smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR レビュー・評価

2010年11月26日 発売

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

35mm判換算で広角27.5mmから望遠207mmの焦点距離に相当する画角が得られる、倍率7.5倍の高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.4m/ズーム全域)

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥40,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (15製品)


価格帯:¥40,480¥65,750 (22店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜135mm 最大径x長さ:73x76mm 重量:405g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの買取価格
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの店頭購入
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのレビュー
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオークション

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRペンタックス

最安価格(税込):¥40,480 (前週比:±0 ) 発売日:2010年11月26日

  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの買取価格
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの店頭購入
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのレビュー
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのクチコミ
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの画像・動画
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオークション

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.46
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:107人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.46 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.06 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.59 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.50 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

リスのバナーさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
0件
ノートパソコン
6件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力2
携帯性4
機能性4
機種不明
機種不明鉄道写真のような周辺部を多用する被写体は苦手かも
 

鉄道写真のような周辺部を多用する被写体は苦手かも

 

【操作性】
ピントリング、ズームリングの硬さ等操作性は特に問題ないかと。
【表現力】
高倍率ズーム故仕方のないことですが焦点距離、絞り値によっては歪曲収差、周辺減光やパープルフリンジが目立ちます。中央部なら許容範囲だと思いますが周辺部を重視する被写体では物足りなさが残ります。ある程度絞れば多少はマシになりますが…
比較的逆光耐性が強いのはありがたいです。
【携帯性】
それほど大きくなくつけっぱなしでも持ち運びやすいと思います。
【機能性】
AFは静かで速さもそこそこ。簡易防滴が〇。
【総評】
35mm換算27-200mmで使いやすい焦点距離、持ち運びが容易で簡易防滴などメリットもありますが画質が今一つなので作品作りというよりか旅行等での記録目的向けのレンズだと感じました。
未だに新品で購入可能ですが今新品で購入するにはあまりオススメしません。但し中古市場だと良品が2万円を切ってるので中古での購入はアリかと。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

style206さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:186人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
タブレットPC
1件
6件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4

【操作性】
ピントリングとズームリングしかないので取り扱いはとても簡単です。


【表現力】
18-135の高倍率便利ズームで中古相場では1万円ちょい程度で買えるキットレンズで、写りはそこそこかななんてあまり写りには期待せず購入したのですが、使ってみると驚くほど写りますよ!!
もちろん、パープルフリンジが少しは出たりはしますが、旅行ではこれ1本で十分かなと思うくらいです。一応、旅行の際にはDA35mm f2.4も持って行ってはいます。

【携帯性】
高倍率のズームレンズなので、これくらいの大きさにはなるかなと思います。ただ、レンズ内手ぶれ補正などないので、同等の他社品と比べコンパクトな部類かなとも思います。

【機能性】
AFはボディAFに比べれば遅いです。
また、MFは、AFでピント合掌後、ピントリングを動かすことでMFができるクイックシフトフォーカスに対応しています。

【総評】
旅行の際に便利ズームが欲しくて買いました。普段はK-5とK-70につけています。
使ってみると驚くほどよく写るし、焦点距離も使いやすい領域なので、マストバイだと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケロケロトンボさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

APS-Cサイズ専用レンズなので、18-135mmという焦点距離は、35mm版換算で、約28mm〜約200mmになります。
私は、フィルムカメラを使っていた頃、タムロンの28-200mm(A031)を好んで使ってました。高倍率ズームなのに小型軽量354g、最短撮影距離はズーム全域で0.49m。これだけの高機能なのにそこそこ画質も良く、ほとんどの被写体に対応できる、良いレンズでした。
その、使い慣れた高倍率ズームレンズの大先輩(A031)と比較してみることで、(DA18-135)がどんなレンズなのかを考えてみたいと思います。
ちなみに(A031)はもう売っていませんし、APS-Cサイズのカメラにつけるとまた換算焦点距離が変わってしまいますので、あくまで「35mm版換算で28mm〜200mmの画角のレンズを使う時の感覚の比較」であることをご了承ください。

