SE535 Special Edition
バランスド・アーマチュア型ヘッドホン「SE535」の特別版モデル

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.17 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.61 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.29 | 4.14 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.74 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.89 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.93 | 3.77 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.47 | 3.79 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2020年6月17日 10:47 [1331785-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
私は全然マニアックな耳をしていないんですけど、すごく気に入って使っていたので、今更感はありますがレビューします。
まず、私はドンシャリが好きです。聞くのは主にロックやパンク。J-POPもたまに。
元々アルティメットイヤーズの10proを使っていました。
音がキラキラしている、と表現する人がいて、それが凄く自分の感覚にしっくり来る印象でした。
それに比べると本機SE535 Special Editionは少し大人しめで、ドンシャリという感じではないと思います。
それなのにドンシャリ好きな私が高価格な本機を買い、ずっと気に入って使っていた理由は「音の情報量とクッキリ感(解像度)が気持ち良いから」。
視聴していた段階ではそのあまりの音の情報量に耳が疲れてしまうんじゃないかと懸念しましたが、実際に使ってみるとそういったこともなく、大変ハマる音でした。
全域で情報量が多いからか、イコライザによって好みの音に弄っても期待に応えてくれ、ポテンシャルを感じさせます。
気持ち、低音の沈み込み具合は弱いです。個人的には迫力のある音が好きなのでそれがちょっぴり残念ポイントではあるんですが、その代わりクッキリとちゃんと聞こえます。
なんかこれはこれで満足できるんですよね〜。好き。
また、SHURE全てで共通だと思いますが遮音性が抜群で、満員電車などでも音楽に没入できます。
外で使う場合はそれが危険ポイントにもなり得ますが、どこでも音楽に没入できるというのは個人的にツボでした。
ちなみにSE315、SE425も候補だったので視聴したりしましたが、本機に比べるとずいぶん退屈な音に感じました。音の情報量に相当な差があると思います。抜群のフィット感は同じなんですけどね〜。
まとまりの無い内容になってしまいましたが、とにかく本機が好きでした。
高価格なだけあると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月28日 15:13 [1227095-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
高音が明瞭でいい感じ
低音は少し足りない
shureを使っている目的は、音漏れ防止の為。
自宅マンションの遮音性が低過ぎるから。
音漏れに関してはshureのイヤホンしか選択肢がないと思う位優秀。
ただ、ケーブルの壊れやすさったら、もう、正直うんざり
すぐに断線してしまう
ケーブルが取り外し式なのは、本当に良いと思う。取り外しできなかったら、何度、このイヤホンを修理に出さないか怖くなる。
ネットで修理方法を見つけて、自分で半田こてで修理したこともあった
何度もオークションでケーブルを買った
ケーブルを変えるだけで音の変化が大きいこと
純正のケーブルは解像度が高過ぎて、自分には合わなかった。頭がガンガンしてくる感じ。
se215のケーブルが一番自分には合っていた。
解像度がse535のケーブルより低い分、聴き疲れがない。
でも、最終的に(現在)音質より、耐久性を優先したケーブルにした
耐久性があるのは、ケーブルが柔らかいのが一番。
shure掛けも使い始めは面倒に感じたが、すぐに慣れました。
音場は狭いというか広くはない
se846を試聴させてもらったら、音場が広くてビックリした。いくら聴いても疲れないだろうな〜と、思った。
携帯したことはないので携帯性はよく分からないけど、遮音性も高いので外で使うのは危険だと思う。
特に路上や電車のホームで使うのは危険。
その後、壊れてしまった。店で聴きなおしたらボーカルが一番良いことを思い出した。
ただ、普段よく聴いているジミーヘンドリックスだと、ギターの音がいまいち。これが一番の不満。
se535も試聴したけど、なんか特徴のない音だった。聴きこめば違うかもしれないけど。
