EF600mm F4L IS II USM
手ブレを抑えることができる3種類のISモードを搭載したEOSシリーズ用望遠レンズ(最短撮影距離4.5m)

よく投稿するカテゴリ
2020年2月21日 02:39 [1302786-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ロクヨンVと同様でISスイッチなどの操作系の形状がリニューアルされていてやりやすくなりました。
配置などは今までの大口径レンズと同様なので難しいことはありません。
【表現力】
ロクヨンT型は開放では少し描写が甘く、2/3段程絞って使うと安定した描写になりましたが、U型は開放から素晴らしい性能を発揮してくれて、視界深度の為に絞ると言っても過言ではないくらいに大変使いやすくて信頼がおけます。
逆光も対面に光源がある状態でなければフレアやゴーストは出にくくかなりの耐性があります。
【携帯性】
ロクヨンT型比で大幅に軽量になっていて撮影時も持ち運び時もかなり楽になりました。
【機能性】
AF速度はとても早くAF精度はとても安定していて1D4/1DX3のAFも相まって安心して使えます。
【総評】
導入してからもうすぐ8年になろうとしていますが、
写りに関しては上記の通りであり非常に高い描写力を誇っています。
また、ISなども安定したファインダー像を見せてくれほど高性能であり使っているレンズの中でもかなり信頼しているレンズであります。
ロクヨンV型も導入しているのですが、こちらは軽量化の為の蛍石レンズ小型化の弊害かボケがざわつく印象であり、解像度もやや低下している感じがしたのでこのレンズも同時に使い続けていきます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 22:23 [1289640-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
もうちょい水面に近ければ |
||
いつかは購入するだろうなと思っていましたが、やはり我慢できずにいってしまいました。
鳥撮りさんならば、行き着く先はこのレンズになると思います。
このレンズを使うためにカメラ 三脚等を新たに購入しました。
操作性
特に難しいことは、ありません。
表現力
サードパーティーのレンズとは次元が違います。
テレコン1.4とセットでもピント面はものすごい解像を見せ、野鳥などは、羽毛の一本一本まで解像します。
ボケが大きく、被写体が浮かび上がります。
携帯性
短時間ならば手持ちも可能ですが、歳のせいで10秒が限界、腕がブルブルしてきます。
カメラ テレコン レンズで6Kg 雲台と三脚で5.5Kgとなんだかんだで約12Kgになります。
機能性
AFは充分に速く、カワセミの動きにもきちんとついていきます。
1DX2でテレコン1.4をつけても、十分な精度・速さです。
総評】
とても良いレンズだと思います。
1DX2にテレコン1.4+レンズをつけて、1月から3月はミサゴを椅子に座って待っているのが定番になってきました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月21日 19:40 [1253001-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
中古で61万円で購入しました。2倍テレコンでも満足できる写真が撮れます。
三脚使用では、最後に辿りつくのは、やはりこれでしょう。
戦闘機は手持ちなら3型+1DXU型でしょうね。
解像度
V型より上だと思います。購入の決め手は↓です。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=748&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1227&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
テレコン2倍を使用すると↓雲泥の差。特にコントラストは顕著に上です。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=748&Camera=979&Sample=0&FLI=2&API=2&LensComp=1227&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0
手持ちの報道記者は、迷いなくV型を使用。芸術を追求ならU型で後悔はないのでは。
7年後にオーバーホールすれば、この先20年は使用できるはず。そのあとはRF856でしょうか?それで引退のはず。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 09:54 [1252109-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
