EOS Kiss X5 ダブルズームキット レビュー・評価

2011年 3月 3日 発売

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,700 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X5 ダブルズームキットとEOS Kiss X6i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの店頭購入
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X5 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの店頭購入
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X5 ダブルズームキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.71
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:164人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.66 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.43 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.64 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.18 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.49 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.67 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.48 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

快速特急NIKKORさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質1
操作性2
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感2

今更ながら中古でx5を手に入れたペーペー初心者です。
触ってみて1番に感じたことは「ノイズ耐性が悪すぎる」と言う所ですね。
僕は普段NikonD7100を使用して主に鉄道の編成写真を撮っていますが、それと比較しても非常にノイズがきついと感じます。

まぁ2011年発売かつエントリーモデル、しかも普段Nikon製品を使ってるって言う時点でフェアでは無い気もしますが、そこはあくまで参考程度に見て下さいな...


私は学生の身です、撮影を行うのは主に夕方以降の比較的暗い時間帯に行うことが多いです。

鉄道に限らず、飛行機やモータースポーツなど主に「乗り物」を被写体とする人なら分かると思いますが、早く動く被写体を撮るときにはブレを抑える為にシャッタースピードを高くして、その分をISOで補完するという撮り方が一般的だと思います。特に暗い中撮るのであればISO上げは必須ですよね。

僕は特に夕方に撮るので、シャッタースピードは表示器(LED)を切らない為に1/400、ISOは基本640、そこから暗くなるたびにどんどん上げて行く撮り方をしています。(この撮り方が合ってるかは正直わかりませんが)
普段使っているNikonD7100はこれで違和感なく撮れています。

しかし同じようにx5で写真を撮ってみた所、ISO400の時点で車両の黒い塗装部分は赤みが出ていてノイズが発生していました。
ISO800、1600と上げていくにつれ黒部分の赤みはどんどん強くなり、ISO1600からは空や電柱などの部分のノイズも目立つようになります。そしてISO3200以上はもうまともにみられないほど解像度が落ちノイズだらけになってしまいます。(x5のISO感度は1/2段での進段なのでISOは100・200・400・800・1600・3200・6400・H※ISO12800相当の8段階となります)

まぁ...結論として、2011年発売とは言えこの高感度のノイズ耐性の無さは使っていてイライラするなと思いました。

個人的にはISO400以下、仕方なく使うとしてもISO800までで抑えたいものです。

まぁそれ以外にもUIが直感的じゃ無かったりホールド感が微妙だったりと不満は結構ありますが、そこらへん気にしない本当のペーペーであれば良いとは思いますけどね。


長文駄文失礼しました。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サンディーピーチさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:54人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
1382件
レンズ
14件
243件
デジタルカメラ
3件
200件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】一眼レフ機としてスタンダードな形で、これぞデジタル一眼レフカメラと感じました。

【画質】ソニーからの乗り換えで、当初はあっさりした色合いに感じましたが、じわじわとナチュラルな絵に惹かれていきました。好きですね♪

【操作性】エントリー一眼なのでそれほど難しくはなかったです。オートでシャッターを押すだけでも満足出来ると思います。

【バッテリー】なかなか持ちが良かったです

【携帯性】肩からぶら下げていくにも軽いので問題ないですがやはり大きいですよね。

【機能性】たくさんあって覚えられませんでした。もう少しシンプルでもよかったと思いました。

【液晶】きれいで回転式チルト液晶は便利でしたね。

【ホールド感】がっちりつかめます

【総評】ソニーから乗り換えで購入した最初のカメラでした。AFの合焦も早く感動した記憶があります。今でも中古が出回っていて比較的に安価に変えます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

闘うタヌキさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

EOSKISSX5 ファームバージョンを103から102にダウンできました。
102のファイルを入手する事からです。
ネット検索での結果です。
http://rebyte.me
Fill eos600d-v102.zip 13.35MB
あとは、手順通りSDカードからの読み込みで作業できました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

飯塚 弘子さん

  • レビュー投稿数:379件
  • 累計支持数:2129人
  • ファン数:36人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
139件
1件
その他カメラ関連製品
57件
0件
レンズ
45件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

 トータルバランスはエントリー向けのモデルとしては十分だと思いますが、さすがに最新の機種と比べると見劣りする部分は多いです。ですが、画質面は特に大きな不満はなく、いまだ現役で使えるカメラだと思います。

 他の方のレビューにもありますが、シャッター音が特徴的です。金属音が少し混じったシャッター音でカッコイイですが、連写で1000枚くらい撮影していると耳障りになってくることがあります。