se846も試聴したけど、ボーカル聴くなら535ltdだと思う。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 20:21 [1290440-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
SE315と比較するとワイドレンジでかなり良いと思います。
ただ10KHz以上は割と控えめで部分的に聞こえない音も多く5-7万
クラスのヘッドホンと比べるとかなり分が悪いです。
中古で2-3万程度で買えるので中古ならコスパはかなりいいと思います。
6万の価値があるかどうかは個人的には微妙に思います。
クロスオーバーの歪みだとは思うのですが全体的に歪っぽく感じる
部分があって、6万以上出すならヘッドホン買ったほうが満足度は高く
なるような気がします。例えばAH-D5200はほぼ同価格帯ですが、
AH-D5200の方が個人的にはずっと音は良いと感じますし、もう2-3
万足せばAH-D7200が買えてしまいます。
まあインイヤーモニターとしては良いものなのは確かです。
ハウジングが割れやすいのが難点といえば難点ですね。
中古はハウジング亀裂が入っていたり補修してあったりすることが多い
ので確認できないのであれば手を出さないほうが無難です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月13日 21:43 [1242564-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
視聴しただけです。
そもそもSHUREとは相反すると言ってもいいくらいのメーカー「westone」のファン目線のレビューです。
【デザイン】
カッコいい
westoneもこんな感じにならんのかな…
【音質】
全体的になんとも言えない。
いや、高音質なのは分かる。高音から低音まで素晴らしい。そこは素直に褒めたい。
だが、全てに機械っぽい鳴り方をするのがどうしても受け付けない。
違和感ないようにチューニングしているつもりだろうが、随所でほころびが出ており、自然なサウンドとはとても感じられない。
BA型の欠点がしっかり現れている。
この点がwestoneより100歩劣る。
【フィット感】
ちょっとデカイけど、フィット感は抜群。
【外音遮断性】
ここはさすがSHUREという部分。いうまでもない。
【音漏れ防止】
未確認。まあ形状からして漏れるわけもないが。
【携帯性】
未確認。
【総評】
一言でいうと表題の通りで、BA特有の違和感が拭えない残念イヤホン。
これで5万円と言われると、westone w40を買う方が良い。あれだけ自然なチューニング
を出せるイヤホンはそうそうない。
日本では一般的にSHURE掛けとも言われるくらいSHUREの方が知名度が高いが、製品の完成度ではwestoneに軍配があがる。
ちなみにse846も視聴し、あちらは535よりは自然になっていたが…値段の割には大した出来ではない。
イヤホンの出来は知名度とは全く関係ないことを改めて思い知らされた。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月13日 08:00 [1234574-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
SE425・SE535LTD用(基本的には不要) |
Estron G2 MMCX Music |
みなさん、こんにちは(*^^*)
メインはSE425で、運良くSE535LTDを手にすることができました。
おのずとSE425対比になってくるかもしれません。
あらかじめご承知おきくださいませ(◎_◎) 汗
試聴した結果、個人的には
SE425 → SE535 よりも
SE425 → SE535LTD がおすすめです。
『低音が少し苦手』『透明感を求める』方向けの
イコライザを 添付しておきます。ぜひお試しあれ。
■中低域のボワつきを消して高音を強調させます■
→ ボーカルがより鮮明になります。
基本的にSE535LTDはイコライザ不要と思います。
しかし、私はイコライザを使い分けています。
イコライザ大好きですから(笑)
■レビュー後、Estron G2 MMCX Musicにリケーブル■
細かいことは書いていませんが、特徴を簡単に纏めました。
*添付画像の転載/引用は禁止させていただきます。
■購入検討中の方は、必ず試聴したほうが良いです■
前置きが長くなりましたが...では、参りましょう。
【デザイン】★★★★★★★
SE425と同じく高級感が漂っている。
形はSHUREを使っている本人からみれば代わり映えしない。
しかし、レッドのカラーリングに目を引くものがある。
SE112・215・315・425・535・846と型番数値が上がるほど、
ドライバーの数が増えていくので自然と本体も大きくなる。
【高音の音質】★★★★★★★+
特筆すべき点はここにある。
微細な音をなんなく鳴らし、音割れもしない。
