼ満足しています^^
■星撮り以外の用途について
せっかく広角レンズを購入したので、普段撮りにも使ってみた感想です。
・風景撮り
ちょっと敷居が高いです。被写体全体を構図に入れただけの、メリハリのないパッとしない絵ばかり撮ってしまいます。写りはシャープで、空の色などは青く映ります。C-PLフィルターを使うと、さらに青味が増しますが、偏ったムラノある写真になりやすいので、扱いが難しいです。
これは撮影者の技量の問題と思いますが^^;
・花火撮り
暗い所での広範囲な撮影ということで、このレンズは向いてると思うのですが、いかんせん、私の技量不足なため、ほとんど満足にとれません。タイミングが難しい^^;ところが、動画モードで撮影すると驚くほど綺麗に撮れます!録音もされるので、花火会場の雰囲気も伝わってきます。初心者が花火を撮るときは、動画の方がおススメです!
・接写
接写でいろんな物をとってみると、このレンズは楽しいです。
最短撮影距離が0.3mとなってますが、被写体にフードを接触させても、MFで使えば問題なくシャッターを切れるので、気になる被写体には、どんどん迫って接写してます^^(0.3m以下はピントは合いませんが、ちょうどよく前ボケした雰囲気のある写真が撮れるので満足してます)
■その他、D5100での使用感
・ファインダーはキットレンズ使用時より、少し明るく見やすいです。
・AFは速度、精度、音ともに可も不可もなく、普通だと思います。
・D5100装着時には少し重たいですが、私はほぼ三脚と一緒に使うので、あまり気になりません。三脚は耐荷重2kgのもの(ベルボンのUT-43Q)を使ってますが、縦位置撮影だと、お辞儀をすることがあるので、少ししっかりした三脚のほうが良いかも。
■総評
超広角+明るいレンズは、それだけで使い道が沢山ありますが、初心者にとっては、被写体の難易度がやや高いので、扱いが難しく感じるかもしれません。
写りはシャープで自然な色合いなので、風景撮影に向いてると思います。
この価格と性能を比べるとコストパフォーマンスは高いと思います。
尖ったレンズだと思うので、使い所を見いだせる人には良いと思います。
私は結局、MFで使うことが多いので、旧型でもよかったかな〜とも。今更^^;
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月15日 23:33 [526874-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
シグマの8-16と比べてのレビューです。
【操作性】素晴らしい。ピントリングやズームリングの感じも良い。
【表現力】これが問題。D3000とD7000で使ってましたが、何撮ってもボケ〜とした感じ。近接、遠景関係なし。トキナーさんに調整に出したときにピントズレ確認できましたと言われ、調整済みで帰ってきたにもかかわらずやはり眠すぎる。ボディと一緒に調整出してもこんなものなのか。
結局以前使ってたシグマに買い換えました。
シグマの8-16は明るさこそ暗いですが、バキっとシャープに解像感最高です。
ちょっと期待はずれ。というか、わたしのはハズレ?
他の方は綺麗に撮れてますよね。
でもシグマならバキっといくので、やはりハズレ?
【携帯性】F2.8の広角ズームとしては良いと思います
【機能性】特に問題なし。
【総評】ちょっと期待はずれでした。結局以前使ってたシグマに戻しましたが、もう少しシャープな感じがあってもいいと・・・画質以外は満点なので、残念です。ハズレ引いたかな・・・?
画質以外は満点でもレンズは画質が肝ですから私はこの評価です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2012年7月1日 17:26 [516550-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
Nikon D5100にて星景撮影・風景撮影用に購入しました。
■良い
AFスピードは思った以上に爽快でした。
ワンタッチフォーカスクラッチの操作性は快適です。
F2.8通しなので表現の幅が広がります。
MF時フォーカスリングのトルクが絶妙に良いです。
■その他
D5100本体が軽量なので、このレンズを装着するとやはりバランスが悪いですが、
これはレンズの性能と全然違う話ですね。
ダメ元でライブビュー動画撮影を試してみたところ、見事にAFが機能してくれました。
合焦速度も早いのですが、レンズのAF制御音(ウィー・・カコ・・カカ・・カコ)
が大きめの音で録音されました。惜しい・・
外付けマイクでどうにかなるかも知れませんが不明です。
というか、私が所有しているシグマレンズ2本はライブビューAFが正常に動作
しなかったので、おっ!やるじゃん。とうれしく思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000336322.jpg)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