【操作性】

 エントリー向けのモデルとしては操作性は悪くありませんが、後継機の『X6i』と比べると劣る部分もあります。

【機能性】

 連写速度などはエントリー向けのモデルらしい仕上がりだと思います。また、アートフィルターが充実しているためイロイロと遊べます。

【解像力】

 解像力に関しては60Dなどと同等の高い解像力があり、細部までシャープに再現してくれています。

【高感度】

 暗部のノイズは綺麗ですが、ノイズリダクションによりシャープさが失われてしまうことが残念です。

【オートフォーカス性能】

 クロスセンサーではありませんが、オートフォーカス性能は悪くない印象です。

【オートWB】

 基本的に大きな問題は感じられませんが、少しだけ緑が強いと感じました。



*被写体から掲載許可済みです。


参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もっぷ1976さん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
0件
プリンタ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

古い友人の亡くなったお父さんの形見分けとして先日頂きました。

実は私は初のCanon製一眼レフだったりします。
フィルム時代はMINOLTAとOLYMPUS。
今現在所有してるフィルムカメラはNikonのFA。

デジカメはOLYMPUSのEシリーズを使い現在もE-5は使います。メインはOLYMPUSのミラーレスOM-D E M-1mark IIです。

ただ、このカメラが分類上はエントリー機ですが互換品のバッテリーグリップ取り付けて使うとOM-Dより持ち易い気がします。ミラーレスでないから確かに作りががっしりしていてホールド感から言えばOM-Dより上ですね。

確かに画素数やら機能は最新の機体には及びませんが普段使いのカメラとしてはまだまだ現役でいけると思います。OLYMPUSのE-5より遥かに軽いから持ち出ししやすい。

写真って高いカメラが良い写真を撮れる訳では無いんですよね。確かに高くて高機能なカメラだと撮影の幅は増えますが。

このカメラの存在意義って多分気楽に持ち出せて撮影が出来る点だと私は思うのです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

メガネとカメラ、時々自転車さん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:240人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
20件
デジタル一眼カメラ
4件
10件
粉ミルク
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

最初はシーンインテリジェントオートかストロボ発光禁止モードで撮影。少し慣れてきたらクリエイティブオートやスポーツモードなどの選択。
オートに物足りなくなればマニュアル撮影と、この1台でかなり撮影を楽しめます!

私は多重露光やHDR撮影に憧れて、5Dmark3の購入へ踏み切りました。
スポーツの連写撮影や画質へのこだわりなど自分の撮りたい写真が明確に決まるまでは、こういったkissシリーズで十分だと感じています。
一眼レフとしては安価で、長く使えるコストパフォーマンスに優れたカメラです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sads.him13さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
3件
レンズ
0件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

APS-Cの完成版!完成度の高いカメラです。
一眼レフカメラ初心者、ハイアマチュア、必要十分なカメラです。これ以上のスペックはいらないと思います。
私は、7D 60D 7Dマーク2と使用していますが、X5を持ち出す事が多いです。
最新のAPS-Cのカメラは高感度が強いのと画素数を上げて来ていますが、日中のJPEG取って出しなら全く最新のカメラと見分けが付かないと
思いますよ。ISO3200までは十分使えます。
測距点が19点だろうが、45点だろうが、中央1点の私には全く気になりません。
カメラはレンズの性能で左右されます。あとは腕《笑》
とても良いカメラなのでこの先も壊れるまで使用して行きたいと思います。
あとX5以降のボディの作りが悪くなってきていますね。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コンデジ恋さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
9件
レンズ
0件
11件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

初めてデジタル一眼を持てました。古くて皆さんには笑われる事になりますがσ(^_^;)
ヤフオクで北海道の方に箱無し完全無キズ新品同様を安くお譲り頂き、レンズの話をしたら、レンズが無いと写らないということでEF35-80を頂きました感謝です。

届いたらホントに驚きでした。僅かなスレさえ無く素晴らしく綺麗でした。もう1か月以上毎日使ってますが何のトラブルも無く満足です。最近、EF501.8STMを買い足しました。

使用した感想ですがフィルム時代からの操作でストレスは皆無です。今迄のコンデジとは明らかに違い、一番はやっぱりボケを楽しめることです。難点はダイヤルがx7iと違い360度回転しないこと位、連写は私は3.7有れば充分ですしタッチはコンデジに有りましたが取り立てて使用しません。

これからはゆっくりと写真そのものを楽しみたいと思います。

主な被写体
人物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PowerMotorさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
当機種暗所もレンズ次第で活躍
当機種ピクチャースタイルで仕上がりが劇的に変化