(1)重量
(DA18-135)の方が50g程度重い。(DA18-135)は405g、(A031)は354g。
この50gという重さについては、(DA18-135)の画質や操作性の良さなどを考慮して、取り回しの悪さを我慢できるかどうかということになると思います。
私の主な撮影目的はスナップ撮影なので、取り回しの良さは重要な要素であり、この重さの違いを大きく感じてしまいます。(DA18-135)を付けたカメラを首からぶら下げると、レンズが重くて下を向いてしまうのが、ちょっぴり悲しい感じです。
でも、(DA18-135)の画質や機能は、かなり良いんですよね。
この50gを許容できるかどうか。難しいところです。

(2)画質
(DA18-135)の画質は、かなり良いと思います。
(A031)の画質は、高倍率ズームレンズの出始めの頃の画質としてはそこそこ良かったと思いますが、それは小型軽量の取り回しの良さが抜群だったので、その機能の高さでこの画質であれば「買い」だと思われていたレベルのものだったと思います。
一方で(DA18-135)では、EDレンズが使用されています。
その効果があってのことなのか、色がとても綺麗だと思います。
そして、現代のレンズとしては当然かもしれませんが、非球面レンズも使用。「描写性能を向上させるとともに、本体の小型化にも寄与しています」とのこと。
何となく43mmリミテッドレンズを彷彿とさせるような、高精細な中にも柔らかさを感じるような描写で、発色も良く、私は好きなタイプの画質です。
逆光には比較的強いと思います。フレアやゴーストは少し出ますが、コントラスト低下などで画質が低下する範囲は、少な目な印象です。
あと、黒が黒らしく写るというか、暗い部分の階調(グラデーション)が少なめというか、暗い部分の描写を重視している人にとっては、場合によっては微妙な感じを受けるかもしれません。
ただ、私としては、暗い部分がちゃんと暗く写ることで、逆に適正露出で写っている部分が、より印象的に見えるような気がしています。

(3)最短撮影距離
(DA18-135)の方が0.09m短い。(DA18-135)は0.4m、(A031)は0.49m。
0.09mと書くと、あまり変わらないようにも見えますが、実際使ってみると、この9cmは結構大きいです。
花や虫や魚などの小さい生き物に寄って撮影する時や、あるいは動物の顔の一部とか、陶器の模様や、彫刻の一部など、比較的大きめの被写体の一部分を切り取って撮影したい時など、この9cmの違いが、写真の可能性を大きく広げてくれます。
この最短撮影距離の短さは、(DA18-135)の持っているアドバンテージのひとつだと思います。

(4)その他の機能など
レンズ内モーター(DCモーター)を採用しており、静かに素早くピントが合います。現代の他のメーカーでは当然のことかもしれませんが、ペンタックスでは貴重です。
そして簡易防滴構造(WR)採用。安心です。
クイックシフト・フォーカス・システムの採用も見逃せません。

(5)総評
今まで述べてきたことを一言でまとめると「若干重いけど画質が良い高倍率ズームレンズ」でしょうか。
その高倍率も欲張りすぎていないので、普段に使うレンズとしてはとても使いやすいと思います。重すぎるわけではありません。画質もかなり良いです。
それに加えて、コストパフォーマンスがとても良いです。
ひとつだけ気になるのは、コーティング。最近のペンタックスのレンズの多くは、SPコーティングからHDコーティングに変更されつつありますが、このレンズはSPコーティングのまま。
HDコーティングに変更すると、どれくらいの効果があるのか私にはわかりませんが、気にはなります。
ただ、値段が高くなってしまうようなら、今のSPコーティングでも十分かもしれません。
他にも作例ありますので、良かったら私のブログもごらんください。
「今日のピント合わせ」
https://focus-on-today.seesaa.net/

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちよのうるふさん

  • レビュー投稿数:174件
  • 累計支持数:619人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

SSD
17件
15件
自動車(本体)
4件
28件
マザーボード
7件
19件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

私の用途では、重さと性能のバランスがちょうどいいです。
シグマのF2.8も買いましたが、重い上に望遠が足りないので結局使わなくなりました。
18-300も買いましたが、画質が良くなく使わなくなりました。

16-85も興味がありますが、また望遠の問題が再発しそうなので、このまま使い続けようと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:380人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