むしろ、割れるどころか伸びやかで気持ちが良い(*^^*)
音の余韻に浸ることができる。
上述したSE535LTDをおすすめした理由は高音で、
SE535では表現しきれない領域がある。
勝手な解釈ではあるが、SE425を使用している方には、
高音が苦手な方は少ない気がする。
(絶対ではなく、私による周囲へのインタビュー)
SE535ではイコライザを使ってでも出せない音が
『イコライザなしで表現できる』。
【低音の音質】★★★★★★☆
SE535をもとにチューニングされているので、必要充分な
低音は余裕で鳴らすことができて、濃厚な音を楽しめる。
しかし、ドライバーがBA型のみの搭載である故、
「かなりの重圧感」を期待しての購入は後悔することになる。
あくまでオールラウンドに収まる「上品な低音」というべきか。
「ダブルウーハー」とうたっているが、惑わされないように。
しかし、BA型ではかなり鳴っている部類に入ると感じた。
SE425 → SE535LTD
買い換えの方は、恐らく重く感じる。
■添付写真のイコライザ設定で重圧感を軽減できる■
【フィット感】★★★★★★★
【外音遮断性】★★★★★★★
【音漏れ防止】★★★★★★★
SHURE製である以上、文句のつけようがない。
イヤーチップによって音質や抜け、遮音性は変わる。
(今回、トリプルフランジとソフトフォームを基準とした)
【携帯性】★★★★★☆☆
コンパクト、軽量ではあるものの、4万円以上するイヤホンを
無防備には持ち歩けないので、ポーチに入れた方が良い。
慣れてしまうと雑な扱いになるものだが、それは所有者の自由だ。
【総合評価】★★★★★★★+
満足感はすばらしい。
初めてSE425を手にしたときと同じ感覚を覚えた。
当初、イヤホンの買い換えはSE425で終わりにするつもりでいたが、
正規品をどこよりも安く手にする機会があり、これを逃す手はないと決断。
これ以上の高価なものは、私には持ち腐れなのでSE535LTDが本当の最後になりそうだ。
今後は『SE425・SE535LTD』とも大切に使用していきたい。
非常におすすめ機ではあるが、購入の際は『慎重なご判断を』。
■イコライザ設定表の「−」は手を加えていません■
ご覧いただきましてありがとうございました。
誤字脱字がありましたらごめんなさい!
随時レビューを更新していきますね〜(*^^*)
by はるこ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 12:08 [1186741-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
文句なし
【高音の音質】
刺さるとかはないです。
綺麗にのびていて素晴らしい
【低音の音質】
低音はやはり物足りないかなって思います。
しかし、でていないとかではないです。
【フィット感】
SE215speよりすこしよくないかなくらいです。
【外音遮断性】
周りの音は聞こえないです。
【音漏れ防止】
これも特に漏れててる感じしません。
【総評】
もともと前から気になっていて購入しました。
やはり低音はSE215speとIE8を持っていて聞いていたのもあり、もの足りないと思うことあります。
解像度が高くバランスでつながないとノイズが聞こえます(Xduoo x3だからかもしれませんが)
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 11:49 [1149722-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
本機は「解像度は高いが音場は極めて狭く低音も弱すぎる」= 「コストパフォーマンスが悪すぎる機種」と自分の中では結論付けていた。「低音もよりも高音がクリアで気持ちよく伸びていく」イヤホンを好む傾向があるので、4-5年前とは違う上流環境で聴いた場合の変化にもう一度賭けてみたいと思って再々入手した。DAPはWM1A、バランスケーブルはONSO(赤)で本機を駆動してみると、印象というか評価が激変してしまった。(4年前はA20、アンバランス純正ケーブル)全体的に薄っぺらく感じていた音質は立体感とクリアさが増し、ボーカルの距離感も丁度良い。女声ボーカルでの澄み切った高音部と伸びが素晴らしいのだ。低音部の不足感は全く無く、タイトかつ上品で心地よい。SEシリーズの低音不足はイヤーピースがマッチしていない事が原因となっている場合が多い。