暗所もレンズ次第で活躍

ピクチャースタイルで仕上がりが劇的に変化

当機種
当機種こちらもカスタマイズしたピクチャースタイルで
 

こちらもカスタマイズしたピクチャースタイルで

 

購入しておよそ3年が経過したので,使用感について3点レポートしたいと思います。

(1) 被写体が動体でなければ,心強い相棒
2011年製ながら,日中での画質は(レンズに依存するとはいえ)必要にして十分なレベルに到達しているといえます。
添付写真の日中の写真には,EF50mm f2.5 コンパクトマクロやEF-S 55-250mmの非STMレンズを使用しています。
風景や静物撮影では重宝します。
1800万画素のおかけで,トリミングをしても,解像度を保持できる範囲が増えるのも魅力です。

また,夜間の撮影に関してですが,ISO感度3200くらいまでが妥当な範囲のように思われます。本体がそれなりに軽い分,純正パンケーレンズの40mmや24mmとの相性も良いため,しっかり構えて撮れば薄暗いレストランで料理を取るのも容易いと思われます。

しかし,スポーツなどの撮影ではやはり連射速度とAF性能がネックとなりますので,失敗を減らしたい場合やそれらを専門に撮影する場合,撮影者自身の技術を向上させるか,よりそれらに適したカメラをおすすめします。

日中は頑張れば,ピントずれの少ない写真に出会いやすいのですが,室内でのバスケットボールを撮影しようとする場合,連射速度が遅いことと,暗いことによるAF精度の低下で決定的チャンスを何度か逃しました。


(2) ピクチャスタイルのカスタマイズはすべき
購入直後のピクチャースタイルでは,私の感覚ではダイナミックレンジが狭いような感覚を覚えました。
個人的には,スタンダードにコントラストを−2,色の濃さを+1〜+2程度に調整がおすすめのように思われます。

また,PCとのUSB接続で,ピクチャースタイルのプロファイルを追加することで,3枚目のような印象的な写真を取ることも可能になります。(ちなみに,この3枚目の写真のピクチャースタイルは,キヤノンが配布している「CLEAR」です。)

購入時のままで使ってもそれなりに性能はあるのですが,やはり自分好みの色合いに調節したほうが,撮る楽しみが増えるのではないかと言えます。

(3) ボタン操作に関して
EOSシリーズ共通のことでありますが,「SET」ボタンの機能にメニューを割り当てられることが便利です。メニューの表示設定をマイメニューを先に表示することで,よく使う機能を最大6つを呼び出せます。
ちなみに私は,
・液晶の明るさ
・ISOオートの上限設定
・高輝度側・階調優先
・高感度撮影時のノイズ低減
・WBの補正
・シャッターボタン・AEロックボタンの割り当て
を設定しています。メニューの階層の深いところにある機能を登録でき,柔軟性の高い運用が可能です。
親指AFとも組み合わせることで,中・上級ユーザのサブ機としての使用も考慮できるのではないでしょうか。


(まとめ)
最後に現在,このカメラを選ぶメリットとしては,
・バリアングルの使える出来る限り安いカメラが欲しい
・X7が小さいと感じる・もう少しグリップ性がいいほうが良い
・X7のボタン配置が不便(X5は,十字キーにホワイトバランスやセルフタイマー,ピクチャースタイルなどが割り当てられている)
・そんなに激しく動くものは撮らんけど,一眼レフで撮ることを体感したい

という点が挙げられます。
デジタル製品の進歩は周知のとおりですので,最新機種を選ぶに越したことはないのですが,今あえてこのカメラを選ぶなら以上のような理由の方にオススメできます。

2011年に登場したカメラながら,未だに低価格ながらその基本性能の高さは随所で高く評価されています。
日本の技術力に感謝です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こってり冷麺さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
デジタルカメラ
0件
2件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性2
液晶5
ホールド感3

EOS Kiss X5を買って、3年以上が過ぎました。
今は、EOS 6Dをメインカメラ。KISSX5とEOSMをサブ機で使っています。
主に、ポートレート撮影で使っています。

今も、X5を現役で使っています。6Dを修理に出す際は、X5をメインにして使っていますが、
ストロボのライティングをしてポートレート撮影すると、ISO100から400の間に収まるので、6Dに全く劣らない写真が撮れます。
EF70-200mm F2.8L IS II USMやEF24-70mm F2.8L II USMをX5に付けると、化け物に変わってくれます。
カメラは、本体じゃなくてレンズがメインだと言いますが、その通りだと実感しました。
そのレンズの力を引き出してくれるX5は、只者じゃないです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぽんたRRさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