シグマ18-200mmが故障したため、5年ほど前にK-50とのセットで購入。焦点距離の幅以外に何も期待していなかったのですが、使ってみると非常に使いやすく、旅行には欠かせないレンズとなりました。普段はフジフイルムのXシリーズを使っていますが、旅行で一眼レフを持って行きたいときにKS-1又はK-50に付けていくことが多いです。

以下、ペンタックスKS-1又はK-50にセットした時の感想となります。

【操作性】
ズーム幅が広くズーム自体もスムーズで、とても使いやすく感じます。レンズ自体しっかりしていて堅牢性が高いと感じます。

【表現力】
望遠側はできれば200mmまで欲しいですが135mmでも困ることはほとんどありません。いずれの焦点距離でも安心して使えます。画質面で評判が悪いコメントも見られますが、旅行・スナップで使う限りにおいては画質で気になったことはありません。

【携帯性】
特殊レンズを除き500g未満のレンズしか買わない主義ですので、やや重い部類になります。雨の心配のない時はKS-1と組み合わせ、雨が予想される場合はK-50と組み合わせています。いずれの場合も比較的軽量でコンパクトに感じます。

【機能性】
DCレンズなので静かで気持ちが良く、特に、ライブビューの時にはジージー鳴らず静かでありがたいです。

【総評】
デザインはシンプルで気に入っています。画質も良く、簡易防滴機能もあり堅牢性が高く、操作性も抜群で、高倍率ズームとしては非常に良くできています。期待していなかっただけに、その予想が見事に外れたレンズで、ペンタックスの安価で購入できるDAレンズの中では一番気に入っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

末ひろがりさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
157件
スマートフォン
7件
54件
au携帯電話
2件
47件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性3

標準レンズの18-55の代わりに購入しました。

K-3ですが、内臓フラッシュを使う時にズームしなければ影が入らないので
そう言う場面で使うにはいいと思いました。

一番は雨天でも安心して使えるところです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

令和の夢さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:435人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
22件
レンズ
13件
0件
Bluetoothスピーカー
3件
5件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5
機種不明左手前の赤いサツキに焦点を合わせ、その後ろの木々のボケ具合を見ました。
   

左手前の赤いサツキに焦点を合わせ、その後ろの木々のボケ具合を見ました。

   

赤いサツキが咲き誇っています。試し撮りをしてみました。すぐ後ろの木の枝や遠くの花のボケ具合はいかがですか。

以下、ペンタックス KPにセットした時の感想です。

【操作性】
ピントリングが手前にあり、操作はしやすい。

【表現力】
高倍率なので、的確な焦点距離を選びやすい利点を活用した表現が出来る。私が使うには充分な表現力が有る。色乗りはカメラ本体の設定で調整出来る。

【機能性】
ペンタプリズム・ファインダーを使用したピント合わせは正確に出来るが、ライブビューでピント合わせをしようとすると合焦に極わずかズレが生ずる時がある。ライブビューAFはコントラスト検出式だからだろうか。
TTL位相差検出式のオートフォーカス機構が組み込まれた優秀なファインダーが使える PENTAX KP の長所を活かして、被写体にピントを合わせるのを楽しみたい。

【総評】
18mm側ではやや甘さがあるようだ(私には特に問題ではない)が、その他の画角の写真の中心部はしっかり解像しているから、その美味しい部分を味わえればと思う。
あまり良くない評価も散見されるが、私はなかなか良いと思う。評判が良い他社の単焦点レンズを買って比べてみたが、こちらの純正レンズとしての良さは高く評価出来る。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった17人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aatsutomuさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
20件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
7件
イヤホン・ヘッドホン
0件
7件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性1
機種不明広角側
機種不明望遠側
機種不明遠くの人もはっきり映りました。

広角側

望遠側

遠くの人もはっきり映りました。

初めてのデジイチで使用。
ペンタックスのレンズはフィルムカメラの時代以来です。
こんなズーム比のレンズは当時は無かったように思いますがいやびっくり。
今日たまたまスカイツリーと夕日がいい感じで撮れたのですが、広角から望遠まで解像度良く撮れました。難を言えばマニュアルフォーカスの距離目盛が欲しいです。夜の星空に昔なら無限遠で合焦したのに合わせるのが難しいです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うさらネットさん