私の結論だが本機はエージングよりも上流DAPが非力&チープだと本来の性能を引き出せないということだ。バランス接続はマストではないが、間違いなく立体感に差異が出てくる。リケーブルも必須と言っても過言では無いだろう。そういった意味では難易度がかなり高いイヤホンである。あらためて本機にマッチするDAPのレベルだがZX300より上のWM1Aクラスが望ましい。DAPの性能が強烈、かつストレートに反映してしまう。「つまらない、至って普通」という評価が多い理由というか原因がここにある。こうまでしないと性能を引き出せないならSE8461本でいいのではないか?そう思うかもしれないが、ボーカルの明瞭度、高音部のクリアさと繊細さ+伸びに関しては本機が勝っていると感じている。全体バランスと低音部を重視するのであればもちろんSE846だ。むしろ低音部が邪魔せず、ボーカルを浮き上がらせる本機の方が私の好みではある。新パッケージとなり更に値上げされた本機よりも8万円台でSE846を入手した方が現実的に幸せになれるだろう。設計も古くオールドイヤホンの仲間入り製品ではあるが、ボーカルをメインに聞かれる方にとって本機の魅力は褪せていないと思われる。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月17日 00:23 [530887-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
スピーカーメインで聴くため夜間使用のヘッドフォンは優しく適度に鳴れば良いし、屋外で使用のイヤフォンは遮音優先で「たかがイヤフォン」と さほど拘らずに購入。
購入してから月日は流れケーブルも傷んできたので プラグがL型になってると言う理由だけでzephone EL24とやらを適当に購入しました。
店で購入して帰宅途中にスマホ直挿しで聴くと少し優しい音になったかな? と感じた程度で特に音質変化に興味も無かった。
ところがリケーブル後に家でオーディオインターフェイスに挿して聴いてみたら・・・
えっ?
何これ??
イヤフォンって これほど鳴るの?
こうなると、スピーカー至上なのにイヤフォンがどこまで鳴るのかヘッドフォンアンプやらケーブルやら色々と試したくなる気持ちが出て来て困ってます。
いや、その前に「西」ドイツの古いヘッドフォンもリケーブルしてみようかな?何て思ったり。
535は他を整えればキッチリと答を出してくれるようなので入門用にはピッタリです。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 16:33 [1157148-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
おしゃれでgood!
【高音の音質】
高音が私にはキツすぎる
【低音の音質】
可もなく不可もなくバランスよくいいかと
【フィット感】
フィット感はまずまず良し
【外音遮断性】
遮音性すぐれているかと
【音漏れ防止】
大音量以外は問題ないかと
【携帯性】
付属のケーブルは取り回しがあまりよくないのでリケーブルがいいかと
【総評】
iPhone、FiiO X5 3rd、PC、どれで聞いても聞き疲れします。
音圧と高音はすごいですよ。
私にとっては好印象なイヤホンではありませんでした。
高価なものだっただけにすごく損した気分で落ち込んでます、、、、、
検討中の方はしっかり試聴して購入しないと後悔しますよ。
コスパはよくないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月19日 19:21 [1136446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
説明不要の商品です。
自分なりに今からこの商品を買おうと思う人に向けてレビューしてみようと思います。
まず、自分は基本的にドンシャリが好きなのですが、量感・沈み込みのある低音を求めるなら決して勧められません。
この商品の強みは突き抜ける高音を軸とした目の前にボーカルが居る感覚だと思います。
THEイヤホンといった感じで、最近流行りのヘッドホンのような音場ではなく、しかし高い解像度・分離を武器とした目の前に広がる音が好きな人にはハマると思います。
また、圧倒的な装着感の良さも特筆すべきでは無いでしょうか。
そこに高い遮音性・耐久性が加わるので、電車通勤を始めとした気軽に使える「相棒感」が長く使っているポイントですね。
以上の点でse846と差別化が図られていると感じます。高音特化なら絶対にこちらを勧めます。
イヤピはトリプルブランジや、サイズを一回り落としたスピンフィットなど、耳の奥にねじ込むようなものにすると、低温も高音も良い感じに引き締まります。おそらく、このイヤホンを酷評してる方はイヤピ選びでそもそも間違えてると感じます。間違ってもソフトフォームを付けてはいけません。とても聴けたもんじゃ無いです。
古い機種ですが、「イヤホン」としての完成度は不朽の名作だと思います。
通勤でガシガシ使う方や、予算があって、他のイヤホンと一緒にローテーションして使うような方におすすめです。
ちなみに、ドンシャリを求めるならcampfireのポラリスやAZLAを、音場を求めるならMEE AUDIOのピナクルP1を、低中音域重視ならUMのmavisなど、選択肢は多くあります。この商品はそれらと比較しても決してキャラ被りを起こさない良いポジションです。中古で是非手に取ってみて下さい。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月7日 21:40 [1031869-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
流石shure!