三脚・一脚
3件
2件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
 

 

いまさらですが、レビューをしてみたいと思います。

EOS Kiss X5(以下X5)はキヤノンの中ではエントリー機という位置付けです。
では、エントリー機だからいい写真は撮れないか。と問われたら答えはノーです。
実は数万円で買えるこのカメラはかなりのポテンシャルを持っています。
私のメインカメラはキヤノン EOS 6D(以下6D)です。
本来風景や夜景などを撮るのに適したカメラですが、最近動きものの撮影にのめり込んでいます。
自宅からバイクで20分ほどの所にカワセミの撮影スポットがあります。
当初6Dにて撮影していたのですが、最近はもっぱらX5にて撮影しています。
EOS 7DやEOS 7D MarkU、EOS 1DXでないと撮れないのでは?
と私も思っていましたがそれなりに撮れます。
使用レンズはCANON EF400mm F5.6 L USM(以下シゴロ)です。
フルサイズの6Dに付けると400mmですが、APS-CのX5に装着すると1.6倍の換算640mmになります。
いままでとは全く違う世界が待っていました。
お世辞にも広いとは言えないファインダー。非力なAF。コマ数も圧倒的に足りていません。
ですが、いい写真は残せます。もちろん歩留まりは悪いです。歩留まりを考えたらもっとハイスペックなカメラを使いましょう。

1枚目の写真はノートリミングです。撮ってだしのJPEG。逆光で少し暗くなってしまいましたがこの程度の飛び込みは撮ることが出来ます。
2枚目の写真もノートリミングです。なんとかフレーム内に収まってくれました。コマ数が多ければ…と思いますがエントリー機でこれだけ撮れれば十分でしょう。
どちらも厳密にチェックするとピンが甘いです。
不満点としては以下の点があります。
・ISO感度の設定が細かく出来ない事。
800の次は1600、次は3200になってしまいます。
800ではSSが遅いけれども1600だと早くなりすぎてしまう時などジレンマを感じます。
F値は基本的に開放で撮りたいので…
・シャッタースピードが1/4000秒までしかない事。
これは6Dでも同じですが、晴れ(条件がいい時)だとすぐに1/4000秒をオーバーしてしまうことがあるので、設定をいじっている間に飛び込む等シャッターチャンスを逃すことがあります。
今現在6DとX5しかない為、X5にて撮影していますが、中古の7Dを検討しています。

スペック上では劣るけども、カメラとしては十分な機能が盛り込まれています。
ですが、もう一度言います。動きものは歩留まり悪いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アクティブパパさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】

これに文句をつけるようであれば、一眼レフは持たない方がいいと思いますよ♪
手軽に持ち運べて、撮影の時にしっかりホールドできるデザインになってると思います。
何よりモニターが可動できるのが最高ですよね!
自分の目線より高いポジションから一眼レベルの写真が撮影できるって素敵です。

【画質】

画質うんぬん言うならハイエンド機を買うべき。
この手のモデルでは十分な画質です♪
同じレベルのカメラの中でも画質は良い方だと思います。
夜景の画像など、普通なら画像劣化しそうな場面でもしっかり撮影できます。
夜が大丈夫なら昼間は文句のつけようがないです。

【操作性】

余分な機能がたくさん付いている訳ではなく、必要なのだけにまとまった機能って気がします。
分かりづらくもなく、初心者でも気軽に入り込む事が可能だと思います。
入門機にするならうってつけですよ♪

【バッテリー】

まだ使い込んでないのでわかりませんが、ほかの方のレビューを見る限り、相当バッテリーの持ちがよさそうです。

【携帯性】

一眼レフとしての携帯性は、私は、EOS5DmkV、のサブ機として買ったので、びっくりするくらい携帯性がいいです。
コンデジからこれ買えば勿論、携帯性は悪いはず。
でも、軽いし、一眼のデジカメであれば、これが最高クラスの携帯性ではないか?と思います。
これ以上軽く軽く!ってなると、ボディの強度も心配になります。
私はこれが最高です。

【機能性】

機能は一言!一眼のこのクラスなら問題無し!欲しい分は全て搭載してあります。
全てではないか・・唯一欲しかったのは、オリンパスPENなどに搭載されている、携帯に画像を飛ばす機能です。
メモリーに飛ばすwifi は装備されてますが、携帯に飛ばせれば、女性にはもっとウケたでしょうね♪

