SE535 Special Edition
バランスド・アーマチュア型ヘッドホン「SE535」の特別版モデル

よく投稿するカテゴリ
2018年6月19日 19:21 [1136446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
説明不要の商品です。
自分なりに今からこの商品を買おうと思う人に向けてレビューしてみようと思います。
まず、自分は基本的にドンシャリが好きなのですが、量感・沈み込みのある低音を求めるなら決して勧められません。
この商品の強みは突き抜ける高音を軸とした目の前にボーカルが居る感覚だと思います。
THEイヤホンといった感じで、最近流行りのヘッドホンのような音場ではなく、しかし高い解像度・分離を武器とした目の前に広がる音が好きな人にはハマると思います。
また、圧倒的な装着感の良さも特筆すべきでは無いでしょうか。
そこに高い遮音性・耐久性が加わるので、電車通勤を始めとした気軽に使える「相棒感」が長く使っているポイントですね。
以上の点でse846と差別化が図られていると感じます。高音特化なら絶対にこちらを勧めます。
イヤピはトリプルブランジや、サイズを一回り落としたスピンフィットなど、耳の奥にねじ込むようなものにすると、低温も高音も良い感じに引き締まります。おそらく、このイヤホンを酷評してる方はイヤピ選びでそもそも間違えてると感じます。間違ってもソフトフォームを付けてはいけません。とても聴けたもんじゃ無いです。
古い機種ですが、「イヤホン」としての完成度は不朽の名作だと思います。
通勤でガシガシ使う方や、予算があって、他のイヤホンと一緒にローテーションして使うような方におすすめです。
ちなみに、ドンシャリを求めるならcampfireのポラリスやAZLAを、音場を求めるならMEE AUDIOのピナクルP1を、低中音域重視ならUMのmavisなど、選択肢は多くあります。この商品はそれらと比較しても決してキャラ被りを起こさない良いポジションです。中古で是非手に取ってみて下さい。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった5人
「SE535 Special Edition」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月17日 10:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月28日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月7日 20:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月13日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月13日 08:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月29日 12:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月29日 11:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月17日 00:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月9日 16:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月19日 19:21 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
上位モデルのよさをしっかり継承したミドルクラス
(イヤホン・ヘッドホン > ACO-HS1300SS-RED [Rojo])4
野村ケンジ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