内側にメタリック塗装でガワが赤のプラスチックで高級感あるイヤホンです。
se215spe(以下215)と比べると本体の形状が425と同じかそれ同等のシェルです。
【高音の音質】
215と比較すると高音域の解像度が高く今まで聞こえなかった細部まで聞こえるようになり良かったです。
【低音の音質】
以前所有していたsonyのxba-300と比較すると十分な位出ていて過不足無いバランスの取れた低音域です。
【フィット感】
どのshureのイヤホンでも同じですが、フィット感は素晴らしく、またshure掛けのお陰でタッチノイズも無く快適です。
【外音遮断性】
言うまでも無く素晴らしく遮音性です。
【音漏れ防止】
常識の範囲内での音量では漏れません。
【携帯性】
付属のケーブルは太く取り回しが少し悪いですが、onso辺りの奴にリケーブルすれば問題無いでしょう。
【総評】
標準状態ではパっとしない音ですが、
イヤーピースをSpinfitに、ケーブルを銀メッキ系にする事で高音域が伸びるようになり、音の立体感が増しボーカルが一歩前に出て来ます。
低音〜中音域を良くしたいならonsoのiect_03シリーズもオススメです!
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月27日 20:27 [1090323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】とてもかっこいいです。黒のケーブルと合わせても良いですよ。
【高音の音質】とても綺麗です。刺さることも無いので聴きやすいです。ハイハットとシンバルの粒感がしっかり感じられる
【低音の音質】多くはないです。でも心地良い低音を鳴らしてくれます。メタルとかエレクトリックは苦手ですね。
【フィット感】他のどのイヤホンよりもフィットします。
【外音遮断性】完璧過ぎてちょっと怖いくらい。
【音漏れ防止】漏れる穴がないので一切ない
それの音圧が強いので音量は上げられないです
【携帯性】ケーブルが硬いので良いとは言えません。
【総評】今までで一番良いイヤホンだと思います。beatsやSONYも好きですが色々聞いて行くとこれに落ち着きますね。
音もリアルです。特にボーカルはすごいですよ。
中学生の頃からずっと使ってますがこれを上回るイヤホンはないです。これからも使っていきたいです。
そしてiPhoneユーザーならShure純正のLightningをオススメします。
最近これにリケーブルしましたが、あまりの音の良さに感動しました。
DACも入ってるからでしょうね。
これ使うとポタアンを使うことが減るかもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月10日 23:24 [1061194-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
今まではダイナミック型をしようしていました。
IE80、meze deco 11 se215 spe
ヘッドホンはhd700 k712などです。
これらとの比較を交えつつ書いていきたいと思います。
【デザイン】
デザイン最高です!se215 speの透けた青も、この機種の透けてないようで透けてる?赤もいいですねぇ〜
【高音の音質】
高音は皆さん言われてるように別格ですね。今まで聞いたどのイヤホンより綺麗に伸びています。これだけでも購入して良かったなと思います。当たり前ですが、クラシックなどの音の広さはヘッドホン(hd700)とかには敵いません。まあ比較するものではないですが、比較出来るくらいには魅力的ですよ!
【低音の音質】
ここが自分の中での評価の迷い所です。ダイナミック型の低音は体に響くような感じがするんですが、こちらはそういう感じでは無かったですね。私は、ダイナミック型の低音でレディガガなどを聞くのが昔からの習慣だったので少し戸惑いはしましたね。
要試聴ですね!
【フィット感】
ここが試聴だけでは分かりにくいポイント!私の耳は左右で大分構造が違います。se215 speは何時間付けてても痛く無かったのですが、こちらの機種はse215 speより本体が大きいのか耳に干渉します。ちょっと痛いんですが、もっと聞きたくて外せないんですよねぇ(笑) 試聴してみて耳に干渉してないか、くらいは確認出来るのでご注意を…
少し痛みより音!の方々は迷わず真っ直ぐに!