  • レビュー投稿数:214件
  • 累計支持数:2093人
  • ファン数:412人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
50件
22442件
レンズ
83件
7587件
デジタルカメラ
43件
4566件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明K-5 + DA18-135mm ワイド端
機種不明K-5 + DA18-135mm テレ端
機種不明K-5 + DA18-135mm 松原橋際

K-5 + DA18-135mm ワイド端

K-5 + DA18-135mm テレ端

K-5 + DA18-135mm 松原橋際

【操作性】普通ですが、ズームが滑らかすぎてビロ〜ン。
 ワイド端では重くすればよいのに。

【表現力】本格的に屋外試写すると、なかなか宜しい。
 解像感は普通に良いし、ボケも素直。汎用では十分に使えます。

【携帯性】軽量・コンパクトな部類です。

【機能性】AFは静か。

【総評】K-5導入に合わせて購入しました。
 当初、ちょこちょこ撮りでは凡庸かなと感じましたが、
 思ったより好印象。
 シャープネスは少し強めがよいかなと言う勝手な評価。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クマモトM32ムーチャンさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
0件
レンズ
6件
0件
バッテリーグリップ・ホルダー
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】AF主体で使うにはズームリングが広く使いやすいがとっさにMFを使う分には慣れが必要かも

【表現力】私には満足です

【携帯性】コンパクトボディーだからOK

【機能性】WRレンズだから安心

【総評】欲を言えば望遠側がもう少し欲しかった
素材も金属を使ってあり高級感がありズームもピントリングも適度なトルク感があり使いやすいです

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ホッカイダーさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
8件
デジタル一眼カメラ
0件
8件
スマートフォン
8件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4

【操作性】
他のペンタレンズとの違いはありますが操作性は悪くありません。

【表現力】
便利ズームでありコンパクトであることを踏まえると優秀です。キットレンズではありますが新規で購入を検討する価値があります。

【携帯性】
非常にコンパクトに縮まります。カメラバッグで場所をとらないほか、付けっぱなしにしておきやすいです。

【機能性】
AFも早く使いやすいレンズです。防滴なのも含め利用範囲が広いので持つ価値は高いでしょう。

【総評】
ペンタユーザーの多くは単焦点レンズをメインで使っていると思いますが、それだけでは辛いシーンも多い為、もしもの時用に便利ズームを物色している人も居ると思います。
そんな人にお勧め出来るのが、このレンズと55-300の組み合わせはないでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大徹さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:355人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
78件
レンズ
23件
27件
Mac デスクトップ
3件
4件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

18-135が、なぜ評価が良くないのか知ってみたくて、中古を買ってみました。
どちらかを残そうと思っていたのですが、結果的に、便利ズーム18-270を売却し、
これを温存しました。

理由としては、
(1)K-3IIとの相性の良さを感じたから。持った感じ、写り。
 135からのトリミングのほうが、270で撮るよりいい、と判断しました。
 18-270の270で撮るのと、55-300PLMで撮るのも、
 撮影後処理をしていくと、そんなに変わらない素材に思えて、
 自分の使い方なら、標準域はこれにして、
 望遠域は★レンズのほうがはるかにいいと判断しました。
 (画像処理といっても、Macの「写真」です。
   DCU5やLightroomを使う必要もないので)

(2)WRなこと。なくても何とかなるとは思いつつ、ないよりはあったほうがいい。

(3)18-270のレンズフードが、前モデルの18-250同様、薄い材質で付けにくい。
 18-135の方が付けやすいです。

(4)屋内照明下での写りが意外に良くて、処理がしやすかった。
 18-270は、18-250同様、ちょっと荒れが強くて難しかったです。
 18-270は、K-7以前ぐらいのほうが合うのかもしれません。

(5)売却価格がだいぶ違った。
 キットレンズのせいか、18-135は価格の割に、買い取り価格がすごく安いですね。

いろいろな被写体を撮ろうとすればするほど、
比較して、使ってみないとわかりませんね。
他に所有するレンズとの関係もありますし。

要するに、必要なレンズをゲットするまでに、
かなりのお金がかかるということですが・・・
だから中古で探してます
(今回ポチった★11-18は別・・まだ中古が探せないので)

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カマボコキュービックさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
掃除機
1件
0件
トランシーバー(無線機)
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性4
機種不明1/1000  f5.6 ISO400
機種不明1/60 f4.5 ISO250
 