流石定価100万オーバーのレンズです、テレコンを装着しても画質の劣化はほとんど気にならない、だだ絞り開放ではピントが無茶苦茶薄くなかなか思った所にピントを合わせられません、もっともこれはレンズの特性上当たり前な事なのでユーザーの技量の問題なのですが。
かなり重いレンズなので手持ちでの撮影は限界が有ります、また手振れ補正が有ると言っても本当に解像した写真を撮るには大型三脚とレリーズを併用したブレ対策が必要でしょう。
現在メーカー在庫も底を着き市場在庫のみの様です、サポート期間等考慮すれば新型の方が良いのは分かりきった話ですが実売価格の差が実に50万円位有りますのでプロユーザーの様に酷使しないのならこちらを選択するのもアリだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月21日 16:15 [1184438-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
以前、25年前くらいに販売されていたEF600mm F4L USMというレンズを所有していました。古いレンズなのでもちろんISはナシ、重量も6kgだったので、手持ちで撮ろうなどと思った事は全くありませんでした。
しかし、このレンズに買い替えてから、ほとんど手持ちで撮影をしています。半日くらいならストレスなく手持ち撮影ができます。重量は先代の3分の2ですから。
画質は言うまでもなくすばらしいです。そして実はこのレンズ、ボケ味がかなりキレイです。現在の500mm/F4ISIIと比較すると、600の方がふわっとボケる感じです。AFもスピード感があり、時速300キロでホームストレートを走ってくるレーシングカーをちゃんと追いかけてくれます。
ホールド感も良好。1D系との組み合わせで真価を発揮します。前後のバランスもまったく気になりません。ISモード3が秀逸で、ファインダーで像がグラグラしていら立つことはもうありません。効き方はもちろん素晴らしいです。
600mmという焦点距離を使うようなジャンルはそこまで多くないですし、撮影に持っていくのも一苦労ですが、必要な人には必要なレンズ。どこぞの150-600を買うより、無理をしてでもこのレンズを買うべきだと思います。III型も登場したので、今新しく買う人はIII型でも良いのでは?ただし、自分の身を破滅させないように。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月29日 03:28 [1024197-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
70D ノートリ |
7DU ノートリ |
5DW+テレコン×1.4 等倍で見ても良く解像している |
5DW+テレコン×1.4 |
野鳥撮影のため4年ほど前に購入しましたが、色々あってあまり自分の時間がとれなくなり、ほとんど使う機会が無い状態でした。
最近自分の時間をとれるようになり、使う機会が増えたのでレビューいたします。
【操作性】
とても使いやすいです。マニュアルでのピント合わせもスムーズ。
【表現力】
これぞLレンズの最高峰と呼ぶに相応しい描写。被写体が遠く、ごく小さくしか撮れなくても、しっかりと解像します。
テレコンを併用しても画質の劣化をほとんど感じません。
【携帯性】
重量級レンズではありますが、最初に持った時は「こんなに軽いの!?」と驚きました。
スペックからすれば、驚きの軽量化です。
【機能性】
AFの速さおよび正確さ、ISの利き等、文句のつけようがありません。
【総評】
自分の収入では生涯縁のないレンズと思っていましたが、
仕事上の思わぬ臨時収入に恵まれ、これを逃せばチャンスは2度と来ないと思い、腹をくくって購入しました。
あらゆる性能がその金額に見合った最高のレンズで、本当に思い切って買ってよかったと感じます。
廉価版レンズでは画質のせいで「証拠写真」にしかならない場面でも、
このレンズなら同じ条件で撮影して「作品」になる画質で撮れるケースが増えます。
ならばなぜ満足度が4点なのかといえば、あくまでも「価格に見合った性能」だからです。
自分にとってこのレンズの購入金額は、趣味にかける金額の限度を大幅に超えており、
それゆえ「この価格ならこれぐらいの性能で無ければ困る」のです。
もちろん、このレンズの金額を安いと思う方もおられるでしょうし、
「評価下げんな、空気読め!」という声も聞こえてきそうですが…
10万円台の超望遠レンズとは確実に描写は違いますが、
そこに価格差分の価値をどれだけ見いだせるかで満足度が違ってくるのでしょう。
少なくとも、確実に価格に見合った価値があり、買って後悔はしないレンズだと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月1日 12:39 [914986-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
操作性:
説明書も読むことなく使用できます。
旧型と変わりません〜ただし、PFモードなる見慣れぬものが〜
動画等に便利な機能が追加されていました〜
表現力:
ちょっとシャープになった?