【外音遮断性】
これは音の出る耳栓と言われているse215 speで、すごいのが分かっていましたが、三段フランジ使うとハンパないですね。ワンルームに住んでいるのですが、洗濯機の脱水の音が、マジで聞こえなくなります。この遮音性は、もはや危険すら孕みますね…
私としては勉強や作業をしやすくて助かってます。
【音漏れ防止】
遮音性=音漏れ防止に繋がると思います。
音量5とかでも充分です。(dp-s1)
【携帯性】
イヤホンなので携帯性はいいですが、この価格のイヤホンは無くさないように、壊さないように気を使うかもしれませんね…
【総評】
イヤホンとしてオンリーワンの性能を持っていますし、並みのヘッドホンとは比較にならない性能を持っていると思います。この音が手のひらにおさまるのは感動ですね。
後はマギー氏のように耳がでっかくなっちゃえば…!と思うばかりです(笑)
5万で買いましたが後悔はありません。皆さんにおすすめできます!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月1日 09:11 [1041598-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
今までSE215を使用しており、こちらへ乗り換えたので急激に音がクリアになったように感じます。低音が少なく思えるのは比較相手がダイナミックなので仕方ありませんが、もう一台手持ちのBA機であるfinalのFI-HE8BSS3と比較すると(向こうはシングルBAであるが)やや華が無いように思えます。良くも悪くも原音に忠実というか、モニター機という感じです。ただ人の声などは割と輪郭もはっきりして聞こえます。
私は家に据え置きの再生機材を持っておりませんので、上記はiPod touch 3Gに直挿しした感想で、現在はケーブルをEffect AudioのAresに換装してID30PSを介してFiio E10Kを使い、イヤーピースをcomplyのtsにして使用しております。格段に音がそれぞれはっきりと輪郭を持った印象です。E10Kのベースブーストを使えば低音も適度に出ますので、低音が足りないという方はこのイヤホンを再考するかアンプを挟むことをおすすめします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月9日 01:03 [467765-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【2011年旧レビュー内容(現在当てはまらない部分は修正・削除)】
音は繊細かつ緻密、細かいニュアンスまでがしっかりと聞き取れる。粒子が細かく粒立ちが良い感じ。若干輪郭に丸みと甘さがありわずかに柔らかさがあるが、全体にたいへん鮮やか・鮮明。そして透明で澄んでいる。程好く色艶も乗る、ややきらめいた中高音。低音は重さはさほど無いが量はそこそこ出し、よく締まってる。
ボーカルは、鮮明で近く、囁くようにハッキリ聞き取れ、吐息や唇の動きすらわかるように生々しい。ざらつきやかすれが無く、澄んでいて滑らかな、聴きやすいボーカル。
音場は狭い。フルオーケストラが小編成みたいにまとまりスケールが小さく、空間の奥行きや広がりには今一つ欠ける。だけど息苦しくない程度の空間は確保されている。解像度が高い為に高音が刺さる時がなくはないが、それほどきつい訳でもない。
キレはそれなりにあるが丸みを帯びているからそんなにシャッキリはしてなく、快活さやスピード感やパワー感があと少し欲しい場合もある。低音の量はまあまああるが重低音までは出ず、躍動感や力強さや押し出し感はさほどない。「ドン」が押し出すように重く来ないで控え目軽めの「ドン」になってしまう。
遮音性はカナル型屈指に高い(−37db)。地下鉄・バス・喧騒・ファミレス・パチンコ店・ゲーセン・電車ガード下、あらゆる騒音下で快適に音楽視聴出来る。むしろ歩行中は危ないかも。音楽を流していれば後ろから来る車の音はまず聞こえない。
ノーマル535より解像度がアップし、高音の伸びが良くなってるのが改善点だが、ノーマルの方が刺さり難い良さもある。
【2017年追加分】(誤字等再修正)
環境:HP-A8またはPHA-3
6年程前のレビューに、2017年現在、最近また新しく買い直して使っているので追加します。
限定モデルとか言って結局ロングセラーですね。