1/1000 f5.6 ISO400

1/60 f4.5 ISO250

 

DA16-50が故障した為購入。主にK-3弍で使用しています。過去には、DA17-70も使用した事があります。

操作性 AFで使用する事を前提としたレイアウト。
幅広のズームリングで、回転の引っ掛かり等も無くズーム操作は良好です。細いピントリングは操作性に不安でしたが、適度なトルク感で操作し易いと思います。

AF中にピントリングが回転する事も無く、指先でピントリング、ズームリングが明確に区別できます。
ピントリングとフランジ面の間の境筒か狭い為、レンズ交換が若干難しく思います。

表現力 必要にして充分。表現力を絶対的な条件とするなら別の選択肢となるでしょう。

携帯性 18-135mmと言う事を考えれば、コンパクトだと思います。WRとズーム幅の利便性で撮影の幅が広がると思います。

機能性 境筒の作りは、以前のDAズームと比べしっかりとしていると思います。フードには、フィルター操作窓があります。AFは、SDMモーターと比べるとかなり早くなっています。

境筒のシルバーのDAバッチが古いレンズと比べ、安っぽくなった気がします。

最初の一本として、使い倒すのも良いかも知れません。リミテッド単焦点と合わせて補完するのも良いでしょう。幅広いユーザー層に訴求できるレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

杜甫甫さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:306人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
5822件
デジタルカメラ
4件
1967件
レンズ
12件
1761件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性3
機能性3
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

個体差だとは思いますが・・・下に向けると鏡筒が伸びるのでロック機構がほしい。
K3Uと組み合わせて、雨天でも安心の一台なので旅行向きですが、わたしには重かった。
AFはそこそこ早いが精度はいまいち。まあレンズというより本体側の問題かも?
この一本で済ませられなくもないが、やはり明るい一本が別途欲しい。

写真とは関係ありませんが今回は博多へ一泊二日、ホテル・飛行機込み伊丹発5980円の旅。
30年ぶりの博多…来るまでは、ちょっと博多をなめてました。
来てみてわかったこと、
食べ物がうまい、しかも無料でたらこがついてくる・街がきれい・違法駐車の自転車が少ない・ママチャリが少なく、おしゃれな自転車が多い。
ぜひともまた行きたい\(◎o◎)/!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ムーンレィスさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:407人
  • ファン数:198人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
595件
プラモデル
0件
226件
デジタルカメラ
3件
54件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

普段はシグマのレンズをメインに使っていますが、防塵防滴機能のボディを活かすべく、手ごろな値段のこのレンズを購入しました。
以前にもDA18-55WRを使ったことがあるのですが、中古品で不調だった事・少し焦点距離の不足を感じた事などから、この選択となりました。


【操作性】
特に難しいことはありません。
各リングの操作感もまずまずかと。

【表現力】
正直解像感は甘さがある感じはします(特にテレ端)。しかし、値段から考えると健闘している方だと思います。
便利ズームとしては良い方かも。
色乗りは普通だと思います。

【携帯性】
以前シグマの18‐125DCを持っていたのですが、それからすればかなりコンパクトなレンズだと思います。
重さも軽いですし、使っていて苦になることは無いですね。
ただ、見栄えは少々安っぽい感じもしてしまいますが…これも軽さ故の先入観かも?

【機能性】
純正ならではの機能もありますし、純正ソフト等での補正もできるのは重宝します。
AFスピードは意外と速い方だと思います。ピントが迷うシーンも少ないみたいです。
駆動音も静かで良いですね。

【総評】
純正標準ズームとして長年採用されているようですが、最初の一本として考えればなかなかの性能だと思います。
ただ、K-3系のボディで使うなら、もう一歩画質面で頑張ってほしいとも感じます。
これからさらに高画素化が進むのであれば、モデルチェンジも必要となるでしょうね。

まあ、気軽に使えるのが最大の利点だと思うので、荷物に制限のある旅先でのスナップ撮影などでは活躍しそうです。
駆動音も静かなので、あまりシーンを選ばないのも良いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
ペンタックス

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

最安価格(税込):¥40,480発売日:2010年11月26日 価格.comの安さの理由は?

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRをお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意