この手のモデルとしてのフィルターも品がよくて使いやすいです。
個人的にはジオラマ風のフィルターが好きです。

【液晶】

十分、見やすいし、これ以上何が必要?だと思います。

【ホールド感】

手が小さいと手のひら全体で握る感じになると思うのですが、男性ならバッチリ手のひらサイズ。
ホールド感はバッチリ、指の位置にちゃんとシャッターボタンや、ファンクションボタンが来るようになっています。

【総評】

総じて、ハイエンドユーザーのサブ機としては申し分ないんじゃないか?と思います。
初心者の方には、一眼レフの入門編としてはわかりやすく良い写真が撮れるので、これで良いと思います。
何年かすると、前のモデルを使ってる気になってしまうと思いますが、これから何年か先になっても、最前線で戦える写真を撮影できるモデルに仕上がってると思います。

今のカメラは既に画質以外は頭打ちしてるんじゃないか?ってくらい機能は高機能です。
これ以外に何が欲しいの?と。

これから先のカメラに期待するのは、殆どのこの手のカメラに標準で、携帯電話や、パソコンにwifi機能で画像が飛ばせるようになって欲しいな〜と思います。


◆最後にカメラ入門者に豆知識◆

例えば、300mmの望遠レンズで撮影した場合、この手のカメラで撮影すると、300mmの撮影距離を撮影している訳じゃないですよ♪
殆どのカメラは、APS−Cというセンサーなのですが、これはフルサイズと言われているカメラのサイズの約1.5倍〜1.7倍の望遠に勝手になるセンサーです。

って事は?
300mm望遠レンズは、必然的に、X5で撮影すると、450mmの望遠になるって事です。

18−55の望遠は、27−83の望遠になるって事です。

フルサイズ機は、300mmなら300です。
勝手に望遠とかにならないので、画像が引き伸ばしされたりしない分、画像が劣化しません。
それだけにズームアップしても画質が綺麗なんです。

変な話、遠くから撮影した人の顔をアップにすると鼻毛が写ってたりするのが確認できたりします。
だからプロはフルサイズ機を使うんですよ♪
大きな建物の壁面の看板や旗の画像、フルサイズ機で撮影した画像じゃないと、あんなに大きく引き伸ばせません。
画像の劣化で汚くなるからです。

今のプロモデルで、その引き伸ばしの機能で引き伸ばせる最高サイズは、ニコンだって話です。
(私は聞いただけですよ 笑)

テレビの演者さんが地デジになるのを嫌がったのと同じようなもんですね(笑
女子アナは化粧のノリまでわかるレベルの画質になっちゃったので。

レンズやセンサーを少しでも理解して自分に合うカメラを手に入れて下さいね♪

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にゃんこひろさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
0件
11件
レンズ
0件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

子供の撮影の為に購入しましたが、ダブルズームレンズ付きにして正解でした。
運動会の時に200mmまでの望遠レンズはとても役立ちます。
普段は小さいレンズしかつかわないけど、液晶部分が動かせるのでこの機能も色々お役立ちで便利です。
バッテリーも容量が大きいので文句なし!!

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YF-19α1さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
91件
スマートフォン
1件
7件
カーナビ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

購入から2ヶ月使用しての感想です。
子供が幼稚園に行きはじめて、運動会などで写真を
撮るのに、高校入学祝いで祖父に買ってもらった
フィルムのEOS620を引っ張り出して撮影していましたが、さすがにフィルム代と現像代が馬鹿にならないので、子供が小学校に入学して購入しました。
これ迄は遊びに行く時など携帯のカメラで済ませて
いましたが、今では必ずX5を持って行きます。
もっと早く買っていればと後悔しています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nikoshiginさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
ずっしりとした重みのある本体。
ごつごつしていて、一眼レフ使ってるな〜という気分になれます。


【画質】
綺麗だと思います。


【操作性】
慣れるまで意味が解らない事だらけですが、よく使うボタンや機能はすぐに覚えられました。


【バッテリー】
1日充電したら毎日50枚程撮っていても10日以上は持ちます。


【携帯性】
重い。
一眼レフだからこんなもんなんだろうけど、気軽に持ち歩こうとは思えないです。



【総評】
初めて買った一眼レフです。
うちの猫を綺麗に撮りたくて、色々悩んだ結果kiss x5に決めました。
あくびの瞬間やジャンプをする瞬間の面白い表情がいとも簡単に撮れます。

カメラの事が全くわかっていない私ですら、こんな素敵な写真が撮れるんだ!
このカメラ凄い!!
と、ものすごく感動できます。


初心者さんはこのx5から使ってみるといいと思います。




レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意