あれから様々な製品が出ましたが、依然としてこの遮音性+装着感に並ぶ品は同価格帯に現れないことが、長年使い続けている理由、最後にはここに帰って来ます。
上位のSE846の方は耳の形に合わずなのと、この赤が好きという理由もあり。
高遮音性イヤホンと言えばあとER-4SRがあり、使ってはいたんですが、装着感ではSHUREが圧倒的です。
あとあっちはどうしてもシングルドライバの為に再生周波数帯域が狭くて我慢出来ませんでした。
気になるのはSE535LTDは偽物が多く出回っているらしいことです。
レビューの中にはもしかして偽物の音を間違えて評価していないかな?と感じるものも。
あともう一つの問題は、標準添付のイヤピースのサイズの大雑把さです。
たとえば私なら、SHUREのフォームタイプは、Mは少し小さ過ぎ低音が隙間から抜けて不足し中高音寄りになり、かと言ってLはきつ過ぎて装着感が悪いです。MSやMLなどの中間サイズがあればな、といつも思います。
このSHUREのフォームは細くて長く、コンプライのTsだと短く太くなります。SHUREフォームのMでスカキンな音になる私が
コンプライTsのMだと、厚みある低音とSHUREとあまり変わらない中高音となり、コンプライTsのLでもSHUREのLよりきつくなく実用範囲、という例もあるから、イヤピースは純正以外も是非お試しを。
このスカキンの時は遮音性も落ちてます。
そんなんで、イヤピースが合わなくてイマイチな音に思われる場合も少なくないイヤホンだとも思います。
それから今でも思うのは、6年前にも書いていますが少し丸みがあり軟らかい音が、聞き疲れません。それがキレの甘さと思う時もあったんですが、おかげで解像度が高くても耳にきつくなくて楽です。
(これより解像度の高い機種はあるんですが刺さって疲れるからやめました)
それでいながら音や声の生々しさ・解像度の高さは今でもなかなかのレベルです。
D型、ハイブリッド型、BA多ドライバ、に比較したら、重低音と超高音の無いかまぼこ型の特性ではあるかと思いますが、嫌味がなく素直で高解像度、3ドライバだから音域もそんなに狭くはないし、そして長く聴いても疲れないです。
長く着けても身体が疲れず、長く聴いても耳と頭が疲れず、そして音楽視聴の邪魔になる環境音をきっちりシャットアウトして、気持ち悪いタッチノイズもなく、ケーブルも断線し難い、遮音性が高いとプレーヤーの音量を下げられるから難聴にもなり難く、安心して何年も使い続けられる、この信頼感が長年使い続ける理由です。
音だけで選べばコイツは残らないかもしれませんね。
でもイヤホンはやっぱり身体に直に装着し、至近距離から音を響かせるものですから、長期の使用感はとても大切です。もちろん音もそれなりでなくては長くは聞きたくならない。
その総合バランスにおいて右に出るモノは無いと、6年使ってみて思います。
各社、出来れば音だけでなく、フィット感や使用感、遮音性でSHUREと真向勝負して欲しいです。
でなければ、やっぱり最後にはここに落ち着きます。
いいイヤホンの価値は音だけでは決まらないなと、思わせるイヤホンです。というか、高いイヤホンは、音以外も良くあって欲しいです。
音しか良くない高いイヤホンは、結局長い期間は使わないということに気が付きます。
あと、SONYのバランスケーブルでPHA-3にバランス接続のSE535LTDはなかなかです。
昔も思いましたがSHURE純正ケーブルはたいしたことないんで、リケーブルの効果は期待しやすい機種です。
出来ればはじめからたいしたケーブルにして欲しいのですけどね。
モニター寄りであっさりした部分もあるので、エントリークラスの環境直挿しは、綺麗ではあるがのっぺりあっさりしてイマイチかも。
アンプで色を付けたり、良いDACで音情報を豊かかつ細やかにしてやったり、バランス接続して音質アップしたり、リケーブルで性能を引き出してやったり、WM1AぐらいのDAPを奢るとか、
少しばかりの世話をしてあげるといい感じになると思います。
参考になった36人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
素材が醸し出す存在感。質感やステータスを求める方に。
(イヤホン・ヘッドホン > MW65 [Gunmetal/Black Leather])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