ボケは〜こんな感じでしょうか〜
傾向性:
とっても軽く、小さくなったように感じます〜
持ち運びがちょっぴり楽になったような〜
ケースも小さくなって〜とっても良いです〜
機能性:
レンズを受け取って〜その日にプチ遠征しましたが〜
歩留りもあがったような?〜とってもいいです〜
AFも早くなったような〜気がします〜
満足度:
とっても満足です〜
お値段を〜除けば〜ですが〜
安月給のサラリーマンには〜とっても大変な買い物です〜
追記です〜
買い換えてから初めてモータースポーツ撮影してきました〜8耐ですが〜
1日かついで〜鈴鹿サーキット〜歩き回りましたが〜軽くなったことを実感いたしました。
旧ロクヨンに〜比べてです〜
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月11日 17:34 [912579-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
【操作性】特に問題ありません。
【表現力】これはもう最高です。
浮かび上がるようなボケ感でとても素晴らしいです。
流石です。
【携帯性】手持ち可能です。
ただ重く、辛いです(笑)
【機能性】AFも速く、明るい。
最高です。
【総評】費用対効果高いです。
飛行機、モータースポーツで使っていますが、画質、AFともに最高レベルだと感じます。
ただ少し重いのが難点です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月20日 15:27 [896936-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
近距離止まりもの |
ホバ |
餌取り |
対岸30m先くらいのバトル |
12/8にゴーヨン1型下取りでキタムラに発注、3ヶ月待ちとの話でしたが12/30に入荷連絡
まだ1ヶ月程度しか使用してないので、なんとも言えませんが
描写力はゴーヨンが上の印象、ボケ等総合でロクヨンが上回る感じです。
素人写真ですが・・・
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月1日 14:28 [838162-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月26日 11:48 [827930-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
チョウゲンボウの餌渡し |
ハヤブサの飛行訓練 |
オオタカ幼鳥の散歩 |
早朝の狩り |
餌運び |
ローパス |
2013年に【EF800mm F5.6L IS USM】から買い換え、約2年使用した感想です。
猛禽の飛びものを手持ちで撮っていますが、EOS-1DXとの相性も良く、ピントの歩留まりが向上しました。
〈操作性〉焦点距離の割に軽いですが、私の持久力では手持ち60秒が限界です。
〈表現力〉ISをOFFにすると、微妙なブレが取れて満足できる表現力です。
〈携帯性〉他社製に比べて良いと思います。
〈機能性〉1DXではテレコン1.4をつけても、十分な精度・速さです。
〈満足度〉野鳥を撮り始めて5年の駆け出しですが、たまに良い写真が撮れます。
あと500g軽くしていただけると、手持ち時間がウルトラマンなみになります。
キヤノンさん、よろしくお願い申し上げます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月22日 23:00 [746491-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
羅臼にて |
||
約半年使ったので再レビューしてみます。
ほとんどが野鳥、カワセミ撮りで使用しています。
【操作性】
特に問題なし。
【表現力】
相変わらず素晴しい写りをします。
キヤノンレンズ随一の大口径ということから、ボケが大きく、被写体が浮かび上がります。
ピント面はものすごい解像を見せ、野鳥などは、毛の一本一本まで解像します。
値段は高いですが、買って良かったと思わせます。
ただ、被写体が遠いと写りはそれなりになってしまうので、いかに被写体に寄れるか、でしょう。
【携帯性】
大きさの割に軽いので短時間ならば手持ちも可能です。
軽すぎて、ザハトラー等のビデオ雲台に載せる際に、付属のプレートではうまくバランスしません。
別売りのロングプレートが必要になると思います。(FSB 8T等)
レンズはものの割には軽いですが、鞄(600AWU)や三脚(GITZZO 5型)、ビデオ雲台等、やはりそれなりな重さになります。
タムロンの150-600等、最近はやりの超望遠ズームと同じ感覚では持ち出せません。
荷物は2倍〜3倍の重さになり、それなりな覚悟が必要だと思います。
今年の2月、北海道にこのレンズを持って行きました。
機内持ち込みも工夫すれば何とかいけます。
【機能性】
AFは速く、カワセミの動きにもきちんとついていきます。
フォーカスリミッターの距離も絶妙ですし、手ぶれ補正も強力、いうことはありません。
【総評】
使えば使うほどに良いレンズだと思います。
最近は1DXにこのレンズをつけて、ひがな一日ぼーっとカワセミを待っているのが休日の定番になってきました。
高くて、重くて、そうおいそれと買えるものではないと思いますが、思いきって買えば異次元の写りが待っています。
皆さんも是非この写りを堪能してみてください。
参考になった44人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2015年3月6日 17:59 [803790-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】良い。だが切り替えが面倒
【表現力】最高の一言に尽きる。解像度は500mm f4L IS U USMのが上だがボケ感など総合はロクヨンの勝ち
【携帯性】性能を考えりゃ軽いかと…軽くはないけとま
【機能性】1DXに装着した時のAFがかなり速い。1DMk4でも速いけど
【総評】最高。AFも速いし何しろ写りが最高。あのボケ感はこのレンズならでは
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
